Athlon XP 2500+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
初めて自作PCを作るものですがこのような構成を考えています。
無事動作するのでしょうか?なにかアドバイス等お願いします。
AMD Athlon XP 2500+ SocketA Bartonコア BOX \8,640
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 \7,880
MB:GIGABYTE 型番:GA-7VT600 1394 \8,710
VGA GIGABYTE GV-R96S128D \8,970
PCケース:Maxpoint CS-3088TA-S3A/350W \7,500
HDD(S-ATA):Maxtor 型番:6Y160M0 \11,980
CD-RW:アイオーデータ CDRW-AB5232 \5,580
Microsoft WindowsXP Home Edition OEM SP1a 日本語 \*****
合計 \71,260
0点
2004/03/27 21:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。FDDは前のパソコンのを使うつもりです
書込番号:2635609
0点
>PCケース:Maxpoint CS-3088TA-S3A/350W \7,500
このケースって電源とリセットスイッチがダイヤモンドみたいで温度計表示と
ケースFANの回転数制御ダイアルがついているやつですね。
実は立て続けに2台このケースを使っての自作を依頼されましたので感想を。
良い点
FANの回転数を一括して4台まで制御できて便利。
温度計とセンサーがついているので任意の場所を監視できる。
悪い点
あまり良い電源ではない。
フロントにIEEE1394の引き出し口がひとつあるが、内部に配線は無い。
(フロントで使うには別途購入する必要がある。)
温度計の裏にセ氏/華氏の温度表示切替SWがあるが一切説明が無い。
SWを押すためにはフロントパネルをはずさねばならない。
セ氏/華氏がかってに切り替わってしまうことがある。
リセットSWが大きくて、HDDアクセスランプも兼ねているが、間違えて押してしまいそう。
サイドにFANがついていますが、フロントにはありませんのでHDD用に1つ追加しましょう。
>SATAのドライバ入れるときにFDDが必要ですよ。
事前にドライバを付属CDかネットからFDDに入れておく必要があるのでお忘れなく。
このマザーには2400+で十分な気が・・・。(OCもできないし・・・ボソッ^^;)
書込番号:2636689
0点
バートン自体nForce2と組み合わせてDUAL-DDRにするからこそうまみがあるとおもう
KT600で使うならクロック稼いで2400+の方が速いかもしれない
実際2台並べてCPU逆にするのはおかしかったし。
書込番号:2637280
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
通販のBTOショップで購入しようと考えています。
一番安く済ませるサイトがしりたいんですがご存知の方がおられましたら教えてください。
構成はこんな感じがいいなと思っています。
CPU: XP2500+
MB : P4M266A/ECS P4VMM2
VGA: オンボード
メモリ: PC2700/256M×2
DVD: DVD±RW
ケース: やっすくて、ちゃんとパーツが納まる奴。。
HDD: 120GB/7200MP/8M/流体軸受け
このスペックですと安いところで大体どのくらいで済ませるんでしょうか?また、別の質問になりますが、オンボードになっているビデオカードにはあまり期待できないものなのでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
0点
マザボなんてその店ごとで
設定違うから
ほかも同じ
>オンボードになっているビデオカードにはあまり期待できないものなのでしょうか?
カードではない
普及版がオンボード、それ以外はだいたいビデオカードになってる
ってことからいえば
うえを求めれば十分ではないってことでしょ
書込番号:2510098
0点
2004/02/24 16:40(1年以上前)
CPUがSocketAでM/BがSocket478であることに突っ込むべきでしょうか。
書込番号:2510202
0点
BOATさん こんにちは。 纏めたのがありますので、、、、
PCショップ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP10000000
http://www.pc-koubou.jp/index.html
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/index.html
http://www.mouse-jp.co.jp/
http://www.hercules21.jp/
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
書込番号:2510234
0点
2004/02/24 21:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
じゃいあんさんがおっしゃっている
>CPUがSocketAでM/BがSocket478
と言う事はどういうことなのでしょうか?
もしかして・・・動かないんでしょうか?
書込番号:2511078
0点
2004/02/24 21:17(1年以上前)
>もしかして・・・動かないんでしょうか?
動く動かないの前に付けられない
SocketA →AthlonXP Duron 用
Socket478 →Pentium4 Celeron 用
書込番号:2511140
0点
2004/02/25 04:34(1年以上前)
BTOショップのHPで購入を想定してパーツを選べば値段はわかると思いますが。CPUとソケット形状が違うマザーは選択できないと思いますし…。
書込番号:2512635
0点
2004/02/25 12:15(1年以上前)
マザーの種類もわからないの…(^^;)?
BTOのPCショップ物より、まだメーカー製に近いイーマシーンズの方がいいんじゃない?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/
書込番号:2513790
0点
2004/02/25 17:22(1年以上前)
eましーんズは全然選べない それより僕が教えたサイバーゾーン動作確認ちゃんとしてるし、パーツを言えばチョウタツしてくれる。しかも安い。家もここで買ったけどなんら問題なく送ってくれたし、今も快調に動いています。どうでしょうか??
書込番号:2514070
0点
2004/02/26 00:22(1年以上前)
BOATさん こんばんわ。どうやらBOATさんは初心者と見ました(失礼)とりあえず焦って作らずに、色々と勉強して、自分に合ったPCを自作した方が、後々後悔しないと思います(またまた失礼)
それと、書き込む時には自分が何に使いたいか、使用目的を書いた方が常連さん達のアドバイスを得られると思います。
SOCKET-AとSOCKET478の違い等は本当に初歩の初歩ですので、もう少し情報を得てから書き込まないと常連さん達の厳しいツッコミが来ますよ(皆さん悪意は無いですよ・・・・・たぶん)。
これが、某ちゃんねるだったら、二度と立ち直れない位の罵詈雑言の嵐に打ちのめされてしまうかも知れません。
気長に一歩一歩確実に前進してください。
書込番号:2515943
0点
2004/02/26 01:39(1年以上前)
わしより初心者バイ・・・。アスロンとペインちィアムの違いをまんずは、ははく、したほうがいいと思うバイ。マザーボードもそれぞれ専用に成ってるみたいですよ。
わしわここのショップブランドのPCがお勧めバイ。初めはやすいPC買って勉強と思って、自分でパーツをバージョンアップしていったらどうですか?
パーツもある程度選べるPCもあるバイ
http://www.pc-koubou.jp/index.html
書込番号:2516211
0点
2004/02/26 18:35(1年以上前)
cyberゾーンならその構成で(MBなどたしょう違うが)53420円で出来ましたよ。OSありでも+12800円で66220円です。安いでしょ?
書込番号:2518068
0点
2004/02/26 22:46(1年以上前)
↑確かに安い。マウスコンピューターのLuvマシーンを元にBOATさんの構成に近づけたら7万でした。てか、私も今度これとほぼ同じ構成(違うのはチップセットとグラボとメモリー)で自作しますが、確か9万くらいだったかな。
書込番号:2519052
0点
2004/02/27 11:34(1年以上前)
ネット販売が必ず安いとは思いませんが・・・店頭に特価品でびっくりする値段で売ってる場合も多々あるので足を運ぶのも吉
書込番号:2520729
0点
2004/02/27 15:04(1年以上前)
やっぱりやすいね。買っちゃえ!!作ってくれるから、心配いらない 初心者だとなお更・・
書込番号:2521210
0点
2004/03/02 17:04(1年以上前)
ふむ。ありがとうございました。
書込番号:2537877
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
こんにちは。諸先輩方に質問です。
ASUSTek A7V600 を友人からもらったのですが、
CPUはこれでいきたいと思っています。
で、コストパフォーマンスを考えながら、
クーラー:COOLERMASTER Azteca
VGA:AOpen Aeolus MX4000-DV128
CD/R-DVD:BUFFALO CRWD-48FB
メモリ:DDR2700 256×2
HDD、ケース、ディスプレイは流用
これで、実家に置いてオカンに使わせようかと。
これまで既製品を開けたりいじったりはよくしていたのですが、
一からのセットアップは初めてなので、
上記の構成で「もっとこうすれば」とか
注意点など、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
2004/03/19 15:23(1年以上前)
メモリは256でいいんじゃない?
書込番号:2602912
0点
ケチケチ構成のわりには純正クーラーを使わないってのが・・・。
CPU、クーラーは既に所有しているのかな?
別途購入するつもりなら、
バルクのCPUとリテールの差額は1000円以下なので、
リテール買った方が安上がりなんだけど。
書込番号:2603043
0点
2004/03/19 16:31(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ご指摘通りCPUもあるので、クーラーは
別途必要なんです。
メモリは確かに256で十分かなぁ・・・。
xp動かしてると、256では時々不安になりませんか?
書込番号:2603073
0点
>xp動かしてると、256では時々不安になりませんか?
なります、512MBにしときましょ
書込番号:2603089
0点
2004/03/19 16:46(1年以上前)
OSは?
書込番号:2603104
0点
2004/03/19 17:04(1年以上前)
>ノア中さん
XP HOMEを入れるつもりです。
>パスワード忘れたさん、たかろうさん
自分のや会社のやで、XPとかなり付き合っているのですが、
256MBだと最低限すれすれかなぁ、と感じることが多いです。
ちなみに256,512,768,1024と日常的に付き合っているので、
よけいに感じるのかも・・・。
オカンには256で十分、というパスワード忘れたサンの
考えも分かるんですが。
書込番号:2603143
0点
スワップ多いと快適に使えないので512MBの方がいいと思います。
HDDが何年前のものか気になる・・・。
書込番号:2603336
0点
2004/03/19 18:49(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
>XJRR2さん
HDDは、以前ウィルス感染関連(T_T)で買った
Maxtorの30G、確かATA133だったと思うんですが、
そいつが空いてるので付けちゃおうと思ってます。
みなさんの返信で何となく最初の構成案で
いけそうかな...と思ってきました。
ありがとうございます。
書込番号:2603404
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
発熱を考えてBartonコアの2500+にしたのですが、すごく熱を持ちます。
CPUクーラーは鎌風rev.2とFalconRockUを試したのですがどちらもアイドルで72〜76℃付近をうろうろしてます。こんなものなのでしょうか?
というよりもこのまま使っていても大丈夫でしょうか?
マザーはGIGABYTEのGA-7N400pro2です。
0点
こんなもんではないです。
クーラーのつけかた等も疑う必要ありますが
ケースはどのような形状でしょう。
ケース内に熱がこもっとる可能性もあります
書込番号:2340059
0点
2004/01/13 11:12(1年以上前)
やばいかも。ヒートシンク触って熱くない?つめたかったら、グリス関係だと思います。
書込番号:2340070
0点
2004/01/13 12:05(1年以上前)
OCとかOVとかしてないですよね?
ケースのふたを全て解放して熱が下がるようなら、筐体内部の熱のこもりを対策したほうがいいと思います、シリコングリスを塗りすぎたとか、塗っていない?(あり得ないとはおもいます)、クーラーが浮いているとかも見た方がいいですね、温度を極力下げるのなら、グリスも
銀含有量が高い高級グリスを仕様すると2度くらい温度がさらに下がります、参考までに @マニア
書込番号:2340196
0点
同じマザー使ってますが、純正クーラーでも50度前後ですよ。
マザーの掲示板のほうではBIOSを更新したら表示が下がったという
報告がありましたが、10度程度ですからやはりクーラーの取り付け
を疑うべきですね。
書込番号:2340314
0点
2004/01/13 12:50(1年以上前)
CとFのちがい?
書込番号:2340315
0点
2500+と鎌風revBで70℃以上はあり得ない。ケース内の通気が悪いとしても50℃行くぐらいのはず。通常は低回転(2000回転以下)でもこの時期なら40℃以下です。鎌風付属のグリス使用で。
計測ソフトのバグ(BIOSのバグ)か、クーラーの取り付けミスでしょうね。鎌風を最初にひっかける時に、片方外れたまま(うまく引っかからずに)ネジを閉めてしまったとか。またはネジの閉め方がゆるいとか。その辺、マザーをケースから出して、よく見える作業しやすい状態でやり直してみた方が良いですよ。
書込番号:2340572
0点
2004/02/04 15:23(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
CPUクーラーの取り付けは問題ないと思うのですが。(何回も試してみました)
アイドル時にCPUファンを触ってみるとやたら熱い。鎌風のファンを取り外してPanasonicの高回転ファンに交換して64〜68℃くらい。
やっぱり異常なのでしょうか?
書込番号:2426515
0点
ヒートシンクが熱いのは正常です。排熱してるから熱いんであって、逆に熱くなかったらヒートシンクに熱がうまく伝わってないことになるので問題です。
マザーの測定ソフトのバグもありますから、温度センサーを付けて実測することをオススメします。
3Dベンチマークを何種類かとーパーπをして問題なく完走するか試してみてください。
普通、通常70℃近くあるなら負荷のかかるベンチマークは完走せずに落ちると思うので。
書込番号:2429817
0点
2004/03/12 16:48(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
皆様のご指摘によって試行錯誤した挙げ句に、別件でマザーボードを修理に出して違うシリアルNo.のものになったら劇的に温度が下がりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:2576381
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
2004/03/11 15:19(1年以上前)
h
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/081/08144.htm
書込番号:2572454
0点
2004/03/11 15:22(1年以上前)
早速のRESありがとうございました。
リテールのことだったんですね。BOXにはいってる。OKっす!
書込番号:2572467
0点
BOXに関する質問も、OCに関する質問も超超超既出。
過去ログにわんさかネタがある。掲示板の蓄積された情報遺産をもっと生かそうよ。
書込番号:2576204
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク
今このCPUを買って、OCをして3200相当で動かすことを考えているのですが、
OCをしている人はどのCPUクーラーを使っていますか?
また、常時何℃、フル稼働(π104万桁、Prime95など)で何℃程
でしょうか?
0点
8045ですがVGAを9700PROにしたら電源足りず未だ未完成
だまし×2 OSいれるも・・落ちます。突然(>_<。)
書込番号:2545188
0点
2004/03/04 21:51(1年以上前)
>OCをしている人はどのCPUクーラーを使っていますか?
>常時何℃、フル稼働(π104万桁、Prime95など)で何℃程
環境によって様々ですとは言え データ無いよりましでしょう。
今測定してみました。
NF7-S (Ver2)
XP2500+>@200X11(1.625V) PAL8045T+8p(3000rpm)
Kingston PC3500(512M) CL2 X 2 (5-2-2-2.0)
RADEON 9800Pro 128M
前面吸気8p(2500rpm) 後方排気8p(2500rpm)
ネット接続 常駐ソフトONで π419万桁計算 同時にFFXIループ15分
π419万桁 11分05秒 FFXI 1回目 5458
室温15度
Winbond Hardware Doctorで
システム 24度
CPU 33度
4つ穴無いマザーなら PAL8045T使えないな。
人気は 鎌風。
しかし P子2.8EGでリテールクーラーより 冷えないと言う噂が チラホラ。
書込番号:2546111
0点
2500+(200×11・電圧定格・31週)と鎌風revB(ファン2000回転)、マザーABIT NF7
ケースファン前吸気8p×2、後排気8p×2(全て1600回転程度の静音仕様)
光学ドライブ×1、HDD×1、サムスンPC3200 256MB×2、RADEON9700PRO
上記の環境で、室温18度ぐらい…常時36度前後、高負荷後42〜45度ぐらい。
いまの2500+は倍率変更できないから、FSBでしかOCできないので、外れ引いたら倍率での微調整OCはできないのはわかってますよね?
書込番号:2546941
0点
2004/03/05 00:40(1年以上前)
もちろんわかっています。
まぁ一応当たりロット(今年だったら5週目ぐらいかな?)を
選んで買う予定です。結局ツクモでPAL8045TF買うことにしました。
マザーはNF7-SなのでPAL穴付いてるし丁度いいですね
書込番号:2547075
0点
2004/03/08 11:08(1年以上前)
FSB200*11.5、Vcore1.625でクーラーは鎌風rev.Bで常用(風量は最大)していますが、通常時は42〜43℃ 負荷をかけた後は50℃前後で安定しています。
書込番号:2560168
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






