Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーとメモリのアドバイスを

2003/11/19 20:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ふふふ。。。さん

明日、苺(or偽)皿が届く予定です。情報は「AXDA1700DLT3C」のみ。
交換に伴い、マザーとメモリも交換しようと思いますので、アドバイスを
お願いいたします。
コア電圧ダウンと若干のOCは行いたいです。3D_gameはしません。
 Now: 1700+(パロ) w/GA-7VTEX & KCP27-Solid Copper Heat Sink
PC2100(512+256 no bland), G/C:Voodoo5
PCI cards(USB2, IEEE, Modem, Lan)
Power Supply(ALLIED社 AL-B500E)

 入手可能M/B: NF7-M, NF7-S(Ver.不明),GA-7N400Pro2, GA-7VT600-L
A7N8X-Delux
入手可能メモリ: キングストンorノーブランド(PC3200, 3600 4000)
         (通販なら他が可能かもしれない)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:2142508

ナイスクチコミ!0


返信する
near60さん

2003/11/19 21:32(1年以上前)

ふふふ。。。 さん 今晩は。

せっかくですからnForce2をOnboadのVGAが必要なら、NF7-Mで決まり。
価格でいえばNF7-Sで決まり。IEEEやS-ATAのないのならもっと安いのがあります。

書込番号:2142702

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/19 21:43(1年以上前)

GA-7N400Pro2に関してはCPUコア電圧のダウンは不可で、アップのみです。しかも+何パーセントという大雑把な上げ方です。

書込番号:2142745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふふふ。。。さん

2003/11/20 08:55(1年以上前)

near60 さん、WADOM さん アドバイスありがとうございます。
ギガは今使っているボードのメーカで、大雑把なUPしか出来ないので
「もしや」と思っていたのですが、やはりそうですか。
NF7-Sの方向性で考えようと思います。
(昨日見たときは在庫が1個だけでした)

ところで皿が届いたのですが、お店が勝手に「フリーアップグレード」と
称して1800+ DUT3C を送ってきました。
クレーム処理で無償交換か返金をさせる予定です。
(2個合っても良いので)別なショップにこれからあたってみます。

書込番号:2144149

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/11/20 09:11(1年以上前)

NF-7SはV2.0以降がFSB400に対応しているはずです。Gigabyteでもし見つけることができればGA-7N400Pro及びGA-7N400L1が0.025V刻みで1.1V〜1.85Vの範囲でCPUコア電圧可変です。

書込番号:2144176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さん教えて!!

2003/11/19 20:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

クチコミ投稿数:15件

初めての自作に挑戦しようと思っているのですが、CPUは予算がないので最初は1700+か1800+を使おうと思ってます。それでなんですが、今後スペックアップする予定なのですがこのCPUと新しく出てるバートンのコアが両方対応しているM/Bってありますよね〜?
あと、現在使っている環境がP3の800なんですが、上のスペックで自作した場合エンコードスピードってどれくらい上がりますかね〜?
ちなみに、ソフトはXVDって言うのを使用しております。

書込番号:2142495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/11/19 21:07(1年以上前)

バートンに対応していれば、XP 1800+も使えるでしょう。

書込番号:2142613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

低発熱なCPU

2003/10/03 22:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 健康が一番さん

CPU選択に関して相談させてください。

今度、CUBEケースで自作を考えています。
CUBE系のケースはかなり発熱に厳しいということと、
出来るだけ静かなPCにしたいので、低発熱なCPUで
低回転の静音ファンを使用したいと思っています。

そこで、今現在比較的入手性が高く、低価格なCPUで
低発熱なものだとやはり苺皿になるのでしょうか?

ちなみにTDPの値が低いほど低発熱という認識でよかった
んでしたっけ?
その前提でTDPを比較してみると苺皿が一番コストパフォーマンスが高い
みたいでした。(Socket370、Mobileは対象外。)
Athlon 1700+ :44.9W  6000円程度
Celeron 2G :52.8W  7500円程度
Celeron 1.7G :63.5W  6500円程度
P4(north) 1.6G:38.0Wor46.8W 16000円程度

書込番号:1998038

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/03 22:58(1年以上前)

Athlon 1700+を使う方が幸せになれると思います。

書込番号:1998062

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/10/03 23:02(1年以上前)

苺 ファンレスは無理だけど30度台で安定します Bステップを入手して 166*8 200*7 あたりで使うとさくさくです

書込番号:1998080

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/10/03 23:04(1年以上前)

CUBE系で静音はかなり相反する要求ですね。
何をしたいのか、どこまでのパワーを求めるのかで答えは変わると思います。
C3や鱈セレもありでしょうし。

強いて言えるとしたら、藁セレ1.7Gは論外ということぐらいでしょうか?

書込番号:1998089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/03 23:11(1年以上前)

ものにもよるけど、自己責任と電圧調整ができるマザー限定でコア電圧を下げるとか。>この場合苺皿推奨

書込番号:1998117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/03 23:15(1年以上前)

私はPen4-M1.6GHzのピン折りをして1.2GHz1.2Vで動かしていますが20Wぐらいかな?

こないだまで1.6AGhz動かしていました。
セレロンはやめておきましょう。
アスロン1700でもいいかと思います当然1.5V版

書込番号:1998128

ナイスクチコミ!0


スレ主 健康が一番さん

2003/10/03 23:18(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

一番重要な用途を書いていませんでしたね。
すみませんでした。

基本的に仕事に使いたいと思っていて、CPUスペックは
それほど重視していません。画像処理などもしませんので、
VGAのスペックも高い必要がありません。
ただし、作業効率アップのためにデュアルディスプレイに
したいと思っています。
負荷のかかる作業は、別のPCで行います。

なぜCUBEかというと、単純に見栄えが良いのと、省スペース
であること、またPANDORA A2がマザーでDualDisplayに
対応しているので、これに苺かな?と思っているところです。

ただ、そんなにCUBEにこだわっているわけではないので、
よいMicroATXマザーとDual対応のVGAの検討もしている
ところです。

書込番号:1998148

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/10/04 02:26(1年以上前)

BIOSTARのキューブ型ベアボーンでKM400チップのなら安くて良いのでは。
デュアルが必要ならNF2チップのほうかな。

書込番号:1998651

ナイスクチコミ!0


スレ主 健康が一番さん

2003/10/05 10:32(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
とりあえず、予算と発熱のことを考えてキューブはやめて
MicroATXで自作することに決めました。
(マザーでVGAx2に対応しているものもいくつかあるようですので)

あと、まだ秋葉には苺皿は売っているんですかね?
通販サイトをいくつか回ってみましたが、真皿しかみつけられ
ませんでした。
情報がありましたらお願いします。

書込番号:2002121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PhotoShopが起動しない

2003/09/21 19:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 のり1075さん

苺皿をたまにOCしたりしていましたがある時を境にPhotoShopの起動中に再起動されるようになりました。
私はOCのせいだと思っていますがこういうことってあるのでしょうか?
あと、他のアプリ(FFベンチやSuperπ、TMPGEnc等)はどれだけ使用しても再起動したりしません。
こんなことってあるものなのでしょうか?

書込番号:1963573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のり1075さん

2003/09/21 19:15(1年以上前)

追記です

OCをやめて定格動作もさせてみましたが症状は変わりません。
使用機器は以下のとおりでせ。
CPU:AthlonXP1700+ Bstep
Motherboard:AK79G-1394
Memory:PC2700 256MB (NoBland)

書込番号:1963587

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 19:17(1年以上前)

のり1075 さんこんばんわ

PhotoShopなどはかなり重いアプリになりますけど、エラーや再起動する場合、メモリにエラーがある可能性があリます。

Memtest86を行ってみては如何でしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:1963594

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/21 19:18(1年以上前)

もしエラーが無いのでしたら、PhotoShopを再インストールされてみては如何でしょうか?

書込番号:1963600

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/21 19:39(1年以上前)

PhotoShopだけで起きるならPhotoShopを再インストールしなおす
それ以外でも起きるなら最近はやりのウイルス感染していない。

(reo-310でした)

書込番号:1963671

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2003/09/21 20:30(1年以上前)

PhotoShopではありませんが、家にも起動時にこけてしまうアプリがありました。
メモリのタイミングを遅めに設定するとこけなくなったので、メモテストでノーエラー、再インストでも変化なしなら、BIOSでメモリの設定を少しいじってみてください。

書込番号:1963826

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/09/21 20:42(1年以上前)

早い返信ありがとうございます
memtest86ver3.0を試しましたがエラーは0でした。
あと、PhotoShopの再インストールも行いましたが状況は変わりませんでした。
ウィルスも考えてNortonAntiVirusを実行しましたが感染はしていませんでした。
もう1度書きますがこの症状はPhotoShop起動時いだけ起こるようです。
CPUが変えて試したいのですが、手元に他のCPUが無いので、この際CPUの換装も考えています。
やっぱCPU負荷のせいですかね・・・

書込番号:1963872

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2003/09/22 00:14(1年以上前)

確認方法としてベンチソフトで負荷かけて調べてみて下さい。
memtestもやり方によってはエラーが出たり出なかったりするそうですし。

書込番号:1964738

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/09/22 00:18(1年以上前)

メモリのタイミングを遅くする事で解決しました。
意外とあっけなく解決した事に自分でも驚いています。

返信をくださったあもさん、reo-310さん、ほえ〜さん、甜さんにはこの場をお借りして感謝とお礼をしたいと思います。
これからもエラー等で書き込むことがあると思いますので今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:1964757

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/09/23 15:26(1年以上前)

また落ちるようになってしまった。
何が原因なんでしょう。

書込番号:1969411

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/24 03:32(1年以上前)

電源のW数はどの位の容量の電源でしょうか?

書込番号:1971532

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/09/24 16:15(1年以上前)

電源の容量は300Wですが今までは大丈夫だったので問題ないかと思います。

書込番号:1972578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/09/25 15:18(1年以上前)

電源も劣化してへたれますよ。ケース付属の安物は特に。

書込番号:1975368

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/09/27 01:54(1年以上前)

なるほど。
今度電源を交換してみます。

書込番号:1979857

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/10/02 13:59(1年以上前)

いろいろ試してみましたがいまだに治りません。
試した事は
・メモリを1枚ずつ挿してみての起動実験
・電源を350W(EAGLE DR-B350ATX)に変えてみての実験
・その状態でメモリを・・・
です。
これでも起動が出来ませんでした。
こうなるとマザーかCPU、もしくはシステムの不調を疑うしかないと思います。
あと、この症状は7.0でも6.0でも起こりましたのでインストールミスではないと思います。

書込番号:1994226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ふとした疑問

2003/10/01 19:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 のり1075さん

PC2700なメモリでCPUをFSB200で動かしたいのですが。もしかしてデュアルチャンネルの場合はメモリのFSBは400じゃなくて200で大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1992233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/01 20:38(1年以上前)

実は理論値には遠く及ばない速度しか出ないようです。
以前に試してみたときの結果です。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1473578&BBSTabNo=0

書込番号:1992308

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/10/01 20:41(1年以上前)

マザーのBIOSにそういう設定機能があれば、DDR266×2またはDDR333×2のDual Channel駆動で動作させることは可能です。しかし、そのメモリーの品質によっては、最悪の場合BIOS画面にさえたどり着けない場合があります。

書込番号:1992316

ナイスクチコミ!0


AMOURさん

2003/10/02 02:58(1年以上前)

FSB200で動かしてもメモリがPC2700のデュアルチャンネルではFSB333でメモリと同期させた場合より性能が落ちる場合があります。どうしてもFSB200で動かしたいなら素直にPC3200の"品質の高い"メモリにしましょう。

書込番号:1993446

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり1075さん

2003/10/02 13:26(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
以前書いたようにPhotoshopが動かないので一応メモリも疑ってPC3200の購入を検討してみます。

書込番号:1994179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんでかな?

2003/09/28 21:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 忍じゃさん

この間OCしたときFSB200×9で一回試してみたときは起動しなかったのでFSB166×12.5の2800+にて使用していたのですが、今日もう一度挑戦してみたところ200×10で動きました。これはいけるかなと思い、200×11の定格電圧1.650Vで起動したところ見事に立ち上がり、superπ、FFベンチ、3DMark2001SEもパスしました。何で倍率が9のときは立ち上がらないんでしょうね?
ちなみにCPUの製造週は32週です。

書込番号:1984817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 忍じゃさん

2003/09/28 21:57(1年以上前)

ごめんなさい。CPU2500+なのに1700+の掲示板にて書き込みしてしまいました。

書込番号:1984840

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2003/09/29 09:22(1年以上前)

これも定かではないが、200×9で起動しないのはM/B側の問題でしょう。同じ2.2GHzで動作させるのであれば、220×10の方が200×11よりもベンチマーク性能は上ですよ。

書込番号:1985908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2003/09/29 22:38(1年以上前)

>忍じゃ さん

ををを、とうとうコンナにもOCに手を染めてしまいましたか(^^;
200×9では、今でもダメなのですか?(別に試す必要ないですよ!)
組み立てて直ぐの時では、CPU温度の認識が3〜4℃高い事があったりし
ます。特に、リテールFanを使用した場合、ヒートコンパウンドが溶けて
馴染む迄に多少時間がかかるのか、その傾向があるように思いました。
その後、銀グリスなんかを使ったときも、数日間は高めになってしまう
事もあるようです。それ以来、OCするのは、まず定格で動作させて安定
を見て、1週間位使用して・・・慣らし運転してからにしています。その間に問題があれば判りますし、OC後、通常とどう違うのかのデータ取り
にもなりますしね。

因みに、CPUクーラーはどうされていますか?AthlonXP 3200+以上に対応
するモノを使用されてますか?

書込番号:1987590

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍じゃさん

2003/09/30 01:11(1年以上前)

3200+まで対応のものです。

書込番号:1988148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング