Athlon XP 2100+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年4月16日 16:33 | |
| 0 | 13 | 2003年2月7日 21:50 | |
| 0 | 9 | 2002年6月21日 20:50 | |
| 0 | 6 | 2002年6月5日 18:39 | |
| 0 | 8 | 2002年6月1日 09:47 | |
| 0 | 11 | 2002年5月21日 18:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
2003/04/15 23:57(1年以上前)
( ・_・)一般的にAthlonは発熱が高いと言われるのでファンの回転数が高くなりがち、その為、五月蝿くなります。6cm→8cm変換アダプター使って8cmにすれば静かですょ。
書込番号:1493477
0点
2003/04/16 00:40(1年以上前)
うるさいですよ。もちろんAthlonだけでなくPentium4もうるさいです。更にどちらも電気を食います。
熱も電力も少なくて簡単に静かに出来るのは、C3かCeleron(Tualatin)ぐらいです。後は上で出ているように大きなファンにするとか。
書込番号:1493631
0点
初心者ならリテールとは別に8cm以上のタイプの
クーラー買うのがオススメです。
リテールクーラーの金具が硬いせいもあります。
金具の取り外し易いものなら、CPUの交換が楽です。
(付ける時より外す時の方がコア欠けし易いです。)
変換アダプター使う場合は、ファンコントローラーも一緒に買うのがいいですよ。
(いきなり最低回転とかにするとアスロンが焼けますが。)
蛇足ですが、ケースの電源ファンが喧しいとぶち壊しになりますので、
その辺も気を付けて下さいね。
書込番号:1493632
0点
ちょっとつけっぱなしではねれないぐらいうるさいですね。
書込番号:1493643
0点
2003/04/16 03:34(1年以上前)
ネタ的ですが、友人は水冷にしました
天地の差があります。
水槽冷やすのに、外したリテールファンてけてるのが、本末転倒とううか
書込番号:1493951
0点
ファンコントローラーで使用環境によって手動で変化させてやればいいと思います。
リテールファンではありませんが、同様に五月蠅い4800回転のファンをWeb閲覧などの軽い作業時には2800回転程度で使用しています。
XP1700+(真皿)を2000+相当で使用していますが、52度程度ですね。
まぁ、ゲームなんかするときも結構そのままの回転数で使ったりしていますけどね(^^;
初心者の方なら、クーラー取り付けが簡単なPen4のほうがイイと思います。
私は初自作(2年前)するときはクーラー取り付けに友人の手を借りましたから、、、(^^;今では問題なく出来ますけどね。
書込番号:1495062
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
昨日(1月14日)大阪日本橋のドスパラでサラブレッドコアのアスロン2100+が発売になり、すぐに売り切れたといううわさを聞きました。たまたま日本橋のPC ONE'SでCPUを物色していたところ
、サラリーマン風の男性が店員にサラコアの2100+が入荷していないか聞いており、ドスパラに入荷したが買えなかったと言っていました。どなたか購入した方はいますか?また 秋葉原ではどうでしょうか?知っている方がいれば教えてください。
0点
サラコアの2400+や2200+が普通に売ってんのに、
なんでそれより下の製品を血眼で探してんの?
書込番号:1218088
0点
2003/01/15 12:38(1年以上前)
私も情報がほしいです。MIFさんには、・・ 教えてあげません。
書込番号:1218338
0点
教えてあげなくていいんでない?
ちなみに、MIFさんは、不必要らしいけど。
書込番号:1218366
0点
2003/01/30 17:38(1年以上前)
私も情報が欲しいです。
昨日、いろんな方にご教授頂き、AthlonXP 2100+にパロミノコアとサラブレッドコアの2種類がある事が分かりました。
サラブレッドコアなら上位互換もある事だし、どうせならサラブレッドを購入しようと考えてます。
そこで価格.comに登録されているPC-Succesなど何件かに質問メールを出しました。
でもなんかパロミノコアっぽいです。
どなたか情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:1261860
0点
2003/01/30 22:39(1年以上前)
先週、ドスパラ秋葉店で買いましたよ。バルク品で税込み12500円でした。
書込番号:1262671
0点
2003/01/30 23:44(1年以上前)
今日質問メールを送ったところから返信がありました。
サラブレッドコア版のAthlonXP 2100+を売ってるとの事でした。
以下にアドレスを記載しておきます。
http://www.faith-go.co.jp/
私はここで買おうかと思っています。
ちなみに、もう1件返信があったのですが、そこではパロミノコア版しか扱っていないとの事でした。
書込番号:1262956
0点
2003/02/02 09:34(1年以上前)
YTSE JAM さんに、教えて頂きたいのですが…
そこのURLにアクセスしてCPU名とクロック数を見たら、
AthlonXP 2100+ BULK 133x13(1.73GHz)
Athlon XP 2200+ BOX 266*6.75
とありました。ここの、クロック133と266の違いというのは
どういう意味なんでしょう?
このあたり、本や雑誌を読んでもあまりよく理解できないんです。
よろしかったら、教えて下さい。
書込番号:1269709
0点
2003/02/02 21:32(1年以上前)
AMDのCPUは2つのルートでデータをやりとりしているのでFSBクロックは
166*2=333 133*2=266 100*2=200
となります。よって、
266*6.75=133*13.5
という表記に置き換えられることができます。
ちなみにintelのCPUは4つのルートでやりとりするため
133*4=533 100*4=400
となります。
書込番号:1271621
0点
昨日秋葉の電気街を物色したところ皿の2100+はどこも在庫なし・・・。
おととい昨日と20店ぐらい徘徊したけれど駄目でした。他の掲示板によると、「在庫なし」「売り切れ」と書いてあっても店員に言ったら店の奥から持ってきたということもあったそうなので、実際に店に行って店員さんに聞いて見ないとわからないと思います。皿1700+は結構売っているけれど2100+はほんとにどこにもない・・・
MIFさんの
> サラコアの2400+や2200+が普通に売ってんのに、
> なんでそれより下の製品を血眼で探してんの?
2700+とかFSB333は別として、2200+や2400+となら1700+や2100+のほうがいろいろ遊べて楽しいと思いますけどね(笑)まあ、皿1700+や2100+のこと知らないなら秋葉原の電気街でも徘徊してくださいな。いくつかの店頭ではその理由がビラに書かれて貼られてますから。
というわけで今日も元気にAIUHBな2100+を探しに行ってきます。
書込番号:1278990
0点
理由?そんなの知ってるよ。
たかが数千円〜数万円得した気分(実際にそれだけの価値があるとは思えないけどね)
になるために右往左往してるの見てるとなんか微笑ましいね。
市販最速クロックのCPU買って前人未踏をめざすってんなら
それなりの意味もあるだろうけど、
ぶっ壊すリスク背負ってOCして市販されてるCPUよりも遅いんじゃ
貧乏人が足掻いてるだけだよねぇ(笑)
どうせベンチマークとゲームぐらいでしか体感出来ないんだからさ。
1日中秋葉原をうろうろしてるヒマがあったら
アルバイトして金貯めて高クロック買えば?(笑)
書込番号:1279649
0点
2003/02/05 21:14(1年以上前)
俺は数千円から数万円得したら、高クロックのCPUを買わずに彼女に服でも買っちゃう(笑)
書込番号:1280276
0点
2003/02/07 21:50(1年以上前)
タイミング的に遅いかも知れませんが、今日、新宿ソフマップでBOXで12800円で手に入れました。以外に穴なのでしょうか? それとも新出荷分? 多分まだあると思います。
書込番号:1285996
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
もうすぐThoroughbredのXP2200+が出るみたいですが、
Thoroughbredは1.8Ghzからスタートだということは。。。
OCは期待できるんでしょうかね?(P4の1,6A並ならな…)
XP1500+のときはリテールのもので1,6Ghz安定してましたから…。
あとキャッシュ容量が312KBに増えてるのでP4みたいに期待していいのかな?
で、最後にDualは可能なのか…多分無理だと思いますけどw
誰か人柱に…w
0点
OCは出来るでしょう。
OCはマージンを削っていくことです。
出来ないのでは、マージンがないということになりますので、定格で使うこと自体危ないです。
キャッシュは、Thunderbirdの時に減ってから量は減りも増えてもいません。384Kbyteです。
Thoroughbredの構造はPalominoとほぼ同じみたいです。性能もPalominoと同じ性能になると思います。
CPUはステッピングを上げていくということは、クロックアップ耐性の向上も課題の一つです。
AMDは既にAthlonの改良には力を注いでいないみたいです。
IntelにはK7アーキテクチャでは太刀打ちできないという結論に達したの
でしょう。
Intelの数分の一というAMDの開発リソースですから、Hammerの開発に全力を挙げてK7に無駄な力を向けている余力がないのではないかと思います。
Thoroughbredの最大の目的は、Hammer製造技術の習得ではないかと思います。そして、Hammerまでの中継ぎ。
書込番号:765970
0点
2002/06/11 16:13(1年以上前)
キャッシュ容量はBartonと勘違いしてたみたいです。
Bartonにしても312KBは可笑しいですけどね…
まぁマージン無くてはこまりますよね。
でもXP2000+の時はOC全然できなかったので…(倍率そのままで)
単に外れロットだったと言えばそれまでですけどw
XP2200+でても少し待てば2300+や2400+がでるんだろうな…
個人的には実クロックが2Ghzになるまで待つつもりですけど。
書込番号:765985
0点
2002/06/11 22:28(1年以上前)
Thoroughbredには興味は無かったんだけど、どーもHammerが今年の末くらいになりそうですね。安定性を見ようとしたら1年待ちになるか(^^;
Hammerで1台目論んでたのですけどそんなに待てないような気もするし・・・Hammerまでの繋ぎならXP2100+が2万位になったらって考えちゃってます。
Dualは人柱も何も、対応マザーが出るかどうかでしょ?
書込番号:766643
0点
2002/06/11 22:41(1年以上前)
私も、Athlonの2GHzまで待ちます。2500+位でしょうかね。
でも、出来れば2500+の発熱は2100+以下位の発熱に治まってほしいです。
ThoroughredはOCには不向きな感じがします。0.13μに移行するとはいえ、発熱は相変わらずかなりあるでしょうね。
書込番号:766669
0点
2002/06/12 12:35(1年以上前)
Hammerは第四四半期に登場予定ですが、流量はごくわずか。
本格導入は来年になるものとみられています。
個人的には特に統合型チップセットでメモリアクセスに関する問題があり、
その様子見を含めてDDR II版が登場するまでは見送ります。
書込番号:767580
0点
2002/06/12 12:40(1年以上前)
>でも、出来れば2500+の発熱は2100+以下位の発熱に治まってほしいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&TabFileName=Main.asp#764184
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=45000368
ちょっと無理みたい…
観測筋はBartonではさらに発熱量も下がるのではないかとみているらしい…
私はクロックあたりの性能も下がるのではないかと心配…
書込番号:767584
0点
2002/06/13 00:47(1年以上前)
馬刺しは美味いけど、焼いた馬肉は美味しいのかしらん?
書込番号:768820
0点
2002/06/13 17:34(1年以上前)
↓これを見る限りどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/kaigai01.htm
私はAthlonXP1800+を使用していてAthlonXPでOCはした事ないので分かりませんが、Hammerが登場しても熱問題は現在と変わらなそうですし。
書込番号:769995
0点
2002/06/21 20:49(1年以上前)
れすたーさん、情報さんくすです
自分はhammerまで辛抱することにします・・・
あと一年くらいになりそうだな・・・それまで湧き上がる物欲を我慢できるかどうかw
書込番号:784837
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
最近、なんでAMD系のCPUが静かなんですかね。嵐の前の静けさ・・・
あと、Intelはあせっているだかどうだか分かりませんが、
プラットホームがごちゃごちゃな感じがするんですけど、
気のせいでしょうか。Intelユーザーが可哀そうです。
友達が悲しんでました。みなさんはAthlonXPとPentium4
どちらがお気に入りですか?
0点
2002/06/02 00:14(1年以上前)
同情されてるユーザーが使用してる方。
(つまり俺も同情されてるわけで)
ハマーが出たら乗り換えるかな。(けっこう本気)
書込番号:748139
0点
2002/06/02 00:31(1年以上前)
AthlonXP欲しいんじゃが、PCが増え過ぎちゃってのう。
ホームがごちゃごちゃな感じになるんで、買えませんのじゃ(^^;)
書込番号:748170
0点
はまーがいいなぁとりあえずATXケースでも用意して7th機を
どうもPM-950Cの最高画質もーとではPe4-1.7GHzでは追いついていないようです。頭打ちきてました。
こういうようとではアスロンXP2100でも不足するやろな。なにをCPUで演算してるんやら。
でもアスロンの快適性はいいですよね。不安材料大、つけておいておくようなPCには向かないけど。P4はつけっぱなしでも何ら問題ないし
書込番号:748705
0点
2002/06/02 17:53(1年以上前)
「どちらがお気に入り」って質問は非常に困りますね・・・
どちらも好きですよ。 私はベンチマークなどは気にしませんし^_^
安全性でIntelは必ず用意します。 サーバ機などはIntel系しか使いたくありません。 CPUがシフトしていって端末もIntel系は増えるんですが(^^;
あとは台数欲しいからコストパフォーマンスでANDを選択する事が多いです。 でも相性要注意なんで組み合わせに関して実績のある事を確認してからにします。
でも今は八甲田さんや、NなAおOさんと同じような感じ(^^;
あと1台分の場所は確保できたから、Pen4で1台作って、ハマーの情報集めてから今のSlot1マシンか雷鳥マシンを改造だぁ!! って今年の計画にしとります。(但し、CPUの値段は3万円台になってからだな・・・)
そんな事より、どのマシンにどのOSを入れるかの方が悩みますね。
書込番号:749578
0点
2002/06/03 08:42(1年以上前)
やっぱりAMDかなぁ・・・。
WIN95の時代だけどBREZZAで痛い目にあったからインテルは・・・。
個人的のはAMD+VIAのほうが相性がいいみたいで(^^:
K6-2・・・いいcpuだったなぁ・・・
まぁどっちを選んでも熱対策が・・・自作の楽しみだったりする。
書込番号:750707
0点
2002/06/05 18:39(1年以上前)
最近のAMDは相性問題とかかなり少なくなって、安さの割には速いから、
AMDの方かなり気にってます。Pen4組むのであれば下手するとAthlonのDualでも作れるような金額ですし。友人は、AMDで組むんだったら冒険をするようなものだとか言われて馬鹿にされてますが・・・・ ハマーにはかなり期待しております。今後のソケットAのプラットフォームも。よくPen4の圧力に負けていないなぁと感心しました。 とか言ってもPen4のFSB533も気になりますが・・・かなり速いでしょうPen4。
書込番号:754981
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
まだ安くなってないみたいですね〜。AthlonXP、Intelを追っかけて値下げしたのに。こちらもPentium4と一緒で最大5割引だそうです。モバイルの方ですけど・・・。いつから反映されるんですかね?なんか楽しみ!!
0点
2002/05/31 19:26(1年以上前)
俺も久々にアスロン組んでみようかな、スロットA以来組んでないし、
今あるPCは全部インテルだからな〜
書込番号:745574
0点
2002/05/31 19:34(1年以上前)
でも、今はやりの静音マシンってのはかなり頑張らないと無理ですよね。私のパソコン、かなりうるさいらしい・・・。雷鳥1Gなんですけどね。空調を考えてケースファンを2個つけてるんですけど、その分だけケース内がホコリだらけになっていく・・・。
書込番号:745589
0点
2002/05/31 21:10(1年以上前)
いろいろと相性問題で悩んでいる人多そうですね。何が悪いのか調べるのも難しいようで。メモリも最近出回ってるもので質が悪いものが多いとかいろいろ嫌な話が聞こえてきます。うちはIntelで統一しておこうかな(笑)
書込番号:745741
0点
2002/05/31 21:47(1年以上前)
K6シリーズから、AMDがメインですね。いろいろ起こってしまうのが心地良いので、もはや、お笑いPC芸人と化してますね。今は、MP弐機掛けでさくさく仕事してます。
書込番号:745806
0点
2002/05/31 22:25(1年以上前)
次に出るときはL1クロースしやすくなってるといいなぁ(笑)
書込番号:745875
0点
2002/05/31 22:27(1年以上前)
あ、ちなみにソースはここです。
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1f05020711_/news/0205/31/nebt_04.html
しかし、メールマガジンって便利ですよねぇ。居ながらにして最新情報がっ!ってかんじです♪
書込番号:745877
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
今まで(1700+しか知りませんが)より一回り小さいですね。
これでEzra10個分とも言われる2100+の発熱をクリアできるんか?と思ったら
やっぱりFANが0.3Aとか仰りますね。5000rpmくらいしそうです。
一応GA-7VKMLで起動予定です。
0点
2002/03/23 23:51(1年以上前)
スゴ・・・。ファンだけで3.6ワット消費ですか。
ファン自身の発熱がだんだんシャレにならない世界に(笑
書込番号:614525
0点
自己レス。
CUSL2のCPUFANコネクタに接続したところ
やはり5300rpmとか仰りました。
1700+だと4300rpmくらいですから・・・
書込番号:614534
0点
2002/03/24 00:03(1年以上前)
空冷という冷却方法自体も限界にきてるそうですね。
5000っていうと相当五月蝿いでしょうねぇ。
そうえいば6800回転のファンをちょこっとつけたら階下の
親が五月蝿いと文句言ってったっけ・・・。
個人的には40デジベル超すと辛い・・・。
水冷が標準になったらそれはそれで面白いかも。
書込番号:614558
0点
うわーみてみたいなー実物。
確かにインプレスの水色の小さかった。
石の発熱もみたいなぁ。
やっぱしおれてきにはMPがほしいかも。
書込番号:614698
0点
水冷もおもしろそうだなぁ。超静音水冷。
個人的には水の中にヒートシンクをつけたいんだがなぁ。
DUAL CPUでやるだろうけどね。
書込番号:614710
0点
2002/03/24 11:27(1年以上前)
いいかげん、8cmファンにしないんですかね・・・
書込番号:615386
0点
2002/03/26 12:58(1年以上前)
アスロンXPも早くSSE2に対応して欲しいですね。
今の状態だとCG関係のアプリではペンティアム4に水を開けられた状態、
値段的にもアスロンに期待しているのですが・・・
どうもAMDは一般重視でクリエーター系のアプリを無視してるように思えるが・・・
AMDさん、何とかしてください。
書込番号:619666
0点
2002/03/26 19:40(1年以上前)
来年以降にならないとライセンスの関係とかでSSE2は付けられないはず
別に無視してるわけじゃないだろうけどね
書込番号:620269
0点
最近1700+のリテールANで使っていたら
さすがに気温に比例して再起動の頻度も上がってきたので
REDBULLに変えました。
ついでにケースFANも外したのに平気で動いています。
お遊びはこの辺が潮時だったようです。
書込番号:726125
0点
むー・・・
ボンビーなボクには
まだ買えん・・・<2100+
書込番号:726184
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



