Athlon XP 2500+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年5月10日 02:53 | |
| 0 | 4 | 2004年5月7日 22:41 | |
| 0 | 10 | 2004年5月7日 12:15 | |
| 0 | 3 | 2004年4月29日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2004年4月20日 10:23 | |
| 0 | 3 | 2004年4月9日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
これまで2500+で何台か組んで見ました
先日も知人に頼まれ、これを使ってみましたが
最近の2500+は以前のものよりOC耐性落ちているような
(耐性の低いものが多い?)
最近、組まれた皆さんはどうなのか気になります
よろしければ情報お願いいたします。
0点
定格で動く以上、良いも良くないもない。
耐性云々はお門違いだと思うが如何?
書込番号:2734400
0点
倍率変換は出来なくなってから
確かに報告は少なくなっている。
ただ ここでスレ聞くより、2CHあたりで見れはいくらでも
報告あるんだから そこ見た方が早いと思う
書込番号:2734420
0点
2004/04/25 19:04(1年以上前)
っていうか,人に渡すものをOCするんですか?それとも頼まれるんですか?
ぎりぎりまでOCしてくれって.
ところで,趣味以外でOCをする人(常用で),あるいは既に2.8GHzをもっていて3GHzを買う人とかって何が目的なんでしょう.エンコードでしょうか?
書込番号:2735839
0点
2004/04/28 15:37(1年以上前)
僕は2週間まえ、確か0409週だったと思うんだけど、2500+を購入して3200+は定格電圧で余裕(Prime95一晩ノーエラーその他ベンチOK)、3200+以上OCする気が無かったので、1.6Vに電圧下げても動きました。
3200+で動けばいいんじゃないでしょうかね?電圧下げれば発熱も減るし。今の所。1.6V以下の電圧は試していません。
書込番号:2745767
0点
みなさんありがとうごいます。
先日購入した0411週物はまるでだめでした。
定格では問題がないので価格相応なのですが・・・
情報をいただいていた0409週物店頭で
ちょうど目に入り買ってきて試してみましたが
定格ではむりでしたが、1.7Vで200×11倍いきました。
やはり当たり外れのようですね。
書込番号:2750662
0点
2004/05/10 02:53(1年以上前)
レンダリング目的でOCしてます。
OC最高!!!
どれだけ速くなってるかは謎。
書込番号:2791784
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
先日、純正クーラーから社外品のクーラーへ変更したのですが?
電源を入れて起動すると、最初に短いビープ音「ピッ」その後、
「ピーポー、ピーポー・・・」とビープ音が発生し電源が落ちてしまうのです。
原因が解りません!解る方いらっしゃいますか?
ボードは GA-7VM400AM-F です(マザーのブザーよりビープ音)
0点
2004/05/07 20:00(1年以上前)
CPUオーバーヒートかも?
CPUコアにヒートシンクがしっかりと密着してないのだろう。
もう一度クーラー外して付け直し。
書込番号:2781076
0点
3rd Party製のCPU Fanの回転PulseをM/Bが正しく認識してない事も有るようです。
BIOSやUtilityでCPU温度を見てCPU熱暴走でないなら、BIOSでCPU Fan DetectをDisabledにやHalt OnをNo Errorに。
(今回はOSまで上がらないのでUtilityでの確認は無理でしょう。またBIOSも上がらないなら、一旦、もとのFanに戻してからの設定になります。)
今回は皆さん仰るように、取り付けの不備かな。。。
書込番号:2781652
0点
2004/05/07 22:41(1年以上前)
素人考えで作業をしてしまい、少々反省しております。
貴重なご意見ありがとうございました。
おうちゃくして、熱伝導テープで済ましたのが敗因の様です。
テープを剥ぎ、直付けしたら、起動する様になりました。
明日、グリス買って来ます。有難うございました。
書込番号:2781792
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
初めて自作を行ったのですが、CPUの温度が平常時50〜53度、負荷をかけると57度くらいまで上昇します(ケース内20〜25度位で安定です)。何度かクーラーの取り付けを行ってみましたが、これ以上は下がりません。
クーラーの逆付けを行ってみたら、温度が70度超えましたので、その辺は間違いないと思いますので、グリスの付け方なのかなと個人的に推測してます。
他のスレを見ますと30〜40度みたいなので、心配になってきました。
原因が何なのか、またコア焼けの可能性があるかどうかなど、詳しい方のアドバイスを聞かせてください。
よろしくお願いします。
PC構成
CPU AthlonXP 2500+ SocketA(バルク)
(定格使用、BIOSでは1900+と表示されます)
CPUクーラー SPEEZE FalconRockU (5F271B1L3)
MB GIGABYTE GA-7N400PRO2
メモリ メジャーチップ 512×2
VGA Aopen Aeolus FX5900XT-DV128
HDD MAXTOR 6Y080M0 (80GB SATA150 7200)
電源400W
0点
猫ふんじゃった さんこんばんわ
確かにちょっと高めですけど、PCケース内の配線やケースファンへまでの空気の流れなどを出来るだけ空間を取れるようにされるとか、ケーブル類をスマートケーブルのようにケーブル類が空気の流れを阻害しない様に工夫されると良いかもしれません。
書込番号:2621257
0点
2004/03/24 00:59(1年以上前)
XJRR2 さん
ご指摘ありがとうです。確かにFSB133にしてました。1900+の件
FSB166にすると温度が通常時55〜57度になります。
付加時だと・・・最高60度まで逝ってますね(涙)
書込番号:2621381
0点
2004/03/24 01:46(1年以上前)
私は2614229のような事がありました。
あと、ケースとファンについて書き込んだ方がレスが付きやすいかと。
全てのファンは回ってますか?
ケースファン及びCPUファンの向きは正しいですか?
フラットケーブルが風通しを妨げていないですか?
特に小型のケースやベアボーンでは空気の流れは重要ですよ。
書込番号:2621582
0点
2004/03/24 02:00(1年以上前)
え〜っと、分からないかな?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Azteca+%81i%83A%83X%83e%83J%81j+CP5%2D8JD1F%2DOL&CategoryCD=0512&Anchor=2614229
ここに書き込んであります、参考までに。
書込番号:2621639
0点
2004/03/24 02:44(1年以上前)
もしかして、マザーボードモニターを使ってませんか?
書込番号:2621744
0点
2004/03/24 21:17(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。
勉強になります。
ケースは400W電源付のATX用です。
ファンは排気ファンが背面、吸気ファンが側面(CPUに当たるように)に2つ付いています。それぞれFANの動作は確認しています。前面には、FANはありませんが、通気穴があります。
ケーブルは一応まとめて通気の邪魔にならないように自分なりに配置しています。
クーラーの凹凸は未確認です。これから調べてみたいと思います。
なお、温度はBIOSおよびマザーボードの温度を記載してます。
このまま使い続けると、コア焼けの可能性はあるのでしょうか?
OCの予定はありませんが、OCした場合、コア焼けの危険のない温度帯はどれ位なのでしょうか?教えてください。
書込番号:2624195
0点
2004/03/25 16:41(1年以上前)
以前私も似たよう事で悩んでましたが
ギガバイトのマザーのCPUの温度表示は少し高めとか・・・
一度、きっちりした方法で測ってみては
書込番号:2627162
0点
2004/05/07 12:15(1年以上前)
同じような症状で悩んだ事があります。
通常55度負荷63度ぐらいでCPUクーラーをあれこれ変えるも変わらず。
どこかの掲示板で
「試しにPCケースの5インチベイのフタを外して吸気を増やしてみて」
とアドバイスを貰いフタを外してみたところ・・・。
通常47度負荷51度に下がりました。
エアフローはかなり重要なようです。一度試してみてはどうでしょう。
書込番号:2779868
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
2004/04/29 22:39(1年以上前)
店頭ではマザーも種類がすくなくなって
64マザーのほうが多いくらいです。
書込番号:2750517
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
最近2500+で組んだのですが、1.2Ghz時のコア欠けの経験からS-PAL8055でマザボの穴を使用するキットを導入し、圧着度を高めるためのワッシャーなどもせず、シリコングリスも多めに塗って(ばねの力で搾り出す方法で)行い、変な力のかけ方やずれも一切無く、取り付けたのですが、今日、セラミックグリスに塗り替えてみようと分解したところ、なんとコア欠けがあるのです。コア欠けというかコアの表面上、端っこから数センチずれたところに目をこらさないとわからないような擦り傷(非常に浅くえぐっている?)見たいなものがあるんです。念のため、ヒートシンクとすり合わせ(無論コアにダメージの無いように)てみたところ、どうやってこんな傷がついたのか再現ができません。
バルク購入品ですが、購入当時はコアに注視していなかったので、最初からあった傷なのかがわかりません。バルク品で最初からかけていたって方いませんか?
一応組みなおして3200+で動作させてPrime95回し続けてますが、異常がでないので一応安心なのですが、なんか精神的にちょっと。。。
Athlonは初めてではなく、何台も組んでいるのでコアかけに関しては非常に神経を使っているつもりなのですが。心当たりがないのでバルクでコアかけ初期不良って事例があるのか、誰かご存知ではないでしょうか?
非常に長くなってすみません。文章書くのが下手でして。。。
0点
当店はバルクは基本的に扱っていませんが
そのくらいのならBOXにもあります
基本的に20個中1個あるかないかくらいの確率ですね
噂では製造工程上できる 気泡みたいな物で
動作上全く問題ありません。
日本AMDではどうしても気になる方は交換してますが・・
(但しBOXのみ、あとは販売店しだい)
全然問題ないしAMDでも動作保証しております 安心して使ってください
書込番号:2714364
0点
2004/04/19 02:09(1年以上前)
えっ?初めて聞きました。。。安心しました。
でもこれってBOX版の取り説にもかいてあることなんですか?
前組んだAthlonはBOXだったので、初めてのBOXってことで説明書とか
かなり目を通していたんですが、そんな記述は見当たりませんでした。
(英語の部分とかは大体しか理解してませんけど)
気泡とは。。。この汗はなんだったんだろう。。。
ともかく、某PC店員さん、貴重な情報ありがとー!!
書込番号:2714390
0点
取り説には書いてありませんです。
私はAMDに直接電話して聞きました。
そのちいさな傷みたいなものはどうして出来るのか日本AMDの人は知らないみたいなので、どうゆう工程でできるのかわからないみたいです
書込番号:2714415
0点
>何台も組んでいるのでコアかけに関しては非常に神経を使っているつもりなのですが。
その割には購入してすぐに現状を確認しないのはおかしいと思うよ。
またワッシャーを使用する意味を取り違えていると思います。
ヒートシンクメーカー推奨のやり方を無視した上に、バルク品購入ですから、何事も自己責任というのをお忘れ無く。自己責任の意味をもう少し理解してください。
書込番号:2714532
0点
2004/04/19 06:55(1年以上前)
ヒートシンクメーカー推奨のやり方を無視
というのはどういうことでしょうか?
S-PAL8055のPAL穴使用キットはデフォルトでワッシャー無しですよ。
PAL8045はワッシャー必須ですけど。
コアの表面を見なかったのは失敗でした。まさかあんなちっちゃい傷
があるとは夢にも思いませんでしたし。バルク品でも返品交換OKの店
で購入しているのでよく確認してから取り付けたいと思います。
書込番号:2714553
0点
2004/04/20 10:23(1年以上前)
>噂では製造工程上できる 気泡みたいな物で
>動作上全く問題ありません。
へぇ〜 初めて知りました。
私も以前、最初からコア欠け(だと思ってました)してたCPUを購入したことがあったのですが、確かに全く問題はありませんでしたね。
売却するとき以外は…
>その割には購入してすぐに現状を確認しないのはおかしいと思うよ。
とは言え、バルク品では購入時に確認しないと交換は無理だと思います。
BOXでも空けてしまってたらNGですね。
普通はSHOPでもそんなこと(気泡)は知らないと思いますので、最初からコア欠けしてたなんて言っても信用してもらえないでしょう。
事実、私も取り付ける直前に気が付きSHOPに持っていきましたが、「そんなハズは無い」の一点張り。
もちろん私自身もそれを証明することは出来ませんので交換を受け付けてはもらえませんでした。
それでいて売却時にはコア欠け扱い…
書込番号:2718333
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
今度初めて自作にチャレンジしようかと思ってます。
KM4AM-LのMBにAthlon XP 2500+をのせようかと思ってるんですが可能でしょうか?
MBのメーカーのホムペには
• FSB@ 266/333/400MHz
とあるのですが、これは対応してるという事でしょうか?
それと、VGA内蔵でもっとおすすめのMBがあれば教えて下さい。
1万円までくらいの低価格のものがいいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
MSIのサイトまで見たなら、http:
//www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=558も見てみて。
書込番号:2683437
0点
あと、1万円払ってマザー交換する位なら、
中古のGeforce4Tiシリーズ買った方が遙かにお得です。
書込番号:2683442
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



