Athlon XP 2100+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 2100+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2100+ SocketA BOX

Athlon XP 2100+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2100+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2100+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 2100+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/06/07 18:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 だれかたすけてさん

教えて下さい。現在ATHLON 1.33Gを使用していますが、XP2100+にした場合見た目で分かるぐらいのパワーアップを見込めるのでしょうか?

環境
M/B GIGABYTR GA7-VTX
CPU ATHLON 1.33G
MEM PC2100 DDR 256 * 3
HDD IBM DDYS-T36950
CD-ROM PIONIRE DVD-304S
SCSI ADAPTEC 39160  (SCSI BOOT)
OS WIN XP PRO
  
どんなもんでしょうか?
 どなたかCPU変更された方、情報をお待ちしております。

書込番号:758651

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者もどきさん

2002/06/07 20:16(1年以上前)

使用するソフトによりますね。
動画のエンコードなんかはあきらかにはやくなりますが、オフィスソフトなんかでは体感出来る程の効果は薄いでしょう。
簡単に言えばアスロン1.33GHz・・・けっして遅いCPUではありません。
今買うよりサラブレまで待ってみては?

書込番号:758816

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/07 20:16(1年以上前)

何をするかにもよるんじゃない

書込番号:758818

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/06/07 21:21(1年以上前)

クロック周波数が2倍になれば見た目で分かるくらいにパワーアップする
らしいですよ。
よって、1.33Gから2.1G相当のCPUに変えれば、2倍ではありませんが、
見た目で分かるくらいのパワーアップは見込めると思います

書込番号:758925

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/06/08 01:46(1年以上前)

初心者もどきさんに一票。
動画エンコードでは確かに速くなります。
3Dゲームではビデオカードにも大きく依存します。

普段は、1.2G(火の鳥)を900Mに落としたPCを使うことの方が多いです。
熱対策=静音化が楽ですから。

書込番号:759478

ナイスクチコミ!0


fiberさん

2002/06/08 19:28(1年以上前)

動画関係だったら350MHzくらいあがると、「おお、速くなった!」と思いますが、オフィス系、軽い処理だと、2倍くらいクロックがあがらないと速くなったと感じないかもしれませんね。 エンコード関係ではXPはTBより明らかに速いです。たまにHDDの処理の方が追いついていない時があるくらい。

書込番号:760624

ナイスクチコミ!0


スレ主 だれかたすけてさん

2002/06/08 22:13(1年以上前)

いろいろなレスありがとうございます。
DVD編集でもしようかなと考えております。
その為に、SCSIHDDにしたんですが、なかなかやる時間というかやる気がないというか。。。という感じです。
普段一番使っているのは、VBでしょうか
確かにオフィスに関しては現在の速度で満足しています。(ACCESS以外は)
なんか、来週AMDから新しいCPUの発表があると聞いたのであと1週間
ぐらいまって、値下がり幅で判断しようとおもいます。
初心者もどきさん
皇帝さん
不明さん
fiberさん
ありがとうございます。やはり動画で決まりってかんじですね。
Bakkiさん
>普段は、1.2G(火の鳥)を900Mに落としたPCを使うことの方が多いです。
>熱対策=静音化が楽ですから。
こんな使い方あったんですね。驚きました。

書込番号:760921

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/06/09 01:34(1年以上前)

>>普段は、1.2G(火の鳥)を900Mに落としたPCを使うことの方が多いです。
>>熱対策=静音化が楽ですから。
こんな使い方あったんですね。驚きました。

1.2G(FSB133MHz×9倍)をFSB100Hzで使うとこうなります。
FSB133MHzのCPUが出たときに、
「表記通りのクロックが出ない」というカキコがあったのを、
つい最近思い出しました。
本当は、紆余曲折あって、1.2G君には「PC100」しかまわせなくて(^^ゞ
いまさらPC133に買い替えるのも勿体ないし、
CPUとメモリのクロックが非同期だとマイナス面も出ることがあるようなので‥。

本題ですが、うちの環境では、1800+→2100+に替えたことで、
MPEG2→MPEG2エンコードの所要時間は1割がた短縮されました。

書込番号:761348

ナイスクチコミ!0


fiberさん

2002/06/09 18:20(1年以上前)

XPの〜+という表記は、TBと比べての表記ですから ほんとに速くなりますよ!私の、経験上。1400から1900+に変えたらちゃんと500MHz分速くなりました。 実クロックは200MHzあがっただけなのに・・・ 恐ろしい。

書込番号:762374

ナイスクチコミ!0


二ヵ月でココマデ安くなるなんてさん

2002/06/13 03:39(1年以上前)

サンダー1,2GからXP1700に換えたけど、メモリに対しての性能がよくなって、明らかな性能アップが見られたよ。

書込番号:769086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

って、コア欠けしてるじゃん、コレ。(^_^;)

2002/06/06 01:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

たびたびすいません。下でCPUクーラーの件で
書き込みした者です。質問の趣旨が変わってしまったので
誠に恐縮ながら再度書き込ませていただきました。

一週間前、生まれて初めてatlon自作を行いましたが
高すぎるCPU温度に不安を抱き、ヒートシンクの密着具合と
グリス塗布の再確認のため、初めて、一度取り付けたクーラーの
撤去を試みました。

しかし、再装着の時、フックがひっかかるその瞬間!

「ガリ。」

という、何度思い出しても身の毛のよだつ不快な音が
周囲に響き渡りました。
しかしCPUは問題なく起動。各種ベンチも完走しました。
ただ、問題だった温度は全く改善されなかった為、
結局クーラーを買い換えることを決意し、
恐怖に戦きつつ、またしてもクーラーの撤去を
行いました。

・・・すると、
コアの角ではありませんが、4辺のうちの1辺が
3mmほどにわたりギザギザになっていました。
目で見てもかろうじて確認できますし、指で
振れるとギザギザした感触が、明らかに他の辺のそれとは
異なるものでした。

まだ買って一週間。もう涙も出ません。。
欠けているのは明らかですが、この場合、
やはり使用不能と判断するのが正しいでしょうか。
もしそうなら、新しいクーラーを買う意味など
もうありませんし・・・。

もしかして、コア欠けしても安定動作されているという方
いらっしゃいませんでしょうか・・・(^_^;)

書込番号:755879

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/06 01:41(1年以上前)

機能に無関係な部分が欠けても問題ない。

書込番号:755881

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/06 03:21(1年以上前)

今現在問題なく動いているのなら大丈夫だと思いますよ。
コア欠けで逝く時はほぼ即死らしいから次から気をつければ問題ないのでは。
それと新しいCPUクーラー・・・いいのを買っておけば次のCPUの時にでもまた活躍してくれますよ。

書込番号:756018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/06 05:46(1年以上前)

しかし、再装着の時、フックがひっかかるその瞬間!

「ガリ。」

フックを引っかけるためにCPUに対して斜めにヒートシンクを近づけてはいけません。常に、水平に。

書込番号:756081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動時に56度は高すぎでしょうか?

2002/06/04 00:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

みなさまこんにちは。

先日、初めてathronで一台自作致しました。
CPUは2100+、
マザーはギガバイトのGA-7VRXPです。
CPUfanは、店頭で「2100対応!」と書かれてあった
「HANANO S3715」
http://www.widework.jp/products4.html
です。底面が銅、上がアルミのハイブリット形態で
回転数は4200rpm前後です。

恐怖のコア欠けに怯えまくりつつ、なんとか
クーラーをセットし、グリスも薄〜〜く塗った
(つもり)ですが・・・

起動直後の状態で56〜59度、
負荷時は65度ほどまで上がってしまいます。
ケースのハッチは全開にしています。

過去の発言を拝見致しますとちょっとあまりに
高すぎるようです。

おそらくCPUクーラーが原因かと思うので
買い換えを検討しているのですが、何か
皆様ごひいきの逸品はございませんでしょうか。(^_^;)

過去ログを拝見した限りでは、
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
などに心ひかれておりますが、取り付け時に
コア欠けしてしまいそうで。。。ちょっと恐ろしいです。(^_^;)

書込番号:752061

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/06/04 00:36(1年以上前)

8045はいいと思いますよ。
友人のGAー7VRXPは8045で40度ぐらいです。(夜)
昼間の暖かい日で44度ぐらいみたいです。
うちのメイン機GA-7DXR+にカニエの294M-DELTA(シルバーグリス)で36度
昼間の暖かい日(室温26度)で42度ぐらいです。

書込番号:752087

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/06/04 01:29(1年以上前)

ヒートシンクの密着性に問題がありそうですけど、どなんでしょう・・・

書込番号:752217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/04 01:41(1年以上前)

8045の取り付け時より、むしろS3715のとりはずし時のコア欠けのほうが恐いくらいです。
4つのねじを均等に締めればむしろコア欠けはしにくいでしょう。
ただhttp://www.micforg.co.jp/images/7VTXH_interference.jpg
ワッシャの加工はわすれずに。

書込番号:752244

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/04 03:07(1年以上前)

ちょっと高すぎですよ。
多分BIOSか何かで温度を確認してると思うんですが、実際にはもっと高いですよ。
今すぐには逝かなくても少しずつ火傷していってある日・・・ってなことになりかねませんよ!
おいらもDuronが焼死してからいろいろ勉強しましたが、皆が好んで使うパーツ(定番パーツ)にはそれなりの理由があります。
アスロンの最高峰を使っているのなら、少々うるさくても無難な選択をしたほうがいいとおもいますよ。

書込番号:752364

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/04 07:48(1年以上前)

あまり薄くてエア噛んだら冷えないよ

書込番号:752495

ナイスクチコミ!0


スレ主 LILITHさん

2002/06/05 01:07(1年以上前)

みなさまどうもご助言ありがとうございました。

やはり高すぎでしたか・・・。
しかも現状では問題なくても徐々に火傷が進行し・・・
という、初心者もどきさんの発言にはゾッとしました。

とにかく、まずはもう一度を見直して、
とりあえず、CPUクーラーの圧着具合をチェック
することにしました。

恐る恐るヒートシンクを外し、付属のグリスを
とにっかく薄く、均一に、AMDの文字もはっきり
透けて読める程度に塗り直し、恐怖のクーラー再装着。

テンションをかけ、あとちょっと。。。と思った瞬間
「ガリ」と、イヤ〜〜〜〜〜な感触がして、反対側の
フックが引っかかりました。

一瞬、全身の毛穴が広がりましたが、
問題なく動作し、104万桁も完走したので
コアは無事だったようです。あの「ガリ」は
フックとソケットがこすれる音だったようです。
(そう思いこまないと、とてもこのまま眠れません。

しかしながら、肝心のCPU温度は全く変化無し。
むしろ今日は暑いこともあるのかもしれませんが
一度ほど悪化していました。

ヒートシンクにドライヤーの冷風をかけたら
40度台まで下がるので、コアとヒートシンクの
圧着は問題ないと判断しました。

やはり、このクーラーではathlon2100+には
役不足です。早々にPAL8045+4000rpm台のfanに
交換するつもりです。

書込番号:753948

ナイスクチコミ!0


ライブー2さん

2002/06/05 02:57(1年以上前)

がりっと言う音は、壊れない範囲のコア欠です。クーラーの取り付け取り外しは最低限にしておくのが・・・・
TB1.2ですが、私も壊れない範囲のがりっとコア欠けやりましたので。もっとも目にはっきり見えるコア欠けでも半年以上動いてるけど。(運がいいだけか?)

書込番号:754096

ナイスクチコミ!0


fiberさん

2002/06/05 18:57(1年以上前)

1900+を1.65GHz位で可動させ PAL8045+1900rpmのFANで 起動時55℃、100%の負荷を1時間くらいかけると65℃くらいです。
ケース内温度が37℃で。なんかうちのCPUは70℃位になると
フリーズしてしまいますが・・・ M/Bの設定がおかしいのかな?
 一番いいのはケースを開けっ放しにするのがいいのでしょうが、
うるさくありません? 
Pal8045は取り付けるときにかなりの重量を感じました。
コア欠け防止の銅版プレートでもつけて取り付けて見ては?
でも、ばねが付いているから密着は確実かとは思いますが。すごいラジエーターが付いた感じです・・・(汗)

 静音排気FANと電源FANがツインFANだったら両方取っ払って1000rpmのFANをつけてやると、これでAthlonマシン?というのが出来上がりました。むしろ、HDDの方がうるさいです。排気FANはかなり重要パーツと私は見ています。でも、やる時は気をつけてくださいね。

書込番号:755017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザ−

2002/06/03 12:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

私はasusのa7v133ですがxp2100は 乗るでしょうか?
誰か教えて

書込番号:750951

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者もどきさん

2002/06/03 13:25(1年以上前)

FSBが266に対応していればBIOSのアップデートでいけるはずですが。
多分KT133かKT133Aかでかわってくるかもしれませんね。今は何を使ってますか?

書込番号:751019

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/03 13:26(1年以上前)

訂正 今はCPUは何を使ってますか?

書込番号:751023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ljiさん

2002/06/03 14:18(1年以上前)

今は1.4Gアスロン
チップはVIA Apollo KT133A
です

書込番号:751076

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/03 15:07(1年以上前)

ならBIOSのアップデートで問題なくいくはずですよ。
ASUAのほうでBIOSのXP用のアップデートが出来るようになってましたしね。
頑張ってください!

書込番号:751118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブレイクタイム

2002/06/02 00:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

最近、なんでAMD系のCPUが静かなんですかね。嵐の前の静けさ・・・
あと、Intelはあせっているだかどうだか分かりませんが、
プラットホームがごちゃごちゃな感じがするんですけど、
気のせいでしょうか。Intelユーザーが可哀そうです。
友達が悲しんでました。みなさんはAthlonXPとPentium4 
どちらがお気に入りですか?

書込番号:748125

ナイスクチコミ!0


返信する
敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/06/02 00:14(1年以上前)

同情されてるユーザーが使用してる方。
(つまり俺も同情されてるわけで)

ハマーが出たら乗り換えるかな。(けっこう本気)

書込番号:748139

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/02 00:31(1年以上前)

AthlonXP欲しいんじゃが、PCが増え過ぎちゃってのう。
ホームがごちゃごちゃな感じになるんで、買えませんのじゃ(^^;)

書込番号:748170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/02 07:59(1年以上前)

はまーがいいなぁとりあえずATXケースでも用意して7th機を

どうもPM-950Cの最高画質もーとではPe4-1.7GHzでは追いついていないようです。頭打ちきてました。

こういうようとではアスロンXP2100でも不足するやろな。なにをCPUで演算してるんやら。

でもアスロンの快適性はいいですよね。不安材料大、つけておいておくようなPCには向かないけど。P4はつけっぱなしでも何ら問題ないし

書込番号:748705

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/06/02 17:53(1年以上前)

「どちらがお気に入り」って質問は非常に困りますね・・・
どちらも好きですよ。 私はベンチマークなどは気にしませんし^_^
安全性でIntelは必ず用意します。 サーバ機などはIntel系しか使いたくありません。 CPUがシフトしていって端末もIntel系は増えるんですが(^^;
あとは台数欲しいからコストパフォーマンスでANDを選択する事が多いです。 でも相性要注意なんで組み合わせに関して実績のある事を確認してからにします。

でも今は八甲田さんや、NなAおOさんと同じような感じ(^^;
あと1台分の場所は確保できたから、Pen4で1台作って、ハマーの情報集めてから今のSlot1マシンか雷鳥マシンを改造だぁ!! って今年の計画にしとります。(但し、CPUの値段は3万円台になってからだな・・・)

そんな事より、どのマシンにどのOSを入れるかの方が悩みますね。

書込番号:749578

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/03 08:42(1年以上前)

やっぱりAMDかなぁ・・・。
WIN95の時代だけどBREZZAで痛い目にあったからインテルは・・・。
個人的のはAMD+VIAのほうが相性がいいみたいで(^^:
K6-2・・・いいcpuだったなぁ・・・
まぁどっちを選んでも熱対策が・・・自作の楽しみだったりする。

書込番号:750707

ナイスクチコミ!0


スレ主 fiberさん

2002/06/05 18:39(1年以上前)

最近のAMDは相性問題とかかなり少なくなって、安さの割には速いから、
AMDの方かなり気にってます。Pen4組むのであれば下手するとAthlonのDualでも作れるような金額ですし。友人は、AMDで組むんだったら冒険をするようなものだとか言われて馬鹿にされてますが・・・・ ハマーにはかなり期待しております。今後のソケットAのプラットフォームも。よくPen4の圧力に負けていないなぁと感心しました。 とか言ってもPen4のFSB533も気になりますが・・・かなり速いでしょうPen4。

書込番号:754981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あれ?

2002/05/31 19:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

まだ安くなってないみたいですね〜。AthlonXP、Intelを追っかけて値下げしたのに。こちらもPentium4と一緒で最大5割引だそうです。モバイルの方ですけど・・・。いつから反映されるんですかね?なんか楽しみ!!

書込番号:745538

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/31 19:26(1年以上前)

俺も久々にアスロン組んでみようかな、スロットA以来組んでないし、
今あるPCは全部インテルだからな〜

書込番号:745574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disionさん

2002/05/31 19:34(1年以上前)

でも、今はやりの静音マシンってのはかなり頑張らないと無理ですよね。私のパソコン、かなりうるさいらしい・・・。雷鳥1Gなんですけどね。空調を考えてケースファンを2個つけてるんですけど、その分だけケース内がホコリだらけになっていく・・・。

書込番号:745589

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/05/31 21:10(1年以上前)

いろいろと相性問題で悩んでいる人多そうですね。何が悪いのか調べるのも難しいようで。メモリも最近出回ってるもので質が悪いものが多いとかいろいろ嫌な話が聞こえてきます。うちはIntelで統一しておこうかな(笑)

書込番号:745741

ナイスクチコミ!0


櫛鉈AMDさん

2002/05/31 21:47(1年以上前)

K6シリーズから、AMDがメインですね。いろいろ起こってしまうのが心地良いので、もはや、お笑いPC芸人と化してますね。今は、MP弐機掛けでさくさく仕事してます。

書込番号:745806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/05/31 21:54(1年以上前)

値段下げるよりも早く2500+出してくれ〜

書込番号:745818

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disionさん

2002/05/31 22:25(1年以上前)

次に出るときはL1クロースしやすくなってるといいなぁ(笑)

書込番号:745875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Disionさん

2002/05/31 22:27(1年以上前)

あ、ちなみにソースはここです。
http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1f05020711_/news/0205/31/nebt_04.html
しかし、メールマガジンって便利ですよねぇ。居ながらにして最新情報がっ!ってかんじです♪

書込番号:745877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 09:46(1年以上前)

サラブレッドが出たら価格もだいぶ変わるでしょう

書込番号:746579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2100+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2100+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 2100+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2100+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 2100+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

Athlon XP 2100+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング