Athlon XP 2100+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2003年5月27日 05:14 | |
| 0 | 1 | 2003年4月19日 18:00 | |
| 0 | 4 | 2003年4月2日 00:10 | |
| 0 | 5 | 2003年3月30日 16:18 | |
| 0 | 18 | 2003年3月29日 01:18 | |
| 0 | 4 | 2003年3月10日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
このたびこちらのCPUを買おうと思っています。
現在アスロン1.2を使っていて55〜65℃付近まで上がるのですが
このCPUに変えても熱は大丈夫なのでしょうか?
ちなみに購入するCPUは2100+の(サラ)です。
それと このCPUで2GまでOCしようと思うのですが耐えられるでしょうか?
0点
2003/04/20 00:49(1年以上前)
(*^o^)OC暦なんか気にしないでも慣れですょ。初めてPC自作する様な物と思ったら、いろいろ調べたり考えたり序所にやっていけるでしょう。M/BやCPU壊したら凹みますけど・・・(^_^;
書込番号:1505143
0点
2003/04/20 00:59(1年以上前)
>( ・_・)DualXP さん
なるほど なるべく壊れることは考えないように(笑
それと通販での購入なので1700+買うとなると苺である確証がない!!
と言う理由で敬遠してます。
書込番号:1505178
0点
>通販での購入なので1700+買うとなると苺である確証がない!!
ちゃんと苺皿だけを売っているお店があるみたいですよ。
まぁ、店頭でも区別つきますからね。自分で探すのもイイでしょう。
書込番号:1505225
0点
2003/04/20 02:24(1年以上前)
ちなみにですが。
パロ2000+ 定格使用&クーラーhedgehog のときは60度前後。去年の夏70度近くなったのでFSB下げて使用しました。
この度サラ2100+ 約2GHz(133*15@1.60V)使用&クーラーリテール に変えたら40度以下です。これで夏場も安心そう・・・
2000+の苺皿でるんですかあ! 待てば良かった。
書込番号:1505421
0点
2003/04/20 13:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>ジェド さん
そうなんですが店探しからですね。それと自分で探すのは田舎なのでムリポイです。
>sukiyaki さん
リテール付けると音の評判がかなり悪いみたいなので
今付けているクーラーマスターを流用しようかなと。
みなさん意見を参考に私の環境ではとりあえずリテールを買って
今のファンでもたない様ならやむなくリテールファンを使いたいと思います。 リテールと価格差がほとんどないので。
みなさん色々な意見どうもでした。
書込番号:1506453
0点
2003/04/20 21:03(1年以上前)
結局このCPUを購入しました。
付けてみたまではいいのですが奇怪な現象が発生しました。
FSBが100!?!?でなぜかシステム表示が2Gになってます。
もちろん何もいじらすにOCもしてません。
2100+って1.73Gですよね?
wcpuなどでも走らせましたが2G出てます。なんでだろう
書込番号:1507883
0点
2003/04/20 21:53(1年以上前)
AopenのAK73でつ。
書込番号:1508089
0点
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=331
てか皿に対応してないですね。
書込番号:1508126
0点
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=520
こっち
書込番号:1508133
0点
2003/04/20 22:12(1年以上前)
R1.16までしかのってませんねそのサイト
現在1.2まであるので
一応動いてますし。
書込番号:1508171
0点
2003/04/21 08:02(1年以上前)
BIOSの画面で100.2×20で2004って表示になってます。
本当は?
書込番号:1509315
0点
2003/04/21 15:24(1年以上前)
133*13.0ですか ありがとうございます。
やっぱり133ですよね。
133でやってみたら CPU県外ってネーチャンに言われます。
CMOSクリアしてみます。
書込番号:1509891
0点
2003/04/21 15:27(1年以上前)
このまま2Gで使いつづけようかなw
今のところ普通に動いてますし
OCする手間がはぶけたと言うことで
原因など分かる方おられましたらレスは引き続きお待ちしております。
書込番号:1509894
0点
2003/04/21 20:19(1年以上前)
104万桁 1分31秒・・・ 遅いです。
100.2*20 100.2以下の設定がなし20の方は変えられないので強制的に最低2Gで使わなければならない。
CMOSクリアしたが何も変わらず。
2.2Gで起動しようとしたがOSのシステムファイルが壊れていると吐き出してきた(もちろん壊れてません)。(110*20)
謎だらけのCPUでした。
書込番号:1510613
0点
2003/04/30 15:46(1年以上前)
自作初心者です。ここで出てくるCPUを使いました。
ところでCPUの温度はどこで確認しているのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、だれか教えて下さい。
書込番号:1536819
0点
ソフトなどで
単純に
再起動してBIOSいってみることができる
書込番号:1536865
0点
2003/04/30 16:34(1年以上前)
ソフトが必要ですか。BIOSのことをもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1536921
0点
2003/05/27 05:14(1年以上前)
>熱大丈夫かな?さん
OCするくらいならもっと勉強してね
書込番号:1613504
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
SOTECのV6130CでマザーボードがFirstInternationalのAM37
にATHRONXP2100(paiomino)か1700(サラブレッド)に交換は可能なのでしょうか?HPにはいけるような事がかいてあったのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
ソーテック自体のOP扱いになっているから大丈夫では?<XP1700+&2000+
書込番号:1503831
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
AopenのMK79G-Nと2100+で組み立てました。
Win2kインストール時の最初のフォーマットで、途中でフリーズするので、メモリーテストを実行しました。
すると、2次キャッシュを認識しておらず、また、Test#5だけでエラーが発生しました。一気に3864も、、、。
とりあえず、バルクメモリー(PC2700)が悪いようですが、L2Cacheを認識しないのはどういう原因があるのでしょうか?
0点
BIOSをCMOSクリアしてデフォルトでロードしてみて下さい。
書込番号:1443863
0点
2003/03/31 00:26(1年以上前)
確か皿コアってmemtest86ではL2キャッシュの認識はしなかったと思いましたが?
書込番号:1444399
0点
2次キャッシュを認識しておらず、
これで正常です
Test#5だけでエラーが発生しました。一気に3864も、、、。
メモリ自体は正常だがマザーとの相性が悪いのかも。
メモリ設定を 7-2-2-3に落としてみてください。
書込番号:1444869
0点
2003/04/02 00:10(1年以上前)
メモリーをサムスンチップのものに交換しました。すると、メモリーテストをノーエラーでパスすることができました。
その後、OSインストールまでできました。(以前は、フォーマットの途中で止まっていました。)
しかし、まだ不安定だったので結局、電源まで交換すると安定させることができました。
ご親切にアドバイスして下さいましてありがとうございました。
書込番号:1450283
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
PAL8045と対応マザーnForce2 PC3500メモリx2
書込番号:1408575
0点
2003/03/20 15:41(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
ところでマザーはA7N8Xを購入予定なのですが
このマザーにPAL8045は問題なくつけれるんでしょうか?
書込番号:1410872
0点
2003/03/30 16:18(1年以上前)
CPUクーラーはリテールファンに6cmを8cmに変換したファンをつけると静かで低温のCPUファンになりますよ。
書込番号:1442730
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
今日初めてて自作をいたしました
構成は
CPU:Athlon XP 2100+ BOX
マザー:A7V8X/WA/LAN KT400(ATX)
メモリ:PC-2700 DDR 512M-S CL2.5 SAMSUNG
ビデオカード:RADEON9100 64MBDDR AGP DVI/TV バルク品 サファイア製 HDD:ST-380021A BaracudaATA IV 80G
ケース:CI6919BK 350W
です
組み立て終わり、電源をつけたらCPUが焦げ臭くなりましたマザーボードのCPU保護機能で停止いたしました
CPUをみたら少し色が変わっていました
もう一回つけ直したのですが、その次からは止まらなくなりました
それで正常に動いているのかな?と思いましてディスプレイとつなぐのですが信号が送られていないみたいでディスプレイが使えません
これはCPUが動いていないから信号が送られていと考えていいのでしょうか?
0点
2003/03/16 17:03(1年以上前)
送られていないと考えていいのでしょうか?
CPUの保護機能というのはあまり信頼できないという話をきいたことがあるのですが・・・
ちなみにCPUはサラブレッドコアです
御指南よろしくお願いします
てるはるさんのHPからのリンクを探して見たのですがCPUが正常かどうかの確認方法がみつからなかったので・・・
書込番号:1398610
0点
あやしい要素がけっこうあるから、断定するのははやいよ、ただほんとにやけてんなら、それだろうけど
書込番号:1398709
0点
2003/03/16 17:48(1年以上前)
kaitouさん、はじめまして。現在、電源を投入してから何も表示されないままですか?裏でHDDにアクセスしてる雰囲気がなければ、CPUもしくはマザーを疑ってよさそうです。私も以前同じ症状にあいましたが、その時はマザー上のチップが燃えてました。念のため、確かめてみて下さい。
書込番号:1398756
0点
2003/03/16 18:01(1年以上前)
ご返信ありがとうございます
画面にはノーシグナルとでています
電源をつけてHDDの音を聞いてみましたが、耳を近づければかすかに音がします
どうやら読んでいるような感じがします
やはりredeonとの相性なんですかね〜
9100=8500との相性問題は調べた限りではみつからなかったんですが・・・
書込番号:1398806
0点
なんでもかんでも相性と呼ぶのはやめましょう 電源とか、ちゃんとくんでいるのか、単にパーツ不良など、など疑うとこあります
書込番号:1398851
0点
2003/03/16 18:16(1年以上前)
IDEケーブルをさしわすれてました・・・
さしこんで確認してみるとHDDを読み込んでいませんでした
これはやはり焼き鳥ということでしょうか?
書込番号:1398861
0点
Shopで確認してもらえばいかがでしょうか。(CPU,M/B)
色が変わってるとのことなので、残念ながら逝ってるのでは。
捲土重来の意気で、再TRY!!!(財布とご相談の上)
書込番号:1399288
0点
2003/03/16 20:56(1年以上前)
ヒートシンクをつけずに電源を入れたんですか?
だとしたら、保護機能が働く前に焼けちゃったのかも。
あとBeep音はしますか?
これで異常をある程度判別できるんで確認してみてください。
書込番号:1399331
0点
2003/03/16 21:47(1年以上前)
返信ありがとうございます
shopは通販でかったんで持っていくということができないんですよ
近くにお店もないので・・・
色はCPUの真ん中の部分の周りが少し黒くなっています(ヒートシンクが焦げたような感じがしますが・・・)
リーテルのヒートシンクをつけてました
ヒートシンクのほうはくっきりと四角い跡が残っています
もしかして微妙に浮いていたのかもしれません
beep音ですが、うまく端子が届かないんですよ
フロントのオーディオ端子をM/Bにつけるとそこからビープ音用の端子には届かなくなっています
こういうときはオーディオ端子はつけないでビープ音用の端子につないでいいのでしょうか?
とりあえずシンクはずしたので、明日グリスかってきてまた挑戦します
書込番号:1399561
0点
ヒートシンクの向きを間違えるときちんと固定したつもりでも、微妙にヒートシンクが浮いてしまうことがあるらしいです。
間違えていないか再度確認しましょう。
ちなみに私はそのときMBの保護機能が働いてCPU損傷は免れました。
MBはギガバイト製です。
書込番号:1400160
0点
Beep音はM/B上のブザーから鳴ります。(円筒形の小さなもの)
もしこのブザーがM/B上に付いてないなら、Caseに付いてる内蔵SpeakerをFront Panel Connectorにつなぎます。
両方ともないなら、500円くらいで、内蔵Speakerを売ってます。
これをFront Panel Connectorにつないで、適当にCase内にはっときましょう。
書込番号:1400322
0点
保護機能付きだが保護回路が甘いのか、うちの馬は死んだぞ
書込番号:1400598
0点
CPUの裏側が少しでも変色していたらしんでるとおもう。
書込番号:1400600
0点
2003/03/17 16:19(1年以上前)
返信ありがとうございます
スピーカーはどうやらついているみたいです
つないでみますね
グリスなんですがふつうにホームセンター等で売っているグリスでよろしいのでしょうか?
雑誌とかみるとシリコングリスとかかれていますが・・・
(ちなみに買ったのはリチュームグリースというやつです)
裏はなんか油みたいな物がついてる感じです
なんか表の方が焦げている感じがします(ヒートシンクが溶けて焦げ付くってことありますか?焦げ付いた感じがするのですが・・)
書込番号:1401871
0点
2003/03/17 23:45(1年以上前)
>グリスなんですがふつうにホームセンター等で売っているグリスでよろしいのでしょうか?
>(ちなみに買ったのはリチュームグリースというやつです)
多分違う。 それは車とかに使う奴じゃないかな。
書込番号:1403520
0点
2003/03/18 20:31(1年以上前)
>>は うさん
ありゃありゃ やはり違いますか・・・
明日にでもシリコングリス買ってきます
書込番号:1405805
0点
2003/03/22 01:41(1年以上前)
今日やっとこさ動作にいたりました
CPUはやはり使い物にならなくなってました(新しく1700+を買いました)
また、radeon9100は相性問題のため画面が表示されませんでした(PCI接続のグラボを借りてきてつけたところうまくいきました)
お力になってくださったみなさまありがとうございました
書込番号:1415760
0点
2003/03/29 01:18(1年以上前)
リチュームグリスをCPUに・・・
久々に爆笑させていただきました。
目先の安さに通販はシロートには諸刃の刃
書込番号:1437955
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
先日アスロンXPの2100+(真サラ)のリテールを購入しまして、取り付けなどは問題なかったのですが、マイコンピューターのプロパティにUNKNOWN CPU TYPE 1.73GHz と表示されっぱなしになっています。M/BはギガバイトのGA7-DXでBIOSはF7という新しいバージョンになっています。メーカーのHPを見ても載っているはずもなく…。 このまま使用しても問題はないのでしょうか?きちんと動作するのでしょうか?かなり不安です。
どなたか教えてください。お願いします。
0点
CMOSクリアをして見てください。
またBIOSの認識はどうでしょうか?
書込番号:1369282
0点
2003/03/07 21:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。とりあえず起動時のBIOSの表示には何にも表示されていません。CPUのID(?)が表示されるくらいです。CMOSクリアってたしか工場出荷時の状況に戻るんですよね?ということは…またもとのCPUに乗せ変えですよね?なんか今度こそMBを真っ二つにしそうで怖いです。もう少しあちこちいじったりBIOSをもう一度書き換えたりしてみます。
書込番号:1371127
0点
>工場出荷時の状況に戻るんですよね?
CMOSクリアちょっと誤解してますね。
確かにそうなりますが戻るのはBIOSの設定だけです。
BIOS自身はそのままで変わりません。
CPUのIDが681と出るなら認識してますね。
またはXP2100とか出れば良いんですけどね。
書込番号:1372206
0点
2003/03/10 23:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。一応起動時にはID681って感じの表示があります。…CMOSクリアやってみようかなって感じです。
書込番号:1381058
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







