Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

皆様にお聞きしたいのですが、ASUSのA7V133のボードリビジョン1.05にサラブレッドの1700+が使えるかどうかなのですが、対応表をみると、1.05.と最後にドットがあるのですが、1.05ではパロミノしか無理なのでしょうか?色々と検索してみたのですが、よくわかりませんでした。もし、その辺詳しい方おられましたら、ご教授願いたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:1272652

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/02/07 22:28(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/athlonxp.html
を見たら大丈夫ではないですか。
当方、リビジョンは確認していませんが1800+(偽皿)で動いていますよ。
BIOSは最終版の方がよろしいかと思います。

書込番号:1286141

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/02/07 23:20(1年以上前)

すいません、追記です。
ただし、BIOS上では1600+しか認識しません。
倍率をマニュアルにして、最大12.5倍で2000+相当で動作します。
雷鳥1.4から交換したのですが、快適に動いています。
OSのWinXP上ではDuronプロセッサーとして認識していますが、
SSEも認識しているので問題ないと当方は思っています。
参考にしていただければ幸いです。



書込番号:1286302

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2003/02/08 00:34(1年以上前)

A7V133さん、情報有難うございます。わたしも、雷鳥の1.4GHzからの交換を考えているんです。教えていだだいた、対応表は1.05でもOKみたいですね〜。私の見た対応表は2200+は1.05.になってたもので・・・。
実は、友人から、パロミノ1700+を譲ってもらうつもりなんですよ〜。
問題なく動作できそうですね〜。サラブレッドコアもそうでしょうけど、倍率以外でVcoreなどもBIOSから、セッティングするより、ジャパーでマニアルでセッティングしたほうがよいのでしょうか?よろしければご助言お願いできますでしょうか?

書込番号:1286542

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/02/08 09:20(1年以上前)

PEKNさん、パロミノでしたら十分認識すると思いますし、定格で動かすのでしたらAUTOで十分だと思います。
当方はジャンパーフリーにしてVcore1.5Vで動いており、BIOS上で倍率を12倍(1900+相当)にして使っています。
OCするのであればジャンパで設定するのがいいとどこかで見たことがあります。
参考になるでしょうか。



書込番号:1287265

ナイスクチコミ!0


スレ主 PKENさん

2003/02/08 10:04(1年以上前)

A7V133さん、ありがとうございます。今から、友人に譲ってもらいに行ってきます。色々と教えていただきありがとうございました。サラブレッドコアもお手ごろな値段なので、A7V133さんを参考にして、チャレンジしたいと思います。また、動作の点で何かありましたら、ご助言の方よろしくお願いいたします。

書込番号:1287343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このM/Bののるでしょうか?

2003/01/30 02:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 あけみっさん

こんばんは.今更ながらですが,IwillのM/B KA266-RにAthlonXP1700+を乗せようと考えております.
現在,同M/BにAthlon 1.33G(266)をせておりますが,AthlonXP1700+に換装は可能でしょうか?お教えください.

書込番号:1260710

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/30 03:30(1年以上前)

のるみたいです 詳細は検索サイトかここの掲示板で あります

書込番号:1260760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/30 06:43(1年以上前)

>yu-ki2 さん
ここの掲示板と検索サイトを試したけど
Thruoughbredコアのほうは良くわかんなかった・・・

書込番号:1260846

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/30 09:27(1年以上前)

ごめん、パロコアで、サラコアではなかった。

書込番号:1260996

ナイスクチコミ!0


スレ主 あけみっさん

2003/01/31 01:11(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます.
こちらでも,さらに調べてみましたら,他のAthlonXPクロック掲示板にて,
 ア)『Athlon XP 2000+ SocketAについての情報』の『[554658]IWill KA266について』
が見つかりました.また,googleにて「KA266-R athlon xp site:jp」で検索してみたら以下の記事を見つけました.
 イ)http://www.d6.dion.ne.jp/~masa_tdf/Pc/pc01.html

ア)には,厳密ではないが,KA266マザーはAthlon XP 2000+まで対応できるとサポートがいっていたとあり,イ)では,KA266マザーでAthlon XP 1800+を使っているみたいなので,迷ってしまいました.(できることなら,長く使いたいので)
良く分からないのですが,Athlon XP 2000+に換装して不安定なようだったら,CPUの倍率?を変更することで対応はできるのでしょうか?
掲示板違いの質問になると思いますが,よろしくお願いします.

書込番号:1263226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/31 08:08(1年以上前)

調べていただいた情報から察すると
「PalominoコアのAthlonXPは1500+〜2000+までは使えそうです」
「2100+に関しては倍率の設定が出来ない可能性があります」
「ThroughbredコアのAthlonXPに関しては情報無し」
といったところですね。
たかだか66Hzで冒険するよりは2000+でとどめておいたほうが賢明でしょう。
あとはPalominoコアを指名買いしたほうが無難でしょうね。

書込番号:1263564

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/31 09:54(1年以上前)

むかしこのボードを調べました。
そのときの話ですが
コンデンサーなどがあんまよくないために
高クロックっていうか、うえの方のCPUを使うと
なんかこげたようなにおいがしたそうです。

っていっても現状がサンダーバード1.33だからいいけど

書込番号:1263694

ナイスクチコミ!0


スレ主 あけみっさん

2003/02/01 23:07(1年以上前)

夢屋の市さん,yu-ki2さん,アドバイスありがとうございます.
明日にでも,PalominoコアのAthlonXP2000+を購入して,チャレンジしてみようと思います.また,分からないことがあったら,アドバイスを宜しくお願いいたします.では.

書込番号:1268601

ナイスクチコミ!0


スレ主 あけみっさん

2003/02/03 23:00(1年以上前)

AthlonXP2000+掲示板に投稿しようかと思いましたが,経過報告ということで同じ掲示板に投稿しました(ごめんなさい)
 日曜日に,AthlonXP2000+(パロミノ)を購入してきて,早速,IwillのKA266-Rに取り付けてみました.最初に,BIOSを最新版にアップグレードして,M/BのFSB/CPU倍率ジャンパースイッチを133/autoに設定.次に,下記サイトを読みながらCPU交換&CPUクーラーの取り付けを行いました.
 http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
 再起動後の画面には,AthlonXP1885+と表示されておかしいと思い,何度もM/BのジャンパースイッチとBIOSのFSB/CPU倍率を確認したのですが,何度やってもうまくいきません.
 とりあえず,BIOSでのCPU温度が35℃前後と問題なさそうなのでWindowsを立ち上げてみたら,すんなりと起動し問題なさそうです.そこで,(システム構成を確認できるソフトをようやく探し出して)sandoraというソフトで確認してみたら,実クロック1.667GHz/モデル名1990GHzと表記され,きちんとCPUの入れ替えができているようです.
 試しに,はやり?のπ計算をやってみたら,1分20秒/104万桁と以前よりも,約25秒ほど短縮できておりました.体感的にも(前よりも)キビキビ動いているようで,満足しております.夢屋の市さん,yu-ki2さん,的確なアドバイスありがとうございました.

以上で,報告終わります.

書込番号:1274699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SOSアドバイスPC

2003/01/25 20:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 寿司の街塩釜さん

MOTHERBOARD・ECS K7S5A、CPU・Duron 1.0G、MEMORY・DDRSDRAM 256MB CL2100仕様で現在使っています。CPUの装替を考えています。MOTHERBOARDの設定変更等の知識が有りません。この状況で最良・最速CPUは何でしょうか。
尚、MOTHERBOARD箱にはXP対応と印刷されています。
又、最近スキャナをUSB接続・同電源供給型を設定したところ、ADSL SPEEDが
2.3から1.4に落ちました。スキャナ接続による原因でしょうか。
博識な方々のアドバイスお願いします。

書込番号:1247058

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2003/01/25 21:28(1年以上前)

AthlonXP2400+やAthlonXP2600+なども動作するようです。
AthlonXP2200+なども動作するようです。
参考として以下のページをどうぞ
http://bbs.tip.ne.jp/win/104532.html

AthlonXP1700+程度の性能で十分だというのであれば、
XP1700+やXP1800+も動作させることはできると思いますが、
XP1700+やXP1800+にはThoroughbredとPalominoの2種類があります。
K7S5Aでより確実に動作するのはPalominoのほうです。
Thorouhbredのほうも最近のBIOSで対応するようになったようですが、
古いBIOSではSSEが認識されないなどの問題があったようです。
高クロックのものになればなるほど現在お持ちの電源では
動作が不安定になる可能性がありますので、
場合によっては、電源の購入が必要になる可能性もあるでしょう。

ADSL速度が低下したことはスキャナ接続が原因とは考えにくいですが、
スキャナをはずし、速度が回復するようであれば、スキャナが原因なのかも。

もし、回復しなかった場合には、ADSLモデムの電源を1度切り、入れなおして、
速度を測定してみて、それでも回復しなければ、スキャナ以外に何か原因が
あると考えられるかも。

なお、マザーボードの固体差などによって動作しない可能性などもありますので、自己責任で最終決断はお願いします。

書込番号:1247139

ナイスクチコミ!0


fueさん

2003/01/26 02:55(1年以上前)

まず、サラブレッド1700+にした場合、消費電力が7Wほど増えます。
パロミノ1700+にした場合は、22Wも増えてしまいます。
ということで、サラブレッドにした方がよいわけですが、サラブレッドを使うためにはグラスさんもご指摘のようにBIOSの更新が必要なようです。
BIOSの更新はできますか?

書込番号:1248244

ナイスクチコミ!0


スレ主 寿司の街塩釜さん

2003/02/01 21:51(1年以上前)

分かりません。教えて下さい

書込番号:1268343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ささやん+さん

コンバットフライトシュミレーター2をしていると途中の良い所で(5分位)いつもダウンしてしまいます、最初の画面に戻る、CPUの温度もそれ程でもなく
クロックもアップしていません、他のソフトに関しては、全く問題ないのですが、これってインテルの陰謀???
マザボは、定評のエポックスのEP8KHA+です、皆さんこのようなこと経験あります?

書込番号:1242060

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/23 23:36(1年以上前)

ダイレクトXやグラボーのドライバーなんかのバージョンは大丈夫

書込番号:1242262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/01/25 22:53(1年以上前)

皇帝さんどうも、グラボは、JACEのgf2GTS、64MBなのですが、ドライバーのバージョンアップでいけるものなんでしょうか?初歩的な質問ですいません!!

書込番号:1247436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FSB266で動かない?

2003/01/13 17:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 エタンさん

Athlon1GからAthlonXP1700(サラブレット)に変えたのですが
FSBを266にするとBIOSすら起動しなくなってしまいます。
マザーのBIOSはサラブレットに対応していると思うのですが
どなたか対処方法を知っていませんでしょうか?

マザー ASUS A7M266(BIOS1007)
メモリ 512M (256×2)
HDD MAXTOR 80G
ビデオ GeForce4MX440SE
OS  98SE
電源  300W

書込番号:1213212

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/01/13 18:22(1年以上前)

メモリはPC2100対応になってるかな?
それとPCIのクロックがちゃんと33MHzになってるか確認してみよう。

書込番号:1213299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/13 18:41(1年以上前)

CMOSクリアはされましたでしょうか?

書込番号:1213363

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/13 18:46(1年以上前)

PCI33MHzの確認のほうほうが分かりませんでした。
メモリーは両方ともPC2100です。

先ほど悪戦苦闘しているときはAthlonXP2000とBIOSに認識されました。
もう一回ジャンパー付近をいじるときちんとAthlonXP1700と認識しました。
ただ相変わらずFSBは200から266に変えると例の症状がでます。


書込番号:1213378

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/13 18:51(1年以上前)

>夢屋の市
書きこみしていて見ていませんでした。
CMOSクリアはしていません。
CMOSクリア自体初めて聞きましたがネットで調べてまた少しいじってみます。

書込番号:1213385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/13 19:55(1年以上前)

お風呂に入る前にコンセントを抜いて電池を外してください。
風呂上りに元に戻すとCMOSはクリアされているはずです。
日付時刻はリセットされるので再調整を。

書込番号:1213564

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/14 18:53(1年以上前)

いろいろいじった結果どうにかFSB266で動くようになりました。
CMOSクリアはできたと思うのですが、BIOSではAthlonXP2000と認識され、OS上では1.47GHzのDuronと認識されています。
クロック、キャッシュ、拡張命令等はOS上では正しく出ているので、これでいこうと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:1216329

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/14 19:00(1年以上前)

倍率設定がおかしいような

書込番号:1216337

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/14 19:45(1年以上前)

倍率設定はマザーボード上ではできない仕様です。BIOSからも倍率はいじれませんでした。
(倍率設定できるように改造してる方もいらっしゃるみたいですが自分には無理)
確かにBIOSでは133×12.5です。
個人的にはAthlonXP1700(サラブレット)はL1というのがクローズされていると聞きましたので、
それが原因の一つになっているのではないかと考えています。

あと何回かCMOSクリアを試してみるつもりではいます。

書込番号:1216444

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/14 19:55(1年以上前)

変更そのままでできたような。
まーそれで安定すれば別にいいような気もします

書込番号:1216464

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2003/01/16 15:17(1年以上前)

それって、どう見てもオーバークロックで動作していますね。
定格倍率は11倍ですから、BIOSが未知のCPUなので正常に認識出来ない
ための現象と思われます。β版ですが、これを使用したらどうですか?
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7M266
Asusの場合、生産を終了した製品のBIOSはすべてβ扱いとなるので
β版でも特に意識する必要は無いと思います。(自己責任です)

ウチはA7V266ですが、サラブレッドコアの1700+をβ版のBIOSを使用する
ことで正しく認識しました。確認は、Wcpuidを使うことで可能です。
OSの認識はまた別の話で、ちょっとややこしいので割愛します。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html

書込番号:1221248

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/16 21:49(1年以上前)

BIOSでは相変わらず12.5倍と出ていますがリンク先のソフトで調べてみると倍率は11倍と出ました。
BIOSも1008bにしてみたら一部のDuron表記がAthlonXPとなりましたがXP2000として認識されていました。
(実クロックはきちんと1.47GHz)

またFSB266で動かすと極端に安定性が悪く、FSB200だと安定します。

BIOSを変えてからOSを入れなおしたわけではないので今度の休みにOSの再インストールをまた試すつもりです。
それでダメならFSB266での動作は諦めようと思います。
FSB200での動作は元のAthlonから100MHzしかあがったことにならないので悔しいですが、安定性には変えられません。

書込番号:1222115

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2003/01/18 03:01(1年以上前)

>またFSB266で動かすと極端に安定性が悪く、FSB200だと安定します。

安定しないのはどんな時ですか?「これこれをすると発生する」といった
再現性はないのでしょうか、具体的に書かないと的確なアドバイスが出来
ませんが、考えるられることとして…

FSBを上げると安定しない→メモリが根性無し。または、メモリ電圧またはCPUのコア電圧が低い。なお、皿コアの1700+は2種類あり、IDが680(初期)
なら1.5V、681なら1.6Vです。コアのIDはWcpuidで確認出来るので、適正
かどうか確認しましょう。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/
white_papers_and_tech_docs/25175.pdf (34,35ページ参照)

切り分けの方法ですが、まずメモリを疑って1枚づつにして試してみま
しょう。事象が変われば、電圧(電源も臭い)かメモリ自身なので、メモリ
の単体テストをMemtest98で実施しましょう。英語なので一瞬引きま
すが(笑)実行ファイルを起動するとブートFDが作成されるので、それ
を使ってFDDから起動するだけです。(デフォ設定で勝手に始まります)
http://www.memtest86.com/memt30.zip
これでエラーが多発しているようならメモリがダメ。エラーが無ければ
CPUかマザーになります。
私の場合もFSB266にするとW2KでStopErrorの嵐だったのですが、この
テストを実施した結果、256MBメモリの片方がタコだったことが判明し
ました。その後、端子を無水アルコールで良く拭き、Slotに数回抜き差
ししているうちにエラーが出なくなり、それ以降は問題ありません。
DDRは初めてでしたが、結構シビアですね。安定するまであと一息です。
頑張って下さい!

書込番号:1225493

ナイスクチコミ!0


通りすがり6さん

2003/01/18 03:09(1年以上前)

>またFSB266で動かすと極端に安定性が悪く、FSB200だと安定します。

「これこれをすると発生する」といった再現性はないのでしょうか?
具体的に書かないと的確なアドバイスが出来ませんが、考えるられること
として…

FSBを上げると安定しない→メモリが根性無し。または、メモリ電圧または
CPUのコア電圧が低い。なお、皿コアの1700+は2種類あり、IDが680(初期)
なら1.5V、681なら1.6Vです。コアのIDはWcpuidで確認出来るので、適正か
どうか確認しましょう。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/
white_papers_and_tech_docs/25175.pdf (34,35ページ参照)

切り分けの方法ですが、まずメモリを疑って1枚づつにして試してみまし
ょう。事象が変われば、電圧(電源も臭い)かメモリ自身なので、メモリの
単体テストをMemtest98で実施しましょう。英語なので一瞬引きますが(笑)
実行ファイルを起動するとブートFDが作成されるので、それを使ってFDDか
ら起動するだけです。(デフォルト設定で勝手にテストが始まります)
http://www.memtest86.com/memt30.zip
これでエラーが多発しているようならメモリがダメ。エラーが無ければCPU
かマザーになります。私の場合もFSB266にするとW2KでStopErrorの嵐だった
のですが、このテストを実施した結果、256MBメモリの片方がタコだったこと
が判明しました。その後、端子を無水アルコールで良く拭き、Slotに数回抜
き差ししているうちにエラーが出なくなり、それ以降は問題ありません。
DDRは初めてでしたが、結構シビアですね。安定するまであと一息です。
頑張って下さい!

書込番号:1225500

ナイスクチコミ!0


スレ主 エタンさん

2003/01/19 03:07(1年以上前)

FSB266で安定するようになりました。

コアのIDは680で電圧は正しい値でした。
Memtest98でテストした結果、数十個ほどのエラーがみつかったので
通りすがり6さんと同様に端子をアルコールで拭いて何回か差したらエラーがなくなり、同時にパソコンも安定するようになりました。

XP2000の誤表記はCMOSクリアした後はXP1700となりますが、電源を落としてからもう一度起動させるとXP2000となってしまい結局直りませんでした。
XP2000との表記以外は、動作周波数、倍率、拡張命令等は正しかったのでこれについては不問にするつもりです。

今回の問題はいろいろな意味で良い勉強になりました。
皆さんのおかげでダウンクロックして使わずにすみました。
ここまでさまざまアドバイスをして頂き本当にありがとうございます。

書込番号:1228540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sotec RW7100

2003/01/09 16:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 旅人727さん

ソッテクのRW7100(Athlon 1G)にAthlon XP 1700+をアップグレードすること出来ますか?一様ソッテクに電話したところ保証しませんわかりません答えません連発、経験ある方いらっしゃいませんか?

書込番号:1201404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/09 17:12(1年以上前)

RW7100はGOOGLEで検索しても一引っ掛かりません
質問するときは、正確に型番を書きましょう。
答える方も検索しますのでね。

おそらくG7100RWのことではないのかな?

書込番号:1201459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/09 17:20(1年以上前)

検索してきました
もしG7100RWならチップがApollo KT133ですので
FSB200対応 ThunderBirdコア Athlon 1400までですね。
1700+はサラブレッドかパロミノコアですので無理。

書込番号:1201474

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2003/01/09 17:20(1年以上前)

たぶんソーテックのG7100RWのことでしょうけど・・・
(メーカー名、型番は正確に)

KT133のようですから、たぶん無理じゃないかな、電源も180Wだし。

書込番号:1201476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング