Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 2500+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2500+ SocketA バルク

Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

200*11の結果

2003/08/25 22:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 聖塔 光さん

あるだんさんへ
メールでもいいのですが、ウィルスチェックしても不安なのでここで公開しますね。
http://ranze01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/353.jpg
どうですか?
これはBIOSだと1.525Vですが、これくらいはいけますよ
たぶん、BIOSで1.45Vくらいで動く人もいるはずです。
では〜

書込番号:1885745

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 聖塔 光さん

2003/08/25 22:17(1年以上前)

すいません、クリックしてもだめなのでコピーで
その場所に行ってください。m(_ _)m

書込番号:1885762

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/25 22:40(1年以上前)

自分も参考にさせていただきました。ありがとうございます。

書込番号:1885887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/25 22:43(1年以上前)

聖塔 光さん
どぉも〜
2500+15週もの NF-7Sで

定格駆動でコア電圧が1.35Vでやってます。
シンク:firebirdR7
ファン:6→8CM下駄使用 ノーブランド 2200RPM
温度:室温25度においてSYS32℃ CPU42℃
です。
参考になれば幸いです。

書込番号:1885902

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/25 22:44(1年以上前)

ま、これで2ちゃんでたたかれた人が救われますねw
大当たりでない私でもこれくらい可能なんだしw

のぶちゅうさん、
参考にしてくださいね〜

書込番号:1885906

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/25 22:49(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんへ
15週ものですか、
とてもうらやましいです。
いいなぁ、きっと2.6GHzいくんじゃないんですか?

書込番号:1885931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/25 22:49(1年以上前)

聖塔 光さん、こんばんは。
すごい!!!  1.472Vで200×11、しっかりと見させていただきました。\(゚o゚;)/

書込番号:1885932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/25 22:59(1年以上前)

うちの部屋、クーラーないんで夏対策なんです。

まあ、秋になったらちょこちょこやってみるつもりです。

書込番号:1885971

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/25 23:08(1年以上前)

あるだんさんへ
どうだ〜という感じですw

いちごほしいかも・・・さんへ
私もクーラーがないので200*9の1.375Vで使用中です。
42度くらいで安定してます。(室温は30℃です)
ファンも回転を落としまくってますけど…
ダクトのおかげがすごく強いですね。

書込番号:1886008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/25 23:31(1年以上前)

エアコン無いと辛いですね。特に、いちごほしいかも・・・さんのリンク先にその苦労が見受けられますね。 (^^;

そんな方々には、↓これなんかどうでしょう。♪(=^ー゜)ノ
https://www.nicoh.co.jp/prod/107066.html

書込番号:1886102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/26 13:37(1年以上前)

実は今脇あけてまして、18CM大型冷却ファン(扇風機)が待機しております。

耐熱対策で脇開けたり扇風機も置いたりしましたが、何せ東北(当方仙台)の今年の夏は涼しい・・・というか寒い(笑)

書込番号:1887384

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/26 19:00(1年以上前)

最近の東京近辺は暑い
30℃越えると1℃室温が上がるたびにCPU温度が2℃も上がる…
室温33℃でCPU48℃…((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これだとさ、リテールししたら60℃弱になるのかも…
ちといちごほしいかも…さんがうらやましくなる。

書込番号:1887946

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/27 15:12(1年以上前)

今日はひとまず、NF7を買ってきた。
あと31週ものだけど…たった一店舗しかみてないのに…あったよ…
秋葉にたくさんあるみたいだな…

書込番号:1890264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/27 16:24(1年以上前)

聖塔 光 さん、こんにちは。

で、31週物も買ってきたとか?σ(^^;)

書込番号:1890403

ナイスクチコミ!0


夜勤中さん

2003/08/27 20:39(1年以上前)

聖塔さん、そのNF7はC3Cですか?もし伸びるようだったらアップ願います。

書込番号:1890963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/27 20:56(1年以上前)

ええもう、涼しいですよ、仙台。
今日の午後3時の気温が20度ですから。
今年の仙台は真夏日があったかどうかわかりません(笑)

書込番号:1891008

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/27 22:01(1年以上前)

夜勤中 さんへ
一応、計測したのはNF7S-C3F013089みたいでした。
虫眼鏡で見ました…ぎりぎりでしたw
今日買ったのは幸か不幸かNF7-C3C011086でした。
まあ、それに載せるCPUもすでに計測済みですので、データは1831600の記事です。
もし、C3Fで計測したのよりも低い電圧でπが焼けたとかができましたら
報告しますね。
OCサイトでもC3Cがいいとか聞きますけど、どうなのか検証してみます。

書込番号:1891184

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/27 22:34(1年以上前)

あとメモリの伸びも見てみます。

書込番号:1891319

ナイスクチコミ!0


夜勤中さん

2003/08/27 23:24(1年以上前)

聖塔さん、よろしくお願いします。楽しみです。FSB伸びるようなら私も逝きたいです。いかんせん仕事中なので、これにて。

書込番号:1891537

ナイスクチコミ!0


緑のぽすとさん

2003/08/28 01:29(1年以上前)

おやすみ

書込番号:1891987

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/28 02:12(1年以上前)

聖塔 光 さん25日に秋葉探索に行ったのですが、31週ものは売ってませんでしたよ。売ってたのは、ほとんど30週ものであと27週ものを少しみかけました。31週売ってたら衝動買いの予定でしたが。30週ものを我慢して帰ってきましたー。ちゃんちゃん。

書込番号:1892070

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鎌風

2003/08/25 14:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 素人userさん

当方持っているファンコンを使いたいのですが、元からついているファンコンが邪魔なので線ごと(FANにつながっている白い線)切断しようかと思っているのですが、切断しても大丈夫なものでしょうか?あほな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:1884676

ナイスクチコミ!0


返信する
near60さん

2003/08/25 19:06(1年以上前)

素人userさん  今晩は。

一番早く回るようにセットしてマザーの空いた所に何かで貼り付けて置けば
いつでも元のように使えます。

どうしても邪魔なら

このクーラー持ってないのではっきりは言えないのですが、多分コイルに
可変抵抗を直列に入れているタイプのようなので、白い線間の抵抗を
測ってみてください。最速側で0オーム、反対側で100〜300オーム位なら
後で繋ぐことを考慮して、ファンより10センチ位の所で切断し2線を
ショートさせてテープで養生をし、まとめてファンにとめておく。

あくまで自己責任で・・・

書込番号:1885217

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人userさん

2003/08/25 21:17(1年以上前)

near60さん、レスありがとうございます。
早速、計測してやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1885525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

おしえて ください

2003/08/21 15:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 わくわくセイジン」さん

XP 2500を200×11倍にて3200+にて、使用していますが、CPUクーラーをフャルコン2を使いたくて、一度取り付けしましたが、どうしても、取り付け後浮いてしまうのか、80度ぐらいになり、諦めています。取り付け位置 フャンの角度かなり慎重にしていますが、これは、バネの調整が必要なのでしょうか
現在は、リテールクーラーにて、我慢しています。
皆さんは、PAL 鎌風等が多いようですが、取り付けでは、苦労しないものでしょうか 

構成は、以下になります
CPU XP 2500
マザー ギガ GA-7N400 Pro
OS XP Pro

よろしくお願いします。

書込番号:1875146

ナイスクチコミ!0


返信する
near60さん

2003/08/21 17:03(1年以上前)

わくわくセイジン」 さん こんにちは。

まさかと思いますが、ヒートシンクの向きと取り付け用のバネをシンクから
はずしたことがあれば、バネの向きも確かめてみて下さい。
コアは違いますが真皿1700+で200*11で負荷をかけて50度前後です。

書込番号:1875247

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/21 17:21(1年以上前)

ぶちゃけていいます。
PAL、鎌風は取り付けが面倒です・・・
PALは必ず、マザボをはずしますね・・・どうしてもスタンドオフもいっしょに廻って・・・マザボに残らず、PALにくっついてきてしまいます・・・
どんなに硬く閉めてもいっしょにスタンドオフがくっついてきてしまいます・・・
1個でもくっついてきたらマザボを取り外しなので面倒ですね。

書込番号:1875263

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/21 21:54(1年以上前)

こんばんは 

そのマザーBIOSの温度表示がおかしいやつじゃないのかな。
普通その温度が出ればマザーが勝手にシャットダウンしますよ。

MSIのやつもおかしかったような。
OCすると高い温度指すやつもあるし。
同じボードの掲示板に書き込んで聞いてみるといいと思います。


ファルコンロックは浮きませんよ・・・
引っ掛けのクーラーで今まで使ったクーラの中で一番固いバネだったけど
ヘッジホックとかはみんな手で付け外ししていたけど、これだけはだめでしたね。

PAL8045はボード外して脱着する物としているので苦にはなりません。使うメリットの方が大きいので。


書込番号:1875450

ナイスクチコミ!0


勤務中さん

2003/08/21 23:53(1年以上前)

ギガの板、最近穴なしだからPALとか無理じゃないかなあ。とか思います。

書込番号:1875649

ナイスクチコミ!0


わくわくセイジンさん

2003/08/22 00:23(1年以上前)

near60さん 聖塔さん ありがとうございます。まずはじめに、バネは、さわっていませんが、今 はずそうとしたところ フャンがはずれません なんとなくバネが原因ではと思っています。ファルコン2は、ヒートシングの底に銅が埋め込まれていますが、最初に取り外した際グリスの跡が、中心から外れてました。その後もはずれてます。
バネの調整でやりたいのですが、これはどうやら ファンがはずれそうにないので、鎌風かPALにしてみます。

書込番号:1875747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/22 03:30(1年以上前)

PALは必ず、マザボをはずしますね・・・どうしてもスタンドオフもいっしょに廻って・・・マザボに残らず、PALにくっついてきてしまいます・・・

新型の真鍮ナットをセメダインハイスーパ5でかためるとよい

書込番号:1876047

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/08/22 09:01(1年以上前)

わくわくセイジン さん おはよう御座います。

勤務中 さん のご指摘のように取り付け穴の有無を調べてから買うこと。
写真で見る限り穴なしのようです。

ファルコンロックIIのファンはビス4本で固定されていると思います。

書込番号:1876261

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/08/22 09:19(1年以上前)

>グリスの跡が、中心から外れてました。
  くどいようですが、逆向きに取り付けてる???。向きが合っていれば
  銅の部分の中心付近にくる筈です。CPUソケットの高いほうにシンクの
  切欠きを合わせて下さい。
  

書込番号:1876287

ナイスクチコミ!0


勤務中さん

2003/08/22 14:52(1年以上前)

>グリスの跡が、中心から外れてました。
>その後もはずれてます。
>まさかと思いますが、ヒートシンクの向きと取り付け用のバネをシン クからはずしたことがあれば、バネの向きも確かめてみて下さい。

間違いなくこいつじゃないかな、と。
以前REDBULLというクーラーを購入したときクリップ逆向きに入っているブツをつかんだ経験があります。
とりあえずシンクからファンのみ外してクリップの装着状態を確認してみてください。折り返し部からツメまでの距離が長いほうがシンクの切り欠き側です。また、ファンを外すことでシンク自体の脱着が容易になる場合が多いです。

>写真で見る限り穴なしのようです。
この手の板の場合、ファルコンロックIIは悪い選択ではないと思います。

書込番号:1876797

ナイスクチコミ!0


t_oomoさん

2003/08/23 16:41(1年以上前)

KAMAKAZEの装着は簡単です。
両端をフックして後はねじを
硬く締め付けるだけですから。
我が家のFalconRockIIはだめですね。
ある日当然に急に冷却能力が落ちてしまいました。
SecondMachineに取り付けてあったんですが
FireBirdとついさっき交換しました。

書込番号:1879575

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/08/23 17:36(1年以上前)

単にクーラーの逆付けでは?
PALでスタンドオフもいっしょに廻ってしまうのはシンク取付時のネジの締め過ぎ。Kamakazeはこれもネジの締め過ぎで爪を破損する可能性がある。

書込番号:1879667

ナイスクチコミ!0


SOUKANAさん

2003/08/23 18:02(1年以上前)

CPUクーラーを逆付けしてしまうと
コアがヒートシンクにふれず、一気に
CPU温度は90度を超えてしまうのでは?
「教えてください」さんも慎重に
クーラーを装着しましたと言っています。
それでも逆付けではしつこく言うのは
如何と感じるのですが。
「教えてください」さんのFalconRockIIは
構造上の不良品の可能性が大いにあると思いますので
購入店で相談してみたらいいと私は思います。

書込番号:1879712

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/08/23 18:57(1年以上前)

SOUKANA さん  今晩は。

>コアがヒートシンクにふれず、一気にCPU温度は90度を超えてしまうのでは?
  ソケットの高い部分の一辺とコアの一辺でシンクを受けますので一気には
行かないと思います。自分も不注意からクリップを逆付けしたことが有り
その時も65度前後でした。

>わくわくセイジン」さん 
  皆さん貴方の為を思って書き込みまれているので
  お気を悪くなされないでくださいね・・・・・

書込番号:1879827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 19:14(1年以上前)

グリスの中にほこりが1つでも入ると10℃ぐらいは平気であがるよ

書込番号:1879867

ナイスクチコミ!0


わくわくセイジンさん

2003/08/24 00:26(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。その後 やっとファンをはずしました。それで、アドバイスのとうりばねの長さを確認したところ問題なしでした。それでもばねを一度とりはずして再度装着後 今度は、ファンをつけずに装着を切り込みに注意して、装着してみました。すると まん中にグリスの跡がつきましたので OKとしました。切り込みをあわせて装着したつもりが、乗り上げていたわけです。多少の乗り上げでも装着できたにもかかわらず、コアかけせず運がよかったです。
また、じつくりボードを見る機会に恵まれメモリーのスロットの位置を変えることにより、Dual チャンネルにて、全てのベンチが 3200+にて、クリアー
することができました。みなさんに感謝 感謝です。

書込番号:1880780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OC耐性で〜す

2003/08/21 00:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 聖塔 光さん

見てたらですけどあるだんさんやりましたよ〜

FSB 倍率 クロック CPU チップ メモリ VGA 室温 ヒートシンク温度
200*8.0=1600.00MHz 1.125V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 35℃
200*8.5=1700.00MHz 1.175V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 36℃
200*9.0=1800.00MHz 1.225V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 36℃
200*9.5=1900.00MHz 1.275V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 37℃
200*10.0=2000.00MHz 1.35V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 38℃
200*10.5=2100.00MHz 1.45V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 39℃
200*11.0=2200.00MHz 1.525V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 40℃
200*11.5=2300.00MHz 1.65V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 42℃
200*12.0=2400.00MHz 1.8V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 47℃
200*12.5=2500.00MHz 1.95V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 55℃

私の環境は
■M/B     :NF-S v-2.0
■M/B Rev   :そのまま
■M/B BIOS   :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
■メモリ    :PC3200 512MB SAMSUNG純正(3-3-3)*2
■CPUクーラー :PAL8045+鎌風の風
■HDD    :Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y080L0
■VGA    :ALBATRON Ti4280E 64MB GeForce4 Ti4200
■ケース   :AIRです。(http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
ファンは最大です。そしてキムチダクトを装着してます。
まあ、こんなところですが参考になったかな?

ロットは昨日買った10週物のMPMWです。
まあ、もっといけそうだけど・・・ケースの中でやっている以上これが限界ですね。
私の予想ですがPALは2400MHzくらいまでが限界かな・・・
それ以上はきつそうですね・・・(可能ですけど)
では〜参考にしてねぇ。
ちなみにこれは5個目の2500+でしたw

書込番号:1873829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 01:09(1年以上前)

見てますよ〜(☆_☆)
おぉ〜、いやー恐れ入ります。m(__)m  2.5GHzですかー、やりますね。
しかも五個目って・・・・・・・・・(^^;
で、パイは焼かなかったのでしょうか?

>■M/B BIOS   :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
これは、memtest86で見ると違いが出るのでしょうか? 実際、何MB/s出ています?

知っているかもしれませんが、先日私も同じM/B(NF-S v-2.0)に換えました。
M/B BIOS は、17です。メモリも、PC3200 256MB×2 SAMSUNG純正にして、
200×10(Aggressive設定) 1398MB/sでした。π104万は51秒と前のM/Bよ
り遅くなってしまいました。(;゚д゚)
温度もこのM/Bの表示で、43℃(アイドル)〜49℃(ベンチ後)でした。
鎌風・・・・冷えてない?( ̄。 ̄;;)

書込番号:1873968

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 01:32(1年以上前)

あるだんさん、こんばんは〜
メモリの伸びについてはBIOS14の時のメモリの限界よりBIOS10の方が2くらい伸びるということですよ。(220が222まで逝ったりということです)
速度ですが、たぶん、違いはでないと思います。
一応、π焼きが通った結果ですけど、所詮サムソン純正だからめんどくてデータは取ってません。
それに・・・なぜか今回は起動して少し慣れさせないとπ焼きが非常に遅いんです。
あれ、前の時は慣らさなくても大丈夫だったから今度も大丈夫だと思ったら・・・
慣らさないと悲惨でした。だって46秒ですよ。
信じられないという感じでしたねw
多分慣らせば、43秒くらいに放ったと思います。
でも、慣らすだけの余裕がなかったです。
BIOS上で70度超えましたしね。
まあ、BIOS10だから仕方がないけど・・・
OSも少し吹っ飛びましたしw

ひとまず、送ってみたりしてみます。w
では〜

書込番号:1874030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 01:47(1年以上前)

聖塔 光 さん、こんばんは。
そう云う事だったのですね。(^^;

パイ焼き46秒&BIOS 温度70℃超、な、何かすごいことになってますね〜。\(゚o゚;)/

話&板違いですが、これからnVIDIA の、新しいチップセットドライバ
(Version: 2.45)を入れてみようと思ってます。σ(^^;)

書込番号:1874070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/21 01:50(1年以上前)

43秒・・・俺の3Cと同じだ・・・

うちの2500+定格でマターリ。(だって初期ロット

書込番号:1874077

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 02:06(1年以上前)

でも、43秒なんてすでに苺で記録出しているんですよねw
11.5*211.59=2433.27ですでに・・・
明日、さらに記録を出そうとやってみる予定です。
OCサイトみたいに38秒は無理だとしてもケースの中で40秒というのを拝んでみたいですね。

あるだんさんへ
メール届かなかったのかな?

書込番号:1874103

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/21 03:19(1年以上前)

聖塔 光 さんのデーターは本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。それと以前、苺の板で電源のアドバイスいただきましたが、結局ANTECの物にしました。ご報告までに。

書込番号:1874199

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/21 09:48(1年以上前)

聖塔 光 さん こんにちは

やりましたね、2500Mhz
まだ、私は最高クロックまでの再挑戦はやっていませんが、NF7はやはり伸びますね。

おめでとうございます、がんばってくださいね。
あと、PAL8045ですが、同じFANをもう1個買ってきてタンデムにしてください、そうすると風量が増えて2℃くらい下がるはずです。
固定するボルトは25mm厚のFANなら100mmのロングボルトを使えば簡単に固定できます。ロングボルトはALPHAで売っています。
ダクトで吸い出しているんなら、タンデムは効果がありますよ。
あと、シャーシ放熱を併用すれば、さらに温度上昇は抑えられます。
詳しくは8RDA3+の掲示板に書いて盛り上がっていますからそっち見てください。

事後報告ですが、チップセットのドライバを換えたら例のffベンチですが6200平均出るようになりました。
まあこれで、CPU相応のスコアなんで、納得していますが。
2.45Remixという怪しいドライバー使っています。
SWドライバー入れていますが不具合ないですよ。






書込番号:1874543

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 16:33(1年以上前)

のぶちゅう さん

電源を買ったのですね〜
いいですね〜私はまだ買ってないです・・・
買うお金が全部、子豚に逝った感じです・・・くはぁ

Nathan Zachary さん

タンデムってファンを2個重ねるんですね
ダクトの前に吹き付けでやりました・・・
ですが、ダクトの方が性能は上でしたよ。
あとダクトでタンデムにするのは不可能です。
ダクトがつけられなくなります。
PALでこれだからたぶん、無理かと・・・思いますが
うちのダクトはCPU側に3300回転、背面の部分に2500回転?をつけてます。

あとさらに追加報告
240*10.0=2400.00MHz 43秒 singleメモリ
245*10.0=2450.00MHz 42秒 singleメモリ

220*11.0=2420.00MHz 43秒 23℃←室温 50℃←ヒートシンク温度
222*11.0=2442.00MHz 42秒 23℃←室温 52℃←ヒートシンク温度

デュアルで3-2-2-2だったら30秒台なのに・・・
でもシングル(8-4-4-3)で42秒だから良しとしますね・・・
では〜

書込番号:1875233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 20:41(1年以上前)

聖塔 光 さん、お疲れ様です。

42秒ですか・・・40秒の壁は高いですねー。(^^;
でも新記録?更新おめでとうございます。\(^o^)/

やっぱり40秒越えには、高価なメモリが必要なのでしょうね。

書込番号:1875409

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/22 00:02(1年以上前)

あるだんさん、ありがとう

まあ、更新したといっても・・・40秒台じゃなぁ・・・
メモリさえなんとかすれば30秒台は目の前なのに・・・

書込番号:1875674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2500+の発熱

2003/08/20 12:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最近、CPUをアスロン2500+に変えたんですが、純正クーラーで通常時、75−78度にもなります。
ケースの蓋をはずしても、72−75度もあり、負荷をかけるとたまにリセットされます。
CPUクーラーを変えたほうがいいんでしょうか?
構成  CPU      ATHLON2500+
    マザーボード   MSI K7N2G
    メモリー     ノーブランド DDR2100*256*2
    グラフィック   RADEON 8500
ちなみに、以前の2000+ではそんなに温度はあがりませんでした。

書込番号:1872131

ナイスクチコミ!0


返信する
聖塔 光さん

2003/08/20 12:25(1年以上前)

グリスを塗りなおしたほうがいいです。
密着不足だと思います。またはBIOSの表示が間違っている可能性が高いです。
純正クーラーでも55℃以内で収まると思いますよ

書込番号:1872140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/20 13:50(1年以上前)

たしかにnForce2でその温度ってのは高すぎです。
でも買ったばかりでクーラーだけ買い変えはもったいない。
物欲で別のクーラーがほしいってのなら別ですが、いろいろ確かめてからでも良いのでは。
1、CPUクーラー取り付けを確認。
 熱伝導シートのシールはがしました?
 クーラー自体逆付けしてたりして。
2、BIOS更新。
 そのMB以前20℃温度が高い。で起動すら出来ないとかで話題になってました。
 ブルーバックやかたまるとかじゃないんなら温度感知がおかしいってことも考えられるんで、
 とりあえずBIOSは新しいものが良いかと思います。

書込番号:1872302

ナイスクチコミ!0


もーちゃんのパパさん

2003/08/21 13:02(1年以上前)

私も同じ板にCPU2500のせてリテールクーラー使ってますが、BIOS3.2で58度、BIOS3.5にアップして現在は35度です。70度は、やはり取り付け不具合かな

書込番号:1874868

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈花さん

2003/08/22 13:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
HDDがぶっ飛んで再インストール、やっと復旧しました。
取り付け不良はないと思うんですけど
同じ純正クーラーで2000+は正常なんですけどね
BIOSのバージョン調べてみます。
あいかわらずCPUクーラーは、触れないぐらい熱いっす。
これじゃOCどころじゃないですね。

書込番号:1876636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

鎌風orPAL8045

2003/08/20 09:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 首相候補さん

率直に、どっちが冷えますか?

書込番号:1871897

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/20 10:39(1年以上前)

某誌のテスト(3200+使用)によれば冷却性能はほぼ同じです。

書込番号:1871989

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/20 12:28(1年以上前)

能力は同じだけど・・・
高さの違いで、PALの方がダクトをつけやすいと思いますよ。
それに重さもPALの方が軽いです。
だが、値段は鎌風の方が安いです。
あとはお好みでという感じですね

書込番号:1872147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 18:48(1年以上前)

その前につけれるマザーが少ない8045

書込番号:1872864

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/20 20:20(1年以上前)

どうせ鎌風販売終了だし。店頭在庫限りみたいよ!
そんな風の便りが聞こえてきましたよ・・・
どーせ 買う気ないけど。
私はあんな怪しい金具信用できないし、買う気もありませんでした。

取り付けが、出来ないマザーなら、ヘッジホック使うから、鎌風はX

ちょっと高くても、クーラーは日本のメーカーが○







書込番号:1873065

ナイスクチコミ!0


風の噂さん

2003/08/21 01:52(1年以上前)

私は良さそうだと思い購入を考えていましたが、
友人曰く「マザボ壊したら元も子も無いから素直に
PALにしとけ」と言われPALにしました。
とても満足しています。

どうも鎌風は基盤が反ったり、ツメ折れたりし易いとのことです。
実際の所どうなんでしょうね。

書込番号:1874081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

Athlon XP 2500+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング