Athlon XP 2100+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年2月21日 20:22 | |
| 0 | 2 | 2003年2月16日 18:27 | |
| 0 | 7 | 2003年2月19日 01:19 | |
| 0 | 11 | 2003年2月9日 13:27 | |
| 0 | 4 | 2003年2月8日 13:43 | |
| 0 | 8 | 2003年2月5日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
現在2002年4月に買ったAthlonXP 1800+を使っていますが、今度AthlonXP 2100+ Thoroughbredに変えようと思っています。AthlonXP 1800+リテールのCPUクーラーの音はかなりうるさいのですが、AthlonXP 2100+ ThoroughbredリテールのCPUクーラーの音は静かに成っているのでしょうか?ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
0点
2003/02/17 20:16(1年以上前)
五月蝿いに決まってる。
だから、静音のファンを買う。
書込番号:1317093
0点
2003/02/17 20:27(1年以上前)
皇帝 さん
ご意見有難うございます。
やはりうるさいのですね。そしてファンだけ交換するんですね。本当に有難うございました。
書込番号:1317127
0点
2003/02/17 20:40(1年以上前)
EPoX びっきー改! さん
ご意見有難うございます。
ファンだけ交換には大変喜んだんですが、ヒートシンクも交換したほうが良いとの事、EPoX びっきー改!さん お勧めが有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:1317161
0点
私が現在使っているのは、ALPHAのPAL8045です。
現時点でこれ以上に冷えるヒートシンクは無いと思いますが、M/Bによっては載らないものもあります。
書込番号:1317185
0点
2003/02/17 21:15(1年以上前)
EPoX びっきー改! さん
有難うございます。PAL8045で検索したら211件ヒットしました。
大変素晴らしいヒートシンクですね!早速私のM/Bに付けれるか調べてみます。皇帝さん、EPoX びっきー改!さん本当に有難う御座いました。
書込番号:1317276
0点
私は8045もそれrがのら無いマザーならPEP66をのせています。
手抜きマシンはXP2000のリテールFANをADDAの静音に取っ替えてつかっています
書込番号:1318072
0点
2003/02/18 21:33(1年以上前)
NなAおO さん
ご意見有難うございます。
AthlonXP 2100+ Thoroughbredコアのものなら
リテールFANをADDAの静音に交換でOKかも?ですね。
皆さん、アドバイス本当に有難う御座いました。
書込番号:1320222
0点
2003/02/19 00:45(1年以上前)
A7N8X Deluxに新コア2100+ (BOX)挿して、リテールファンで
オウルテックの602Silentに入れて使ってるけど、そこそこ静かですよ。
#石油ファンヒーターの方がよほどうるさい。
所詮うるさいか静かかなんて、主観の問題なので・・・。
#「静音」にこだわるなら、C3でファンレスでもやれば良いのに・・・。
書込番号:1320984
0点
参考までに
1800+にKANIEの銅製ヒートシンク+9cm変換アダプタ+9cm静音(1900rpm)ファンを使用しています。
室温20度で通常55度前後、高負荷時65度弱です。
70度を常用的に超えなければ問題ないと聞いていますので、これで使っています。実際問題なしです。音は非常に静かです(^^
なお上記のファンをリテールにした場合は上記の値−10度くらいです。
リテールのヒートシンクに買えた場合は+5度くらいです。
もっとも夏場はこの構成ではキツイかもしれませんが、、、(^^;
書込番号:1322281
0点
2003/02/21 20:22(1年以上前)
皆さん、アドバイス本当に有難う御座いました。
保障期間も考えてリテールを買うことにしました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1328514
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
友達がAthlonXP 2100+ Thoroughbredコアのものを買うといってたんですが、CPUクーラーはほかのものを買わないでも、最初からついてるやつで大丈夫ですよね?
なにとぞご教授よろしくお願いいたします。
0点
マザーボードやケースによってはリテールが取り付けできない事もあります。
まぁ、大抵大丈夫ですが。
書込番号:1313861
0点
2003/02/16 18:27(1年以上前)
そうなんですか!!
ご教授ありがとうございますm(._.)m
書込番号:1313873
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
現在Celeron1BGHzを使っているのですが、AthlonXP 2100+ Thoroughbredに変えようと思っています。
メモリと電源は、DDR SDRAM2700 512MB,350W(Pentium4,AthlonXP対応)を買ったのですが、マザーとCPUはまだです。
マザーはELITE L7VTA、CPUはAthlonXP 2100+ Thoroughbredを購入しようと思っています。
今使っているヒートシンクがAthlon対応とのことなので、流用したいのですが、Athlonは発熱が高いと聞くので不安です。
ヒートシンクはAlphaのPAL6035MFCを、ファンは静音ファン(確か26dbぐらいの)を使用しています。
ヒートシンクが5000円ぐらいしたので、このまま捨てるのは勿体無いので出来るだけ使用したいのですが、この構成で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
今のAthlonXP2100+ サラBなら発熱も気にするほどではない
Pen4のほうが よっぽどやばい
書込番号:1294936
0点
2003/02/10 14:39(1年以上前)
高クロックCPUで焼肉ができないかと画策中(笑)
梢
書込番号:1294990
0点
最近の高クロック品に対応したマザーは
結構焼損防止機能の出来がいいので
焼き馬を作るなら直火の方が楽です。
書込番号:1295056
0点
2003/02/10 15:40(1年以上前)
つまんないな〜。
どーにかしてCPUの熱を有効活用したいと思うんだけど・・・。
暖房以外で。
梢
書込番号:1295141
0点
改造バカ一代でAthlonでカップ麺とかやらないかな〜(爆)
筒状のヒートシンクにドライアイス入れてるHP見たから水を入れれば
出来なくもなさそうだが、或いは水冷式のを利用すれば出来るかな(笑)
書込番号:1296184
0点
2003/02/16 14:01(1年以上前)
ストーブ作ってます
書込番号:1313081
0点
2003/02/19 01:19(1年以上前)
伝説の「ウズラの卵目玉焼き作戦」をやる人はいないのだろうか・・・。(^^;;
書込番号:1321079
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
CPU、マザーボード、メモリの交換を行おうとしたのですがうまくいきません。どなたか、お手数ですがお知恵を拝借できませんでしょうか?
○構成
CPU:AtholnXP 2100+ Thoroughbred
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 ノーブランド
MB:Leadtek WinFast K7NCR18D (nForce2)
電源:AOpen FSP300-60GT (OUTPUT:300W)
VGA:Inno3D Geforce4 Ti4200 64MB
○症状
電源スイッチを押した後、CPUファンが二秒ほど回転した後に電源が切れます。
CPUとメモリとVGAのみでテストしましたが、症状は改善されません。
電源容量が足りないもしくは相性が悪いのでは?と思っておりますがどなたかアドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
と言ってもはずせるものがないか!ドライブ、?>VGA:Inno3D Geforce4 Ti4200 64MB←これくらいか?
書込番号:1288779
0点
CPUのFANはちゃんとついていますか?
私はA7N8XにAthlonXP2400+をつけたとき、FANが浮いていて
やはり電源投入後数秒で電源が落ちていました。
(よくコア焼けしなかったと思う)
書込番号:1288807
0点
2003/02/08 22:35(1年以上前)
sho-shoさん、Raccheさん、早速のアドバイスありがとうございます。
>VGA:Inno3D Geforce4 Ti4200 64MB
はずして見ましたが、同様で数秒で落ちてしまいました・・・。
>CPUのFANはちゃんとついていますか?
その点については確認しておりません。ぱっと見は浮いてるように見えないので外して付け直してみます。ただ、今手元に防熱グリース?がないもので付け直しづらいかもしれません。さっきつけたばかりだからまだリトライできるかな・・。
クーラーがついてないと、K7NCR18DはCPU過熱シャットダウン機能があるとのことですので、それが働いてるのでしょうか・・
書込番号:1289361
0点
2003/02/08 23:02(1年以上前)
CMOSクリアしましたか?
書込番号:1289486
0点
2003/02/08 23:46(1年以上前)
igichanさん、返答ありがとうございます。
>CMOSクリアしましたか?
しておりません。CMOSクリアについて知識がないのですが、マニュアルにはJumper Settingの設定によって「Clear CMOS」か「Normal(Default)」が選べると記されておりますね。現状は「Normal(Default)」ですので、「Clear CMOS」に設定して起動することでクリアされ、状況の改善があるということなのでしょうか?
環境は今動いている一台しかないものでちょっと試してみて組みなおしはつらいので情報収集を行い、試させていただきくつもりです。
書込番号:1289686
0点
CMOS ClearはそのPinを差し替えて、数秒後に元に戻すだけでOKですので、すぐできます。
BIOSの設定が、工場出荷時に戻るだけですので、危険はありません。
PCのコンセントを必ず抜いて、できればその後、全面の電源ボタンを数回押して電気を抜いてから(電源のコンデンサーの)行ってください。
私もCPU取り付け、CPU Fan取り付けの不良をまず考えます。
後M/BとCaseとのShortやCPU,M/Bの不良など。
書込番号:1289804
0点
2003/02/09 00:15(1年以上前)
自己レスです。
CMOSクリアの方法、わかりました。
「ジャンパーピンを規定位置に差し替えること で、CMOSをクリアします。」
試してみます。
クリアの状態で起動するとBIOSが飛んでやばいとのことなのですね。危なかった・・・。
書込番号:1289808
0点
2003/02/09 04:07(1年以上前)
CMOSクリアを行いPCを起動してみたところ、電源が落ちてしまう問題については解決しました。
皆さん、親切にお返事をして頂いてありがとうございました。大変助かりました。
んが、しかし。バイオスの起動までは可能なのですが、WindowsXP起動前に青画面(HDがウィルスにやられたか、壊れているかも等英語で表示)が表示されてしまい、停止してしまいます。とほほ・・・。
変更前の環境に戻せば起動出来ます。(GA-7ZX(KT133)でAthlon900を使用し、OSはWindowsXP)
XPの環境だとMB入れ替え時になんらかの問題が起きるのでしょうかね・・・。別方向からまた情報を集めまして、だめでしたらOS再インストールかなあ。
書込番号:1290450
0点
NT系はチップセットが変わったら再インストールをしたほうがいいです。
多分そっちのが楽です。
書込番号:1291099
0点
2003/02/09 13:27(1年以上前)
saltさん,夢屋の市さんもアドバイスありがとうございます。
WindowsXPの場合にMB入れ替えを行うとOSのインストールはどうやら必須になるようです。幸い、修復インストールによって環境が復旧できるようなので、それをチャレンジしてみます。
参考URL
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary020922.htm
ちなみに、MSNのHPにも対応方法がかいてあるのですがどうも手順がわわかりづらい・・・。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fisapi%2fgomscom.asp%3fTARGET%3d%2fjapan%2fsupport%2fkb%2farticles%2fJP316%2f4%2f01.asp
書込番号:1291451
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
http://www.gaz.co.jp/pc_39/pc_39_269.html
上のページを見るとこのCPUはFSB133×13と266×6.5とありますが、FSB266はオーバークロックした場合なんでしょうか?
それとも計算値は同じなので結局は全く同じ性能なんでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
0点
YTSE JAM さん こんばんは。
書き方が違うだけで要は同じことでしょう。
性能的には同じだと思います。
書込番号:1286785
0点
2003/02/08 04:09(1年以上前)
AthlonのFSB266は133をDDR化したものです。だからあえて表記するなら
266(133×2)×6.5といったとこrでしょうか。
もちろん表記が違うだけでワープ9発信さんの仰るとおり性能は
全く同じです。ちなみにBIOSでFSB設定をする際は大抵133として
扱っていると思います。
書込番号:1287009
0点
2003/02/08 04:11(1年以上前)
失礼しました。ワープ9発進さんですね。
書込番号:1287011
0点
2003/02/08 13:43(1年以上前)
>ワープ9発進さん
>Silver mindさん
早速のレスありがとうございました!
結局は同じ事なんですね。
もしかしたら2種類あって、私が買ったのはFSB133かな?とか思ったりして(一応サラブレッドコアなんですが)。
こんな無知な私の質問にわざわざお答え頂き感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1287848
0点
CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX
はじめましてです。
本日サンダーバード1.4からXP2100+サラブレッドに交換しましたが
うまくいきません。症状は画面が暗いままです。
マザーはAopenのAK77PRO BIOSは1.16です。
ここをみるとサラブレッドはOKになっています(1.16で)
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ak77pro.htm
CMOSクリアもしましたがだめでした。。。
なにがわるいでしょうか???
0点
2003/02/04 06:50(1年以上前)
BIOS Setupの画面にも入れないんですよね。
書込番号:1275581
0点
2003/02/04 07:15(1年以上前)
MBのリビジョン等問題なければ電源容量が足りてないとかですかね。
あと元からついてたCPUがFSB100でメモリも100用の場合とか。。。
ただ可能性としては低い気がします。
初期不良、クーラー取り付けミス、コア欠けの方が可能性高いかと
一度お店にもちこんでみては?
書込番号:1275605
0点
2003/02/04 07:53(1年以上前)
BIOSも表示されません。コアも欠けてないようなんですが・・・。
書込番号:1275644
0点
2003/02/04 23:50(1年以上前)
電源入れて、ピッて鳴ります?
とりあえずCPUとメモリとVGAのみでテストする。
BIOS画面さえ拝めなければCPUの初期不良の可能性大かと。
書込番号:1277967
0点
2003/02/05 09:54(1年以上前)
エラー音すらなりません。。。
ピっもないです。。。
マザーのジャンパピンFSB133でOKですよね?
今日買った店にもっていきますけど、グリスでできたシミ
みたいなのがついてるんですけど交換してくれるんですかね?
書込番号:1278841
0点
2003/02/05 09:58(1年以上前)
CPUクーラーなんですけどサンダーバード1.4でいけてて アスロンXP2100+はだめって事ありますかね???
クーラーマスターの結構いいやつなんですけど。
書込番号:1278846
0点
CPUファンは問題ないと思いますよ。
少なくともそれが原因で起動すらしないということにはならないと思います。
CPUの取り付けミスやクーラーの取り付けミスって事は充分考えられますね。私の場合、最初の取り付けが悪くてピンが1本引っ込んじゃったため起動出来ずに、いきなり「パー」か?とあせったのですが、買ったお店のスタッフの方が、うまいこと直してくれました(^^
もう半年以上経ちますが、問題なく動作しています(^^
フェイス福岡店のサービスの方、ありがとう!<聞いてないって!(笑)
書込番号:1279067
0点
2003/02/05 21:22(1年以上前)
最低の構成(CPUとメモリ1枚とVGAのみ)でテストしましたか?
結線や差込みは大丈夫ですか?
交換したのはCPUのみですよね?
これで”電源入れて、ピッ”と鳴らないならCPUの初期不良だと思いますよ。
この構成で、サンダバ1.4GHz動いてた電源ならまず問題ないと思います。
CPUクーラーについては、起動テストには問題ないでしょう。
書込番号:1280312
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



