Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月30日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 16:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月6日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月16日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


先日3200+のピンを一本折ってしまいました。そこでそのピンが、
なんのピンなのか知りたいのですが、インターネットで調べたのですが
なかなか見つかりません。知って見える方がありましたら、ぜひ教えて下さい。ちなみに、ピンの折れたcpuをさして起動してみましたが、cpufanは回りますが、biosは立ち上がりません。
0点


2004/11/17 11:36(1年以上前)
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/31410.pdf
754ピンのデーター
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/31411.pdf
939ピンのでーたー
ってとこ。AMDのHPにあるに決まってるじゃんw
書込番号:3511243
0点



2004/11/17 12:38(1年以上前)
どうも503さんありがとうございました。調べてみましたら、
L0_CADOUT_L[2]のピンでした。
せっかく745を売って939に移行しようと思いましたがしばらく
辛抱します。
書込番号:3511406
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


すこしまえに
モバイル アスロン64のpcの
3200を購入したんだけど
コンピューターの基本的な情報を表示するで
見ると1.8GHzって・・・
2.2ぐらいあると思うんだけど
モバイルだとこうなんだ!って思うことで
安心してるけど・・・
起動時に表示されるのも3200だし・・・
誰か詳しい人いないかな
似た人とか
0点


2004/10/28 15:42(1年以上前)
あってますよ
書込番号:3432375
0点


2004/11/30 13:42(1年以上前)
たかh800。
モバイルの64はどちらで購入されましたか?
また、マザーは何を使用されていますか?
私の近くでは買えるところが見つからなかったもので・・・。
発熱なんかのレポも教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3567057
0点


2004/11/30 14:00(1年以上前)
あうっ!
これは、モバイルCPU組み込みのPCを購入されたって事ですよね?
失礼しました。
書込番号:3567094
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


前に色々と教えて下さった方ありがとうございました。
週末にCPU買いまして、新しく組んだのでご報告まで。
CPU 64-3200(939)
マザ MSI-K8N Neo2
メモリ PC3200-512×2
HDD HITACHI-250G
グラボ ELSA 940-128MB(6800無印)
OSがXP-PROのノーマルだったので、130Gの壁がありました。
とりあえずSP2をパッチしてCDを作ることで回避できました(^^;
グラボが、当初の予定より2ランク程アップしました。
グラボファンが結構うるさいので、今度はそこを改善しようかと思っています。
近々ゲームをDLか購入してやってみます。
ありがとうございあした。
0点

「6800無印」って結構遊べます。
改造になりますので、参考程度に‥‥。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_pp16gf68.html
うちの玄人6800無印はピクセルパイプ増加は不可能でしたが、バーテックスパイプは増加できました。
コア400MHz メモリ800MHzで安定稼働中です。
書込番号:3420471
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


友人からGIGABYTE GA-K8N Pro Socket754 を譲り受けました、しかし書き込みを見ているとGIGABYTE GA-K8NS Pro Socket754 が評判がいいみたいで、この2つの差がどんなものなのかわっかりません・・・やはり全然違いますか?あと他の友人から64のADA3200AEP4AX --- 2.2GHzを安く売ってもらえるのですがMBとの相性はどうでしょう・・・?知っている方がいましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0点


2004/10/17 11:05(1年以上前)
N はnForce3 150
NSはnForce3 250
です。
製品的には同じものなので、NSはバージョンアップ品としてとらえてください。
それから、CPUとMBの相性なんて基本的にはありません。
書込番号:3394099
0点

nForce3 150 と nForce3 250 では、HTの帯域幅が異なります。
特に150は帯域幅が狭いので、3D系のベンチマークのスコアが低くなる、
という問題があります。
体感上はそんなに変わらないとの事ですが、このあたりは好みの問題かな。
あと、250の方の内臓GbEがINTELの物よりも高性能だ、と言う話を聞いたこと
があります。
そのあたりも関係しているのかもしれません<評判がいい
書込番号:3405472
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX
http://www.tyan.com/products/html/tomcatk8s.html
↑
ここのは高級。高級が良いとは断定できないのは高給取りが
仕事が優れているとも云えない<<社内政治がうまい人。
これと一緒です。
書込番号:3389885
0点

↑
間違った、ごめん。
これOpteron向けなんで違う。最近745向けは安くなっていますよ。
機能を調べて自分の用途と照らし合わせればいい。
書込番号:3389890
0点


2004/10/16 07:23(1年以上前)
GIGABITEのK8NS-PROがお勧めです。自分も使っていますが調子よいです。ASUS K8V-DXが壊れてからの乗り換えです。
書込番号:3389933
0点

MSIのK8Tneo-FSR系なんかあちこちの掲示板(2Ch等)でも好評。
逆に評判が著しく悪いのがGIGA-Byte製
あたりはずれがおおすぎるのがその理由
書込番号:3390502
0点


2004/10/16 13:11(1年以上前)
私もMSIのK8Tシリーズがお勧めです。安定してると思いますよ。
書込番号:3390755
0点

別に、格安のM/B BIOSTAR*KBNHHA-Proでも安定していましたよ。
書込番号:3393454
0点

ASUS K8NE DX もなかなか安定していて使いやすいと思いますが!
EPOX EP-8HDA+からの乗り換えです。
書込番号:3394575
0点

AbitのKV8PROver1.1。Athlon2800+との組み合わせで至極安定稼働中。
書込番号:3397354
0点


2004/11/08 10:42(1年以上前)
ECSのKV1も超安定してるよ〜
書込番号:3475128
0点



2004/12/06 20:45(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3594853
0点



CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX


Pentiumの自作機しか使った事がなく(現行機P3)、
Athlon64でこの度自作しようと思っています。
用途は、デザイン系アプリや、DVD系映像が主ですが、
今回に限って、ペンティアムは考えていません。
悩んでいるのは、754か939で、
今週中にでも939が出るみたいなので。
それにともない、マザーからHDDからグラボから
全て買い換えようと思っているのですが、
CPUを決めない事には始まらないので、
みなさまのお知恵を拝借していただきたいです。
3000か3200 754か939
コストパフォーマンス等色々考えて、
もし、新しく組むならば、みなさんどのように考えますでしょうか?
またマザーやグラボ、HDDも、お勧めがありましたら・・・
予算は、CPU(2万前後)マザー(1.5万前後)メモリー
HDD(160・200G×2)グラボ(2万前後)で考えています。
私的には
CPU 64-3000か3200
マザー K8V Deluxe
メモリ Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 512MB×2
HDD Maxtor DiamondMaxPlus9 200G160G
グラボ ATLANTIS RADEON 9600 XT (AGP 128MB)
なんかを考えておりますが、
あまりパーツとかに詳しくないので・・・
よろしくおねがいします。
0点


2004/10/15 09:05(1年以上前)
私の場合は、M/Bを決めてから搭載できる範囲のCPUでコストパフォーマンスに優れたCPUを選択します。8月のお盆くらいに組んだので、ソケット754(64 2800+)で考えて、まずK8V-DXで組みましたが LANが壊れたのと、AMIのBIOSが気に入らなかったので、今度は、GBのK8NS-PROで組みなおしました。機能的にかなり気に入ってます。K8V-DXは、メモリの愛称はシビアです。CL2.5とCL3では、PC3200を使用しても起動しませんでした。今なら、3200+(939)ですかね。、
書込番号:3386924
0点

メモリ1G必要ですか?
グラボだけスペックが低すぎの気がします。
6600とかどうですか?
書込番号:3387011
0点



2004/10/15 10:56(1年以上前)
書き込みどうもです!
私自身は3200(939)が有力候補なんですが、
939対応マザーがあまりないのが少々・・・
もうちょっと待ってとも考えているのですが、
来週末あたりには作りたいと考えているので。
あまり性能的に大差がないのならば、3000(754)とも考えているのですが、
939の方が、デュアルメモリーや温度的な部分でいいかなとも。
(あまりその事について詳しくはありませんが・・・)
>メモリ1G必要ですか?
>グラボだけスペックが低すぎの気がします。
>6600とかどうですか?
メモリーは、1Gあった方がいいかな。と思っている程度です。
多い方がいいですよね??
6600というと、PCIExpのやつですよね?
AGPスロットものしか扱った事がないので、
使用レポートとかも見つけていないので、
どうも心配というかなんというか。
でも結構良いらしいという事は効きますよね。
GeForce かREDEONでこだわりはありません。
9600XTだとスペック低すぎなんですね。。。
やはり2万円以上は考えないと駄目か。。。
書込番号:3387113
0点


2004/10/15 13:27(1年以上前)
FPSゲームをやるならいざ知らず、用途的にRADEON9600XTでも十分以上の様な気がしますけど…
書込番号:3387443
0点


2004/10/15 13:40(1年以上前)
あと、用途にデザイン系アプリとあるので、程度にもよりますが、メモリについては少ないより多い方が良い様な気がします。
書込番号:3387467
0点

デザイン系アプリの中にフォトショップが入っているなら、メモリは多いほうがいいですね。1GBはあったほうがいいですね。
逆に3Dゲームなどをしないなら9600XTで十分すぎるくらいの性能でしょう。個人的には発色の綺麗なMATROXあたりのグラボのほうがいいような気がしますけどね、好き好きですからご自由にどうぞ。
なお2D環境がメインならRADEONの場合9200でも十分ですよ(^^
書込番号:3388551
0点

>用途は、デザイン系アプリや、DVD系映像が主ですが、
今回に限って、ペンティアムは考えていません
DVD系映像と言うのは、エンコードの事でしょうか?
もし、エンコード目的なら939pinの3200+か3500+を
オススメします。ただ、エンコードの待ち時間を気にしないと言うので
あれば、3000+でも十分なはずです。
鑑賞目的だったら、939pinの3000+で十分だと思います。
Optionで良いサウンドカードと良いスピーカも購入すれば
より臨場感が出て、GOOD!だと思います。
書込番号:3388639
0点



2004/10/16 02:29(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございますm(__)m
グラボは9600XT。あげるなら9800proあたりですね。。。
Geforceだと GeForceFX 5700ultraあたりでしょうか?
3D系はあまりやった事がないので、
せっかくアスロンなので、ちょっとはやってみたいなとは思っています。
デザイン系で主にフォトショップなので、
メモリーは1Gないと駄目ですね。
エンコードはたまにする程度なのですが、
トータルで考えると、やはり3200(939)がいいのかなと。
今月末近くには店頭に並びそうなので、
それまで頑張って我慢しないと、違ったの買いそうです。。。
書込番号:3389639
0点

明日Socket939のAthlon64-3500+とMatrox-Millenniumが
届くからどんなものか追々レポートしますよ。
キューブで組んだから静隠性との戦いもあってRAID0は中止し、
グラフィックボードも熱は持つけど大人しいのにした。
Dual-DVIなんでモニター二台で使ってみようと・・
HDDは現行のまま移行させ、IDE>>S-ATA変換アダプターで最初は
やってみる。
次期にSocket939のFX-55が出るから、出たらこっちに載せ換えたい
と云う思惑はありますが。
書込番号:3389898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





