Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
今更にもほどがある質問ですが、WEB閲覧用にSempron 2800+のPCを現役で使っております。メモリは400MHz動作で768MB、OSは、Linux Mintです。
しかし、Youtubeで中画質程度の動画を何とか見られる、というレベルで快適とは言い難いです。
最近、近場でこのAthlon 3200+が安く手に入ることが分かりました。
換装した場合、動作速度はどの程度速くなるでしょうか?
1.5倍くらいになれば実践したいです。
よく見るとAthlon64は10年前のCPUなんですね。
誰も話題にしないわけだ・・・
0点

Sempron 2800+ 1.6GHz
→Athlon 64 3200+ 2.0Ghz
ですので、25%か、もうちょっとだけの性能アップにしかならないでしょう。
Youtubeをスムースに見るにはハードウェアデコードが出来るビデオカードを購入した方が良いかと思います。
AGPやPCIのビデオカードはもうあまりないのでこちらを探すのも大変かもしれません。
書込番号:16861808
1点

suzuki_uyさん おはよう御座います。 詳しく分かりませんが、1.5倍近いのかも?
CPU一覧表
http://pcparts.fc2web.com/cpuitiran.html
書込番号:16861821
1点

クロックが1.6GHzから2.0GHz、キャッシュは増えますがそれを含めて3〜4割程度でしょう。
強化するだけ無駄ですね。
つい最近まで細かい改良をしながら使っていたCPUアーキティクチャーですが、もうすっかり代替わりしました。
書込番号:16861833
1点

皆さんの意見だと、25〜50%ほど性能が上がるようですが、それでも無駄でしょうか?
つまり、どんぐりの背比べ、のような感覚ですかね。
ちなみにビデオは、非力な128MB Radeon X300っていうのを挿してます。
ビデオカード購入は、Linuxだと対応してない可能性があって怖いなぁ・・・
書込番号:16862192
1点

ほぼ無駄っすね。
ただ、いくらで買えるのかは知りませんが、やりたきゃやってみるだけでもいいんじゃないかと。
もう後何ができるってわけでもないから。
それでダメならもうどうにもならない、新しいのにするしかない、ってあきらめも付くだろうし。
書込番号:16862210
1点

インテル
Celeron Dual-Core G1610 BOX \3,980
http://kakaku.com/item/K0000459345/
AMD
A4-4000 BOX \4,470
http://kakaku.com/item/K0000509688/
↑でもフルHD動画の再生は非常に軽いので、1台激安PCでも作ってみては・・・
書込番号:16862290
0点

X300だと、動画再生支援も効かないからね。
MSI C847IS-P33、これに変えた方が現状でCPU換えるより数倍は高速化できるし、動画程度なら快適再生可能ですy
書込番号:16862292
0点

私事ですが、ケースはNECのwin98時代の物に 先週からP3-933MHZのaopenMX36LE-Uから不法ゴミ捨て場出身のsonyパソコン P3-1GHZマザーに替えました。
オンボードにDVD-Iが付いていて古液晶に繋いでます。 IDEのみ、FDD標準装備。
「少し早い」です H i
アンテイークパソコンでお遊びも楽しいですよ。
書込番号:16862475
0点

Sempron 2800+とは懐かしい型番です。その昔、たしか私もAM2版を使っていたような記憶があります。
その後Athlon 5000+(2.6GHz x2)に交換しましたが、2コア化で相当速くなったなーと実感できたものの、
それでも動画再生支援がなけば高解像度な動画はお手上げだったはずです。
SD品質くらいなら何とかなりましたが、当時はまだデコード負荷の大きいH.264ではなかったですしね。
書込番号:16862687
1点

CPU のスコアで見たら違いはあるかもしれませんが、
実際に使ったら違わないと思いますよ。
書込番号:16863053
3点

皆さまのご助言に従い、Youtubeを見る際に「ねえ、何でカクカクするの?これイヤ」という子供の文句を無視して、このままWEB閲覧に使おうと思います。
実用には関係なく、速いCPU試してベンチの数値見て悦に浸りたい気持ちも無くはないですけど。
ちなみにAthlon64 3200+は約2000円で手に入ります。
書込番号:16864449
0点

玄人志向
GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB] \6,980
http://kakaku.com/item/K0000435524/
HIS
H545H512P [PCI 512MB] \8,799
http://kakaku.com/item/K0000220042/
PCIのビデオカードでも付ければフルHD動画の再生もスムースです。
値段が値段ですが・・・(2000円というわけにはいかないですね)
書込番号:16864510
1点

>ちなみにAthlon64 3200+は約2000円で手に入ります。
高価だね。
754は、メモリがシングルチャネルの廉価版で作られました。ある意味、Sempron用に出したようなものです。
すぐに、価格面でもメリットあまり無いので、939のみ残る形になりましたね。
Athlon64X2の上位でも、2千円もしません。
Athlon64 3200+だと、Atom2コア版にも届きません。
CeleronG1610だと、Athlon64 3200+の5倍以上。
i5クラスになれば、15倍は・・・
メモリはPC3200かな?
マザボがnForce4なら良いけど、そうでなければSATA1.5Gbpsの可能性が大。
youtubeなどを見る、ネットを快適にというなら、1万円ちょっとでタブレット末端買うほうが良いかな。
書込番号:16864725
0点

OSがLinux Mintなんですが、手持ちの古いAGPのグラボを4枚ほど試したら、全てまともに表示できませんでした。
PCI-Expressなら対応している確率が高いのかな?
今更XP入れるのもアレだし。
書込番号:16864777
0点

そのPCの延命をはかるのはやめたほうがいいかと。
無駄な出費になると思いますよ。
適当なノートPCでも買ったほうがかなり快適になると思います。
以前の書き込みで海外にいるようなことを書かれていましたが、今現在も同じ状況なのでしょうか?
書込番号:16864953
0点

はい、無駄な気苦労もしたくないので、そのまま使用します。
おっしゃる通り、海外の二流国在住で、電気製品は高いうえ、パーツ屋なんてのも数えるほど。
また、まともな中古ノートPCは3万円以下はほぼ無いです。
周りを見ても、Pentium4クラスがメインで頑張っている所が半分くらいある感覚。
XPの期限切れたら一体どうなるのか恐ろしいです。
書込番号:16865040
0点

>OSがLinux Mintなんですが
UbuntuベースのOSですね。しかも、AGP終焉後に作られ出した。
AGP世代だと、古過ぎてドライバが入ってないのかもしれませんね。もしくは、適応がうまく出来ないのか。
PCIExだからというより、最近のモノでその手のトラブルは聞きませんね。
日本に戻ってくることはないのかな?お正月とかにでも。
Core2世代なら1万円以下でPCが売られてますy
Pen4はかなり少ないかと。PCをたまにしか使わないか、仕事用で割り切って使ってるか(古いシステムでないと動かないなど)ということでなければ、滅多に使用者にあうことも無いですね。
もはや、ネットで使うにも遅くて困る扱いですから、Pen4
先にお勧めしたモノだと、オンボードCPUですし、小型なものなので持ち帰るにも荷物としては少ないかと。
書込番号:16865897
0点

>しかし、Youtubeで中画質程度の動画を何とか見られる、というレベルで快適とは言い難いです。
そのCPUが売られていた当時はHD画質のストリーミングなんか無かったでしょ。
Youtubeすらあったかどうかも判りません、私もyoutubeを見たのが2007年くらいからですから。
10年前のマシンスペックで、今の作業に対応するのは無理がありますね。
同じような作業をやってるつもりでも、実は年々負荷が上がっていますから。
>1.5倍くらいになれば実践したいです。
バス周りが細いので、現在の作業ではボトルネックになってしまい、プロセッサーのパワーだけ上げても、パフォーマンスの向上が現れないかも知れませんね。
書込番号:16869124
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





