Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 2500+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2500+ SocketA バルク

Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの温度で

2003/06/09 18:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 あちい〜〜さん


マザー
Leadtek WinFast K7ncr18G ProII
CPU
AthlonXP 2500+ BOX

バイオスで、CPUの温度を設定し、
その温度を超えたらアラート>シャットダウンの機能がついています。
(アラート設定は65℃ぐらい・・)

先日パーツ一式を購入し、組みたて>FSB設定ナドナドを終え、
新しく買ったHDD120G をフォーマットし、OSを入れようとしたのですが
その、フォーマットの最中にCPU温度上昇中の
アラートが鳴り響きました。

ケースの空調もあるとはおもいますが、初めての経験にびっくり・・。
ここでお聞きしたいのは、

@CPUの温度は何℃ぐらいまで「安全圏」なのでしょうか?
AリテールFANの冷却効果はOCしない場合には問題ないでしょうか?

です。よろしくお願いします。

書込番号:1655321

ナイスクチコミ!0


返信する
でで♪さん

2003/06/09 18:42(1年以上前)

1.AMDではMax85℃。
2.定格なら問題ないです。53.7W Max68.3W。外気温やケースの冷却性能などによるけど、55〜65℃前後ぐらいかと。

書込番号:1655345

ナイスクチコミ!0


スレ主 あちい〜〜さん

2003/06/09 18:47(1年以上前)

レスありがとうございます!

設定温度を75℃程になおしておきます^^
マザーのデフォルトが65でしたので・・。

書込番号:1655359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cpu温度について

2003/06/07 19:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ギャル^^さん

今回オーバークロックに挑戦したいと思ってますが、CPUの温度はどこか確認出来る所が有るのでしょうか?(ソフトが有るとか?)
また私が買ったケースに温度計が付いてるのですが、CPUのどこにこの温度計のセンサーを取り付けたらいいのかも判りません。
皆様の知恵を貸してください^^
よろしくお願いします。

書込番号:1649184

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/07 19:15(1年以上前)

温度計はCPUコア付近に取り付ける。
心配ならOC止めた方が良いと思うが。

書込番号:1649196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギャル^^さん

2003/06/07 19:22(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。
一度その辺りに付けてみます^^;
でももうすでに2500+(1.83GHz=166×11)を2.08GHz=166×12.5までやりましたが、もっと挑戦してみたいので温度が気になりますね。

書込番号:1649222

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 02:45(1年以上前)

XP1700+で166*10.5倍で常用中。
温度はファン速度を低速に設定してCPU48度、システム38度。
個人的には60度以内なら全然気にしません。
OCはMBにもよるけど、やりすぎでCPU・MBを壊す可能性もあるので、ほどほどに。

温度計の取り付けは下手するとCPUコアとヒートシンクの密着度を下げる原因になるので、よほどこだわらない限り、BIOSかそれに準ずるソフト(たいがいMBに付属している)を利用するのが簡単。
ケース付属の温度計はケース内温度かビデオカード用くらいにした方がいいと思います。

書込番号:1650729

ナイスクチコミ!0


ツッコミ?…。さん

2003/06/09 00:30(1年以上前)

>ヒートシンクの密着度を下げる原因になるので、BIOSかそれに準ずるソフトを

禿同。でも、どうしても正確に測りたい場合「サーモビジョンと熱電対」がある(笑)
#本件についての質問は不可(というか質問してくる時点で測定出来ないでしょうね)

書込番号:1653646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

遅くないですか?

2003/05/27 22:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

先日自作しましてベンチ取ってみました
athlon 2500+ (定格リテールファン)
PC2700 512MB
Aopen AK77-800MAX

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1826.30MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/25 16:49

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-1
IC35L080AVVA07-0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1312

WinXP Promise SATA150 TX Series (tm) IDE Controller

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31496 77489 94263 26000 24868 38899 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16763 1144 5787 59 51638 45030 5993 23998 C:\100MB

HDベンチはこんなカンジなんですが、superPAIが76秒なんです。
他の人を見ると定格でも50秒代みたいなんですが・・・。
何か問題があるんでしょうか?

書込番号:1615444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 00:13(1年以上前)

なんと行ってもチップセットがVIAのシングルDDRだから遅いのは当然。
でも遅すぎなきもしますが・・・・
メモリは何使ってる?

私のは54秒。定格@PC3200x2

書込番号:1615959

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/28 00:42(1年以上前)

Text1144遅い・・・

最低限構成ではいくつでます?

書込番号:1616110

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になるさん

2003/05/28 00:46(1年以上前)

確かに遅いね
まさかベンチとってる時に他にアプリ動かしてないよね!?
エンコとか・・・。
↑「ありえない!」って言ってよ?

書込番号:1616128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 00:56(1年以上前)

Text1144遅い・・・

最低限構成ではいくつでます?

G450っておそいですよ。

書込番号:1616169

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/28 03:19(1年以上前)

うちの1700+(2400+で稼動中)は、スーパーパイ53秒でした(^^

メモリはDDR2700の256MB*2です。

MBをNforce2に変えたので、メモリ周りの速度がアップしたようです。

書込番号:1616452

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀仁さん

2003/05/28 03:22(1年以上前)

最小構成セーフモードでやってみましたが、1分15秒・・・。
メモリが足引っ張ってんですかね?それにしても遅すぎるような気もしますが・・・。
メモリはSuperTとかってやつです。

書込番号:1616457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/28 03:26(1年以上前)

そりゃKT400なら遅いよ
KT400でバートンは遅い。
何というか、生かし切れないFSB333。
でももう少し速くていいきもしますが・・・・1分5秒ぐらい

なんか起動していません?裏で。memtest86でエラー出るとか

書込番号:1616465

ナイスクチコミ!0


雷鳥使い2さん

2003/05/28 10:20(1年以上前)

以前の構成
パロ2000+A7M266+PC2100CL2.5で1:12でしたね。
あまりに遅すぎるのでは^^

書込番号:1616833

ナイスクチコミ!0


ひねくれ中年1号さん

2003/05/28 16:01(1年以上前)

似たような構成ですが、あまりに遅すぎると思います。
athlon 2500+ (980円特売ファン)
Gigabyte 7VAXP (V1.0)

PC3200 512MB (samsung)
定格動作、メモリ設定ゆるゆるで
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor AMD Athlon 1836.12MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/28 14:46

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MPA3026ATU

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ASUS CD-S500/A

Win2000 Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34382 78546 95566 26717 34187 43693 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
38200 48726 9040 46 51586 41727 9973 11415
superPAI 1分ジャスト。

メモリ設定をぎりぎりまで詰めると
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36735 78548 95567 31935 42273 47889 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
38112 49160 8940 46 64240 41727 10034 11598
superPAI 58秒です。この設定だとときどきブルー画面で落ちます。(T_T)

あまりにもビデオカードの数値が悪すぎるので純正ドライバに変えてみては?。

書込番号:1617398

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀仁さん

2003/05/28 19:44(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

memtestやってみました。特にエラーは無かったです。
やはりVGA(G450)が問題なのでしょうか。
ドライバは5.88.061、DirectX9.0を入れてます。
ちょっと板違いになってしまいますが・・・。

書込番号:1617906

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/28 20:28(1年以上前)

うちもRADEON7000にDirectX9.0を入れたらTEXTが著しく下がりました。(3D系のベンチは微増しますが)
どうやらDirectX6世代のVGAに9.0の組み合わせだとこうなるようです。
ただ当方ではパイ焼きには影響なかったんで秀仁さんの症状とグラフィックまわりの環境は因果ないものと思いますが。

書込番号:1618005

ナイスクチコミ!0


3つ目さん

2003/05/29 00:43(1年以上前)

AOPEN AK77-800MAX というのは400MAXのことですか?

書込番号:1618951

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀仁さん

2003/05/29 01:50(1年以上前)

あ、すいません、400MAXです・・・。

書込番号:1619145

ナイスクチコミ!0


Kogesugiさん

2003/05/29 02:55(1年以上前)

HDbenchのtextはアンチエイリアシングを切らないと低い数値がでてしまいますよ。
画面のプロパティで「効果」とかそういうとこから(いまMacからで詳細はわから
ないのですが)で「文字の…」とかいうとこをきってからやってみてください。

書込番号:1619255

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀仁さん

2003/05/29 23:03(1年以上前)

Kogesugiさんのご指摘通り、文字の効果としてClearTypeを使ってました。
んで文字効果を切ってみて測定してみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1826.31MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/29 22:59

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-1
IC35L060AVER07-0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1312
IC35L080AVVA07-0

