Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 2500+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2500+ SocketA バルク

Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

鎌風orPAL8045

2003/08/20 09:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 首相候補さん

率直に、どっちが冷えますか?

書込番号:1871897

ナイスクチコミ!0


返信する
WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/08/20 10:39(1年以上前)

某誌のテスト(3200+使用)によれば冷却性能はほぼ同じです。

書込番号:1871989

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/20 12:28(1年以上前)

能力は同じだけど・・・
高さの違いで、PALの方がダクトをつけやすいと思いますよ。
それに重さもPALの方が軽いです。
だが、値段は鎌風の方が安いです。
あとはお好みでという感じですね

書込番号:1872147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 18:48(1年以上前)

その前につけれるマザーが少ない8045

書込番号:1872864

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/20 20:20(1年以上前)

どうせ鎌風販売終了だし。店頭在庫限りみたいよ!
そんな風の便りが聞こえてきましたよ・・・
どーせ 買う気ないけど。
私はあんな怪しい金具信用できないし、買う気もありませんでした。

取り付けが、出来ないマザーなら、ヘッジホック使うから、鎌風はX

ちょっと高くても、クーラーは日本のメーカーが○







書込番号:1873065

ナイスクチコミ!0


風の噂さん

2003/08/21 01:52(1年以上前)

私は良さそうだと思い購入を考えていましたが、
友人曰く「マザボ壊したら元も子も無いから素直に
PALにしとけ」と言われPALにしました。
とても満足しています。

どうも鎌風は基盤が反ったり、ツメ折れたりし易いとのことです。
実際の所どうなんでしょうね。

書込番号:1874081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Bartonにしてみました。

2003/08/15 23:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

クチコミ投稿数:324件

こんばは
今日、CPUをBartonに変更してみましたが、CPUの温度が下がりません。
原因は、ケースの空気の循環が悪いのはわかりましたが、Bartonって発熱量が多い物なのでしょうか?
現状は以下通りです。
CPU******2500+(1.65V)&3200+(1.65V)
M/B******EP-8RDA+(Rev2.1)
MEM******Trancend DDR400 512MBX2
Power****650W(Enamax?)
アイドリングで50〜51℃
負荷をかけると58℃位まで上がります。
アイドリングで50℃を超えるってすごく気になるんですがこんな物でしょうか?
とりあえず、MEMTEST(std)で3LOOP,Superパイ3355万桁正常に終了しました。

書込番号:1858607

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/15 23:09(1年以上前)

その程度の温度なら問題なし。
もっと冷やしたいのならPAL8045なんかのクーラー使うといい。
貴方のマザボーに付けばの話だが。

書込番号:1858638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/15 23:39(1年以上前)

CPUクーラーは何ですか?

書込番号:1858745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/08/15 23:53(1年以上前)

皇帝さん、NなAおOさんへ
クーラーは試行錯誤の末、PAL8045Tに2600rpmの8cmファンを取り付けています。
当初は、coolermasterのAERO V(カタツムリのようなデザイン?)をつけていました。
これだとあいどリングで約58℃にもなってしまったので即退場させました。
じゃ、現状でも問題ない範囲なんですね。@温度
安心しました。
これでしばらく使ってみようと思います。

書込番号:1858801

ナイスクチコミ!0


yasharuさん

2003/08/16 01:02(1年以上前)

当方のCPUについても便乗でご相談したいのですが、
CPU:2500+
M/B:MSI KT4-VZL
MEM:noBland DDR333 256MB
Power:Torica 静 350W
Graphic:Albatoron GeForce4 Ti4280
CPU Cooler:Silent Doraco (2800xpまで対応とのこと)
このような構成で使用しているのですが、ソフト上のCPU温度が、ケースを密閉すると75度くらいまで上がっていると表示が出ます。
また、ケースの蓋を開けると60度くらいと表示が出ます。温度計でCPUあたりを測ると45度くらいで、Coolerは素手で触れるくらいの温度です。
さらに、MTV2000を使用しているとよくフリーズを起こします。
この温度は、やっぱり高いといえるのでしょうか?フリーズの原因は、どのようなものが考えられるか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1858999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 03:43(1年以上前)

単にドライバ整合悪いかなぁ。私のはネットワークが肥大化しているので怪しかったので自動検索切りました。

私のはPAL8045Tに6センチの2600rpmケースファンのダクトのみで冷却
安静時62度です。(酷?)

書込番号:1859290

ナイスクチコミ!0


3つ目+1さん

2003/08/16 08:58(1年以上前)

うちのだけかもしれませんが、1年使っていた「静(400Wぐらい)」はENAとかHECと比べると異常に、この夏で熱くなりました。
夏にファンヒーターは要らないので交換しました。

書込番号:1859569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/16 11:16(1年以上前)

yasharu さん
それはちょっと温度高すぎると思います。
家もMB違います(ASUS A7N8X D)が2500+とSilent DRACO CP使ってます。
PC Probeで現在CPU42℃ってところで、高負荷でも52℃です。
KT400だとそいういうものなのかなあ。それともツールの読み間違い?
(20℃高く表示されてました。とかいうBIOS出したりするMSIだからなあ)

ケースFANは使用されてますか? 排熱が悪いって事も考えられますね。
どの道かたまるのでしたら、熱がちょっと悪さしてるかのようにも見えますね。

書込番号:1859774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/16 11:23(1年以上前)

ところで、FSBって266で動かしてるんですか?
KT400ってFSB333で動かせるのってないですよね。

書込番号:1859788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/16 11:40(1年以上前)

すいませんあほな事書いてます。KT266と間違えてたってーか勘違いです。

以前GIGAのGA7VTXHとXP1700+(パロ)、Leadtek GeForceTi4200使ってたんですが、
ベンチとか高負荷時に、65℃でかたまるという事がありました。
熱排気のケースFAN付け足したら2,3℃温度も下がり安定しました。

書込番号:1859823

ナイスクチコミ!0


yasharuさん

2003/08/17 19:52(1年以上前)

ご意見有難うございました。一応ダメモトでMSIに問い合わせてみようと思います。今年の夏は冷夏なので、何とか切り抜けられそうです。ちなみに8cmのケースfanを使用していますが、ケースの横蓋をはずしているので意味がないかもしれません。

書込番号:1864417

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/17 21:06(1年以上前)

あんこうもどき さん こんばんは

アイドリングで50℃くらいなら正常です。
あと欲を言えばファンの風量が少ないような気がします。
こんなもんですよ。

yasharu さん
2500+ BOXの掲示板に書きましたが、クーラー使い回しですよね。
金具がへたっているときちんと圧着しませんよ。
浮き気味になります、それと頭の重いSilent Doracoじゃコア高の低いBartonじゃ圧着不良の可能性があります。
なので、よく点検してください。

マザボのおまけのユーティリティ初物には、必ず落とし穴があります。
あと、TORICAの静は低圧のコンバインが低いので、Athlon系に使うと低圧が過負荷になる可能性があります。
そうなるとかなり熱を持ちますので、排気がかなり熱くなります。
MTV2000を使ってフリーズするのは、3.3Vが供給不足になっている可能性が大です。
CPUクーラの確認もですが、電源の温度が高いとケースからCPUクーラの熱も逃げませんから、必然的に高くなるでしょう。
ケースファン1個の排気では発熱に追いつきません。
最終的にはPFCが壊れたりして異常電流が流れたり、まったく低圧が出なくなったりしてトラブルの元です。

書込番号:1864638

ナイスクチコミ!0


うすいうみにんさん

2003/08/18 11:26(1年以上前)

私もMSIのKT400マザー使っています。KT4V-Lです。
CPUは2000+Palominoです。ソフトの温度表示はそれ程問題ない
ように感じました。BIOSと温度はほぼ同じでした。もちろんBIOSが
間違っていることも往々にしてあるのでなんとも言えませんが、
室温27度くらいでアイドリング時59度でした。低くないか…
CPUクーラーはセンチュリーの長門です。
ケースファンは前後に8cm角1600rpmのものをつけて使っています。
ケースのエアフローを考えて、排熱されている空気の温度や
ヒートシンクの温度を確認してみるといいでしょう。

書込番号:1866199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなか下がりませんね

2003/08/03 20:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

2500+なかなか一万円切りませんね
15週もの一個買ったんですが、そこそこの性能で満足しています。
セカンド機のイチゴ(定格電圧で2.1G)も変えようと思って価格を気にしていますが下がりませんね・・・・
24週がいいとか、27週がいいとかいわれていますがどうなんですか?
イチゴの相場は・・・・あまり下がらないうちに処分したいのですが

書込番号:1823888

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/03 21:58(1年以上前)

今日買おうと思ったが止めて鎌風を買った。
1万円を切ったら買いたいね。

書込番号:1824137

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/03 22:53(1年以上前)

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059775,00.htm
次の価格改定はこの頃かな?

書込番号:1824317

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/03 22:54(1年以上前)

リンクが切れてるので、コピペで見てね。

書込番号:1824325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/08/04 00:00(1年以上前)

ショップによっちゃあネット販売のほうは値上がってるとこもありますね。
平均的にみて今が価格安定期かと。64までこの状態でしょうね。

※「こんな良いCPUそれじゃあ安すぎるだろ?
  もうちょっと高くても良いぞ!がんばれAMD!」
 とか思ってるのは私だけでしょうか?
 半年前に今の倍以上の値段で買ったねたみでもあるんですが。。。

書込番号:1824597

ナイスクチコミ!0


ゆっくんパパさん

2003/08/12 14:11(1年以上前)

パソコン工房(博多)では先週1万円を切ってましたよ。ショップの方がやっぱり安いのかな。1個買って帰り、皿1700+と換えたけどちょっと速くなったのかな?くらいです。まぁ、気分転換のつもりだからいいんだけどね。OCも飽きたし。

書込番号:1848632

ナイスクチコミ!0


zxt10d3さん

2003/08/16 12:46(1年以上前)

ゆっくんパパさんと同じくローカルねたですが、先週、パソコン工房南
福岡店で9980円で2500+のバルク品を買いました。私が博多店でこの値段
を初めて見てから1ヶ月経過しているので、底値ではないかと思います。

書込番号:1859982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

??動きますか??

2003/08/04 22:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 モモキョンさん

M/Bが 「GA-7VTXE+」なんですが、このAthlonXP2500は装着して作動するでしょうか?FSBは266まで対応との事なんですが??
どなたかお願いします?

書込番号:1827041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/04 22:30(1年以上前)

>FSBは266まで対応との事なんですが??

だったら無理ですね。

書込番号:1827054

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/08/04 22:31(1年以上前)

まず、http://jp.giga-byte.com/
を調べて下さい。

書込番号:1827056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/04 22:37(1年以上前)

FSB266相当でダウンクロックで動くかも・・・・ね。

書込番号:1827082

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/08/04 23:59(1年以上前)

運が良ければ、動くかも知れませんね。BIOSでCPUを認識
するか?と言う問題です。2500+はFSB166Mhzx2ですよね?
もし、BIOSでうまく認識すれば、133x11(1700+位?)で動く
かも知れませんね?OCできれば、166x11(2500+相当?)かな?
 人柱と言う事で、購入して見て、その後を書き込みして見て下さ
いな。

書込番号:1827396

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモキョンさん

2003/08/09 11:45(1年以上前)

皆さん ありがとうございます、お盆休みに秋葉原散策で、購入しに行ってきます。今のCPU 「Athlon1200」と比べたら段違いの速さなんでしょうね
楽しみです。

書込番号:1839178

ナイスクチコミ!0


まっちょしさん

2003/08/09 18:27(1年以上前)

間に合えばいいのですが・・・

昔 GA-7VTXEを使ってました。このM/BはOCはほとんどできません。
マージンがほとんどないんだと思います。

BartonでOCするなら M/Bの買い換えが最低条件だと思うのですが・・・

OC用のM/BはNF−7が1万円前後でおすすめです。
メモリーの相性もかなり少ないですし、
へたれ350W電源で、昔買ったPC-2100×2がDual稼働し、
メモリー非同期でFSB200*11までは稼働しました。
WIN98もEP系に比べてあっさり入りましたし。

過去の経験からすれば
GA-7VTXEにはAthlonXP2500はいささかもったいない気がしますね。

CPUのみの換装ならFSB266の2400+だと思います。

書込番号:1840153

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/09 20:00(1年以上前)

まっちょしさんに賛成。
266系でOCして安定するのはEpoxくらいです。
お持ちのマザーはほとんどOCマージンありません。

BIOSがきちんと認識しなければ、かえってトラブルの元になるので、マザー変えたほうが無難です。
NF7かKT600ならEP−8KRA2+がお勧めです。
どちらもメモリには寛容なマザーだと思いますが・・・

書込番号:1840407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

2500+を購入し、OCを楽しんでいるのですが、π焼きが1700+を同クロックで使用したときと変わりません・・・。
FFベンチでも差がないみたいなのですが、これってセカンドキャッシュ増加分のパフォーマンスが発揮されてないのでしょうか?

マザーは、EP-8RDA+(REV1.1、BIOS 3507)で、メモリはデュアルで使用、
ちなみにπ104万桁は、FSB200 × 11.5倍の2300MHz で46秒です。

せっかのバートンがなのに、サラブレッドと同じパフォーマンスで使っていてはもったいないので、アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1824012

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/03 21:38(1年以上前)

スーパーπ104万桁で46秒なら充分じゃない
因みにXP1700+@2600(166×12.5)でπ104万桁が53秒だった。

書込番号:1824057

ナイスクチコミ!0


ん力さん

2003/08/03 22:35(1年以上前)

レジストリをいじって、セカンドキャッシュを512KBに明示的に設定すると
多少速くなる可能性があります。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlset\Control\SessionManager\MemoryManagement
のキーの中のSecondLevelDataCacheをデフォルトのエントリーでは"0"になっているので、10進法に入力を設定しなおし、Bartonのセカンドキャッシュ容量の512を入力してレジストリエディタを終了し、PCを再起動させます。

書込番号:1824251

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/08/04 00:15(1年以上前)

プログラム本体が100KBチョイしかないから
L2の容量差の恩恵はないよ
同クロックの皿と豚ならほぼ同じ時間で終了するのが正しい動作

書込番号:1824654

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/04 00:33(1年以上前)

え〜、今やってみたところ
バートン2500+ノーマルのままでΠ焼きなんと61秒でしたよ。
マザーはEPoX EP-8K9A9I (KT-400A、デュアルチャネル対応ぢゃないもんね〜)
メモリDDR400(samusungチップノーブランド)256MB×2
出来たてほやほやマシンです。 (^^;

書込番号:1824719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ea11rさん

2003/08/05 00:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
レジストリ弄ってみたんですけど、自分の場合は残念ながら変わりませんでした。
バートンとサラブレッドの差って思っていたより無いんですかね(^^;

書込番号:1827555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/08/05 01:36(1年以上前)

>er11r さん

ベンチマークの結果だけを比較して、差がないというのはどうかと思いますが・・・(^^;
おっしゃるようにBartonはThrougbreadに比べてセカンドキャッシュの容量が倍になってますね。私の環境では、2700+ -> 3200+に換装して(どちらも定格動作)Photoshopで重い作業したりすると「速くなってる」と思います。要はキャッシュ容量増が効を奏するソフトとそうでないソフトがあるということでしょうか。
あまりベンチマークは計っていませんが、実質速くなっていることを体感できる場面も多いので良いかな、と思っています。

書込番号:1827704

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/07 13:59(1年以上前)

ea11r さん こんにちは
46秒・・・ そんなもんですよ。
メモリタイミング絞ればもっと行きますけどね。
FFベンチは、グラボの性能です。あとチップセットのドライバーの関係もあるので一概に言い切れません。
うちはKT400のほうがFFベンチはスコアいいです。

ツキサムアンパン さん
EpoxのKT400Aはそんなもんじゃないですよ。
うちのKT400でpc2700のバルクメモリで56秒出ます。
メモリの設定でインターリーブを4BANKに設定してください。
そうすると軽く1分切れます。
VIAのチューニングならばEpoxは定評がありますので、メモリ周りのパフォーマンスはよそのボードには負けないはずですよ。
400Aになってメモリ回りがよくなっているはずなので、もっと行きます。セッティング詰めて下さいね。
P42.40C+865PC3200DUALで約1分なので、コストパフォーマンスはこちらのほうがはるかに上です。

書込番号:1834176

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/09 01:29(1年以上前)

Nathan Zacharyさんこんばんは、情報ありがとうございます。
>メモリの設定でインターリーブを4BANKに設定してください。
>そうすると軽く1分切れます。
で、早速設定してπ104万桁やってみたんですが、59秒〜60秒であまり変わりません。
はたと気づいて、「Cool On」(ソフトクーラー)などの常駐ソフトを外して再度やってみたところ57秒まではあがりました。
FastStream64とは言っても、デュアルチャンネルにはかなわないのでしょうかね?。

書込番号:1838425

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/09 19:10(1年以上前)

うちのKT400は何もいじっていません。
メモリをTURBOからもう1段絞ってやりました。
TURBOにするとインターリーブもONになるのでこれで挑戦しましたが、電圧を1段上げてやらないといけないようです。
多分これでかなりいくはずですよ。
コルセア3700ならばもうちょっと絞れるはずなんですが、やっておりません。

2日掛かりでマザーをEP−8RDA3+にまた積み替えました。
今はおとなしめの200×11 コア1.625 メモリ2.63
タイミングはまったくの自動です。
組みなおしてシェイクダウン中なのでまだパイは焼いていませんが、
常駐を切って、45秒くらいかなと思います。

書込番号:1840284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの認識

2003/06/07 22:10(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 こじこじ5252さん

2500+を付けたのですが、1100と認識されています。
ベンチマークソフトでも同じでした。
なぜでしょうか?わかる方、どうか教えてください。

書込番号:1649764

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/07 22:12(1年以上前)

FSBを166に設定。

書込番号:1649775

ナイスクチコミ!0


Jemさん

2003/06/07 22:43(1年以上前)

同じ質問多いですね
過去ログ見ましょう

書込番号:1649921

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじこじ5252さん

2003/06/08 01:16(1年以上前)

ありがとうございました。
過去ログって見れるんですか・・・今後見るようにします。

書込番号:1650511

ナイスクチコミ!0


746さん

2003/08/09 13:40(1年以上前)

俺も最初はそうだったよ。BIOSの設定でFSBを166MHzにすれば直る。
Windows上からやるのはお勧めできない。

書込番号:1839463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

Athlon XP 2500+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング