Athlon XP 1800+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年12月14日 01:57 |
![]() |
0 | 23 | 2002年7月31日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 10:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月3日 18:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月1日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX
いいですね。サラブレ。
僕は1700+を買いましたが、L1クローズがうれしい。とりあえず1900+で運用中です。これで7000円は安い!
R7500+KT333でFFベンチ4100ぐらい。発熱も問題なく大概は40度以下に収まっています。(評判のよろしくない?センチュリー金剛で)
書込番号:1089989
0点


2002/11/26 09:45(1年以上前)
私も早速買ってみました。
銅版が挟めないので少々冷や汗ものでしたが(私は同じくセンチュリーの八雲(笑))通常使用では34〜36度ぐらいに収まってますね。
書込番号:1090492
0点


2002/11/30 01:28(1年以上前)
先日、Thoroughbred core のAthlonXP 1700+ を買いましたが、L1クローズじゃなかったですね。2種類あるんでしょうか?
書込番号:1099022
0点


2002/12/03 13:04(1年以上前)
予備に1700+を一つ買ってみたのですが、これはL1クローズですねぇ・・・。
リビジョンがAとBとあるらしいですけどね・・・。・
書込番号:1106777
0点


2002/12/05 00:13(1年以上前)
やっぱり、そうだったんですか。リビジョンが2種類あったんですね。仕方がないのでシャープペンシルで L1 をクローズしてみます。( ̄− ̄)さん、ネストの質問に応えてくださってどうも有り難うございました。
書込番号:1110740
0点


2002/12/05 02:00(1年以上前)
あの自分もThoroughbredコアの1800+を買おうと思っているのですが
L1がクローズしているのとそうでないのがあるみたいですが
クローズとはどういう意味なんですか?
あとクローズしてるとどんな利点があるんですか?
よろしくお願いします
書込番号:1111082
0点


2002/12/06 02:21(1年以上前)
L1クローズだと、オーバークロック可能なマザーでオーバークロックして動作できるということです。
つまり、1800+でもそれ以上のものとして使えるということです。
まあ、買う時に店員に「L1クローズですか?」と聞けばいいのです。
書込番号:1113353
0点


2002/12/08 12:01(1年以上前)
爾後報告です。L1クローズじゃなかったThoroughbred core の AthlonXP 1700+ の L1 バイパスをシャープペンシルでクローズし、更に老婆心から以前3枚100円で買ったOC シールを上から被せましたところ、固定倍率をうまく外すことが出来ました。試しに Mutiplier を 11倍から12倍に上げましたら、モデルナンバーも WCPUID 上で1900+ と認識されましたね。今までモデルナンバーの表示はモデルに固有の固定だと思っていたのですが、Depends on frequency or muliplier だったとは…。それとリテールファンの裏の伝熱シールを剥いで安物シリコングリスに替えましたところ、定格の 1700+ で使っていたときよりも CPU の温度が3度下がりました。因みに室温 + 26度が +23度になりました。うれしい! 追伸:goebisu さん へ。オーバークロックは実用面より自己満足の遊びです。でも、けっこう楽しいヨ。
書込番号:1118753
0点


2002/12/14 01:57(1年以上前)
サラブレ1800+買いました。私のもL1はオープンのままでしたので、シャープペンシルで念入りにクローズしました。
無事に倍率変更可能状態に!
12.5倍設定であっさりと2000+と認識されました。負荷を掛けてもとっても安定しているし、何だか得した気分です(^^;
私は長く使いたいのでFSBはこのままで常用するつもりです。
が、キャパを知る意味で、試しに12.5倍のままFSBを少しずつ上げていくと2100+、2200+と認識されました。電圧は弄らず、また限界までは試しませんでしたが、そこそこの耐性が有るようです。
このCPU、値段と改造のお手軽さを考えればこの結果に大満足です。
今まで自作をしてきた中で一番嬉しい出来事でした。
そして情報を頂いたこの掲示板に感謝です!!
書込番号:1131653
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


みなさんのAthlonXP1800の温度を発表するトコです。
ちなみに私はSETI@homeが動いているのでCPU使用率は
常に100%です。
で、CPU温度のほうは大体何時間使用しても55度くらいです。
これは高いのか低いのか???????
みなさんの発表お待ちしてます。。。
0点

使用環境によるのでさっぱりわからん
その環境を書かないと。
個人的には高めだと思うが許容範囲内。季節が季節だし
書込番号:838304
0点

っていうのは、日陰な部屋で
クーラーがんがんにきかせて
排気ファンとかつけて、ケース内に熱がこもらなくしてて
それなりにいいCPUクーラー使ってるのに
55度なら高い。
逆に
夏のあっついときに、部屋のクーラーつけずに
1000円くらいの一応、対応するってうたってるCPUくーらー
つけて、排気ファンとかな〜んもなしで55度なら
そんなもんって言うしかないし。
55度って別に危険な温度でもないし
基本的には低いほうがいいだろうけどね
書込番号:838310
0点


2002/07/18 09:02(1年以上前)
クーラーがんがん!?
ファン3つ。
ビデオはオンボード。
AthlonXP1800 =>56℃
書込番号:838630
0点


2002/07/18 19:09(1年以上前)
俺のアスロン現在50度前後、
最初の頃70度近くまでいきましたが、大丈夫でした。
書込番号:839432
0点

ちなみにAthlon ThunderBird 1400で
76度まで確認したけど普通に動いてる。
95度か90度まで大丈夫ってらしいから。
ただその温度表示が正確かどうかはしらん。
書込番号:839444
0点


2002/07/18 21:32(1年以上前)
CPU 1600+
ヒートシンク PAL8045
ファン ケースファンとCPUファン兼用1個
G/B冷却用1個
電源 ツインファン。
クーラーなし。で無付加時50度前後。
この時期55度まら多分平気なのでは。
書込番号:839644
0点

この場をお借りして、、、、(^^;
皇帝さんへ
6(4000rpm)>8cm(2000rpm)ファンへの換装で温度が53度前後になりました。音が静かになった上に温度も下がってラッキーな気持ちです。アドバイスありがとうございました。
つうことで、トピ主さん、私の1800+では通常53度です。
ケースファンが吸気と排気にそれぞれ1こずつ静音ファンが付いています。
書込番号:840441
0点


2002/07/19 19:40(1年以上前)
ジェドさん安いアダブタなくて残念でしたね。
書込番号:841348
0点


2002/07/19 19:59(1年以上前)
それは良かったですね(^_^)v
書込番号:841382
0点

1700で現在UD回して73度ですね。
ケースファン無し、電源非力(ファンも弱い)ではやはりきつい
書込番号:842295
0点


2002/07/22 18:00(1年以上前)
ヒートシンク 純正
ファン ケースファン4個(8pの2000rpm)
電源 400Wでシングルファン(3000rpm)
G/B WINFAST A250LE TD MyVIVO
クーラー27℃設定でかけてて無付加時67度前後。
負荷がかかると74〜5℃一回82℃位になってるの見たことある。
ショップの店員さんは「普通です」って言ってたけど
やっぱり異常でしょうか??
書込番号:847224
0点

普通ではないとおもいますが。
一回CPUクーラーのとりつけ
ケースないの空気の流れなど見直したほうがいいですよ。
いっぱいつけりゃえーってもんやないよ。
それにしてもどこの店員ですか??
書込番号:847291
0点


2002/07/22 19:52(1年以上前)
>82℃位になってるの見たことある。
2200+なら焼死寸前ですね。
実は後ろの排気ファンが逆だったり。
書込番号:847392
0点

ケースファンを吸・排気1つずつにしてぞれぞれ、もっと風量の大きなものにするのがよいと思います。 騒音は大きくなりますが・・・・。
書込番号:847472
0点


2002/07/22 21:28(1年以上前)
やっぱり普通じゃないんですね・・・
ケースですがAMOの8320SLなのでファン4個は
もともとついてた奴なんです。
CPUクーラーはグリスも買ってきてこれまで2回つけ直しましたし・・・
空気の流れもケースの前面にまともな吸気口がないんであまっている5インチベイ2箇所のカバーを外して使ってますし・・・
あとは純正のCPUファンの厚みが10ミリしかなかったので
これを交換するくらいしかできないかなぁ?
と思っています。
やっぱり初期不良とかなにかなのでしょうか?
ちなみに店員さんはベストDO!の方です。
あとM/BはABITのNV7-133Rです。
M/Bの特性とかもあるんでしょうか・・・
書込番号:847574
0点


2002/07/22 22:59(1年以上前)
純正ってAMDの純正じゃないんですか?
CPUは1800+ですか?
それで厚さ10oの全銅製クーラーとかですか?
それなら80℃いくのは普通かもしれませんね。
1800+対応でもそのCPUクーラーは交換したほうがいいです。
http://www.sne-web.co.jp/newpage92.htm
これとか今より冷えて静かです。
リテールファンでも普通はもっと冷えますよ。
書込番号:847777
0点

なるほろ、ベストDOでは店員の教育が
へっぽこ、またはなんでしょね、とりあえず
ダメ店員がおるってことでしょ。
ロ-テク さん
普通なはずないでしょ。
純正が冷えにくいからって、一応AMDがそれでOKってことで
つけてきてるものなので
この温度はちとおかしいでしょ。
書込番号:848462
0点

それがひとつの要因になってる可能性はありますが
違うそれより大きな原因があると思うよ。
書込番号:848464
0点


2002/07/23 14:20(1年以上前)
すみません。
ヒートシンクの厚みが10mmと勘違いしてました。
ファンの厚みが10mmですね。
ファンの厚みならあまり関係ないですね。
書込番号:848913
0点


2002/07/23 15:03(1年以上前)
yu-ki2 さんご指摘ありがとうございます。
気付いていませんでした。
ということで『[847777]ロ-テク』の発言は無視して下さい。
今のままCPUクーラーだけ交換しても温度はかわんないですね。
いちようケースファンの向きを確認してみて下さい。
前と後ろ両方から吸うとCPUの温度はかなりあがります。
書込番号:848952
0点


2002/07/23 21:29(1年以上前)
ファンの方向は合ってました。
今帰ってきて立ち上げたところですが CPU:71.5℃ ボード:43℃
温度監視しているソフトはWinbond Hardware Doctor Vr2.7
なのですがBIOSでの温度表示と見比べても同じような温度だったし・・・
マザーボートの温度センサーがおかしいとかBIOSがおかしいとか
なんでしょうか??
マザーボードの掲示板のほうでも聞いて見ます・・・
書込番号:849579
0点


2002/07/30 01:13(1年以上前)
僕の1800XPは大体47度前後。CPU使用率が100%近い負荷をかけて49度〜50度ぐらいです。FANは8cmで回転数が2100回転ぐらい物使っています。
ケースは吸気、排気ファンがそれぞれ別個に2300回転ぐらい物が付いているアルミケース。ちなみにヒートシンクはPAL8045。もとは8cmの1700回転クラスの静音FANを付けていたのですが50度前後だったのでケースFANと回転数を近づけても騒音は変わらないと思い2000回転を超えるものに付け替えました。それで3度ぐらい下がったので満足です。
書込番号:861418
0点


2002/07/31 22:36(1年以上前)
我が家の環境 吸気8センチ1機 排気8センチ1機 ヒートシンクKANIE294+ダウンバースト8センチファンで55度 +CPUCOOL使用でアイドル時41度 このソフトは 冷える!!
書込番号:864655
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

2002/06/10 17:51(1年以上前)
消費電力に関しては米AMDにもまだ情報がない…
現在、Bookサイズで70 overで動かしている私は早くしりたい!!
でも、おそらくBios UpdateがないとVCore高いままなんでしょうね…
OEM向けが市場に流れたMBではしばらく期待できないか…
でも、1000個ロット時の価格が3万1330円。P4とのアドバンテージがだんだん薄れてきてる…
どうする? AMD!!
書込番号:764215
0点


2002/06/10 18:44(1年以上前)


2002/06/10 20:49(1年以上前)
2000+を境に消費電力がグンと上がりますねぇ・・・。
最初から2400+ぐらいまでは一気出してくるのかと思いましたがそうではありませんでしたね。
ちょっと食指がうごきません。
雷鳥を使っている人にはいい選択肢になるとは思いますが・・・個人的にはしばらく(Barton待ち?)様子見ですね。
書込番号:764492
0点


2002/06/10 22:24(1年以上前)
これだったら、私は1900+がターゲットかなぁ…2200+では焼けてしまう…
でも、この調子であがっていくとBartonは炎鳥2号になりそう…
書込番号:764726
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


色々ご意見頂きました。Athlonにします。でも、やっぱ初めてだとコア欠けが心配ですが・・・。今週末に買いに行こうかと考えていたら、「サラブレット」が出始めるようですね。もう少し待ってみようかな。P4ノースウッド並みのパフォーマンスアップがあるのでしょうか。
0点


2002/04/05 10:08(1年以上前)
私が知る限りではThoroughbredはPalominoに対して製造プロセスの変更だけのようです。
これをそのまま受け取るとすれば、クロックあたりの処理能力は同じになるでしょう。
但し、AMDとしてはクロックを上げやすくなるので、今までよりも潤滑に工クロックのモデルが発売される可能性があると思います。
ユーザーとしてはコア電圧が下がると思いますので発熱量が下がると思われることと、ダイサイズが小さくなるので価格が下がる可能性があることがメリットでしょうか。
書込番号:639705
0点


2002/04/05 10:10(1年以上前)
"工クロック"ってなんじゃい?
"高クロック"の間違いです。ごめんなさい。
書込番号:639707
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


>AMDってMP以外のCPUのデュアル動作を出来ないようにするって噂
ってのを見かけましたが、現在CPUそのものに細工してデュアル動作をさせないようにしているという事実はあるのでしょうか?
デュアルに買い換える寸前で、まさかとはおもいつつ、
二件ほど別の掲示板でも見かけたのですが、
もしかして今新品を買うよりも、
中古でデュアル動作可能らしいCPUを買うほうが安全なのでしょうか?
そういう細工が2000+以降にだけ加える、みたいな記事も見かけます。
結局のところ1800デュアルを考えていますが、
新品で過去に正常動作している組み合わせであれば基本的には大丈夫な
ものでしょうか?
それとも1800にも細工をしてデュアル負荷ロットってのが出回っている最中なんでしょうか?
どんなご意見でも結構です。お待ちしております。
0点


2002/03/01 23:03(1年以上前)
L5のパターンカットの違いで
XPかMPか認識させているようです。
詳しくは専門のサイトでお調べください。
書込番号:568710
0点



2002/03/03 04:49(1年以上前)
やっぱ出てきましたね。これでXPと確実に区別しようという作戦のようで。
書込番号:571191
0点


2002/03/03 10:11(1年以上前)
でもL5をMPと同じ様につなぐと
マザーがすっかりだまされて・・・(以下略)
書込番号:571349
0点



2002/03/03 18:58(1年以上前)
でもそれって壊れたらリスクありますからね。
これまでのXPでデュアルっていうリスクとはまたチガイマスし。
画像アップとかしてるサイトでてこないかなw
書込番号:572174
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


まず最初に、TYANのデュアルマザーとマルチスレになる事お許しください。
そろそろアスロンデュアルを考えているのですが、
現在PW1.7Gなので
リテールファンはかなり静かなのでそれに慣れてしまっているのですが、
友達のアスロンシングルと比べた場合、かなり静かです。
ですのでいきなりデュアルにした場合、
音に結構神経質なほうなのでオーバークロックよりも、
静かであれば特に問題は無いのですが、
どなたかP4のリテールクーラーはお使いになられたことはございますでしょうか?シングルアスロンに比べて、でもいいのですが、
そのあたりの比較は如何でしょう?
今の静かさになれているのですが、
アスロンシングルと比較したときの音の大きさを知っていますので、
デュアルにもししたときに、少し戸惑ってしまうかもしれないので、
そのあたり、是非お聞かせ願いたいのですが、、。
オーバークロックなどは全くせず、
音を抑えることのみ考えた場合、
どのようなクーラーが考えられますでしょうか?
調べたのですが、ダウンバーストといって6cmファンから8cmファンへの変換アダプターを利用することや、
RED BULLというファンが良さそうという情報は得たのですが、
購入するにあたり問題はないでしょうか?とにかく音を抑えたいと思います。
他に音を抑えるファンや方法などございましたら、
ご意見、ご教授おまちしております。
0点


2002/02/27 03:42(1年以上前)
Athlonをご使用になるのでしたらPAL8045に静音8cmファンを搭載するのが良いかと思います。
取り合えず無難にNidecの「D08A-12PS3-01A」やSilencerの「802812」、山洋電気の「109R0812L417」あたりから選んでみてはいかがでしょう。
コスト面や静音性からいってSilencerの「802812」がお勧めです。
書込番号:563264
0点

私はPen4-1.7Gのリテールファンがうるさくてたまらないと思ったので
アルファのPAL8045を買いました
とても静かで、よく冷えて、買った会がありました。
HPにも乗せています(元はアスロン用です)
取り付けも安全で、コアかけの心配がありません
書込番号:563276
0点



2002/02/27 15:08(1年以上前)
お二人とも大変参考になるご意見ありがとうございます。
おすすめのクーラーについてなのですが、
TYANのMP(Xではない)では取り付け用の穴が無い上に、
CPUソケットの周辺には、スペースが無いので、「PAL8045」は選択肢からはずれる、、との記事を見つけました。
で、結局27db?のRED BULLにしたそうです。
MPXでもクーラーの仕様は同じかな、、と勝手に思っているのですが、
もしMPXでPALが乗ればなにも問題は無いのですが、、。
PALはリテールに比べて大きいようですね。
またもう一点、REDBULLは8CMなんですが、
山陽の静音ファンを付け替えるなんて事は可能でしょうか?
もし可能だとしても、もちろん熱に対しては不安が残るのでしょうけど、、。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:563947
0点



2002/02/27 15:48(1年以上前)
追記です。
同じチップでASUSのA7M266-D というものもございますが、
こちらでそれらが乗るようでしたらそのようにしたいと思っています。
PALのメーカのHPで寸法は8×4.55×77というのはわかったのですが(REDBULLよりそれなりに大きいですね)、
ASUSの法の大きさが未だわかりません。
こちらのほうは又調べてみます。
書込番号:564005
0点


2002/02/27 17:14(1年以上前)
>REDBULLは8CMなんですが、山陽の静音ファンを付け替えるなんて事は可能でしょうか?
私はREDBULLを使用したことがないので詳しいことは分かりませんが、REDBULLの写真を見る限りでは静音8cmファンに換装することは可能かと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/image/crb1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/image/crb2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/image/crb3.html
ただ確実に換装出来るという保証はないのでその点はご了承くださいm(_ _)m
書込番号:564136
0点



2002/02/27 22:14(1年以上前)
何度もどうもです。
どうやら静音ファンをつけるのが音的には良さそうですね。
ちなみにP4リテールファンと比べてどうでしょうか?
ナナオさんなどは耐えられないので変えた、
とおっしゃってますがそんなにも違うのでしょうか。
4dbちがうと音量は二倍違うとのことらしいですが、、。
しかしPのリテールよりも山陽のファンはかなり静かそうですね。
静音ファンのデュアルにしてもそこそこ期待してもいいんですかね?
書込番号:564719
0点

リテールファンは28〜30dbぐらいじゃないかなぁといったかんじ。
山洋の静音ファンは20dbですから聞いた感じには桁違いですね
書込番号:565267
0点



2002/03/01 21:47(1年以上前)
お二人ともありがとうございました
書込番号:568513
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