WinXP Promise SATA150 TX Series (tm) IDE Controller

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32677 77485 94223 26057 22923 39297 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
19596 21132 6169 62 51354 46672 5645 23665 C:\100MB

・・・かなりビデオの数値は改善しまいた!
しかし相変わらずパイは1分15秒前後・・・。

書込番号:1621354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 01:19(1年以上前)

クリアタイプは4000以上出るマシンじゃないと使うのはつらいですね。

πまだ遅いんですか・・・
HDベンチ的には1分切れそうな数字であるんだが

書込番号:1621916

ナイスクチコミ!0


ひねくれ中年1号さん

2003/05/30 06:57(1年以上前)

HDBENCH の結果を見るとメモリの数値が低すぎるような気がします。
特にMemoryW。ひょっとしてDRAMクロックが133とか100になってませんか?。
初代nForce+XP2200+PC2700,512MB(266設定)定格動作でもPAIは1分5秒です。

書込番号:1622296

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀仁さん

2003/05/30 23:53(1年以上前)

原因がわかりました!やはりメモリの設定でした・・・。
クロックは333になってたんですが、その他の設定が上手くいってなかったみたいです(汗)
多少見直して計測してみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1826.30MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/30 23:49

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-1
IC35L060AVER07-0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1312
IC35L080AVVA07-0

WinXP Promise SATA150 TX Series (tm) IDE Controller

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34050 77371 94128 26160 36500 42687 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20995 22727 7218 64 49853 50844 7345 23078 C:\100MB

やはりメモリのwriteが改善されています。
superパイも1分5秒になりました!
ほんと皆様のおかげです、ありがとうございました!
今後は1分切れるように設定を詰めていきたいと思います。

書込番号:1624586

ナイスクチコミ!0


3つ目+1さん

2003/05/31 03:47(1年以上前)

寝付けなかったのでベンチとってみました。
GIGAのKT400 2500+ 166+@*12.5? 常駐そのまま
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2100.00MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2800+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/31 03:30

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
Maxtor 4R080L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
_NEC CD-RW NR-9100A
PIONEER DVD-ROM DVD-120

Tekram DC-395U/UW/F, DC-315/U or DC-305I/E PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.0.3

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32079 89823 109272 32549 33726 40840 34

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
24902 26778 7060 76 38309 36597 11125 11806 C:\100MB
π54秒でした。
ASUS nforce2 安い方 2500+ 200*11
G550AGPとG450PCI二枚刺しなので、どっちのデータか不明
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2103.24MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3000+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450
Resolution 1496x1124 (32Bit color)
Memory 1048,052 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/28 22:50

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 6Y120L0

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105
IC35L080AVVA07-0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39020 89910 109407 47903 65355 84761 21

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21567 22765 9540 141 47123 42278 4260 C:\100MB
π 48秒

書込番号:1625142

ナイスクチコミ!0


ななはんさん

2003/06/07 01:14(1年以上前)

AOPENはPAI遅いんだよ。
KT400でAOPENからEPOXに同じ環境移植したら
4秒早くなりました。

書込番号:1647315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

??

2003/06/04 23:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 智ぱぱぱ!!さん

バルクで購入したCPU2500+のピンが角っこが一本根元のちょい上から90度曲がっていました。がペンチで真直ぐに伸ばしたところ普通に起動でき使用できるようです。これってまずいのでしょうか?長く使うとやばいですか?
またギガバイトのWin上でFSBを変えられるオーバークロックのアプリで2Ghzまでやって見ましたが問題もないようです。どなたご存知かまたは経験ありの方ご教授ください。

書込番号:1640830

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/04 23:27(1年以上前)

パロミノコアだが、チョット足が曲がったので、自分もベンチで直したが特に問題なく使用できた。現在はそのCPU使用してない。

書込番号:1640852

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/05 01:16(1年以上前)

私もパロミノコアですがXP1800+のピンが内部に陥没しかけたのを、ペンチで引っ張り出して、半年以上使用しました。
現在は使っていません(笑)

書込番号:1641325

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/06/05 10:50(1年以上前)

もし折れたら、別のピンをハンダでGO!

書込番号:1642039

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/05 23:13(1年以上前)

問題ないなら問題なし。

書込番号:1643969

ナイスクチコミ!0


judaさん

2003/06/06 13:10(1年以上前)

大丈夫ならいいけど一応絶縁したピンセットとかがいいっすよ

書込番号:1645387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろ買いどき?

2003/06/04 04:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

ずいぶん価格が下がってきたのでそろそろ買いどきかな?
苺サラからかえててみようかと思いますが、余り早くもないとの評判も聞きます。コアによっては、耐性の高いものもあると聞きますが苺みたいに何週のコアがいいとかあるのですか?・・・・・・どちらにしても体感スピードはこの辺では分からないこととは思いますが・・・・・数字を追っているだけかな?

書込番号:1638382

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/06/04 05:31(1年以上前)

おいしいのは一万切ってから 3200のワッテージ落ちるコア出たなら2500ももっと行けるようになる ヒートスプレッダーで冷やしたい

書込番号:1638404

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/04 10:41(1年以上前)

あまり早くもないと言われますが
スーパπとかでは XP2500+は celeron3.06(oc)よりは速いです
Celeronよりはまともかと・・・
Yahoo!なんか見ると かなりの高確率でXP3200+で上がってるみたいです
あたりは いまんとこ15週 といわれています

書込番号:1638736

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/04 23:24(1年以上前)

もう充分安いから買い時でしょ
俺も来週買おうかな(^^♪

書込番号:1640828

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/06/05 05:36(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。
15週物が見つかれば、買って見ましょうか?
後一月もすれば1万円は切っちゃうでしょうけど。

書込番号:1641695

ナイスクチコミ!0


かかあさん
クチコミ投稿数:53件

2003/06/06 10:29(1年以上前)

エンコは、XP2500+より、 celeron3.06(oc)のが速かった、

書込番号:1645097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 バートンにどきどきさん

2500+バートンに、2200+サラコアの純正ファンで大丈夫だと思いますか??教えてください!
マザーは、AOpen nForce2-GT M-ATX MK79G-Nです。

書込番号:1608608

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/25 19:20(1年以上前)

そんなことは動作保証外だと思うので、やってみないと判らない。
素直に2500+対応のファン使った方がいい。

書込番号:1608661

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/25 19:34(1年以上前)

リテール買えば無問題

書込番号:1608697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/25 20:11(1年以上前)

環境にも夜がやめたほうが無難。

うちのVALUESTARに2000+純正つけたが、BOOK型ケースのせいか、最高50℃まで温度が上がりました。
どんな環境かはわかりませんが、とりあえずリテール買っとけば問題なし。

書込番号:1608794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 22:12(1年以上前)

リテールでも熱を排出しなければ74度まで上がりますよ。

熱排出の方が問題

書込番号:1609252

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンにどきどきさん

2003/05/26 17:56(1年以上前)

みなさんありがとう^^無理やり付けるのは、辞めておきます。

書込番号:1611583

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンにどきどきさん

2003/05/26 18:14(1年以上前)

ところで、リテールファン=純正ファンじゃないのですか?
サラコアのリテールファンと、バートンのリテールファンは違うんですか?

書込番号:1611626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/26 18:53(1年以上前)

リテールクーラー違いますよ。
2500+は作りがしっかりしています。これの銅じゃないタイプです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/etc_xp3025box.html

書込番号:1611720

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンにどきどきさん

2003/05/26 19:34(1年以上前)

回答ありがとうございますドイルさん!
そうですかやっぱり2200のリテールクーラーじゃだめですかね。
2200の方が実クロックは大きいから大丈夫かなと思ったのですが

書込番号:1611828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/26 19:56(1年以上前)

http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/k7.htm
クロックではなく、TDPで判断した方がいいですよ。
ちなみにお勧めは、これ
http://www.qualista.co.jp/Product/Cooler/Speeze/5f271b1l3.htm
最近使い始めましたが、とても静かですよ。

書込番号:1611915

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートンにどきどきさん

2003/05/26 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます!TDPで判断するとは!すごい勉強になりました!ありがとうございました!
でも私のケースはロープロ対応の薄型ケースなのですが、ドイルさんおすすめのクーラーは高さ4.4cm。微妙な感じです。薄いやつでも大丈夫でしょうか??

書込番号:1611957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/26 20:21(1年以上前)

4.4+2.5cmなので6.9cmですね。
FANアダプター自作はHPで・・・

書込番号:1611998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/26 20:28(1年以上前)

それかSilentBreeze462
ファン込み高さ54mmです。

書込番号:1612019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

Athlon XP 2500+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング