Athlon XP 2100+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月10日 20:37 | |
| 0 | 6 | 2004年2月10日 02:50 | |
| 0 | 3 | 2004年1月29日 20:19 | |
| 0 | 6 | 2003年12月19日 02:26 | |
| 0 | 18 | 2003年10月5日 22:47 | |
| 0 | 7 | 2003年9月3日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
どうも、バイオのPCV-J21を使っているんですが今回CPUを交換しようと思いまして皆さんにお聞きします。ズバリどのCPUがお勧めですか?もう古い機種ですのであれですが宜しくお願いいたします。
0点
2004/07/07 21:36(1年以上前)
ズ・バ・リ! PCそのものの買い替えをお勧めします。
時間、労力、金をかける割には効果がない事を分かっていて、純粋に趣味で改造すると言うのなら話は別ですが…。
書込番号:3005241
0点
2004/07/08 16:25(1年以上前)
どうもです。まあそうなんですが純粋に今あるやつをイジッテ見たくなりまして・・(昔からラジコンや車やバイクなどいじるのが好きだから)
まあ皆さん買いなをすのは別として皆さん情報待ってます。
書込番号:3007834
0点
Thoroughbred・Bartonともに動作するみたい。
ただ、FSB200固定のためFSB266のものは3/4、FSB333のものは3/5、FSB400のものは1/2のクロックになるけど。
CPU倍率16倍のFSB266のAthlonXP 2600+(2.13GHz)を1.6GHzで動かすベターな選択肢だと思うけど入手困難。
倍率15倍のAthlonXP 2400+(2.0GHz)を1.5GHz動作させるのが次点かな。
書込番号:3015858
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
お初です。早速の質問なんですが、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=2440
に合うCPUを探しています。
VIAのサイトでFSBを確認したところ100/133対応と
ありました。FSB133MHzのCPUを取り付けたいのですが、
パロミノ2100かサラブレッド2600で迷っています
どなたかアドバイスお願いします。
主な使用用途はオンラインゲームとDVD鑑賞です
0点
パロとサラなら、迷うことなくサラがおすすめ。
同じ環境で使用しても温度が10度くらいは違います。
あ、でもKL133Aかぁ〜使えるのかなぁ、、、、(^^;
そのあたりは識者に任せます。
>主な使用用途はオンラインゲームとDVD鑑賞です
CPU変えたとしても最近のオンラインゲーム(FF11やリネ2、など)は出来ないと思うよ。
書込番号:2445746
0点
2004/02/09 09:47(1年以上前)
チップが対応していてもBIOSが対応していなければ使えませんが、確認してますか?
パロコアの方が無難な気もしますが・・・
あとサラコアの2600+(FSB266)は、かなりレアだと思うのですが売ってますか?
私はたまたま見つけたので持ってますが。。。
書込番号:2446011
0点
2004/02/10 00:55(1年以上前)
>>
書込番号:2449207
0点
2004/02/10 01:35(1年以上前)
>>ジェドさん
>>sukiyakiさん
アドバイスありがとうございました。
BIOSはPhoenixBIOSです
BIOSの更新はできないようなので
2100にしてみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:2449360
0点
スリムな筐体なんで、廃熱と電源には十分注意を。TDPが一気に20Wほど増えますんで。K7系統では最も冷却の難しい代物です。
書込番号:2449475
0点
CPUが換えられたとしても、オンラインゲームと言うのがFF11やリネージュ2等の3DゲームならAGPスロットがない時点でまとも(快適)にプレイするのは不可能。
書込番号:2449529
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
CPU変えたいんですが、どうもわかりません…(>o<)僕はバイオのPCV-J21を使っています。これはAthlon1GhzでチップセットはSiS 730Sだそうです。最近よくCPU使用率100%となりフリーズしたみたいになります…これはCPUに限界がきているのでしょうか?ネットで調べまくったのですが、やはりここに来てしまいました(~o~) CPU詳しい方どうぞ宜しくお願いします。
あとこういうページをみつけました。チップセット的には無理ということなのでしょうか…すいません…↓
http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/cpu/amd.html
0点
オーノリさん こんにちは。 とりあえず 下記を、、
http://winfaq.jp/wxp/
使用中に問題が
CPU やメモリーを大量に消費することのある svchost って何ですか?
外にあるかも知れません、、、項目多くて覚えてません。
チップセットは どなかに。
書込番号:2401561
0点
2004/01/29 13:39(1年以上前)
1GHzは現在の基準ではローエンド以下ではありますが、よほど重たいことをしないと、処理が追いつかないほどのことは少ないと思います。裏で何か動いているとか、例えばノートンアンチウィルスでオートプロテクトなどが動いているとか。最後にはOSから何から全て入れ直すのも手です。
それをやった上でCPUの交換を検討しても遅くはないと思いますよ。
書込番号:2401842
0点
2004/01/29 20:19(1年以上前)
BRDさん、神田須田町さん返信ありがとうございます!!BRDさんのURL等を参考にしてもっと勉強してみます!!!
書込番号:2402945
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
PCV-JX12BでCPUを取り付けたいと思っていまふ。その結果、PalominoコアでFSB200/266なら大丈夫だそうです。が。
問題は電圧です。今使っているDuron1.3Ghzより異常に電圧が高いため、
ヲチる可能性もあります。焼ける可能性も。そして
・この製品Palominoコアなの?
・ゲタはどこの製品を?
・どうやって換装するの?
いまだに謎だらけです。
0点
Duronの1.3GHzもPalominoコアと電圧は同じ
ここに表示されるAthlonXPにはPalominoコアとThoroughbredコアの
区別無いのでお店でPalominoコアを指定するしかありません。
Duronの1.3GHzのコアはPalominoコアがベースなので
動くかもしれませんが、通常版のAthlonXPはFSB266ですが
PCV-JX12BでFSB266を指定出来るのか知りません
下駄は必要ないと思います。
>どうやって換装するの?
それ位自分で調べられないと出来ません。
自己責任です。
書込番号:2200050
0点
環境書いておきます。
OS:WindowsXP Home
チップセット:Sis650_740
BIOS:Award Modular BIOS v6.0
電源ユニット:200Wまで(よく書いてないのでわからない)
システムバス:200Mhz
PalominoとMorganは互換性があります。
>Duronの1.3GHzもPalominoコアと電圧は同じ
電圧は同じでした。問題は他の値です。(最大電流)
FSBをいじれないことは無いと思いますが・・。(一応、そういうソフトはある)耐性の低い他のパーツに影響を与える可能性があるのでFSB変更はやめて、同じFSBで倍率を上げて使うのが一番かと。
>それ位自分で調べられないと出来ません。
なかなか都合の良いのがなくて。JXの換装事例はなぜか見つからないんです。
書込番号:2201242
0点
その前に
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+XP+2100%2B+SocketA+BOX&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1831619
↑え?MorganコアとThourbirdコアって互換性あったの??それじゃAthlonXP 2600+とかも差せるじゃないですか。
書込番号:2201308
0点
基本的にはSocketAはすべて互換性は有ります。
しかしマザーが対応かそうでないかで動作は
やってみないと分かりません
コアのプロセスルールが同じなら動く確立が高いということです。
メーカー製のPCのCPU交換は自作PCのCPU交換以上に難しいのです。
かなりの情報収集と人柱的覚悟が無いとやらない方が良いでしょう
CPUの交換はもう少し勉強してからの方が良いように思います。
書込番号:2201382
0点
もう様々なページへ行っては質問を繰り返していますが、いまだにThoroughbredコアが動くのか動かないのか、はっきりしません。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010423/kaigai01.htm
↑なんかはっきりしない。機能的にはほぼ変化しない、というのはわかっています。
Palomino、FSB200、35Wの
Mobile AthlonXP 1500+は載ったそうです。
それより問題はCPUファンです。そんなに簡単に取れるとは思えません。仕方ないので自作PCのページででも調べます。
書込番号:2205076
0点
2003/12/19 02:26(1年以上前)
仮に交換できたとしても、発熱などが多く
なりメーカー製のケースじゃ排気が不十分
になるので、すなおに自作した方がいいで
すよ
交換できるかはっきりわからないのはあた
りまえですw
書込番号:2246841
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
現在使用中のPCはPentium!!!700MHz。
画像・音声ファイルの編集等にストレスを感じるようになり,マザー・CPU入れ替えを検討中。
そこで質問ですが,このCPUでは電源は現在のまま(142W)で大丈夫でしょうか。VGAオンボード,HDDはIBM製7200rpm80G,CDRW1台(PX−8432T),メモリは256MB,PCIスロットはモデムのみです。同じEPSONのPCで165W電源でもPen4やアスロンXPの機種がありましたので,このThoroughbredコアならいけるのかなと思いました。
あと,マザーはGA-7VKMLSを候補にしています。PC100のメモリも流用するつもりですが,その際FSBのクロックダウンが必要なのでしょうか。
自作経験はありません。できるだけ安上がりで,2年くらいは延命して使えたらと思っています。他の選択肢も含めてご指導いただければ幸いです。
0点
M7VIGシリーズやK2M2Combo-Lあたりだと
DDRに換装やAGPグラボ追加で更なるパワーアップも狙えます。
電源はヘタリ具合もあるので使ってみないと、の面はありますね。
(142Wって、EPSONDIRECT?)
省電力という点ではBIOSさえ対応していれば
先週デビューしたApplebred-Duronも面白そうです。
書込番号:1929644
0点
今時のCPUにPC100はやめときなはれ。
DDRメモリが使えるマザーにしとき。
142W電源は難しいと思う。
参考に。
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:1929656
0点
電源は質が良くないと無理です。総ワット数だけでは判断つきかねます。
電源電卓で検証してみて下さい。
FSB200で起動できたとしても1500+相当位まで性能低下しそうですが・・・。
しかもSDRメモリが足引っ張っちゃいます。
256MBのDDRメモリ5,000円もあれば買えるので、移行した方がいいと思います。
書込番号:1929667
0点
2003/09/10 07:47(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
ヘタリ具合というのは思いつきませんでした。3年間,そんなに酷使してきたわけではないのですが・・心配ですね。
新Duronっていう手もあるんですね。TDPを調べてみるとAthlonXP1700+と大きく変わらないようにも思えたのですが,実際にはどうでしょう。
2100+として電源電卓で計算すると大体140W前後になったので,ギリギリですね。HDDではSeagateより10Wくらい低く,CDRWはやや高い方でした。パーツごとの電力量が把握できて良かったです。やはりCPUを抑えるのがポイントのようですね。CDRW交換までやってられません。
瞬間最大電力などを考えたらやはり無理でしょうか。本末転倒ながらPC100でクロックダウンすると消費電力も下がらないでしょうか。DDRとSDRAMではそんなに差が付くものなのですか?
あ〜っ,難しいですね。とりあえず,安全圏の選択肢を再検討してみます。
また良い情報がありましたらよろしくお願いしま〜す。
書込番号:1930194
0点
そりゃいきなり2100+から1700+に話摩り替えられちゃあ・・・
ただ皿1700+(1.47G)とDuron1.6GHzとの力関係は微妙ですね。
AthlonXP2000+での話ですが
DDRのnForce2マザーがSuperπ104万桁で1分10秒楽にきります
SDR+オンボードビデオのKLE133マザーだと1分30秒台だそうです。
書込番号:1930249
0点
2003/09/10 12:46(1年以上前)
夢屋の市さん,紛らわしい書き方になったことをお詫びします。
そうですか,やはり1700+かDuron1.6GHzあたりが良さそうですね。
SDRAMとDDRとの性能差についてもよく分かりました。でも,とにかく安くあげたいということで・・・例えば,1700+を買って,PC100を使うためにFSBを倍数の300にするというのはいかがでしょうか。(無理?)
(だんだん本筋からそれているようですが……初心者ゆえ,このさい買う前にいろいろ勉強しておこうと思っていますので,よろしければアドバイスを!)
書込番号:1930706
0点
どっちかっていうとメモリのCLを緩めてむりやり133MHzで動かすほうが
まだ健全です。
書込番号:1931030
0点
2003/09/10 19:24(1年以上前)
「無理やり動かす」,そのようなことができるのですね。
では,122くらいで動かせばまだ余裕がありそうですね。(笑)
CPUは,1700+あたりが消費電力面でもOCするにしても良さそうに思えてきました。
CLについてはお聞きしたいところですが,まず調べてみることにしますね。
「健全」という表現が面白かったです。かなり危ない改造でした?
ありがとうございました。
書込番号:1931442
0点
苺皿でOCしている人にPC2100使っている人は殆どいないと思います。
何がやりたいのかもう一度おさらいしてみたほうがよいのでは?
書込番号:1931454
0点
ああ、PC2100じゃなくてPC100ですね。
あとこのあたりのMBですと、OC設定項目が器用でなかったり
モノによってはOC機能そのものが無かったりします。
書込番号:1931483
0点
OCするには電源かメモリか最悪両方が持たないと思います。
それ以前に、あと2年間使うなら定格でいくべきでしょう。
PC100のメモリが133で動くかどうかはメモリの質次第ですが、
マザーボードのCPUとメモリが非同期設定できるものを選べは(あったかな?)PC100定格で使える可能性はあります。
(パイ焼き104万桁2分切れるかな??)
http://www6.wind.ne.jp/y_matu/ とか見て勉強してみてくだされ。
書込番号:1931709
0点
2003/09/12 00:18(1年以上前)
皆さんご親切にありがとうございます。細かなところが分かってきてとても勉強になりました。OCについては「できたらいいなー」程度に考えていましたが,まだまだ知識も経験も不足しているようです。
ただいま勉強中です。コロコロ変わって大変恐縮ですが,レスを拝見するとやはりDDRとThoroughbred1700+が良さそうですね。その線で探そうかと思います。(SDRAMについてもよく勉強できました。)
交換できたら使用レポートをしますね。その時はよろしくお願いします。
書込番号:1934903
0点
2003/09/13 21:51(1年以上前)
マザー・CPU・メモリを購入しました。いろいろ検討した結果,GA-7VM400Mと2000+,PC2700の256MBです。
確認のため,最小構成でFSBも200に固定し,試しにデータの入っている現在のHDDをつないで起動してみました。一度は起動し,デスクトップ画面が16色の粗い画面で表示されましたが,「不正な処理…」などと出て,そのままフリーズしたので電源ボタンを押して切断しました。
それ以降何度もトライしましたが,黒い画面から先には進みませんでした。どうもFDDがうまく動作していないようです。BIOSで確認するとHDDもFDDもきちんと認識していましたが,FDDは動かないか異常動作かのどちらかです。
onとoffを繰り返しているうち,ビープ音が出なくなり,BIOS画面も映らなくなりました。仕方なくCPUを一旦外してから再装着すると再び表示されましたが,その後はビープ音は出ても画面が表示されない状態になってしまいました。モニタのLEDからして,信号はでているようですが。
原因はやっぱり・・・ご指摘があり,心配していた「電源」でしょうかねえ。他に分かることがあればお教え下さい。初期不良も考えられますので,明日ショップで確認してもらいます。
別の朗報が一つ。現在のPCのマザーにジャンパピンを発見し,なんとFSBが変更できたのです。メーカー製なので諦めていたのに・・今頃気づいた。15%UPの800MHzで安定動作しています。体感速度も上がり,例えばDirectDrawは28から42まで一気に上がっています。これも自作にトライしたことの収穫ではあります。
書込番号:1939923
0点
2003/09/14 07:00(1年以上前)
おっしゃるとおり,たまにブチッという音が出ていましたので,今は105MHzにしてあります。設定は大まかに100,105,115しかありませんでした。
本題のほうはやはり電源でしょうか,または他に何かあるでしょうか。
書込番号:1941118
0点
FDDのランプが付きっぱなしならコネクタ逆挿しに注意
(HDDや光学ドライブと違って1番ピンが手前で無いものがあります)
最初に立ち上がったOSが変なのはクリーンインストールしていないから。
って画面が出なくなる前に言ってくれれば傷は浅かったかも。
とりあえずCMOSクリアでもしてみましょう。
電源なのですが参考例
XP2100+(みの)/メモリ512MB/HDD2台/光学ドライブ2台で
95W電源では立ち上がりませんでした
XP2000+(みの)/メモリ256MB/HDD1台/光学ドライブ1台で
90W電源でOSまでインストールできましたがPCIに挿したボードが認識されず
95w電源はIBMに搭載されていたDELTA、90WはVAIOに搭載されていた銘柄忘れです
書込番号:1941144
0点
2003/09/14 21:34(1年以上前)
夢屋の市さん,データをありがとうございます。お騒がせいたしました。結局メモリの不良で,交換してもらったら動作しました!
フルスペックの1.66GHzで問題なく動作しています。Superπはこれまでの3分10秒から1分15秒に! 温度はBios上で63度くらいです。
何よりうれしかったのが画面がシャープになり目が疲れなくなったことです。サウンドも低音の深みと高音のキレが増したようですね。
返信を下さった皆さまのおかげで良い買物ができました。心より感謝いたします。
書込番号:1942955
0点
2003/10/05 22:47(1年以上前)
追加報告です。AthronXP2000+で,142W電源ですが快調に動作しています。試しにHDDをもう一台接続して負荷をかけてみましたが何の問題もありませんでした。これならいっそ2500+に・・。
因みにマザーの温度計は当てにならないとよくお聞きしますが,BIOSアップデートによって10度は下がりました。現在通常50度,フル稼働55度。(ただし電源投入直後でも37度程ありますので,これでも実際より高いかもしれません)
またOC用の付属ソフトもBIOS更新で初めて使用できるようになりました。これらの設定は安易なOCの防止の為でしょうか。(Superπ1分07秒まで試しました)
以上です。
書込番号:2004148
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
2003/09/03 03:25(1年以上前)
よくて133*15(2400+ 壁があるため壁越えできるマザーなら166で倍率落とすのが吉 200*9辺りがお勧め クロックはあまりかわらなくてもはやくなるから
書込番号:1909466
0点
2003/09/03 08:28(1年以上前)
0305 UPJW で 166X12.5(定格電圧)で常用中。
定格電圧で 166X13は通らなかった。
書込番号:1909697
0点
2003/09/03 20:16(1年以上前)
うちのBコア2100+は、定格電圧で133*13がMAX。
1.8Vかけて166*14が今のところ最高。
PC2700の安物メモリだから、交換すればもう少しイケそうなんだけど・・。
書込番号:1910970
0点
2003/09/03 21:05(1年以上前)
>ふじたか さん
定格電圧で133*13がMAX。てほんとですか?うちのは 1.65V 166X13で6月まで常用してました。暑くなったので今は1.6V 166X12.5で常用いていますが。最近のXP2100+B 耐性悪いんかなー。信じられん。
書込番号:1911136
0点
2003/09/03 21:38(1年以上前)
勘の良い方ならお気づきかと思いますが・・
「133*13がMAXって低すぎだろ!?」
その通り、166*13の間違いですね(笑)
定格が133*12.5なんだから。
>たまげた さん
うちのは1700+のBコアも無かった頃の2100+ですので
初期のころの皿Bでしょうね。
エアコン常用者ですので2324Mhz常用中です(笑)。
書込番号:1911215
0点
2003/09/03 22:27(1年以上前)
>その通り、166*13の間違いですね(笑)
安心しました。ただ定格は133X13ですね。
書込番号:1911398
0点
2003/09/03 23:39(1年以上前)
うわお・・、間違いまくり。
166が通った時2700+が表示されるんだから、
もちろん13倍ですよね・・。
適当に書き込むのはやめましょうね、俺。
書込番号:1911704
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



