Athlon XP 2100+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年9月3日 23:39 | |
| 0 | 15 | 2003年8月14日 23:14 | |
| 0 | 10 | 2003年7月15日 12:51 | |
| 0 | 4 | 2003年7月1日 01:50 | |
| 0 | 2 | 2003年6月17日 04:08 | |
| 0 | 5 | 2003年5月29日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
2003/09/03 03:25(1年以上前)
よくて133*15(2400+ 壁があるため壁越えできるマザーなら166で倍率落とすのが吉 200*9辺りがお勧め クロックはあまりかわらなくてもはやくなるから
書込番号:1909466
0点
2003/09/03 08:28(1年以上前)
0305 UPJW で 166X12.5(定格電圧)で常用中。
定格電圧で 166X13は通らなかった。
書込番号:1909697
0点
2003/09/03 20:16(1年以上前)
うちのBコア2100+は、定格電圧で133*13がMAX。
1.8Vかけて166*14が今のところ最高。
PC2700の安物メモリだから、交換すればもう少しイケそうなんだけど・・。
書込番号:1910970
0点
2003/09/03 21:05(1年以上前)
>ふじたか さん
定格電圧で133*13がMAX。てほんとですか?うちのは 1.65V 166X13で6月まで常用してました。暑くなったので今は1.6V 166X12.5で常用いていますが。最近のXP2100+B 耐性悪いんかなー。信じられん。
書込番号:1911136
0点
2003/09/03 21:38(1年以上前)
勘の良い方ならお気づきかと思いますが・・
「133*13がMAXって低すぎだろ!?」
その通り、166*13の間違いですね(笑)
定格が133*12.5なんだから。
>たまげた さん
うちのは1700+のBコアも無かった頃の2100+ですので
初期のころの皿Bでしょうね。
エアコン常用者ですので2324Mhz常用中です(笑)。
書込番号:1911215
0点
2003/09/03 22:27(1年以上前)
>その通り、166*13の間違いですね(笑)
安心しました。ただ定格は133X13ですね。
書込番号:1911398
0点
2003/09/03 23:39(1年以上前)
うわお・・、間違いまくり。
166が通った時2700+が表示されるんだから、
もちろん13倍ですよね・・。
適当に書き込むのはやめましょうね、俺。
書込番号:1911704
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
私初自作で,しかも貧乏なので四万五千円くらいでパソコン作りたいのですが、なにせどんな部品がいいのかわからないので、みなさん四万五千円でどんなぱそこんできるでしょうかと教えてほしいとおもい、しかし最低CDRWはどう考えても必要で、その代わりにディスプレイは抜かし、OSは使えるかどうかは分かりませんが億諸ンでうっている二千円くらいのパチものを使おうと思っていますので、この条件で最高の構成を教えてほしいのです,どうかよろしくお願いいたします。
0点
>OSは使えるかどうかは分かりませんが億諸ンでうっている
>二千円くらいのパチものを使おうと思っています
この書き込みより、まともな返信は期待しないほうが良いかと思います
OSは、新規で買うべきものだと考えます
ショップブランドの価格プランごとの構成を参考にすれば、
よいのでは?
または、その予算のショップブランド製品を購入するとか
書込番号:1850710
0点
ジェニファア さんこんばんわ
2千円のOSでまともなOSは無いと思います。
コピー品かそれに近い出処の怪しいOSですので、まともに使えないか、ライセンス違反になると思います。
OSインストール済みであと一万円余慶に出費するんでしたら、このようなPCも有ります。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2695#bp
書込番号:1850718
0点
OSをフリーのものを使ったら問題ないけど・・・
Linuxはフリーだけど・・・
だったら、その分部品にお金を使えるのでは?
書込番号:1850719
0点
2003/08/13 05:15(1年以上前)
悪いこと考えてて、
ネカマやってて、
ビンボーで、
いろいろ教えてくださいとか言ってんなよ
書込番号:1850734
0点
具体的な構成には一切こだわらず
パーツ持て余している気前のいい友人に丸投げ。
98SEくらい付けてくれるかも。
書込番号:1850755
0点
2000円ぐらいならWinNT4か気のいい人のWin2000PUGぐらいじゃないか?
まぁ、おいておいてアスロンXP2500+nForce2 メモリ256で我慢
HDD80GB ドライブCDRW
書込番号:1850846
0点
2003/08/13 08:21(1年以上前)
こんなことを堂々書けるあたり、世も末ですねー
梢
書込番号:1850870
0点
その予算と発言内容から見てベアボーンのほうが明らかに良いと思われます。自作をするというのなら、もっと勉強してください。
書込番号:1851300
0点
最近自作したパソコンはOS 所有していて、モニターもあり、オンボードのVGA使用でも50K 越えました。45K ですとかなりきついのでは。安物買いの銭失いにならなければいいですけど
書込番号:1852052
0点
2003/08/13 21:48(1年以上前)
自作したらその予算じゃ上がらないでしょう。
スペックど返しで値段だけで決めるならショップブランドしかないよね。
こんなのどう?
http://www2.pctune.jp/limited/limited.htm
OS入れたら予算オーバーかも知れないけど、違法コピーはやめた方がよい!
http://www.coneco.net/shoppc/
この辺から探せば他にもっと安いのがあるかもね・・・
書込番号:1852580
0点
自分で歩き回って探すべきですね。
ケース 処分品のミドルタワー 4,000円
CPU Celeron1.7GHz 7,000円
M/B 処分品のソケット478マザー 7,000円
RAM PC2100-256MB 5,000円
HDD 60GB 7,000円
光学ドライブ 3,000円
OS WindowsXP-Home(OEM) 14,000円
キーボード 1,000円
マウス 400円
合計48,400円ですが、中古パーツとか探せば予算内に収まるかも?
でも、この程度のパソコンでいいのかな?
書込番号:1852895
0点
オンボードVGA/LANサウンドBOOKベアボーン 9980円
ぺん4−1.6AGHZ11000円
HDD 9000円
メモリ6000円
OS12000円
書込番号:1853549
0点
2003/08/14 23:14(1年以上前)
私としてはXJRR2さんとは違って、初自作だと自分の足で探すのは大変だと思っています。
身近に作り方を知っている人がいないなら、ショップブランドかベアボーンキットをお勧めしたいです。
理由としては。
・保証期間もパーツで買うような1週間〜1ヶ月ではない、1年などの長期間ある所が多い。
・ベアボーンならパーツも選べる。(但し割高かも知れませんが。。。)
・組み立てる自信がなければ幾らか払えば組み立てを手伝ってくれるところもある。
ケースやCD-ROM、FDやキーボード等は要らないとかだと話は違いますが、初めての自作で全て購入なら同じお店で買った方が何かと便も良い思います。
最近の雑誌などは「自作で安く作れる」などと書いているモノが多すぎますね。
そもそも、初めての自作は高く付くと考えた方が良いと思っています。
だんだんパーツが余ったり、使い回しやチューンナップや選択肢の幅広さのメリットが解ってから、自作の方が安く上がる事もあると思った方が良いのではないかと思っていますが。。。
それが面倒な人はメーカ品を使うべきでしょう。
書込番号:1855827
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
はじめまして!
初心者なので、どうか良きアドバイスをおねがいします。
今回、XP2100+を購入しました。
初心者なりにシリコングリスという物があるのは知ってたんですが・・・
新品CPUの取り付け時にヒートシンクの底を見ると、ピンク色(?)のシートが貼ってありました。
この場合は、シリコングリスやアルミグリス(アイネックスの物)は塗布しなくていいんでしょうか?
塗布してしまった場合はどうなりますか?
それと、一度取り外した旧CPUとヒートシンクを再度別のPCへ取り付ける場合、ヒートシンクへシートが貼り付けていない状態ですが、これはグリスのみの塗布でよろしいでしょうか?
新たにシートを貼ったほうがよろしいでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
0点
CPU交換中 さんこんばんわ
熱伝導シール(ピンクの物体)がある場合、シリコングリスを塗る必要はありません。
熱が加わりますと、溶けて密着しますから、そのままお使いください。
また、CPUを再度ヒートシンクなどを取り付ける際は、シリコングリスをお使いください。
シリコングリスと、シートを同時に使うと、その厚み分伝導性が悪くなりますけど、よほど厚塗りしないかぎりそのまま使えると思います。
ご心配でしたら、ハードウェアモニターで温度を管理してください。
また、CPUへの塗布量は米粒程度を薄く延ばしてください。
書込番号:1757132
0点
2003/07/13 20:09(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
AMDのホームページで交換の仕方が動画で紹介されていたんですが、音声が英語なのでいまいちわからなくて・・・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:1757161
0点
2003/07/13 20:14(1年以上前)
熱伝導シートとグリース同時に使用するのは 非常に危険です。かなりの確率でコア焼けすると思います。絶対だめです。
書込番号:1757175
0点
2003/07/13 21:08(1年以上前)
たまげたさん、ありがとうございます。
そーいや、AMDの動画でグリースとシートが2つでてきてバツ印がついていました。2つ同時は駄目みたいな感じですね!
グリースは薄くが基本ですか?
なんだか、ヒートシンクとCPUコアが密着しないような気がするんですが・・・・どうなんでしょう?
書込番号:1757348
0点
2003/07/13 21:23(1年以上前)
>、ヒートシンクとCPUコアが密着しないような気がするんですが・
密着するはず
密着しないなら 逆向きでわ?
書込番号:1757407
0点
2003/07/14 12:54(1年以上前)
大したOCしなければ、リテールクーラだけで十分です。
グリスなど必要ないと思います。
私は2000+リテール→2100+バルク→2600+バルクと乗り換えましたが、クーラは2000+リテール物を使い続けていて問題有りません。
2100+も2GHzオーバーで使っていたんですが、2600+(266版)なんて希少品みつけてしまって、思わず買っちゃった(^^;
最近は出回ってるのかな? しっかしOCには非常に弱し(_"_;
個体差も有るかも知れないですけど・・・
書込番号:1759381
0点
>グリスなど必要ないと思います
これって、熱伝導シートもいらないって言っているのではないですよね。
CPUもヒートシンクもミクロの世界ではたとえ鏡面しあげしてあってもでこぼこで、そのままでは熱伝導のための接触面積が足りないよ。
書込番号:1762699
0点
2003/07/15 12:50(1年以上前)
> >グリスなど必要ないと思います
> これって、熱伝導シートもいらないって言っているのではないですよね。
書き方が足りませんでしたm(_"_)m
熱伝導シートが標準で付いているから要らないと言う事です。
ちなみに。
私は何度もCPU変えて熱伝導シートも剥がれてしまい、グリスも塗っていません。
2GHz機動クラスでは通常時40度、高負荷時でも50度に届きません。今のところ。
夏場になって温度が上がってきたらグリスを塗ろうかなと・・・
書込番号:1762813
0点
2003/07/15 12:51(1年以上前)
「変えて」→「換えて」 ですかね(^^;
書込番号:1762819
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
このほど自作を始めたんですが、二日目に動作がしていても何も表示されなくなってしまいました(BIOS画面も映らず)。初日ではOSやソフトのインストールまで出来ていたのですが・・・。CPUはもちろんAthlonXP2100+なのですが、マザーがGIGABYTEのGA-7DXという、かなり古めのM/Bなのです。しかし、GIGAのHPでこのCPUが動作出来ている事も確認した上で、BIOSやドライバの更新も行いました。(それでもUnknown CPU Typeと表示されてましたが・・・)
<システム構成>
CPU:AthlonXP2100+(Thoroughbredコア)、リテールファン
RAM:SAMSUNG PC2100DDRSDRAM 256MB×1(片面K4H560838D)
M/B:GIGABYTE GA-7DX Rev4.0(BIOS、ドライバ更新)
VGA:Matrox MillenniumG400DualHead(16MB)
HDD:Seagate 20GB(5400rpm)
電源:HEC 300W(Noblesseという黒いPCケースに付属しているものです)
<試してみたこと>
・最小構成(CPU、メモリ、VGA)で動かしてみた。→効果なし
・別のPCに刺してあったメモリに換えてみた。→効果なし
・VGAが故障?→もう一つのPCに刺して使うと、きちんと使える。
・接触不良を何度も確認。
あと、コア欠け/焼け?を考えて、一応CPUの表面を雑誌や他のHPに掲載されてるものと比較し見たりしたのですが、多分問題ないと思います・・・多分(汗
ビープ音も鳴らなくなってしまっていまして・・・。
やっぱりCPU、M/B、電源の辺りに問題がありそうな感じがしますけど。
色々と試してみたのですが、解決できませんでした。良ければご教授をお願い致します。
0点
やはり仰るようにCPU、M/Bか電源が逝ってしまたのでは。
M/B上のコンデンサーから液漏れなどはありませんか。
電源単体での検査方法もありますが、少し怖いです。
http://web-box.jp/studio9/
各種Fanが回ってても、電源が死んでることは有るようです。
購入したShopに検証を頼めませんか。
書込番号:1716967
0点
2003/06/30 21:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
電源の件ですが、実はまだ電源がこちらで紹介した一台しか持っておらず、普段はPentum4システムの方で使用しています。今もブンブン動いているため、壊れたというワケではないと思うのですが・・・AthlonXPの方でも、同じ調子で動くとは限りませんしね。
となると、やはりM/Bっぽい気もします。何しろ中古品で¥3000弱で購入したものですし・・・(恥
とりあえず、salt様にご紹介頂いたHPなども参考にして、もう一度取り組んでみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1717293
0点
2003/06/30 23:35(1年以上前)
ホ〜イ(ToT)/~ 焼馬作った人間です。
スッゴイ焦げ臭いですよ。 触ったら石けんで洗っても臭いが消えなかった。
ヘッジホッグ付けたんだけど、少し浮いてたのかなぁ??
2個目同じCPU買って今度はリテールで動かしてるけど問題なしです。
その症状で自分が経験有るのは、マザーをネジ締めした際にどこかがショートしてたとか、VGAの刺さり方が斜めってたとかが多いです。
マザーに関しては解りませんね・・・決めつける根拠を探すのが一番難しいパーツだと思います。 決めつけるとしたら一番最後でしょう。
取りあえずは、CPU等の差し込み確認とCMOSクリアからでしょう。
それでもダメなら、マザーをケースから外して、マザーが入ってた袋とかの上に置いてCPUとメモリとVGAだけ刺してみる。
それでダメだとマザーが臭うかも。。。一日大丈夫だったと考えると。
書込番号:1717800
0点
2003/07/01 01:50(1年以上前)
CMOSクリアなどもしてみましたが、ダメでした。
CPUも焦げた形跡(臭い)は、無いです。
よくよく考えると、初日はBIOSやドライバの更新を行ってまして、それっきり二日目から画面が映らなくなってしまったような気がします(TーT)
手元にグリスが無く、買ってこなければなりませんので、CPUに関してはまだ何とも言えないのですが、どちらかと言えば、AthlonXPにはサラブレッドからペガサスになって天国に飛んで行ってもらいたくないです(汗笑
とにかくもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:1718263
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
2003/06/16 19:41(1年以上前)
アキバで中古探してみる。ジャンパラとか
書込番号:1674324
0点
ジャンパラはパロミノの玉数が多いので私もオススメ
書込番号:1675875
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
K7S5Aのマザーボードを使っています。
CPUは(duron700を搭載)
今のままではムービー編集をすると
画面がかなり遅くなるのと時間がかかりすぎるので
近々CPUを(アスロンXP)に変えたいのですが
何分初心者なのでよくわかりません。
(このページの評価を参考にしたのですが
1.5G以外は評価が悪く余計に混乱しています
<(_ _)>1.5Gの方が安定してるだけど2.1Gの方が数字が上だし・・・)
どなたか
このマザーボードのCPU上限内で手ごろな
CPUをお教えください
(>_<)よろしくお願いします
PS価格は1万円以内で出来ればお願いします
0点
2003/05/28 19:04(1年以上前)
あまり評価は気にしないほうがいいですよ。
値段は変動したりコアが変更されたりで当てになりません。
書込番号:1617817
0点
2003/05/28 20:28(1年以上前)
現在売ってるかどうか知らんけど、パロミノコア1700+あたりを何処かから入手。
書込番号:1618002
0点
参考に。
ttp://clubamd.softbank.co.jp/bbs/200212/tree20021210163450.html
書込番号:1618251
0点
2003/05/29 03:35(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
皆さんが書き込んでくれてるあいだに
他の人の記事を見てたのですが「苺?」「10週?」
とか同じ商品にも種類があるんだなーと感動しています
で!どうするか?と言うと・・
貧乏なので1700+を購入したいと考えています
色々ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1619301
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




