Athlon XP 2100+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 2100+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 2100+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 2100+ SocketA BOX

Athlon XP 2100+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 2100+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2100+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 2100+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AthlonXPのコアについて

2002/11/18 10:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 のぶりんさん

AthlonXP2000+と2100+が安くなったので購入を検討しています。
調べたところだと、2200+からThoroughbredコアのようですが、
2100+との価格差を考えるとためらってしまいます。
また、今使っているDuron1.2GもThoroughbredなので、どうせ
アプグレするならPalominoコアはちょっとという感じです。

どなたかAthlonXP2000+と2100+でThoroughbredコア版が存在する
かどうかという点と、評価などを教えて下さい!
(発売されて時間が経過しているのでコアがThoroughbredに変わって
ないかな?と思いまして・・・)

用途としてはMPEGのソフトウェアエンコードをしたいです。

書込番号:1073924

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/11/18 10:30(1年以上前)

DuronでThoroughbredというのはどこで判明したのでしょう。
DuronでThoroughbredに相当するのはAppaloosaと呼ばれる製品です。
ですがAppaloosaは計画中止になってます。

Thoroughbredで現在発売されているのは1700+、2200+、2400+、2600+、2700+でしょう。
低いクロックは非公式のカタログには存在するようですが、今のところ期日未定の発売予定だと思います。
詳しくはうちのページを見てください。

AMDにはPalominoの売れ残った不良在庫がけっこうあるようで、しばらくは大手メーカーからの受注がなければ低クロックのThoroughbredの出荷はしないと思います。
大幅な値引きも発表されたようですが、Palominoだけのようですし。
メーカーで余ったCPUが僅かにグレーマーケットに流れる程度だと思います。

書込番号:1073947

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/11/18 10:33(1年以上前)

巷にはサラコアの1700+が流通し出してますね。
遠くない将来に2000+あたりもでてくるかもしれません。
ただ、FSB200/266があるようで詳細は不明です。
今買うなら値段で2000+、性能で2400+以上でしょうね。

書込番号:1073951

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶりんさん

2002/11/18 11:23(1年以上前)

きこりさんへ
PalominoとMorganが同世代だったんですね。
最近見てなかったので勘違いしてました。
HP大変参考になります。

Thoroughbredになってそこまで大きく性能アップしたのでしょうか?
Y氏の隣人さんが言われるようにコストパフォーマンスから2000+を
選択しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1074032

ナイスクチコミ!0


i486DXさん

2002/11/18 18:00(1年以上前)

何をもって性能というのか、微妙ですが
演算速度はFSBやキャッシュ容量等にも変更ないですし
その上、AthlonXPシリーズはモデルナンバーを使用していますので
モデルナンバーを目安に買うのであれば、モデルナンバー分の差
という見解が妥当であると考えますが・・・

但し、発熱性などはコア電圧の低下等もありますし
製造プロセスの微細化も寄与して改善しているのではないでしょうか
まぁ、単にThroughbredと言っても初期に出た2200+シリーズの物と
それ以降の物違って、改良されているようですけどね。

書込番号:1074693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS A7V133について

2002/10/10 13:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 YmaTakaさん

6月3日のljiサンの質問とダブってしまいますが、ASUSのHPを確認した所、ボードリビジョンが1.05以上と書いてありました。
私のボードは1.04です。BIOSのUPだけでxpが使えるようになるのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?
また、見切りで交換した場合のリスクは使えないだけなのか、CPU又はB/Bの故障につながるのかも教えてください。
現在、Athlon900(本体電源300W)を使っています。あきらめてAthlon1.4Gをるかうしかないのかな〜。

書込番号:992943

ナイスクチコミ!0


返信する
Shallotさん

2002/10/11 13:20(1年以上前)

アスロン系のファンサイトには「Rev1.02+XP1800+」でも
BIOSUPで動作したという報告が上がってます。
サポート外&自己責任になりますが、試してみる価値はあるとおもいます。
 交換して動作しなかった場合のリスクについてですが、
今回の場合は、CPUの駆動電圧がTB1.4・XP1800+共に1.75Vですので
過電圧による損傷及び周辺機器への影響はないでしょう。
XP1800+への投資金額をリスクと捕らえるかは貴方次第ですが(苦笑

書込番号:994498

ナイスクチコミ!0


スレ主 YmaTakaさん

2002/10/11 19:18(1年以上前)

お答えありがとうございます。m(−_−)m
動作しなくてもマザーを交換した際にCPUが使用できればと思っています。
試した時にCPUや周辺機器に問題が出ないようなら試してみたいと思います。
Shallot さん が見たアスロン系のファンサイトのアドレスを教えていただけますか?

書込番号:994951

ナイスクチコミ!0


Shallotさん

2002/10/12 01:19(1年以上前)

先程の情報源は「アスロン支援館」の「CPU/マザーボード掲示板」からです。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~misao/amd/index.html

「A7V133」で検索をかけるとすぐ見つかりますので、探してみてください。
あと、XP2100+になってくると300W電源では厳しいかもしれません(あくまで推測)。
ですから動作確認の際は、必要最低限のパーツ(CPU,メモリ,VGAカード)のみで行い、その後元の環境に戻して安定動作するかチェックしましょう。 そして不安定になったら電源の購入を検討する、という手順を踏めば、必要最小限の投資で済みます。

書込番号:995646

ナイスクチコミ!0


スレ主 YmaTakaさん

2002/10/13 09:09(1年以上前)

早速、「CPU/マザーボード掲示板」を読んでみました。
電源の事も書いてありとても参考になりました。
電源を確認してチャレンジしてみたいと思います。
Shallot さん ありがとうございました。

書込番号:998046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XP2100+AK75について

2002/08/13 12:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 Y*3さん

始めまして、熟年PC愛好者です。
この夏、AthronXp2100でサーバ用に自作を
考えておりましたところ、MBにAOpenAK75というのが
お買い得(1万円)で発売されたようです。

 ところが某PC雑誌によると、OCには不向きとか。
「FSB:メモリクロックという対比率を設定できない」と言う
ことらしいのですが、具体的にはどう言うことでしょうか?
 またOCの可能性は全然ないのでしょうか?
大体XP2100辺りをOCするための情報があるでしょうか?

 以上分かってないこともありまして、、、諸兄のお叱りが
あるかもしれませんが、よろしくご指導ください。

書込番号:887270

ナイスクチコミ!0


返信する
若造ですがさん

2002/08/13 12:37(1年以上前)

サーバーでOCするのは辞めた方がいいと思います。
サーバーは安定第一かと。
OCはそれ専用のマシンで自己責任で。

書込番号:887297

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/13 14:13(1年以上前)

倍率変更はダウンクロックなら可
アップはFSBを変える
ただ4:2:1は変わらないからAGP HDD あたりは余分な負荷がかかる

書込番号:887419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y*3さん

2002/08/14 01:25(1年以上前)

さっそく有意義なアドバイス有難うございました。
若造さん:もちろんOCは自己(事故?)責任ですね。
K6−2あたりで味をしめて、BIOSお釈迦にした
反省もなく・・・どうせ2Gは無理でしょうから・・・
できないと言われるとついワガママを言いたくなりまして、、、
(;´д`)さん:そうなんですか・・・4:2:1とはCPU外部クロック、
AGP、PCIクロックのことでしょうか?ともかくお盆休み
じっくりやってみようと、、、思ってます!有難うございました。

書込番号:888533

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/14 10:15(1年以上前)

ダウンクロックなら3:2:1 でもいいです これは比率 高等技です

書込番号:888973

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/08/14 10:28(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/imode5.asp?id=878733&cd=0510&topcd=3
レスにリンクでコアの情報あります

書込番号:888998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y*3さん

2002/08/15 12:08(1年以上前)

度々有難うございました。
リンク見させて頂きました。
それにしてもこの道、奥が深い!
だんだん引き返せない道に入っていったような気が!?
お盆だし・・・気をつけよう、、、

書込番号:891078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

詳細設定

2002/06/23 16:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

AthlonXP2100+を購入しましたがM/Bで自動認識されません。そのため手動で設定しようと思いますが、次の項目がわかりません。
FSBクロック
比率
Multiplier Factor
Core電圧
I/O電圧
DDR電圧
おわかりの方、ご教授ください!m(__)m

書込番号:788650

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/23 17:01(1年以上前)

私は分かりませんがマザーボードが何か書いたほうがいいでしょうね。

書込番号:788656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chigeさん

2002/06/23 17:10(1年以上前)

M/BはABITのKX7-333Rです。

書込番号:788672

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/23 17:35(1年以上前)

FSBクロックは133にして、あとはデフォルトの設定で認識されると思う。

書込番号:788712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chigeさん

2002/06/23 18:49(1年以上前)

帝王さん,ありがとうございます。FSBクロックは133になっているのでよろしければ,それ以外の設定も教えて頂けないでしょうか?

書込番号:788853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chigeさん

2002/06/23 18:53(1年以上前)

皇帝さん,↑お名前を間違えてしまい申し訳ありません。

書込番号:788864

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/23 23:26(1年以上前)

Core電圧 Normal
I/O電圧 Normal
DDR電圧 2.5V

↑は普通デファルトの設定でいじるところでないよ

書込番号:789498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chigeさん

2002/06/23 23:56(1年以上前)

皇帝さん、ありがとうございます。早速試してみたのですが、やはり、設定後の再起動が行えず結局ジャンパピンでCMOSを消去する羽目になってしまいます。全く、お手上げの状態です。もうちょっと、がんばってみようかなと思いますが、今後もアドバイスお願いします。

書込番号:789578

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/23 23:59(1年以上前)

設定すべきは個々のCPUによって違います。
偶然同じって可能性も高いですけどね。
AMDのCPUは表面にOPNという記号が印字してあります。
それを読めばCPUの種類、速さ、形状、電圧、最大温度、キャッシュサイズ、FSBクロックなど解かります。

I/O電圧は3.3Vだったと思います。
DDR電圧はメモリなのでAthlonとは関係ありません。

OPNはうちのサイトにリストを掲載してます。
昨日作りました。

書込番号:789595

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/24 00:34(1年以上前)

倍率の設定は確か12.5×までしかないと思うが、それだと手動で設定するのは無理のはず。自動で認識しないならBIOSアップデートしてみたら?(PCが起動しないのなら別のCPUが必要)

書込番号:789703

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/24 14:13(1年以上前)

起動はFSB100でしてBIOSダウンロード設定終わったならFSB133に戻す

書込番号:790494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chigeさん

2002/07/02 23:20(1年以上前)

皆様,ご返信ありがとうございます。AMDで調べたところ私のCPUはVcore1.75VでなければならないようでM/Bが現在対応していないようでした。とりあえず原因が判明しましたので多々の書き込み,ありがとうございましたm(__)m

書込番号:808036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU

2002/06/18 23:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 素人!さん

初めてメールさせていただきます。
AthlonXP2100+とPen42AGのどちらかを購入しようと考えていますが、
ちょっと迷ってます。
それというのもAthlon CPUって熱に対して弱すぎないでしょうか?
(もしくは、リテールクーラーの性能が悪すぎる)
そもそもリテールクーラーを使用して、クロックアップをしている訳でも
ないのに熱暴走してしまうのって、おかしいと思うのですが皆さんどう
思いますか?。”BOX”の価値っていったい?
性能的にAthlonの方がコストパフォーマンスに優れているので、できればAthlonを
選びたいのですけど、クーラーを変えても熱問題が解決できずに不安定に
なっている方が多いように見受けられるのが心配です。

書込番号:779687

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/18 23:39(1年以上前)

シリコングリスの塗布の仕方によっては、熱暴走等も起き得ますね。
ちなみに、熱耐久はAthlonの方が上です。

リテールは購入したことありませんが、リテールクーラーの元付グリスはきれいに
ふき取り、サードパーティの物を塗布しなおす方がいいみたいですよ。

BOXの価値はAMDの保証と品質管理が行届いている、ではないでしょうか?
なんせ、バルクはハダカで陳列されているのが多いですから。

書込番号:779715

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/06/18 23:40(1年以上前)

リテールクーラーを使用して定格で熱暴走させているならば、それはそのような廃熱の悪い環境で使用する方が悪いと思いますが。いくらクーラーの性能が良くても、筐体内温度が高ければ冷却なんて出来ません。
Athlonが熱に弱すぎるというのも勝手な思いこみでは? 熱を出す一方で、耐熱性はかなりあります。むしろ熱暴走よりも熱破壊のほうが遙かに深刻です。うちのAthlonはMobileの1200ですが、あんな作りにするからAMDはIntelを追い越せないんですよ。

書込番号:779717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/06/18 23:43(1年以上前)

別にリテールで問題なく動いてます。
まぁ、ケースファンは必ず吸気と排気を付けてますが。

書込番号:779730

ナイスクチコミ!0


れもちんさん

2002/06/19 00:40(1年以上前)

うちもリテールファンで問題なしです。熱にもさほど神経質になってません。雷鳥コアはともかく、パロコアはそんなに熱に弱くはないのでは?
(バッシング来ちゃうかな・・・・お手柔らかにお願いしますね。常連様方)

書込番号:779872

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/06/19 01:57(1年以上前)

確かに発熱は多いですけど、CPUファンレスしかも電源不足気味で安定駆動している私って例外??
#10lクラスのSFFで、ファンは(エアフロー下げた)電源ファンのみ
#24時間とは言わず164時間フル回転でも問題なく…

ThunderbirdもPalminoもThoroughbredもあんまり変わらないですね…
#Thoroughbredは期待してたんですが…
AthlonはようやくPalmino以降、熱暴走を防ぐシステムが搭載されましたが、M/Bが対応していないといけないし、モニタリング間隔が長すぎて熱破壊が防げないと言う弱点が…
P4は熱暴走/破壊しそうになるとクロックを下げてくれるので、安定しない/壊すことはありませんけど、熱耐久性がAthlonよりは低かったり…

シリコン塗布や、クーラー圧着、エアフローにふつうに気をつけていればAthlonでもP4でもP3でもあまり変わらないと思います。

書込番号:780032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/19 02:47(1年以上前)

1900以上はケースFAN必要ですね

コスト程度の安定度しかないといえば無いが。メインには使わずにサブ用に使います。

発熱が多いほど半導体設計のまずさがあるのはたしかです。

書込番号:780104

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/19 07:56(1年以上前)

そんなに心配ならPen4にしてみては?
安心が多少の金で買えるなら安いのでは?
まぁケースの加工やらAthlonならではの楽しみ?があって面白いですけどね!
(うちのケースに問題があっただけですが・・・)

書込番号:780285

ナイスクチコミ!0


冴羽さん

2002/06/19 20:11(1年以上前)

>a.y.aさん
 ちょっとびっくりしたので、横槍を入れさせてください。CPUファンレスというのは、2000+でファンレスということですか?確か、雷鳥の1Gと1900+が発熱が同じくらいと聞いた事があるようなないような(^^;)そんなことが可能なのですか?

書込番号:781127

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人!さん

2002/06/19 22:35(1年以上前)

みなさん、たくさんの助言ありがとうございましたm(__)m
AthlonXP2100+でリテールクーラーなら、ケースの吸引、排気ファンが必須って事のようですね。
確かにお金に余裕があれば、P4にしたり、高性能クーラー、高額ケース等等の選択があるのでしょうけど、如何せん薄い財布しか持ち合わせていない(泣)ので、できれば最小購入で済ませたいな〜なんて甘い考えをしてしまう
今日この頃なのです(^_^;)

ちなみに、”BOX”を購入したとして、ケースに吸引、排気ファンのどちらかしか付いていないものを利用したとしら?熱破壊!?って事もあるのでしょうかね?
くどい質問ですいません。

書込番号:781432

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/20 06:58(1年以上前)

リテールに限らず排気ファンは必須です。(吸気はなくてもOK)
それ以外はありきたりのことで問題はないはずですよ。
それと買うときはショップの人と相談(パーツの相性等々)してから買いましょう。

書込番号:782123

ナイスクチコミ!0


polo4さん

2002/06/20 12:57(1年以上前)

私も最近マザボが壊れたため、思い切ってパワーアップを
図ろうとしています。
ここ数日PEN4かAthlonXPか迷っていましたが、
9月にPC2700対応のi845EPが出るみたいで
最近買う気が失せています。
とりあえず、今回は最小限のパワーアップで済ますつもりです。

わたしはいままでAthon1.4を90度以上で動かしていて
全然平気でした。ただ、パソコンをつけたまま、
長時間家を離れるときは、家が火事になっていないか心配ですかが

書込番号:782454

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人!さん

2002/06/20 23:08(1年以上前)

たくさんの助言ありがとうございました!
Athlonは熱に弱いっていう思い込みも、我ながら確かにあるような気もしますし、コストパフォーマンスが優れているので試しに買ってみるつもりです。
皆さんの意見を聞けて大変参考になりました。サンキューでした(^_-)

書込番号:783378

ナイスクチコミ!0


hothotさん

2002/06/24 09:00(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/hot206.htm
ファンは確実に付けてね!

書込番号:790160

ナイスクチコミ!0


hothotさん

2002/06/24 09:09(1年以上前)

↑間違い。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html

書込番号:790169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Thoroughbredについて…

2002/06/11 15:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

スレ主 あーく1さん

もうすぐThoroughbredのXP2200+が出るみたいですが、
Thoroughbredは1.8Ghzからスタートだということは。。。
OCは期待できるんでしょうかね?(P4の1,6A並ならな…)
XP1500+のときはリテールのもので1,6Ghz安定してましたから…。

あとキャッシュ容量が312KBに増えてるのでP4みたいに期待していいのかな?

で、最後にDualは可能なのか…多分無理だと思いますけどw
誰か人柱に…w

書込番号:765906

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/11 15:52(1年以上前)

OCは出来るでしょう。
OCはマージンを削っていくことです。
出来ないのでは、マージンがないということになりますので、定格で使うこと自体危ないです。

キャッシュは、Thunderbirdの時に減ってから量は減りも増えてもいません。384Kbyteです。
Thoroughbredの構造はPalominoとほぼ同じみたいです。性能もPalominoと同じ性能になると思います。

CPUはステッピングを上げていくということは、クロックアップ耐性の向上も課題の一つです。
AMDは既にAthlonの改良には力を注いでいないみたいです。
IntelにはK7アーキテクチャでは太刀打ちできないという結論に達したの
でしょう。
Intelの数分の一というAMDの開発リソースですから、Hammerの開発に全力を挙げてK7に無駄な力を向けている余力がないのではないかと思います。

Thoroughbredの最大の目的は、Hammer製造技術の習得ではないかと思います。そして、Hammerまでの中継ぎ。

書込番号:765970

ナイスクチコミ!0


スレ主 あーく1さん

2002/06/11 16:13(1年以上前)

キャッシュ容量はBartonと勘違いしてたみたいです。
Bartonにしても312KBは可笑しいですけどね…

まぁマージン無くてはこまりますよね。
でもXP2000+の時はOC全然できなかったので…(倍率そのままで)
単に外れロットだったと言えばそれまでですけどw

XP2200+でても少し待てば2300+や2400+がでるんだろうな…
個人的には実クロックが2Ghzになるまで待つつもりですけど。

書込番号:765985

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/06/11 22:28(1年以上前)

Thoroughbredには興味は無かったんだけど、どーもHammerが今年の末くらいになりそうですね。安定性を見ようとしたら1年待ちになるか(^^;
Hammerで1台目論んでたのですけどそんなに待てないような気もするし・・・Hammerまでの繋ぎならXP2100+が2万位になったらって考えちゃってます。

Dualは人柱も何も、対応マザーが出るかどうかでしょ?

書込番号:766643

ナイスクチコミ!0


sshooさん

2002/06/11 22:41(1年以上前)

私も、Athlonの2GHzまで待ちます。2500+位でしょうかね。
でも、出来れば2500+の発熱は2100+以下位の発熱に治まってほしいです。
 ThoroughredはOCには不向きな感じがします。0.13μに移行するとはいえ、発熱は相変わらずかなりあるでしょうね。

書込番号:766669

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/06/12 12:35(1年以上前)

Hammerは第四四半期に登場予定ですが、流量はごくわずか。
本格導入は来年になるものとみられています。

個人的には特に統合型チップセットでメモリアクセスに関する問題があり、
その様子見を含めてDDR II版が登場するまでは見送ります。

書込番号:767580

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/06/12 12:40(1年以上前)

>でも、出来れば2500+の発熱は2100+以下位の発熱に治まってほしいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&TabFileName=Main.asp#764184
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=45000368
ちょっと無理みたい…
観測筋はBartonではさらに発熱量も下がるのではないかとみているらしい…
私はクロックあたりの性能も下がるのではないかと心配…

書込番号:767584

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/06/13 00:47(1年以上前)

馬刺しは美味いけど、焼いた馬肉は美味しいのかしらん?

書込番号:768820

ナイスクチコミ!0


れすたーさん

2002/06/13 17:34(1年以上前)

↓これを見る限りどうでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/kaigai01.htm

私はAthlonXP1800+を使用していてAthlonXPでOCはした事ないので分かりませんが、Hammerが登場しても熱問題は現在と変わらなそうですし。

書込番号:769995

ナイスクチコミ!0


花男さん

2002/06/21 20:49(1年以上前)

れすたーさん、情報さんくすです
自分はhammerまで辛抱することにします・・・
あと一年くらいになりそうだな・・・それまで湧き上がる物欲を我慢できるかどうかw

書込番号:784837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 2100+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 2100+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 2100+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 2100+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 2100+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

Athlon XP 2100+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング