Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源

2003/06/13 01:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 アルバトロンさん

Delta製の電源って静かでしょうか?250Wのやつ

書込番号:1666047

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/13 04:29(1年以上前)

デルタは知らないけど、うちのSEASONICの350Wは静かですよ(^^

XP1700+をOCして使っているけど、安定しています。

書込番号:1666228

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/13 21:39(1年以上前)

自分は そこそこ静かと思う

書込番号:1667962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VRXPでOC

2003/06/13 18:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 クローズ失敗?さん

XP1700(DLT3C JIUHB 0308)と333MHzを手に入れたので、
OCにはマイナーなマザーと知りつつもFSB166MHz化に挑戦するものの
うまくいきません。どなたかこのマザーで166MHz化に成功した人はいませんか?
F12クローズ後でも133MHzなのです(電圧は1.47->1.49に変化した)

L12クローズには紙やすりで金属部のコーティングをはがして車に使う
熱線補修材で、溝をうめて金属部もクローズするようにぬりぬり。
メモリ:PC-2700(333MHz) DDR SDRAM 512MB CL2.5/SAMSUNG
MB:GA-7VRXP(Rev2.0 BIOS F12)

書込番号:1667542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/13 19:00(1年以上前)

は? 溝を熱線補修財で埋めてどーすんの・・・
いったい何がやりたいんだか・・・

書込番号:1667555

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/13 19:12(1年以上前)

本当に溝を熱線補修材で埋めちゃった?普通、ジェル状のアロンアルファかボンド、オーバーコートペン使うんだけど。記入まちがいかな?
L12は私も以前クローズしたけどFSBは変化なし。推測されるのはCPUIDが変化してないから固定されるなど他の要因もいるみたいですね。L12だけじゃFSBは変化しないみたい。

書込番号:1667584

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/13 19:23(1年以上前)

166*18チャレンジしてほしかったな3G でも面白い事してるね Fab51 検索してみてスキルつけてからね

書込番号:1667609

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/13 19:30(1年以上前)

VRXP自体FSB166に設定できないよ

書込番号:1667624

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/13 19:39(1年以上前)

VRXPでは133*12.5が安定稼働クロックだったなぁ、、、
166では起動できなかったですね。

同じCPUをEPOXの8RDA3+に積んでコアの電圧を少し上げてやったら、200*10で安定しています。
これ以上も行けそうだけど、冷却に不安があるので、また後日にと考えています。

書込番号:1667651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/13 19:41(1年以上前)

溝がGNDですのでそこと通電しちゃうとダメでしょう。

溝を絶縁しなければならないので溝の堀直し。

書込番号:1667655

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/06/13 19:45(1年以上前)

価格.COMに聞きに来る時点で終わってると思う

書込番号:1667673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FSBがあがらない

2003/06/12 10:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 たーさん@大阪さん

苺12週をA7N8Xで167*12.5 1.55Vで動作させております。メモリーがPC
3200なので、メモリーと同期のFSBを200にして10.5か11.0で動作させていのですが、FSBを175*12だと起動すらしません。電圧をもっと上げないとだめでしょうか?それと他BIOSでの細かな設定方法の秘儀があるのでしたら伝授を願いします。クーラーはカニエ+8cm(3200rpm)ファンにて38℃なのでそこそこ冷却出来てると思います。

書込番号:1663640

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たーさん@大阪さん

2003/06/12 11:04(1年以上前)

訂正 FSBを175*12だと起動すらしません→アプリケーション途中で止まります。

書込番号:1663680

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/12 11:25(1年以上前)

3200+対応BIOS拾ってきて2200で起動させる マザーの上にFSB200ジャンパで制限かけてるとか チップはA3かな

書込番号:1663710

ナイスクチコミ!0


イッテツ軍曹さん

2003/06/12 11:41(1年以上前)

もうちっと電圧上げてみる
うちは 1.6vで2200Mhz(200x11)

書込番号:1663742

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/12 12:15(1年以上前)

>167*12.5 1.55Vで動作させております。
うちのと同じですね。
たぶん1.65Vで200*11が動くと思います

書込番号:1663796

ナイスクチコミ!0


ねこがめ2さん

2003/06/12 12:25(1年以上前)

1.55vでのオーバークロックでは妥当なあたりだと思います。
イッテツ軍曹さんの言うように電圧上げるのがいいでしょうね。

リビジョンによって違いはあるでしょうが、ちょっとしたアドバイスとしてはまずノースブリッジのヒートシンクを触ってみてください。このマザーはノースブリッジが相当な熱を持ちますので場合によってはノースブリッジの冷却を考えてみて下さい。
それと、クロックをあげれば電気も食うようになりますのでオーバークロックしたとき5Vの電圧が安定しているかも、確認した方がいいと思います。安物電源の場合電源がネックになる場合もありますので^^;

まぁ、このマザー物によってはFSB200が無理なものもあるらしいので、壊さない程度にがんばってくださいね^^

書込番号:1663810

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/06/12 12:59(1年以上前)

みなさん 早速のレス有難うございます。色々試してみます!やはり目標は200*11で安定動作させたいですね。でもこれ一台なんで思いっきりがなかなかつきません。

書込番号:1663907

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/12 17:11(1年以上前)

ちゃんとFSB200ジャンパあるやん 切り替えないとダメ 200*9から頑張って

書込番号:1664324

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/12 19:20(1年以上前)

Rev2のものはFSB200(*2=400)のJumperがあるのですか?
当方のRev1xは200はありますが、200*2の200ではなく、100*2(=200)の200Jumperです。

書込番号:1664632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/06/13 11:53(1年以上前)

Rev2だけど、salt さんと同じですよ。

書込番号:1666761

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/13 14:21(1年以上前)

あのジャンパは純100だったんですか失礼 HPちょっと見たがCPU対応表みつからんかった

書込番号:1667061

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/13 17:38(1年以上前)

ttp://www2.amd.com/ 3200+対応表リビジョン2で対応

書込番号:1667378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皿苺12週で・・・

2003/06/05 12:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 たーさん@大阪さん

A7N8Xにて175*12 15.2Vにて動作中です (KANIE+8センチ 41℃) パイ104 52秒 こんな物でしょうか? 175*12.5だと、FFBゴール手前で終了しました。 気合の入れ方教えてください。

書込番号:1642227

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たーさん@大阪さん

2003/06/05 12:26(1年以上前)

追記・・・メモリー サムソンPC3200 256*2 BIOS 1005

書込番号:1642232

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/06/05 12:52(1年以上前)

15.2Vは気合い入れすぎ(笑)

書込番号:1642298

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/06/05 14:08(1年以上前)

15.2V?燃えてるちゅーに・・・ 1.52Vが正解?

書込番号:1642436

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2003/06/05 14:20(1年以上前)

CPUに気合い入れるなら、最近は水冷クーラも入手しやすくなったから試してみるとか。
それでも納得いかなければ、部屋に液体水素ボンベ置きましょう。

それ以上は猪木に張り手してもらって自分に気合い入れて・・・

書込番号:1642463

ナイスクチコミ!0


学校です(聖塔 光)さん

2003/06/05 14:37(1年以上前)

せめて1.8V以上かけないとこれ以上は無理だと思います。

書込番号:1642495

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/05 17:31(1年以上前)

メモリーディアルチャネル有効? メモリー帯域生かしFSB200を こちら水冷0312 8RDA+ 苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1642829

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/05 23:36(1年以上前)

166×12.5でスーパーπ104万行は53秒が今のところ最高速

書込番号:1644062

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/06 02:47(1年以上前)

180*12で51秒でしたよ。

書込番号:1644649

ナイスクチコミ!0


ささやん+さん

2003/06/06 22:10(1年以上前)

苺皿12週、8RDA3+、サムスンPC2700*2、1.6vにて202*10.5=2121Mhz=52秒

書込番号:1646589

ナイスクチコミ!0


苺皿さん

2003/06/07 15:18(1年以上前)

苺皿10週、8RDA+、サムスンPC2700(512)*2、1.575vにて200*10.5=2050Mhz=50秒です。

現在1ヶ月ほど常用中。

書込番号:1648590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/11 11:00(1年以上前)

私の2100MHzのスコアも
苺皿9週、8RDA3+、KINGSTON HYPER-X PC3500×2、
メモリ設定5-2-2-CL2
1.6Vにて200MHz×10.5倍=48秒(Vdimm=2.63V)
    222MHz×9.5倍=46秒(Vdimm=2.9V)
残念ながら233MHz×9倍は、OS起動途中でSTOP
(Vdimmを3V以上かけれるように改造しないと無理)
でもこのKINGSTON HYPER-Xは、伸びますよ
FSB=440MHzくらいなら常用できます。


書込番号:1660700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

お勧めのマザー

2003/06/08 18:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ラデ房さん

今、サブマシンを組もうと思っているのですが、AthlonXP1700+で
オーバークロックをしたいんですが(2500+をメインで使っているの
ですが怖くて出来ないので。)microATXのマザーでMSIかGIGABYTE
の安いマザーを知っている方は教えて下さい。

書込番号:1652377

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


皇帝さん

2003/06/08 19:32(1年以上前)

AopenからmicroATXでnFforce2マザーでてるね。
型番忘れちゃったけど。

書込番号:1652548

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/08 19:50(1年以上前)

microATXでOCは難しい場合がありますね。

Leadtek WinFast K7NCR18GMは、FSBと倍率がさわれます。
Vcoreは、0.15Vだけ加圧できますのでお勧めですよ。

書込番号:1652600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/08 20:00(1年以上前)

A7N8X-VMなどはいいと思いますよ。

書込番号:1652633

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/08 20:37(1年以上前)

コナン・ドイル さん、アスース好きね〜。(笑

書込番号:1652738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/08 21:14(1年以上前)

人に勧めるならいいですよね。
でも今私は、GIGABYTEのマザー使ってますよ〜。

書込番号:1652848

ナイスクチコミ!0


XP1700OCさん

2003/06/09 00:40(1年以上前)

苺皿12週、8RDA+、サムスンPC3200(256)*2、1.5vにて200*11.5=2300Mhz

書込番号:1653675

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/09 07:35(1年以上前)

XP1700OC さんへ
それって本当ですか?
マザボの名前と画像を希望する。
2ちゃんねるより性能がいいですよ〜
ぶっちゃけ信じられない。

書込番号:1654137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラデ房さん

2003/06/09 07:44(1年以上前)

出来れば、BIOSの設定は触りたくないんでWindows上でOC出来るのがあればそれでもいいので教えて下さい。

書込番号:1654144

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/09 07:50(1年以上前)

う〜ん、
ここに載っているのは
WinFast K7NCR18GM
MK79G-N
MK79G-1394
WinFast K7NCR18DM
だけじゃないですか。可能性があるのはWinFast K7NCR18GMですね。
HPをみるとOCするための物がCDについてくるのでこれでWindows上で可能ではないかと思われる

書込番号:1654149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラデ房さん

2003/06/09 16:59(1年以上前)

聖塔 光 さんへ
WinFast K7NCR18GMですが、HPを見た所付属するユーティリティーはWin上でOCする物ではなくシステム電圧、温度、電源、ファンスピードなどのハードウェアモニタ ツールでした。他の、製品を知っている方はお教えください。

書込番号:1655079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラデ房さん

2003/06/09 17:07(1年以上前)

MK79G-NとMK79G-1394の主な違いは何ですか?

書込番号:1655108

ナイスクチコミ!0


うっきーAさん

2003/06/09 17:19(1年以上前)

■CPU     :Athlon1700+刺青苺 19週目
■M/B     :A7V8X
■動作クロック :2.65GHz
■FSB     :166
■倍率     :16
■vcore    :1.625V(正確にはこの数値ですた)
■メモリ    :PC2700*1 512MB 333
■CPUクーラー :Aopen(型番不明)
■CPU温度(負荷時) 43度(51度)
■ママン温度       39度(46度)
■π焼き104万桁:38秒
■VGA    :GeForceFX5600Zalmanにてファンレス使用しているため側面から送風
■ケース内温度:32度(35度)

おすすめだよん

書込番号:1655131

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/09 23:21(1年以上前)

A7V8Xでπ焼き38秒?

ちょっと、信じられない。
A7N8Xの間違いでは?

書込番号:1656422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/09 23:27(1年以上前)

2.65GHz
も出ていれば可能

A7N8XとPC3200に変えたら多分31秒か30秒になると思うけど・・・・・・・・・・・

書込番号:1656458

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/09 23:47(1年以上前)

NなAおO さん、31秒だと液体窒素冷却で3.4Ghzの世界になるかと。
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

A7V8Xはπ焼きでタイムがでないので有名。
2400+相当でも1分切るのは難しいと思いますよ。

書込番号:1656552

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/10 11:24(1年以上前)

38秒はおかしいですね。
ほかのサイトでは
11.5*228.02の2622.19MHz、CPU電圧は2V
これでπ焼き39秒。マザボはEPoX EP-8RGA+ Rev0.6
166*16で上より上はまずおかしいですね。
FSBが166のくせに上よりはどう考えても遅いし。
ちゃんと写真を載せてもらえなければ信用度はないですね。
くらえ!←逆転裁判風
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/cpu/xp1700_3/xp1700.html

書込番号:1657648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラデ房さん

2003/06/10 18:52(1年以上前)

今の、皿のAthlonXP1700+って最新のコアの製造週っていつ位?

書込番号:1658583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラデ房さん

2003/06/10 18:56(1年以上前)

ちなみに、2500+は
AXDA2500KV4D
9467258270047
AQXDA0312MPMW
です。
製造週は0312です。

書込番号:1658592

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/06/10 19:58(1年以上前)

私の持っている刺青苺は、0319ですね。
今日、手に入れた。

書込番号:1658778

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/10 20:55(1年以上前)

うっきーA さんのは間違いですの当てにしないでください
2○ゃんねるのをそのままコピペしてます。
しかも間違いだったと書いてあるのでこれに惑わされないでださい。

書込番号:1658941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーかCPUどっち?

2003/06/06 21:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ABU5000さん

OSはW2000、苺皿1700+、GA-7VAX、バルクPC-3200 256でがんばってますが、マザボの関係でFSBが上がらず悩んでます。マザボを替えるかCPUをバートンに替えるかアドバイスお願いします。ちなみに倍率は自由に上がるので実クロックで140×15、120×18などなど2100前後は出るのですがスーパーπは67秒と思わしくありません。クロック数の割には遅いと思いますがいかがでしょう。よろしくお願いいたします。

書込番号:1646439

ナイスクチコミ!0


返信する
でで♪さん

2003/06/06 21:22(1年以上前)

マザーをEP−8RDA3+にしましょう♪

書込番号:1646457

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/06 21:22(1年以上前)

nForce2マザーがいいんじゃない?
EP-8RDA+でFSB200イケテル、貴方の場合どうなるかわからないが

書込番号:1646458

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/06 21:24(1年以上前)

マザーでしょうね 水冷苺0312 8RDA+ 苺皿1474>2400(200*12)163% RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1646463

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/06 21:33(1年以上前)

13倍の壁あります
FSB高いほうが倍率高いより速い で倍率落としてFSBあげる方多い

書込番号:1646488

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/06 21:33(1年以上前)

GIGAの GA−7N400proがイイ感じ
但しBIOSは最近に
 今つかってるDA3+より良い♪

書込番号:1646490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABU5000さん

2003/06/06 21:41(1年以上前)

皆々様あっという間のレス本当にありがとうございます。予想はしてましたが、やっぱりマザーボードですね。あとひとつ質問ですが、以前はスーパーπが56秒出たんですが、最近は同じ設定、同じクロック数でも1分を切れません。というか徐々に遅くなってます。これってCPUが終わりかけてるんですかね?

書込番号:1646511

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/06 21:48(1年以上前)

>以前はスーパーπが56秒出たんですが、最近は同じ設定、同じクロック数でも1分を切れません。というか徐々に遅くなってます。これってCPUが終わりかけてるんですかね?

それが冬の事だとすれば気温の変化も影響してるでしょうね。かと言って1年後また早くなるかと言うと不明ですが。

書込番号:1646534

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/07 16:20(1年以上前)

ハードにいろいろなのが入ったからでは・・・
もしくは常用ソフトを入れてしまったとかだともうが・・・
OCするならマザボでFSBを166にして倍率を12.5にしたほうがいいと思いますが

書込番号:1648701

ナイスクチコミ!0


アオハナさん

2003/06/08 11:50(1年以上前)

GA-7VAXなら、M/BのSystemBus設定(M/B上のディップスイッチ)でFSB166に出来るのでは・・・?
因みに、私は助言はしましたが、そのM/Bのユーザーでは無いのでその設定にして、どのような状態になっても責任は取れません!この掲示板でもよく使われる言葉ですが、OCは自己の責任で行うことであり、サポートは受けられないし、掲示板で文句を言ったところで、だれも相手にしませんし、責任も取りませんので、悪しからず。

書込番号:1651480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABU5000さん

2003/06/08 21:51(1年以上前)

GA-7VAXは133と166の切り替えが自動切換えのため、1700+では133としか認識しません。仕方なくEazyTune4でFSBを上げるのですが、やっぱりAGPがネックとなりFSBが上がりません。倍率は自由に上げられるので、トータルのクロックは2250まで上がったんですが、やっぱりFSBが低いと実際の能力は上がらないみたいです。結局本日バートン2500+を買ってみました。今、180×11,5で安定動作中です。クロック数は下がりましたが、スーパーπ、3D2001、FF11全てにおいて1700+よりはるかにいいスコアを出してます。やっぱりFSBは重要ですね。

書込番号:1652976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング