Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 2500+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 2500+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2500+ SocketA バルク

Athlon XP 2500+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

少し戸惑っています

2004/10/03 22:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 naoki!!さん

Athlon XP 2500+ SocketA、M/BギガバイトGA-7VM400AMF、メモリ512MBをショップで組み立ててもらいました。OSはWINXPホーム(SP2)です。以前はAMDK6−266ですのでもう感動しております!!メモリの足りないパソコンほど使いにくいのは以前のパソコンで学んだので少し奮発しました。決してハイエンドではありませんがコストパフォーマンスは抜群だと思います。使用状況もネットとワード程度ですのでCPU100%使用率が出るのも一瞬です。ただし3Dゲームするのだとどうしてもグラボがないとオンボードではいくら余力あってもダメそうですね。今までゲームにはまった経験無いのですが、リネUや信オンは少し興味ありです。でもすぐに飽きそうな気もするし、それがためだけにグラボが必要になってもし飽きたらグラボがついていてもあまりメリットないような気がして…最新のミドルクラスパソコン、最新のOSでかなりほれ込んでます。のろけはこれぐらいにして皆さんにお尋ねしたいんですが、一応ケースファン(厳密にはCPU冷却専用のパッシブダクトファンがついています)がゴォーとかなり気になる音出しています。Athlon XP 2500+ SocketA+クーラーマスターCP5-6J31Cだけだとコア焼けしちゃいますか?
現状のパワーに満足というかカローラからフェアレディZに乗り換えたくらいの感覚なもんでオーバークロックも当分しないとは思いますが、Athlon XP 2500+がアタリ物だとAthlon XP 3200+程度のクロックで動作するらしいですね。Athlon XP 3200+を初めからついているとしたらオーバークロックしたらAthlon XP 3500+とかになるんでしょうか?色々書きましたがとにかく今はこのマシンにべた惚れです。のろけになってすいません。購入を検討していてなるべく低予算という方にはぜひお勧めです。THANKS 

書込番号:3345922

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/03 23:25(1年以上前)

轟音Case Fanを止めてしまおうという事ですか?
また、CPU Fanが五月蠅いのですか?

いずれにしても、今のCaseの換気にもよるでしょう、一概には言えないのでは。。。
どんなCaseか分からないのですけど、ある程度のCase内の空気の流れは必要でしょう。
轟音Fanを除けるなら、代わりに静かめのCase Fanを増設するなどは必要なのでは。

OCですけど、やるなら静音性はある程度犠牲になるのでは。
またこのChipset(KM400A/VT8237)はFSB400MHz/DDR400に対応ですけど、きっちりとしたFSB(100/133/166/200MHz)でないと、PCI/AGP Clockがそれにつられて上がってしまいます。
今、FSB333(166*2)ですから、166→200の一発勝負になりますよ。
BIOSでCPU倍率は変えられないと思いますし、最近のXP2500+は倍率変更不可でしょう。
166*11→200*11になりますから必ずしもそれにCPUが耐えられるかどうか分かりません。
OCは極めてご自分の責任下で。
素直にXP3000-3200+に換装するのがよさげです。

書込番号:3346156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/10/03 23:40(1年以上前)

少しは改行しましょうね…。読む人の事を考えましょう(^^;)。

それに質問なのか独り言なのか意味がわかりにくいです。整理して書きましょうよ。

コア焼けなんかしないでしょう。ショップで組んでもらったんなら。現状のCPU温度も何もわからないので正確には言えませんが。
轟音ファンは安物の高回転ファンだからでしょう。1000円少しする静音ファンに変えたら静かになりますよ。冷却性能はあんまり変わりません。

OCするならよく研究して自己責任で。

書込番号:3346247

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki!!さん

2004/10/04 10:29(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
いやはや6年間の進歩に感動していることや
Athlon XP 2500+ SocketAコストパフォーマンスの良さに
満足しており皆さんに伝えたくて独り言っぽい文章になりました。
6年前も今もAMD。INTELを避けているんじゃなくてコストと性能を
評価すると結局AMD。予算があったらAthlon64とPEN4のプロセッサナンバーシリーズで悩むでしょうが…。
また独り言になってしまいました。
本題ですが轟音をたてているのはケースファン
(ケースはマイクロタワーです)だと思います。
たぶん直径で12センチあります。これを止めて
Athlon XP 2500+ SocketA+クーラーマスターCP5-6J31C
だけで、もしエンコードとかしてCPUフル稼働で
コア焼けとかせずに乗り切れますかね?
すみませんCPU温度とかを表示させるのはフリーソフト入れるんですかね。ギガバイトのGA-7VM400AMFには環境表示のソフト入ってないんやろか。たぶん現在ネットとかの使用がせいぜいなもんでアイドリング状態とかわらないんで温度的にも現状はほとんど上がってないと思います。
まだこのCPUに最大負荷かける作業なんてしてないもんでオーバークロックは当分しないつもりではありますが、また6年間くらいは使う前提なんでFSB200*11がいけるとありがたいんですが…もちろんその場合は冷却も十分検討して行います。


書込番号:3347244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/10/04 10:59(1年以上前)

>すみませんCPU温度とかを表示させるのはフリーソフト入れるんですかね。
>ギガバイトのGA-7VM400AMFには環境表示のソフト入ってないんやろか。

GIGABYTEなら、温度監視ソフトが付属CD内に入ってるでしょう?調べてみましたか?入ってないんやろか?じゃなくて、ちょっと自分で調べればいいのに。
フリーソフトもあります。「speedfan」で検索して見つけてください。英語はダメとかいうのは無しで(~~;)。

マイクロATXで長時間エンコするのにケースファン無しは良くないです。コア焼けはしないでしょうが、不安定になって、落ちるでしょう多分。
ちょっと出費して静音ファンに替えた方がいいですよ。静音12pファンなら1500円ちょっとで売ってます。
ただ、轟音の原因はCPUファンかもしれないし、電源ファンかもしれないけどね。

書込番号:3347296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/10/04 14:07(1年以上前)

6年前から比較すると、場合により、静音でも爆音に感じる場合があります。
電源からして2倍になっています。

書込番号:3347520

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/10/04 15:17(1年以上前)

6月に同じM/Bでセットアップした時は付属のCDにET-4は言ってました。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/tech_et4_download.htm
からもDL出来ると思います。

書込番号:3347685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/10/04 20:36(1年以上前)

バートンコアのメーカー推奨限界値?は2.2Mhz(3200+)と言えるのではないでしょうか。プロセス(製造工程)の限界が最大スペックという事です。言い換えると、プロセスルール(製品)が変化しない限り最大値は大きく変わらないということですね。

書込番号:3348689

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki!!さん

2004/10/04 23:38(1年以上前)

皆さんレスサンクスです!!
やっぱり最近のパソは安全性考えたら
ケースファン付けた方がいいようですね。
頃合いみはからって静音ケースファンにかえてみます。
6年前のはcpuファンと電源ファンだけだったから
音が気にならなかったなぁ。(感慨)

イージーチューン4入ってるんですけどWARNING!
STSTEM FAN 0RPMって表示されちゃってるんです。
でもケース開けてみるとcpuファンきちっと回ってるんですけどっも…
どうしたらいいんでしょ。クーラーマスターCP5-6J31Cなんですが
コネクタの接続がきちっとできていないのかな??


寿命を考慮しなくて、アタリ物だったらAthlon XP 2500+はAthlon XP 3200+と同等になってもAthlon XP 3200+は構造上オーバークロックはできないんですね…。勉強になりました。


書込番号:3349534

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/10/05 09:21(1年以上前)

お早うございます

ET-4の左側の上の方に赤いボタンがありますが、その下側のボタンをクリックすると設定項目が出てきます。

そこの各項目別に最低回転数を設定します。
400AMFマザーの場合はCPUファンとSYSファンを接続する端子がM/B上にありますので、そこに各ファンを接続した時に回転数が表示されます。
M/B上の端子を使用しないで、筐体の電源からファンの電源を取った場合は回転数表示は出来ませんので、RPMと書いた左横のボタンで ” 0 ”と表示させておけばOK。
当方のは旧タイET-4ですが新タイプでも似たような機能でしょう
あとGoボタンは触らぬ神に・・・です。
参考までに

書込番号:3350548

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/05 12:36(1年以上前)

長く使いたいなら、定格で使うべきだと思いますよ。

マイクロタワーなら廃熱にも人一倍気を使いましょう。静音も考えるなら人三倍かな?(笑)

書込番号:3351003

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki!!さん

2004/10/06 00:17(1年以上前)

ET4の使い方わかりました。
ありがとうございます。
ノーマルでシステム35℃、CPU50℃です。
ちなみにCPUファン、ケースファンまわした状態です。
3Dゲームも少々気になるので信オンベンチかけたところ
最高で98でした。
オンボードグラフィックが64MB
あればなぁとつくづく思います。
そこでまたまた質問なのですがやっぱり3Dゲームしないなら
オンボードのグラボで十分ですよね?
2D表示はもう最高に達していて、グラボ入れて意味があるのは
3Dゲームする時位ですよね?
またよかったら教えてください

書込番号:3353539

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/10/06 10:15(1年以上前)

> やっぱり3Dゲームしないならオンボードのグラボで十分ですよね?
用途により若干異なってくるかと。オンボードVGAはメインメモリ上のメモリを使う為、エンコード中などに画面の反応がもたつくことが多々あります。
中には気にならない人もいるのでしょうが、これは大変ストレスを感じますよ。何せ他の作業をしようにも画面が直ぐに切り替わらないんですから。

> 2D表示はもう最高に達していて、グラボ入れて意味があるのは3Dゲームする時位ですよね?
最近のグラフィックチップは3D以外にもエンコードやデコードの支援機能があったりチップ特有の発色(好みの問題かもしれませんが…)があったりと付加価値満載です。何よりメインメモリを圧迫することがないのでもたつきは皆無です。これは2Dでも3Dでも気持ち良いですよ。

書込番号:3354430

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki!!さん

2004/10/06 22:51(1年以上前)

なるほど…3Dゲーム以外にもグラボで快適になるんですねぇ
ギガバイトGA-7VM400AMFのオンボードグラフィックが64MB位あれば
気が向いたら信オンも始められるんだけど…現状ではかなり厳しいベンチ結果でした。余裕できたらグラボ買おうかなぁ。でもその頃にはRPGがもっと高い動作環境要求するんやろなぁ。
のんびりこれから自分がやりたいこと考えてベタ惚れの今のマシンかわいがってやります。低予算の方にはぜひお勧めです。AMDの64bitマシン、INTELのプロセッサナンバシリーズとそれを活かせれるM/Bが買える予算の人はうらやましいですが…

書込番号:3356634

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/08 00:31(1年以上前)

そら劣ってる(nForce2と比べ)点も多々ありましょうが、私もAthlonXP PlatformとしてのこのM/Bは好きですよ。
GA-7VM400MとGA-7VM400AMFとGA-7VT600 1394を持ってて、内2つを使ってます。
前2者はMicroで、PC自体をCompactにまとめられます。
ただOCには向きませんから。。。
出来れば定格でまったりと使ってやりましょう。

書込番号:3360484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2004/10/04 20:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 パプアくんさん

現在、2000+(パロミノ)を使用してます。
マザーはギガのGA-7VT600Lを使ってます。
バイオスは最新に更新しました。
単純にCPUだけを2500+に交換して使いたいと思ってます。

以前は、CPUを交換する時にはosを入れ替えしてたんですが、ちょっと前にクリーンにしたばかりなんで、今回はCPUだけを交換したいって思いますが、どうなのでしょう?やはり、交換と同時に、OSを入れ替えた方がいいのでしょうか?

書込番号:3348582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/10/04 20:19(1年以上前)

私はクリーンインストの必要は無いと思いますね。BIOSがバートンコア対応なのを確認する事とデフォルトBIOS設定に一回戻してからBIOSの設定をし直す位で良いかと。

書込番号:3348625

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/04 21:03(1年以上前)

この場合は再インストールの必要はありません。

書込番号:3348778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/04 21:58(1年以上前)

自分など連続20台以上、同じHDD環境のままデバイスを空き家にした
クローンを造り、機種から機種へ載せ換えている(笑

RAIO0の時だけ修復の上書きインストールしたけど。

書込番号:3349019

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/10/04 22:14(1年以上前)

ハイパースレッディングなどを活かす際にも必要ですが、このCPUとは関係ないので伏せてました。(Xpホーム限定)

チップセットの変更がなければそのままOKとなるでしょうね。

書込番号:3349108

ナイスクチコミ!0


スレ主 パプアくんさん

2004/10/05 10:45(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
交換して、バイオスをクリアして設定をしなおして起動で、問題ないってことですね。

バイオスがバートンコア対応・・・おそらく対応してるのではと思ってます。完全に調べてではないですが、最新バイオスにアップした時にセンプティロンに対応となってましたので、おそらく、バートンコアには対応してるのではという読みです。3200+とかのではないので、2500+付近のでしたらいけるのでは・・・という憶測です。

センプロン?センプティロン?ちょっと名前間違ってるかもしれませんが・・・

書込番号:3350713

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/05 18:08(1年以上前)

センプロンです。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~86210,00.html

センプティオンはOpteronとごっしゃになっているのかも。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_544~43443,00.html
しかしオプティオンを何故かAMDでさえオプテロンと呼んでいる。
ちょっとした無駄知識。

書込番号:3351831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E7S5Aでも動作しますか?

2004/10/05 12:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 りゅうりゅうくんさん

マザーボードがE7S5Aなのですが、
XP2500は動作可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3350992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/10/05 12:48(1年以上前)

K7S5A?

書込番号:3351035

ナイスクチコミ!0


9600XTさん

2004/10/05 13:29(1年以上前)

K7S5Aだとしたら、FSBを333に設定する事が出来ないと思われるので、無理だと思います。
正規BIOSですと、FSBの変更すら出来ないですし…(使った事がないですが、β版のBIOSだとFSBを変えられる物もありますが…)

書込番号:3351137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

出回ってるだけ?

2004/09/12 12:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ピーナ2さん

最近,Athlon XP 2500+の価格が上昇してますよね。そこで、秋葉原の有名ショップ6件回って聞いた所、皆さん同じ事を言っておりました。”AMDのAthlonXPラインを縮小している。XP2500+は生産をやめたようなので、この価格で買えるのも入荷してる分だけ”と言っておりました。それを裏付けるようにドスOOは、2-3週間前の価格より2000円以上上昇しています。やはりA64にシフトしていくのでしょうね。

書込番号:3254646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/09/12 14:02(1年以上前)

SempronのソケットAへシフトで同等性能のセレロンDが無くなるまでは有るのでは。

書込番号:3254969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/13 01:52(1年以上前)

Athlon XPは3000(3200)で打ち止めだったけど、Sempronにネーミング変えたことでここでもまたFSB333版だけだったのがFSB400版とか出たり、キャッシュも512MB版とかでるのかなぁいずれは。豚コアのSempronとかさ。そーでないとFSB400対応のnForce2やKM400Aとか勿体無いしさ。同じことの繰り返し〜。

書込番号:3258064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピーナ2さん

2004/09/14 12:54(1年以上前)

参考になりました。MBは交換しなくてよさそうですね。

書込番号:3263469

ナイスクチコミ!0


初心者丸さん

2004/09/19 02:39(1年以上前)

僕は今日秋葉に行ってXP2500探しましたけど、
某ショップではバルクで9800円くらいまで値上げしてますね。
幸いOVERTOPで特価の7980円(これで特価かよって値段ですが・・・)を見つけたので、それに決めてしまいました。

書込番号:3283133

ナイスクチコミ!0


きえったさん

2004/10/01 13:57(1年以上前)

Sempron は高い〜〜〜w 性能の割に高い気がする。

BARTON SEMPRON が出て欲しい。

書込番号:3336563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パワーアップを図りたい

2004/09/08 01:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 初心者丸さん

今使っているPCから、パワーアップをさせてみたくて、質問させていただきます。まるっきり初心者の僕ですが、アドバイスよろしくお願いします。

今のPCのスペック
CPU Duron1.6Ghz
M/B GA7-VAXP
MEMORY PC2700の256MBを2つ
VGA GFFX5600 256MB
電源 300W
OS XP Professional
CPU交換で、XP2500をつけたいなと思います。バルクを買って、CPUFANは別に買おうと思います。
最近のことなのですが、電源を切ろうとするんですが、画面は暗くなって、機能は停止するのに、パーツやFANがずっと動きっぱなしになってしまうことがよくあります。電源ボタン長押しをして、強制終了させるしかありません。
これはマザーの調子がおかしいのでしょうか?場合によっては交換も考えています。OCもしてみたいのですが、交換するのにオススメのマザーはありますか?教えてください。
CPUとCPUFANとマザーで二万円程度で済ませたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:3237526

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/08 08:21(1年以上前)

メモリのエラーチェックして、OS再インストールしてみてはどうでしょう?
マザーを買い換えるなら、NF-7系が情報も多くて評判も良いのでオススメ。

書込番号:3238037

ナイスクチコミ!0


得した気分さん

2004/09/08 21:27(1年以上前)

安いソフト、、例えば「ADSLを早くする」等のソフトです。

メーカは何処だったか忘れましたが、そのソフトが原因でした
私の場合。

書込番号:3240111

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者丸さん

2004/09/18 01:42(1年以上前)

返信が大幅に遅れて申し訳ありません。

>XJRR2さん
明日秋葉に行って、CPUとCPUFANとMBを見てみようと思います。
マザーボードはやっぱりNF-7がよさそうですね。人気で選ぶとABITかな?参考になりました。
メモリはストックがないのでエラーチェックできない・・・(爆
ちなみにメモリは二つともサムスン製です。
HDDを新しく買ってOSの再インストールをしてみるのも有効かもしれませんね。

ありがとうございました。

>得した気分さん
僕はADSLを早くしたりするソフトは導入していないので、原因は他にあると思います。

書込番号:3278466

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者丸さん

2004/09/19 02:41(1年以上前)

追加です
今日(昨日か)秋葉でXP2500とFalconRockUを買いました。
初めての乗り換えで四苦八苦しましたが
正常動作しています。

ありがとうございました

書込番号:3283139

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者丸さん

2004/09/21 17:34(1年以上前)

どうも速度に不満があります。
文字を今打つだけでも、すごい重さです。
前のDuronのほうが起動も高速でした。
なにか設定などに問題があると思いますか?
どなたかご教授よろしくおねがいします・・・。
本当に遅い!!!

FSBは166でやってます。

書込番号:3294678

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者丸さん

2004/09/21 17:53(1年以上前)

捕捉です。
今スーパーπの104万桁をやってみました。
MSNメッセンジャー起動時で66秒です

書込番号:3294739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件

2004/09/21 17:59(1年以上前)

もしかして電源が足りてない?
http://takaman.jp/D/

書込番号:3294766

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者丸さん

2004/09/21 20:26(1年以上前)

http://takaman.jp/D/?M=PaQKcG5RZRzSlTrUzZAZa0E0a3AMP
↑こんな感じなのですが・・・。
電源は300Wですから、十分なはずです。
ゲームなどは遅さもなく、快適なのですが、タイピングとOSの起動がものすごく遅いです。
なにか解決策はありませんでしょうか・・・。
OS修正インストールとか必要なのかな。

書込番号:3295281

ナイスクチコミ!0


鷹匠さん

2004/09/28 00:24(1年以上前)

もしかするとCPUの温度かもしれません。
FalconRock IIは一度使ったことがあるのですが、値段の割にはあまり冷えなかったと覚えています。

AthronXP2500+の場合リテールのファンの方が冷えたはずなので、CPUの温度を一度計測してみては?
その際OSを立ち上げるのでなく、BIOS画面で確認した方が良いでしょう。

書込番号:3322959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的ですいません

2004/09/27 16:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 林檎模様の窓さん

XP2500+って、サラコアのFSB266ですよねぇ?

書込番号:3320622

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2004/09/27 16:34(1年以上前)

違う2500+はバートンのFSB333

書込番号:3320651

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎模様の窓さん

2004/09/27 20:43(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:3321577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2500+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2500+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 2500+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2500+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 2500+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

Athlon XP 2500+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング