Athlon XP 1800+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 23:18 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月28日 01:04 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月18日 04:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月31日 11:09 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月18日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


友人からAthlon XP 1800とマザーボード(MSI製 K7N420Pro)をもらいPCを
組み上げてWin98をセットアップしようとすると「デバイス NDIS の初期化
中... Windows 保護エラーです。再起動してください。」というエラーが発生
して正常にセットアップできません。PC関連のHPを調べてみると「2.1GHz を
超える CPU を持つ PC に Windows 98 をセットアップしようとした場合に発
生する」ってな事が記載されてありました。Athlon XP 1800なので2.1Ghzを
超えてる事はないと思うのですがわかる方アドバイスお願いします。
0点

エラーメッセージの一部で検索してみた限りではNDISはLAN関係のドライバのようです。
似た構成での症例は見当たらなかったので的確な助言は出来ませんが
試しにBIOSでオンボードLANを無効にしてみては如何でしょう。
ただ2.1GHz以前にnForce系チップセットはWin9x系OSで苦労する人が
結構見受けられます。
解決を放棄して2k/XPに乗り換えるのも一手と言えるでしょう。
書込番号:2151727
0点

WinFAQでは2.1GHzが原因と切り捨てていますね。
一応A7N266-VMとDuron1.3で同様の症状が発生している例は見つかりました。
一番近い環境での症例だけに処方箋の記述も期待しましたが
同じように「LANを無効にしてみよう」と思い立ったところで
記事が終わっています・・・
書込番号:2151740
0点


2003/11/22 20:55(1年以上前)
こんばんは。私も以前そのボードに、AthlonXP1700+を載せてWIN98をセットアップ出来なかった記憶があります。 LANを無効にしてもだめで、結局XPで安定動作しました。OSを変更されたほうが、無難だと思いますが・・
書込番号:2152422
0点



2003/11/22 21:31(1年以上前)
レスありがとうございました。オンボードLAN機能の設定については試して
みたのですが直りませんでした。OSをXPに変える事は考えていたのですが
他に原因があればと思い書き込みました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:2152566
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


先日自作でアスロン1800+パロミノコアを使用したのですが、1145MHZと表示されます。これは正常な数値なのでしょうか?1500MHZくらい出るものと思っていたのですが、私の勘違いですか?分かる方がみえたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

FSB設定ミス。正しいクロックは1533MHz。FSBを100(200)→133(266)へ。
書込番号:2075428
0点



2003/10/30 23:18(1年以上前)
回答ありがとうございました。現在無事に1533MHZで動作しています。本当に助かりました。
書込番号:2077850
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


こんばんは。XP 1800+のことで質問したいです。
普通にコントロールパネルからシステム情報を見ると
CPU名がUnkwon CPU Typeになっていました。
以前積んでたDuronの時はちゃんと名前が表示されていました。
これは何か問題でもあるのでしょうか。
0点

OSしだいですが、この書き込みのマシンがそれだと仮定した場合、
WIN98はAthlonXPの情報を持ってないので、こういうことになります。
書込番号:2066180
0点


2003/10/27 00:45(1年以上前)
OSはWin98ですか?
だとしたら、OSが古いためCPU情報を持っていないので、正しい表示が出来ないものと思われますが、CPU-Zなどで確認して規定の速度で動作しているなら、特に問題ないと思います。
書込番号:2066182
0点


2003/10/27 00:47(1年以上前)
ダブりました。済みません。<(_ _)>
書込番号:2066187
0点

いえ〜同じ時間の書き込みですしね^^
書込番号:2066192
0点



2003/10/27 01:05(1年以上前)
みなさん、返信有難うございます。
すいません、OS名書き忘れました。
windowsXpです。クロック数は正しく表示されいています。
書込番号:2066240
0点

ふむぅ・・・うまく情報を取得できていないのかもしれません。
前がXPで再インストせずに流用だと、CPUIDが変わるのでうまく判断ができてないのかも。
書込番号:2066298
0点



2003/10/27 01:48(1年以上前)
OSを再インストールしたいと思います。
実はもう一つ重大な問題がありまして・・・
InternetExplorerを使用すると画面がフリーズし、勝手に再起動、または
フリーズの状態が続いています。
普通のアプリケーションは普通に動作して上のような問題は起きません。
今はもうひとつのPCでインターネットをしています。
メモリ1GBに増設,CPUをXP 1800+に変更しました。
増設以前は普通に動作していました。
メモリとCPUのどちらかに問題があると思うのですが・・・・
書込番号:2066353
0点


2003/10/27 01:51(1年以上前)
XPならレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\ACPI の下にCPU情報がぶら下がっているはずなので、それを1度削除して再起動してみてはどうでしょう?
ただし、バックアップを取った上(システムの復元ポイント作成)、自己責任でお願いします。
OSは再インスト前に修復インストを試してみても良いかも?
結構不具合直りますよ。
書込番号:2066364
0点

疑うとしたら増設したメモリのほうですかね。
memtest86推奨で。
書込番号:2066370
0点



2003/10/27 02:25(1年以上前)
みなさん、アドバイス有難うございます。
私もメモリかなと思い、ショップのほうに連絡しようかな
と思いましたが,
みなさんのアドバイス以外にもう一つ心当たりがありましたので,
ためしたところ、無事InternetExplorerが起動できました。
ためしたのはFSBを133から100に変更したことです。
Duronのときは100に設定されていたので,XP 1800+の時は133の
方がいいなと思い,変更したのです。
CPUの情報がUnkwon〜のままなので流れ者2ndさんの方法を
試したいと思います。
書込番号:2066425
0点


2003/10/27 04:06(1年以上前)
フリーズするのはメモリが原因としてFSB落としてつかってたらパフォーマンスダウンして本来の性能が発揮できませんよ。
CPUの表記が気になるならK7driverの5.1.2600.1152などをダウンロードしてデバイスマネージャーで更新してみては?
「Station K7 driver」でググれば見つかるはず。
書込番号:2066492
0点


2003/10/27 05:01(1年以上前)
基本的なこと聞くけど、そもそもM/BはCPUに対応してますか?
いや、以前のCPUがDuronってのが気になったんで。
書込番号:2066510
0点



2003/10/28 01:04(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
ショップの方に連絡したところ、
昨日返信が届きまして、BIOSをアップデートしてはどうか
といわれたので、試みたところ、ここにお書きました
二つの不具合が解消されました。
1.CPU名がUnkwon CPU Type→AMD AthlonXP 1800+と表示
2.InternetExplorerを使用すると画面がフリーズし、
勝手に再起動、またはフリーズの状態が続く
→正常に動作(FSBを133にしても異常なし)
自分はまだ未熟で勉強不足のため、みなさんを
お騒がせして申し訳ありませんでした。
そして、アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:2069168
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


こんにちは。XP 1800+のことを教えて頂きたいと思います。
ちょうど1年前にBOXのXP 1800+を購入し使ってきましたが、2ヶ月前から動作が不安定になり、今までの設定では使用できなくなりました。Windows2000が立ち上った後システムがフリーズする、または電源が落ちてしまう(ファンは回っているが、電源LED消灯、画面も消える)、または最初から電源が入らない(BIOSさえ立ち上らない)といった現象が頻繁に発生しています。
使っているM/Bは一緒に購入したECS社のK7VTA3(VIA KT333)です。FSBを設定するジャンパーが1つあって、100MHzと133MHzの切替ができます。今まで133MHzに設定して問題なく使用してきましたが、今は上記現象が発生して動きません。ためしに100MHzに設定してみましたら問題なく動きます。フリーソフトのCrystalCPUIDで状態を確認したら、下記の結果となっています。
Internal Clock = 1150.03MHz (1533.33)
System Clock = 100.00MHz (133.33)
System Bus = 200.01MHz (266.67)
Multiplier = 11.50
Over Clock = -25.00%
注:( )の値はOriginalと表示された値です。
ちなみに、CPU Name= Athlon XP/MP
Code Name = Palominoです。
最初は電源の問題だと思って、500Wの新しい電源に交換しました(今まで350Wのものを使ってきました)。問題は解決できませんでした。
上記の現象からCPUの問題か、M/Bの問題かよくわかりませんので、どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

むさし98 さんこんにちわ
PCの構成内容はどのような構成でしょうか?
メモリチェックテストは行いましたでしょうか?
memtestはこちらを参考にして下さい。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:1938706
0点


2003/09/13 14:16(1年以上前)
マザーのコンデンサが逝きかかっている
チップが熱にやられた
とか マザー一年保証だから買ったショップへ行く
保証切れてたら下取へ買い換えがいいと思う
書込番号:1938751
0点

多分メモリーが死んでます。
私も過去に同じような経験がありますので・・・
書込番号:1938815
0点



2003/09/13 15:12(1年以上前)
あも様
こんにちは。早速のご教示はありがとうございます。
教えて下さったMemtest86(最新バージョン3.0)でメモリチェックをしました。Test4完了した時点でテストを中止しました(問題ありませんでした)。
私のPCの構成は以下のとおりです:
CPU: Athlon XP 1800+ メーカ純正CPUクーラー
M/B: ECS K7VTA3 KT333
Mem: 512M DDR333
HDD: 80G x1
VGA: 3Dfx Banshee 16M (結構古いもの)
DVD: DVD-R/RW x1
何かわかることがありましたら教えて下さい。
書込番号:1938905
0点



2003/09/13 15:16(1年以上前)
戦闘妖精雪風様
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
マザーボードが故障した可能性が高いですね。ちょうど先月保証期限が切れてしまいましたので無償修理はあきらめるしかありません。
ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:1938916
0点



2003/09/13 15:20(1年以上前)
787B様
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
あも様に教えて頂いた方法でメモリをチェックしてみましたが、問題発見できませんでした。また、FSBを133から100MHzに落として使ってみているのですが、今のところ速度が遅くなった感じ以外、正常に動作しているみたいです。これからもしばらく100MHzで確認を続けたいと思います。
ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:1938924
0点

私の持っているメモリに、5PASS目に初めてエラーが出るメモリが有りました。
ですので、最低6PASSくらいは行ってください。
書込番号:1939111
0点

参考になるか判りませんが・・・
1 冷えている時にエラーがでる。
2 温まるとエラーが出る。
3 FSBを133から100にするとエラーが出なくなるメモリー
私のエラーが出るメモリーは、このような症状が出ます。
ちなみに全部バルクですw
書込番号:1939134
0点

XP1800+のファン外して一回グリス塗り直しては?劣化してるかもなので
書込番号:1940459
0点


2003/09/14 08:35(1年以上前)
NなAおO様
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
私が今使っているCPUファンはメーカの純正品で、買って取り付けただけで、一度もはずしたことはありません。取り付けた時もグリスを塗ったのではなく、ヒートシンクの裏に付いているプラスチックみたいな柔らかい素材の表面のビニールシートを外して取り付けました。
今回、外してグリスを塗り直す場合、今まであったその柔らかいプラスチックみたいなもの(多分熱で解けて変型していると思いますが)をそのままにして、CPUコア表面にグリスを塗るのでしょうか。それとも、前の伝熱材を完全に外して、グリスだけ塗って取り付けるでしょうか。よろしかったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:1941233
0点

リテールならそのままでも良さそうです
しかしほろりなどが詰まっていないか確認してください。
>前の伝熱材を完全に外して、グリスだけ塗って取り付けるでしょうか。よろしかったら教えて下さい。
ふつうは全部はずしてグリス塗り直しです。重複は禁物
書込番号:1941352
0点


2003/09/26 00:07(1年以上前)
初めまして、わたしはXP1800が出初めのころ購入しWINDOWS XPやMEで当初、問題なく動作していましたが、ある日突然むさし98さんと同様にフリーズしブルー画面になったり、勝手にPCがRebootしたりとても安定しているという状態でありませんでした。
そこで、最初はWINDOWS XPやMEを入れ直ししましたが、やはり駄目、次に皆さんがおっしゃている事もやってみましたがやはり駄目でした。(メモリー交換、グリスアップ、CPUファン交換、PC内エアーフロー変更や強化等)そこで最後に残ったのはマザーボードと電源でした。マザーボードは再度取り付け直しましたが、駄目 そこで別の電源があったので、交換したところ症状は消えました。交換した電源容量は、250W→230Wでした。よって容量不足ではなく、電源が劣化?し不安定になったと思われます。もう数ヶ月使用していますが、
何も問題なく快適に動いています。一度電源を交換されて見てはいかがですか。参考になればと思い記入してみました。
書込番号:1976878
0点



2003/10/18 04:21(1年以上前)
とおりんぼさん
こんにちは。ご教示ありがとうございます。返事が大変遅れて失礼致しました。PC故障がやっと直ったところです。
教えてくださったように、私も最初は電源の問題だと思って、新しい電源を買いました。交換しても現象は消えませんでした。
先日、新しいマザーボードを買いました。CPU、メモリ、カード類などを新しいマザーボードに移行してみましたが、同じように動きませんでした。それでCPUの故障だと判断し、CPUを販売店の修理に出しました。購入から1年2ヶ月でしたので、メーカ保証(3年)期間内でした。昨日、お店から連絡が入り、メーカでの不具合確認ができて、新品に交換できました。ただ、購入したのはPalominoコアでしたが、返ってきたのはThoroughbredコアのものです。
皆様、今回いろいろ教えて下さってありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2038864
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


SOTECのSX6120C(CPU:Duron1200Mhz..メモリ:184pin DIMM(PC2100 DDR SDRAM)128+256)を使っているのですけど、GBAのエミュレーターをするため、CPUを変えようと思っているのですけど、皿と婆でどちらが発熱に強いのですか。
それと、その買うCPUでクロックアップしたいのですけど、BIOSで電圧を上げる項目などがないのです。。どうしたらいいのでしょう。。。
0点

一つ別に本体だけ組立機つくりましょう。
楽しいですよ(自分は始めてのときは散々な目でしたが(;_;)) やめときにもう一票。(^^)v
書込番号:1878720
0点


2003/08/23 11:08(1年以上前)
多分ここで質問するよりSOTECユーザーのWebでも探したほうが早いと思われます。
一般的には、Duronの時代のマザーボードでBartonは無理、サラブレッド(スペル忘れ)でも載らない場合があります。つまりPalominoまでということも。これ以上は、その機種を詳しく知っている人でないと分からないでしょう。
書込番号:1878891
0点


2003/08/23 16:43(1年以上前)
メーカー製PCでCPU交換するにはそれなりに知識が必要。
クロックアップとかしたいなら人に聞く前に自分で勉強してください、自己責任で。
質問の内容から察すると新しいメーカー製PCに買い替えがよいかと…。
書込番号:1879579
0点

ゲームボーイなら
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=69&v18=1&v19=0
これ位のスペックでも十分動く筈です。
ネオ・ジオとかプレステあたりならもっとパワーが必要ですけど。
エミュレーター系のサイトで、情報収集してみたらいいてすよ。
書込番号:1879853
0点


2003/08/23 20:16(1年以上前)


2003/08/31 11:09(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、私のSX6120Rだったら
Thoroughbredの2200+まで乗りました。
ですからお勧めはしませんが、1800+までならきっと大丈夫では?
書込番号:1901164
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


1800+の皿でリテールファンを使用していますが、
最近異音を発するようになったので、取り替えよう
と思い立ちました。
が、いざいじり始めてみると、どうしてもシンク+ファンが
外せません。
外すコツなどありましたら、ぜひ伝授して頂けませんか?
0点



2003/07/16 17:54(1年以上前)
早速ありがとうございます^^
温めてから作業をするって言うのは、言われないと
気づきませんねぇ〜^^;
なるほど!でした。
マイナスドライバしか使ってませんでしたが、BOXレンチは
やはり必携っぽいですね。
買いに走ります^^
書込番号:1766554
0点

暖めてから作業するのは熱伝シートとコアが離れやすくするためです。
ボックスレンチ/ナットドライバーがあると便利ですが
ラジオペンチを使う人も居ます。
ケースからマザーを出したほうが作業が楽な場合もあります。
書込番号:1766566
0点


2003/07/16 17:58(1年以上前)
テンション外れてるならドライヤで暖めてピンク色の取る 少しねじる など グリス塗った方が冷えるよ
書込番号:1766567
0点


2003/07/16 18:00(1年以上前)
ヒートシンクを固定している金具の片側に取り外し用の切り込みが
ありますが、その切り込みに先端が入るマイナスドライバーを
使うとよいと思いますよ。先端の幅が3mmくらいのもの。
ドライバーが大きいと、金具を外側にうごかすときにドライバーが
はずれやすいです。
書込番号:1766572
0点


2003/07/16 19:09(1年以上前)
先日、友人の845からPEN4リテール外そうと思って引っこ抜いたら
PEN4ごと外れてしまいました(^^;
結局使えましたけど(^^;
書込番号:1766748
0点


2003/07/16 21:42(1年以上前)
六角ドライバー使うと楽勝
書込番号:1767183
0点


2003/07/17 22:49(1年以上前)
マイナスドライバー一本、三秒ではずせます
てこの原理を使えば簡単です
書込番号:1770570
0点


2003/07/18 07:35(1年以上前)
コア欠けしない?
書込番号:1771697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





