Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 2500+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2500+ SocketA バルク

Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Athlon 2500+がAthlon 1100に

2003/09/23 02:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 猿なみさん

マザーボードの掲示板の方でも質問したのですが、Athlon 2500+のクロック設定でちゃんと166×11.0としたのですが、OSが起動できなくなってしまいました。デフォルトの100×11.0だと安定して動くのですが、これじゃあ、2500+を買った意味がまるでありません(泣)。自作PC初心者なもので、ほかにBIOSで設定すべきものがあるのかどうかわかりません。一応、
 マザーボード: A Open AK79G Max
 CPU: Athlon XP 2500+
 memory: DDR2700 256MB*2 samsung純正チップ
 HDD: Maxtor 80GB
 DVD-R/RW:メルコ DVR-21FB
 電源:400W(メーカー不明)
で組んでみたのですが。どうか皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:1968094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 02:26(1年以上前)

そういう場合はまずCMOSクリアですよ。

書込番号:1968111

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿なみさん

2003/09/23 13:35(1年以上前)

CMOSクリアをしてもやはり166*11.0だとOSが起動できなくなってしまいます。CPUの温度も正常です。で、100*11.0だと相変わらず安定してます。BIOS更新したのがまずかったのかなあ。

書込番号:1969173

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/09/23 22:04(1年以上前)

単純にインストールしたosが壊れているだけでは。
ハード関係では電源が怪しそう。
わたしの、サブマシン用に購入したaopenのケースについてた300W電源をメインマシン(ハードディスク×2、CDドライブ×2、サウンドカード、ビデオカード、lanカード、usb2.0カード、メモリー2枚、2500+など)に付けましたが正常に動いています。
数よりも相性がたいせつです。
ちなみに静torikaの420W(PW-420NDF)よりも静かでメーカーパソコンぐらいの静かさで家のクーラーの方がうるさいぐらいです。
w数が少ないほうが発熱が少なくて静かになりそうですね。
余談だが、わたしの2台目になりそうなパソコンは、保管状態が悪かったらしくPC133メモリが逝ってました(悲)。

書込番号:1970609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/09/24 09:03(1年以上前)

マザーボード上のジャンパ-を設定しないといけないんじゃなかったっけ?
強制的にFSB100になるような設定になってるとか。

マニュアルでジャンパフリーの設定・場所を確認してみてください。

書込番号:1971805

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/09/24 16:53(1年以上前)

AK79G Maxはすべてbiosで設定すると思います。
少なくともわたしのAK79G-VNではCPUのジャンバーはなく、初期設定FSB100と設定されています。
CPUといえばAthlon 2500+の能力がないという可能性。
わたしが2000+を使っていたときに少しでも電圧を下げると動作不安定になったことがありましたのであきらかに動作ぎりぎりのマージンでした。

書込番号:1972654

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/09/24 18:29(1年以上前)

すでにmemtest86をやったと思って返信してしまったです。

書込番号:1972865

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿なみさん

2003/09/25 22:51(1年以上前)

後で分かったのですが、マザーボードのBIOSを最新のものにバージョンアップしてから、Athlon 2500+を認識しなくなりました。元のバージョンに戻すとちゃんと認識します。しかし、memtest86にてエラー多発です。つまり、
<BIOS バージョン1.00(デフォルト)>
 ・CPUは正常に認識。
 ・memtest86 エラー多発。
 ・OS起動せず。
<BIOS バージョン1.11(最新)>
 ・CPUをAthlon 1100をして認識。
 ・memtest86 Athlon1100としてならエラー無し。
        Athlon2500+とするとエラー多発。
 ・OSはAthlon 1100としてなら、正常起動。CPUをクロック設定をし
てAthlon2500+とすると起動せず。
という訳が分からない状態になってしまいます。CPUやマザーボードがおかしいのか、それともメモリなのか・・・。途方に暮れてます。

書込番号:1976546

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2003/09/26 18:22(1年以上前)

CPUのFSBをあげると(100→133→166→200)メモリの速度があがり、その分メモリの負担も多くなります。
biosの設定でDDR333から、さらに遅くしたらどうですか。

書込番号:1978563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

お勧めクーラーは?

2003/09/09 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 man-oneさん

こんばんは。過去にこの板で質問をして、2500+を購入しました(しかも通販で買ったのに31週!ラッキー)。週末にでも組む予定なのですが、31週にも当たったことだし、ちょっとOCの欲が出てきています(あくまでちょっと(の予定)です!?)。そこで、皆様お勧めのクーラーは何でしょうか?いろいろ見た限りではPALと鎌風が人気のようですが、できればもう少し安く、リテールと比べて少し高性能というようなものがあればと思っていろいろ見ているのですが、いまいち決め切れません。どうか経験豊富な皆様のご意見をお聞かせ下さい。ちなみにM/Bは、(どこかで「地雷板」などという不名誉な呼ばれ方をされていた)AOpenのAK79G-MAX、メモリーはApacerのDDR400の256*2です。

書込番号:1929430

ナイスクチコミ!0


返信する
235Uさん

2003/09/10 00:27(1年以上前)

私は鎌風を使っております。値段も3000円台でしたし
そんなに高くないと思います。
もともと鎌風の風についているファンコンがいやだった
こともあり、FANのみ5200rpmのもの(メーカー忘れた)
に付け替え、元々使用していたファンコンにつないで使用しています。
全開にすると爆音マシーンになりますが・・・・。

定格200×11(無負荷)で42〜3℃くらい



書込番号:1929618

ナイスクチコミ!0


235Uさん

2003/09/10 00:36(1年以上前)

定格200×11(3DMARK)で45℃くらい
Vcore2.0v高負荷でも55℃くらいです。

リテールでも定格200×11くらいでしようするなら
十分使えそうな感じがします。(使ったこと有りませんが・・・見た目)


書込番号:1929661

ナイスクチコミ!0


スレ主 man-oneさん

2003/09/10 00:50(1年以上前)

235Uさん、返信ありがとうございます。やはり鎌風ですか。なんか鎌風は今月中旬にリニューアル発売されるという噂をどこかで目にしたのですがどうなんでしょう?また、取り付け時のちょうどいいネジの締め加減の判断が難しいというのも聞いたことがありますが、装着時のエピソードなどありますでしょうか?そして大変申し訳ないのですが、もう一ランク安いものだと大変ありがたいです(貧しいので・・・)。まあ「それならリテールで我慢しろ!」と言われそうで、全くその通りなのですが、どこかのサイトで鎌風とリテールが負荷時に20度強も温度に差があるようなので心配になったのですが・・・

書込番号:1929710

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/09/10 00:58(1年以上前)

31週のCPUを違う店で別々に購入しましたが
リテールファンの大きさが違ってました。
風向きガイドが付いてるやつと風向きガイドが付いていないやつです。
当然、風向きガイドが付いてるやつの方が少し大きくて
リテールファンで166*13でOC成功し エンコード6時間に耐えました。
温度は、55度から60度の間でしたがリテールファンで何とか起動してます。
小さい方は、兄貴ので確認してません。

書込番号:1929741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/09/10 00:59(1年以上前)

私の買ったリテールクーラーは良く冷えてましたよ。(3000回転で銅が埋め込まれてるやつ)
その後、クーラーマスターのに換えましたが、リテールと同じ位の性能でしたので、止めて今は鎌風です。

要は、安物買っても、損するだけなので、PALか鎌風クラスを買った
ほうが良いです。(そのM/Bに付くかは分かりませんが)

書込番号:1929750

ナイスクチコミ!0


スレ主 man-oneさん

2003/09/10 01:34(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
>南天さん
リテールファンでも違いがあるんですね(初めて知った)。下のあるだんさんの書き込みも含めて、とりあえず一度リテールファンで試した方がよさそうですね。アキバは会社の帰り道なので、必要に迫られたらその時買おうかと思います
>あるだんさん
クーラーマスター製とリテールが同程度だったとなると、ますます一度リテールを試してから必要に迫られたら買おうかと思います。そしてその時は鎌風クラスをケチらずに買おうと思います(どうでもいいですが、製造元のサイトによるとやはり鎌風は今月下旬にリニューアル発売されるようですね。待ってみようかな?)。なお、今自分のリテールファンを見てみたのですが、底面に5cm四方の(たぶん)銅版がくっついているのですが、もしかして同じものなのでしょうか?また、回転数は外見で分かるところ(表示)があるのでしょうか?お聞きしてばかりで心苦しいのですが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:1929868

ナイスクチコミ!0


235Uさん

2003/09/10 01:39(1年以上前)

ver.upした鎌風ってネジの締めすぎ防止機構?みたいなのが
ついてるらしいのでいいかもしれないですね。
私の場合はネジを増し締めしていって雌の方のフレーム?が
少し反るくらいの所まで締めてます。
確かにどこまで締めていいかよくわからんです。

PALは若干高い気もしますが、確かに値段相応の性能みたいですし
あるだんさんがおっしゃっているとおり
安いものは基本的に買わない方がいいと思います。
リテールと雲泥の差が出るものはなさそうですしね・・・・。

書込番号:1929875

ナイスクチコミ!0


スレ主 man-oneさん

2003/09/10 01:47(1年以上前)

>235Uさん
鎌風はそんな風にバージョンアップするんですね。必要に迫られたら、やはり(新しい)鎌風にしようかな?なんでもM/Bの配置の問題で、PALは装着が難しい(一部削る等の改造を要する)そうで、そのような作業ははっきり言って苦手なので・・・
そしてできるだけリテールファンが健闘(?)するよう祈ります(負荷時55度前後なら大丈夫ですよね?)

書込番号:1929896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/09/10 01:51(1年以上前)

NEW鎌風は、235Uさんの仰る通り ネジの締めすぎ防止機構?
みたいなのがついてるらしいです。
それに、今の鎌風は吹きつけに対し、NEW鎌風は吸出しになるそうです。(私も欲しい・・・)

書込番号:1929905

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/10 04:06(1年以上前)

>PALは装着が難しい(一部削る等の改造を要する)そうで、そのような作業ははっきり言って苦手なので・・・

私もそう思っていましたが、、、あら、何これ簡単ジャン。
削らないといけないワッシャはプラ製のため、カッターかハサミでチョコチョコっとすれば問題ないです。取説も図解入りでわかりやすく書いてあるので、迷うことはないでしょう。

1700+を166*12の2400+相当(電圧1.6V)で使用して、ファン回転数をファンコンで2000回転程度に抑えて使用。
通常時53度。
負荷時63度。

なおPALはファン無しで買ってファンはパナフローなどの静音ファンを使うのが賢い選択ですよ(^^
でも標準のボルトではパナフローは使えないのでメーカーから別途購入する必要があります。<DIYショップなどであればOKです>

まぁ、お好きなものをどうぞ(^^

書込番号:1930049

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/09/10 08:01(1年以上前)

PALファンなしなら秋葉で3780円で売ってますからそんなに高くはないですよ。
2500+を200*11で使用して室温26℃だとCPUは40℃でしたよ(Ti4200のときです)
PALに鎌風の風、そしてダクト装着です。
室温が30℃くらいでもCPUは46℃くらいですみます(Ti4200のときです)
9800Proだと室温28℃でCPUは46℃です。

書込番号:1930213

ナイスクチコミ!0


manoneさん

2003/09/10 08:59(1年以上前)

>ジェドさん、聖塔 光さん
お二人ともPALをご使用なのでしょうか?鎌風と比較して「ここがこうだからPAL!」というようなポイントがありますでしょうか?もしあるなら教えて下さい。当方不器用&不精(最低!)なもので、そのまま装着するだけでそれなりの性能なら「NEW鎌風」を考えますが・・・。
なお当方のケース(ドスパラオリジナル)の排熱環境は、(なぜか)上面と背面にファンが2つとCPU排熱ダクトが最初からついており、さらに電源は12cmファンで下から吸い上げて外に排熱するというシロモノ(らしい)です(なお会社から書き込んでいるので、若干HN等が違いますがスレ立てした者です)

書込番号:1930289

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/09/10 10:05(1年以上前)

PALと鎌風の違いは重さと高さですね。
鎌風は重く高さもあります。
まあ、買うとしたらMBからそちらのダクトまでの高さを調べてなるべくそれに近い高さのを買うべきだと思いますよ。
http://www.pcphile.com/eng/product/e_models.htm(私が使用しているダクト)
こういうダクトではないはずですので
CPU側にファンはつけざるえないと思いますけどね・・・
たしかそちらのはダクトの出口が結構でかいと思いますから・・・
ファンをつけるとなると鎌風の高さで大丈夫かが心配ですけど・・・
たぶん、そちらのダクトの中に鎌風(ファン付き)がすっぽり入る形だと思うから、鎌風の方を進めるかな・・・
PALだとダクトに届かず、少し空間が空くかもしれないので・・・

私の場合はCPU側にファンをつけるとなると鎌風では高さの都合上つけられないと思ったためPALにしたんですよ・・・(結局PALでもぎりぎりでしたけどね)

書込番号:1930407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/09/10 11:15(1年以上前)

鎌風使用の場合、そのダクト多分付かないです。(T_T)
背が高すぎて・・・NEW鎌風は分からないですけどね。

書込番号:1930532

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/09/10 11:18(1年以上前)

Cooler MasterのAERO 7+がいいね。(自分談)

書込番号:1930535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/09/10 12:52(1年以上前)

CoolerMasterのAzteca(3200+対応)はどうですか?
秋葉に行けるなら多分2K前後で買えると思う。
FANが7cmから8cmになったSilentDRACO CP(2800+対応\1,480)の後継機みたい。

書込番号:1930722

ナイスクチコミ!0


manoneさん

2003/09/10 13:44(1年以上前)

AERO+7はずいぶん背が高いように思えるのですが、大丈夫なんでしょうか?
また、
>鎌風使用の場合、そのダクト多分付かないです。(T_T)
>背が高すぎて・・・NEW鎌風は分からないですけどね。
本当だとすると大ショック!です。NEW鎌風の仕様が変わっていることを祈ります。私が自分で見つけた感じでは、「鎌風」を出しているサイズ社の「TR2-M3」なんかは安くていいのかな?などと思ったのですがどうなんでしょう?またM/Bには「サイレントテック」という、一種のファンコントロール機能がついているのですが、それでもファンコントロールできるものを考えたほうがよいのでしょうか?基本的には静音より冷却能力重視(もちろん限度がありますが)です。とにかく、当座はリテールファンの健闘を祈ります・・・

書込番号:1930816

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/10 14:43(1年以上前)

>鎌風と比較して「ここがこうだからPAL!」というようなポイントがありますでしょうか?

個人的には、どうしても巨大な重いヒートシンクをCPUソケットの爪を使った固定方法には不安があります。鎌風は通常タイプとは固定方法が異なるようですが、爪を基準にしているのは間違いないですよね?
以前力任せでやっていたときに爪を折ってしまった経験があるものですから、、、、、、、(^^;

ですから、個人的にはMB基盤自体にねじで固定するPALのほうが好きです。
鎌風は2本のねじで固定していますが、やはり4本の方が安心かな?と、、、
まぁ、好みのさもありますし、入手しやすさもあるでしょうから、どちらでも良いのでは?

まぁ、PALもイイですよって事でね(^^
PALの悪い点を上げるなら、CPU交換を頻繁にする人には不便でしょうね。(MB自体をケースから外す必要があるため)

書込番号:1930909

ナイスクチコミ!0


snak-secondさん

2003/09/10 17:02(1年以上前)

聖塔 光さん
ダクトってそんなにCPU温度低下しますか? 私のケースはCPUファンとケースファンがうまい具合に直線上にあるのでダクト試そうかなと思うのですが、某雑誌ではケースファンを吸気にしてCPUファンとダクトでつないだら逆に温度が1度上昇してしまったとあったので、ためらっているところです。

書込番号:1931127

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/09/10 18:03(1年以上前)

私はCPUファンを二つくっつけて吹き付けにするよりもダクトの方が温度は下がりましたよ。

今、温度も確認してきました。
200*11でPAL+鎌風の風でCPU側を3400回転でダクトの出口を2500回転くらいにして室温28℃でCPU49℃でGPUは54℃でした。←一度負荷かけて30分後(9800Proです。負荷時はCPU52℃GPU63℃どう見てもGPUのせいか・・・)

室温26℃での方は冷房で26℃でしたからCPUが40℃だったみたいです。(負荷時ではCPU42℃)(Ti4200)
室温30℃で200*11.5の1.7VでCPUは50℃で安定。3DMARK20001SEを廻しました。(Ti4200)
室温は30℃で200*9の1.375VでCPUは42℃くらいで安定してます。(Ti4200)
↑は室温33℃だとCPU48℃でした。

ケースファンを吸気にするんですか・・・私は排気として使ってますけど・・・
PALで空気を吸ってそれをケースファンと直結してます。
参考になるかな?

書込番号:1931245

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

定番?!

2003/09/03 17:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 味噌天神02さん

素朴な質問なんですけど、是非、2台目をアスロンで組みたいと思っています。遊び心で選べば2500+なんでしょうか?やっぱりUSERが多いんで情報量も多いし値段もコナレてますよね。最近2600+(サラブ)も安くなってきて視野に入れてます。2台目なんでちょっと遊びたいんです。ご意見聞かせてください。

書込番号:1910573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/03 17:04(1年以上前)

今なら2600+よりは2500+のほうが遊び心には適してると思います。

書込番号:1910577

ナイスクチコミ!0


スレ主 味噌天神02さん

2003/09/03 17:25(1年以上前)

いちごさん早速のご意見ありがとうございます。
いちごさんのHP無断で入らせてもらいました(おじゃまします〜)。そしたら僕も15週モノ欲しくなりました。今更ながら、敢えて、いちごさんに質問します。製造週って、店員に確認しながら捜していくもんなんですか?バルクなら自分で目利き出来るんでしょうか?稚拙な質問でスイマセン、でもアスロン予備軍って沢山いると思います。寛大なご配慮お願いします。

書込番号:1910615

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/09/03 17:33(1年以上前)

BOXもBULKも店員に見せてもらって確認すけどね、私は
今は15週はないから31週を探すしかないと思うけど・・・

書込番号:1910639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/09/03 17:35(1年以上前)

店員に「見せて」、と言いましょう。
それで見せてくれない様なら、そのお店で買うのは止めましょう。

書込番号:1910643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/03 17:38(1年以上前)

いらっしゃいませ。
私の場合はバルク-ガラスケースの中なら上から覗き込み。
リテール-棚陳列でとって見られるならパックの後ろから見えます。
そうでない場合は店員さんに「このCPU見せてください」
ですね。

目利き(笑)ですが、
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/athlon_guide.html
のmarkingを参考にどうぞ。
当たり週の判定はこちら。
もう15週ものはほとんど見ませんので、31週物がいいかと思います。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/

書込番号:1910647

ナイスクチコミ!0


スレ主 味噌天神02さん

2003/09/03 18:21(1年以上前)

光さん、あるだんさんありがとうございます。いちごさんマーキング及びbluemapのページ、おへその奥を熱くしながら見ました。本当にありがとう。パッケージ品でも裏にマーキングしてあるんですね。僕は中古コレクターなので、アキバへ新たなる冒険ができそうで胸がいっぱいです。雨も降ってきました、これから近くのお地蔵さんに笠をかけに行ってきます。

書込番号:1910736

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/09/03 20:58(1年以上前)

遊びとの因果関係が解らん。確実性が高いのが遊び?

書込番号:1911108

ナイスクチコミ!0


勤務中さん

2003/09/03 21:46(1年以上前)

中古は選別落ちの石が多いですよ。遊ぶなら新品の方が確率高いと思います。もっとも中古から当たり狙うのもなかなかコクのある遊びかもしれませんが。

書込番号:1911240

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/09/03 22:57(1年以上前)

どうしても欲しければ、オークションで探すのも手かも...

書込番号:1911520

ナイスクチコミ!0


スレ主 味噌天神02さん

2003/09/04 00:02(1年以上前)

Ryuuさん、そうですねヤフーとビッダースにアラート入れときましょう。勤務中さんごもっとも、焦らずコクのある冒険を楽しみたいと思います。江藤隆美も云ってました「 今日花が咲かなくとも、明日夜は明ける 」。きこりさん、I HAVE NO IDEA です。
ところで、今回DチャンネルDDRを体感したいんですがシビアな問題らしいですね。いつもメモリは、当たり前のように中古かバルク。Sセスあたりで5百円保険の購入を考えてますが、無理してでも認可品にした方がいいんですかね?使い回し考えてDDR400にしちゃおうなんて生意気ですか?!

書込番号:1911795

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/09/04 00:17(1年以上前)

>DDR400にしちゃおうなんて生意気ですか?!
遊ぶんなら 必須です。200X12めざして頑張りましょう。

書込番号:1911860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製造週などに関して

2003/09/03 04:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 とんぼむさん

OCに関して、MPMWはいいというのを耳にするのですが、
この場合でも、製造週というのは重要になってくるのでしょうか?
MPMV抜きにして31週のほうが確実性があるでしょうか。。。
28週のMPMWを見かけたのですが、使ってる方いたらどんな感じか教えてほしいです。

書込番号:1909507

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/09/03 14:53(1年以上前)

週が同じなら同じってわけではないでしょう

書込番号:1910368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ、1万円切らないの

2003/09/03 00:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 abba003さん

4ヶ月くらい前に一枚買ったんだけどその時と値段変わんないみたいですね。

書込番号:1909187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 01:05(1年以上前)

22800円で買ったから安いと思うけど

書込番号:1909225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/09/03 02:17(1年以上前)

64出てからでしょ。今月末でしたっけ?ほんとに出るのかなあ…
でも、たしかにじれったい値動きしてますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/graph/gi_d2_ax_25.html
ライバルP4 2.4C,2.6Cがあの値段なんで、今からそう大して変わらない気もするけど。

※私も22480円で買ったくちです。
 (しかもコアかけ保証+5%をつけた。いくぢなし。)
 その時も、初物にしては安いと思って買ったんですが、
 ここのカキコでも2万きったら買おうって人多かったですね。
 まさかここまで下がるとは。今はびっくりする程安いです。

書込番号:1909386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/09/03 04:18(1年以上前)

私も23000円位で7週を買ったけど、高い買い物でした。

書込番号:1909514

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2003/09/11 05:07(1年以上前)

7月中旬に9790円で買いますた。

書込番号:1932829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

なんでだぁ〜

2003/08/27 19:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ゲーリングさん

先日2500+の15週を手に入れました。元の持ち主は定格にて200*11で動いていたそうなんですが、僕の場合では定格で198*11にしかなりません。おまけにOSの起動もままなりません。これはやはりメモリがノーブランドだからでしょうか?なにとぞご教授お願いします。構成は以下のとうりです

M/B:NF7 Ver2.0
メモリ:PC3200 512*2 ノーブランド
VGA:ASUS V9520 Magic Geforce FX5200
FAN:鎌風
OS:WINDOWS 2000PRO

書込番号:1890840

ナイスクチコミ!0


返信する
mat4972さん

2003/08/27 21:00(1年以上前)

メモリーがついてきてないで間違いないと思う。
とりあえず、memtest86でメモリーのチェックしてみたら?
2・3周させてエラーがでなければOKです。

書込番号:1891016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/27 21:03(1年以上前)

memtest86についてはこちら。
http://web-box.jp/studio9/memtest86.htm

書込番号:1891029

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/27 21:26(1年以上前)

以前の持ち主が定格で200×11で使っていたといってもマザーが違ってくれば定格の条件(特にCPUコア電圧)が異なっていることも考えられます。当方のマザー(GA-7N400-L1)でもデフォルトでCPUコア電圧は1.675Vで
BIOS読みでは1.678Vと少しカツ入れ状態です。定格の1.65Vに設定するとBIOS読みでは1.63Vとなります。このように条件が違ってくることがあります。
 ノーブランドのメモリーを疑っているようですが、起動する範囲内のクロックで倍率を変えて調べてみれば(例えば200×10)、メモリーの限界なのかどうかわかると思います。

書込番号:1891084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/27 23:24(1年以上前)

mat4972さん、いちごほしいかもさん、memtest86を実行しました。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
memtest86の質問なのですが↑ではテスト中にエラーがあればでてくると書いているのですが、僕が実行したときは、テスト中にはエラーがでなくてホっとしていたのですが、テストを終了させ、OS起動時に青い画面になってエラーみたいなようなことがでてきてそこから起動できませんでした。これはやはりエラーになったということなんですか?メモリを差し込みなおせばその状態は治りました。
WADONさん、なるほどそうゆうてがありましたか。早速試してみたいと思います。

書込番号:1891536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 02:12(1年以上前)

あと来月あたりにメモリを買い換えようと思っているのですが、やはりメモリはサスムン製のほうがよいでしょうか?

書込番号:1892071

ナイスクチコミ!0


mat4972さん

2003/08/28 06:50(1年以上前)

エラーが出ないのであれば買いなおす必要はないですよ。
ただ念のため聞いておきたいのですが、定格の166*11(あと200*9)ではなんの問題もないんですよね?
ないのであれば、WADOMさんの言うようにCPUに若干電圧を上げる必要があるかも。

書込番号:1892260

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/28 09:20(1年以上前)

もう一つ考えられるのは電源の容量が不足しているかもしれないという事です。NF-7や当方のGA-7N400-L1は田の字型コネクタが付いているため付いていないマザーと比べて大丈夫だと思いますが、他に多くの機器類を接続してあると電源が容量不足になっている可能性があります。起動時のブルースクリーンはそれが原因かも知れません。最小限の構成で試してみるとか、知り合いから電源容量の大きなものを借りてくるとかしてみてもよいと思います。当方は+3.3V(16A),+5V(40A),+12V(13A)Total 400W電源使用で2500+→3200+(200×11,220×10)にオーバークロックできます。ただしCPUコア電圧は1.675V必要です。

書込番号:1892415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 11:18(1年以上前)

mat4972さん、はい166*11と200*9では何の問題もありません。
コア電圧を1.65Vから1.675Vに上げて200*11でやってみたのですが、BIOSの起動はとおるものの、OSの起動で固まってしまうんです。WADOMさんがいうようにやはり電源の容量がふそくしてるということでしょうか?自分で的には前に410Wの電源に買い換えたから、問題ないの思うのですが・・・やはり電源なんかもブランド品?のようなものがいいのでしょうか?僕が買ったのは、BULK品でした。ちなみに同じ構成でCPUを2600+でコア電圧1.8Vで210*11では問題なくBIOS・OSともに問題なく起動しました。

書込番号:1892586

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/28 12:09(1年以上前)

2600+を使用して210×11設定でOSまで起動できるとのことのようですが、それならばメモリー及び電源とも問題ないのではないかと考えます。2500+も同様にCPUコア電圧を少しずつOS起動できるところまで上げていきましょう。以前使っていた人に騙された可能性が一番強いのではないですか?私ならば定格で200×11までOCできる物を手放したりはしませんよ!
電源もブランド物が良いのではなくて過去のスレにもあるようにCPU及びマザーに供給される3.3Vと5Vの電流容量(当方のものは220W)だと思います。当方の電源にしても3980円で買った安物電源にすぎません。

書込番号:1892705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 14:43(1年以上前)

コア電圧1.8Vで200*11が起動できました。やはりだまされたんでしょうかねぇ?電源のほうの5Vと3.3Vのほうは+3.3V(20A)、+5V(50A)、12V(18A)となっています。う〜んまた新しいの探すか・・・15週ものだったんでとびついてかったのが間違いだったんですかぇ?やっぱり31週をかっとけばよかったなぁ・・・

書込番号:1893011

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/28 15:42(1年以上前)

その電源であれば当方の電源よりも優秀です。誰かは忘れましたが定格で3200+に達しない物は全部売り払ったという人がいましたよ。

書込番号:1893141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 18:09(1年以上前)

WADOMさん ひぇ〜すべて売り払ったんですかぁ・・・僕も売って新しいのかおうかなぁw やはり今なら31週ものが旬ですか?

書込番号:1893383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/28 18:11(1年以上前)

あたりの週の情報はここで
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/

書込番号:1893386

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/28 19:07(1年以上前)

WADOM さんへ
そ、それは私のことかな…σ(^_^;)?(笑)
というかOCサイトだと2300MHzいかないと処分してるみたいだし…

でもさ元の持ち主ってことはオークションで買ったのかな?
せめて電圧とクロックのプリントスクリーンがないと信じられないよ。
いくら15週だからって…でも最後の4文字があれだったらいくかもね。
今は31週しかお勧めなのが残ってないから買うなら31週かな。

書込番号:1893488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 19:14(1年以上前)

聖塔 光さん、なるほど〜2300MHzいかなかったら処分するんですか・・・恐ろしい世界ですねぇwはいオークションでかったんですよ。もちらん電圧、クロックのプリントスクリーンありました。最後の4文字はWPIWです。なるほどやはり31週ですか・・・来月にでも買おうかなぁ

書込番号:1893498

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/28 19:38(1年以上前)

ゲーリング さんへ
最後の四文字はそれですか・・・
せめて神話(MPMW)か神話の最後の一字がないやつ(MPM)じゃないと・・・
知ってる人は誰も買わない気がする・・・
プリントスクリーンあったんだ・・・
ということは
こんな感じだよね
ttp://ranze01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/353.jpg
だめだ人のを載せようと思ったけど、(俺なんかより全然いいので)
迷惑かかるかもしれないし・・・
これで勘弁して・・・
でも31週はかなり減ってるみたいですよ。
なんか見つけられなかったという人も2ちゃんでいるし・・・
俺は一店舗ですぐ見つけたけど・・・
でも200*10.5で動くならそれで妥協してもありだと思うよ。

書込番号:1893547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/28 19:48(1年以上前)

聖塔 光 さん
あぁやっぱりMPMWがいいんですかぁとりあえず15週だからとおもってかったんですけどねぇ・・・失敗だった。
う〜んそんなに詳しいプリントスクリーンじゃなかった。CPU−Zしかのってませんでした。
結構日本橋にいってるんですが、まだ31週ものは結構ありましたよ〜こーゆうのはすぐになくなるのかな?31週ものもやはりのほうがいいんですかね?

書込番号:1893570

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/28 19:57(1年以上前)

ゲーリング さんへ
そっちはまだあるんですか・・・いいなぁ
こっちは秋葉の情報です。
売り切れ続出ですよ〜泣きそう・・・
でもその割には情報が不足気味・・・
情報がないとすごいのかどうかもわからなくなってくる・・・
でもほかの週よりは確実にいいのはわかるんだけど・・・
それ以上かどうかが一番気になる。

書込番号:1893591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲーリングさん

2003/08/29 07:59(1年以上前)

聖塔 光 さん
売り切れ続出ですかぁ・・・ご愁傷様ですw
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
↑で販売してるみたいですが、買わないんですか?やはり最後の4文字がわからないとかわないほうがよいでしょうか?
確かに31週のは結構探してるのですが少ないですよねぇ

書込番号:1895099

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/29 13:43(1年以上前)

ゲーリング さんへ
そこで買った人の情報などはありますけど・・・
2350近くまでいった人がいますが・・・なんか買う気が出ないんですよね・・・
それに200*11で判断されても私的には買っていいものがどうか判断ができません。
せめて200*11.5じゃないとちとね・・・
では〜

書込番号:1895590

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

Athlon XP 2500+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング