Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

苺皿18週???

2003/06/02 19:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

初めまして、凸ともうします。
昨日(6/1)日本橋をうろうろしてたら苺皿18週を発見しました。
CPUの表面に配線が見えるという変なもので、ちょっと怖くて手が出ませんでした。
誰か人柱になった方、いらっしゃいませんか?(笑)

書込番号:1633561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/06/02 19:46(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/image/nxp1.html
これのことですね。
他のクロックでもありますよ。

書込番号:1633575

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/02 19:58(1年以上前)

私が買った14週ものBarton2500+も新コアデザインのものでした。
苺皿1700+とクロックアップ耐性を比較しても変化なし。見た目だけで中身は全く代わり映えしないですよ。

書込番号:1633597

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸凸さん

2003/06/02 20:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マザーEP-8RDAで12週のはずれコア。
1.7Vかけても、2Gいかなかったので少し慎重になりすぎてました。
似たようなものなら(12週も当たりはずれあるのはもちろん理解してます。)
OCで私が人柱(?)になってみてもよかったな・・・(笑)

書込番号:1633648

ナイスクチコミ!0


Cozy君さん

2003/06/04 00:46(1年以上前)

秋葉にて苺皿18週購入、現在EP−8RAD+にてFSB166×12.0(2400+)にて使用中です♪(^-^)v

書込番号:1637968

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸凸さん

2003/06/04 06:52(1年以上前)

Cozyさん、情報ありがとうございます。
昨日、近所のPC工房にいってみたら18週ものは無くて12週ものを購入。
18週の人柱にはなれませんでした(笑)
で、回してみますと203×11が限界。
現在常用中の7週と限界クロックは変わらず。
たまたまなのか、このマザー(EP-8RD無印)の限界なのかわからなくなってきました。
183×12.5もπが通りません。
まあ、6280円で2.2G常用できそうなのでお買い得な石といえるのでしょうけど・・・(笑)

書込番号:1638441

ナイスクチコミ!0


としのさん

2003/06/04 07:52(1年以上前)

現在169×12.5 2111.92MHzで稼働中
これ以上は怖くてやっていませんが、、
規定電圧で動いています。

書込番号:1638491

ナイスクチコミ!0


としのさん

2003/06/04 08:15(1年以上前)

書き忘れました。マザーがVAXPなので、これ以上はAGP/PCIのクロックが上がり動作が怪しくなります。

書込番号:1638515

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸凸さん

2003/06/04 21:36(1年以上前)

報告ありがとうございます。
169×12.5で定格電圧でいけるということは、
耐性が低いというわけではなさそうですね。
配線が見えるということは、放熱効果が高くて発熱が少ない・・・ということはないかな(笑)

書込番号:1640282

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/04 23:28(1年以上前)

VAXPはあてになりませんよ。
私も1.5Vで180*12.5が動きましたが、
NF-7Sでは1.65Vも必要になりましたしね。
166*12.5で、常用してたのが1.5V→1.525V必要になるなど…
マザボによって違いますから、最高どこまでクロックが伸びたという情報や同じマザボの人の情報でなければ、信頼性が薄いと思います。
といいつつも、買いそうな私がいますが…(笑)

書込番号:1640860

ナイスクチコミ!0


アラジンEXさん

2003/06/06 15:05(1年以上前)

どうもです。苺はなかなか話題が尽きませんね。現在EP-8RDA+で8週もの200×11倍2200で常用してます。今日苺1700+19週ものが某PC工房にありました。思わず買いそうになりましたが次は噂の?15週ものバートン2500+がほしいのでグッと我慢しました。もう少し待てば9000円台に突入しそうですのでそれまでは我慢の子です。

書込番号:1645573

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸凸さん

2003/06/06 17:58(1年以上前)

皆さんいろいろと情報ありがとうございます。
私も7週を200×11、1.65Vで常用中です。
豚さんもどんどん下がってきてるようなので、私も待ってます。
でも、コストパフォーマンスでは苺の方が上なのでつい2つ目、3つ目って買ってしまうんですよね・・・(笑)

書込番号:1645920

ナイスクチコミ!0


スレ主 凸凸さん

2003/06/07 07:44(1年以上前)

先週購入した12週(まだ懲りてないのかよ・笑)は200×11で常用できそうです。
現在使用中の7週と耐性はほぼ変わらず。
売っぱらうのももったいないので、コレクションにするかMP化してDual?
これだから自作は終わらない(笑)

書込番号:1647740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Palomino質問で恐縮です。。。

2003/05/30 11:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 延命地蔵さん

今使っているマザー(Iwill KK266-R)やメモリをできる限り延命させたいと思い、
現在のサンダーバード1200(1400で安定駆動)から載せ替えたいと思います。
BIOSはPalominoまで対応しているので、お値打ちな1700+にしようと考えています。
そこで、このCPUをお使いの方、どのくらいまでクロックアップされているんでしょうか?
参考までにお教え願えればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1622714

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/30 12:08(1年以上前)

パロコアはL1クローズ必要で1900+並にはなったが期待できないよ

書込番号:1622779

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/30 18:51(1年以上前)

パロはやめたほうがいいですよ。
熱が…すごいです。

書込番号:1623605

ナイスクチコミ!0


スレ主 延命地蔵さん

2003/05/30 21:23(1年以上前)

戦闘妖精雪風 さん ,聖塔 光 さん 、レス、どうもありがとうございました。

そうですか。。。あまり期待できない上に熱対策にもさらに気を配らなきゃいけないんですね。

もうしばらく現状で我慢しながら、最近のパーツ類をもっと研究してから、
新しく組むことにします。
まぁ、その時、今のマシンは子供に渡ることになると思いますが(笑)

書込番号:1624046

ナイスクチコミ!0


苺に換装さん

2003/05/30 22:35(1年以上前)

チップセットはKT133Aですよね!?
私のMBもパロミノまでの対応でしたが、エイ!ヤァ!!で
苺皿に換装してうまくいきました。
OCは、パイ104万桁 155Mz x 12.5倍 = 1937MHz が限界です。
温度は、定格で、室温27度 CPUファン2376rpm CPU51度 です。
現在定格で静音安定動作、一ヶ月経過です。

動作報告を見つけて苺に換装というのはいかがでしょう。
※自己責任の世界ですが・・・

書込番号:1624271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 00:28(1年以上前)

苺に換装 さん KT133での動作きになります。

1.75V駆動ですか?

書込番号:1624708

ナイスクチコミ!0


苺に換装さん

2003/06/07 01:45(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが・・・
>NなAおO さん
>KT133での動作きになります。
意味がわからなかったので。。。
「気になります」だったんですかね。

くどいようですがKT133Aです。
私が調べた範囲では、KT133はKT133Aより難しいそうです。
KT133Aでも動かないMBもあるとか・・・

通常は規定値の1.5V動作です。
OC時には、1.525Vにしたような記憶があります。
パイは104万桁で最高1分7秒がベストです。

ご参考までに
MB:MSI製 K7T Turbo Limited
GB:ELSA GLADIAC MX ST 32Mbyte
MEM:バルク PC-133CL2 512 + 256 Mbyte
というふた昔くらい(もっとかも)前の構成ですが、私には十分なスペックです。

書込番号:1647382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がらない

2003/06/05 00:54(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 MASA1008さん

どうも、初めまして。

ちょっと教えて頂きたいのですが、今までAIUGA0249TPAWという
コアで順調に稼動していたのですが今日JIUHB0319WPMWというコアに変更したらBIOSすら立ち上がらなくなってしまいました、とりあえず
COMSクリアーは試してみましたがダメでしたこれはCPU不良でしょうか
それとも何か他に考えられる原因がありますか、よろしくお願いします。

マザー ECS L7VTA
メモリ 256
ビデオ Aopen GeForce4 MX440SE
OS WinXP
BIOSは最新にしております。

書込番号:1641258

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/06/05 01:10(1年以上前)

マザーが新しいコアに対応していないとか・・・

当該の板がどうかは調べてませんが。

書込番号:1641308

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/05 01:14(1年以上前)

パロミノとサラブレッドということでしょうか?

だとしたら、動かないってことはないと思いますけどね。

取り付け不良では?取り付け方向やファンの位置などは正しくつけていますか?
ヒートシンク固定のバネは向きを逆にするとヒートシンクが密着しない場合もありますので、ご確認ください。
元のCPUで同じ取り付けをして起動するなら、新しい方の初期不良かもしれませんね。

書込番号:1641319

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/05 01:16(1年以上前)

前者パロコア 偽皿 後者皿コア マザー対応が必要 箱入りパロ1700初期不良拾った事あったからその可能性も

書込番号:1641324

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA1008さん

2003/06/05 02:34(1年以上前)

皆さん ご返答有難うございます。
>ジェド さん
元のCPUでは起動します。取り付けも何度かやり直して見ましたがダメでした。
>風見鶏1 さん
ECSのホームページでは
Palomino     2100+まで
Thoroughbred  (226)2200+
         (333)2600+ OCで対応
Barton      (333)3000+ OCで対応
となっています。
ただ、気になることが書いてありました
※各CPUはステッピング変更により対応できなくなる場合もございますのであらかじめご了承ください。
これにあたっている可能性も有りですかね。
>戦闘妖精雪風さん
元のCPUは偽皿だったんですね、CPU型番とか勉強不足でした
CPUの初期不良の可能性も否定できないですね。

CPUのチェックとマザーのメーカーに確認してみます、みなさんどうもありがとうござました。

書込番号:1641517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だれか教えて

2003/05/29 13:08(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 わくわく男さん

イチゴえおてにいれてGA7VXRP Ultraにてセットしましたが、ディップスイッチにて133*12.5に設定しましたが、133*11との認識
それではと L3クローズのイチゴに変えて試みましたが、一向にXP1700のままです。
当方GA7VAXP では、FSBを上げての使用では、PCI等に不具合が出るため倍率変更で考えていました。
どなたか倍率変更できている方がいましたら、教えていただけませんか。
CPU 苺皿XP1700
マザー   GA7VXRP Ultra
VGA    ASUSS FX 5200
メモリー エルピーダ DDR400
HDD   Maxtor 80G*2
CD-R IODATA
何卒よろしくお願いします。

書込番号:1619999

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 15:15(1年以上前)

MB名がちょっと違うような、、、、

VAXPですか?VRXPですか?

以前使っていたVRXPでXP1700+(真皿)を133*12.5で稼動できていましたよ。
というか、お使いのCPUは本当に苺皿なのでしょうか?
偽皿の間違いでは?(こっちも1.5Vだし)

書込番号:1620220

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく男さん

2003/05/29 19:23(1年以上前)

ジェドさんこんにちわ 7VAXPです。たしかにDOSVにて苺皿とのことで購入しました。偽皿も1.5Vで動くのですか。見分けかたがわかりません。
もうひとつは、オークションで購入しました。こちらは、間違いないと思います。どのように見分けたらよろしいですか。

書込番号:1620667

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/29 19:45(1年以上前)

過去ログで検索しましょう。

たくさんあると思います。

書込番号:1620700

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく男さん

2003/05/29 20:48(1年以上前)

A7V133さんさっそく過去ログにて調べてみました。たった今CPUを確認したところJIUHB0310WPMWとなっているので苺皿で間違いないと思います。

書込番号:1620842

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/29 21:53(1年以上前)

ディップスイッチの設定間違ってそうだね。
もう一度マニュアル参照。

書込番号:1621035

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく男さん

2003/05/29 22:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。デップスイッチの設定にてONとoFFを反対に解釈していました。現在133*12.5で認識しました。
様子をみて上を挑戦したいと思います。

書込番号:1621149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

苺を手に入れたのですが・・・

2003/05/27 11:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 たーさん@大阪さん

苺を手に入れました!どのマザーで動かそうか迷っています。どうか良きアドバイスを・・・ NF7-S A7N8X 8RDA+ 等 因みに現在の 7VTXEは150*11が精一杯でした。用途はゲームとビデオ編集です。 宜しくお願いします。

書込番号:1613934

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/27 11:23(1年以上前)

133*12.5 ならできるはず VIAチップは倍率変更のみ そうでなくてもVIAチップは高負荷に弱いのに

書込番号:1613949

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/27 13:34(1年以上前)

NF7-S A7N8Xをお奨めするが
注意するのはどちらも Rev2.0以降を買うこと

買う/買わない別にして AMD関連なら
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
の伝言板にけっこう情報が多い

書込番号:1614233

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/05/27 14:13(1年以上前)

僕 赤ちゃんさん レス有難うございます。A7N8Xの場合REV1.04でもBIOSを1004にあげればDDR400対応ではないのですか?もしくは、根本的に何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:1614305

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/27 21:46(1年以上前)

M/BメーカーでFSB400に対応していますが、NVIDIAで正式に対応となっておりません。

FSB400正式対応のnForce2は、C1ステップからです。

Rev2.0からC1になっていますので、Rev2.0を勧めていると思います。

せっかく買うのだから、最新のM/Bを買いましょう。

書込番号:1615307

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/05/27 21:57(1年以上前)

A7V133さん 丁寧なレスありがとうございます 大変参考になりました。やはりメモリー関係にも注意しないとダメですか?

書込番号:1615343

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/05/27 22:17(1年以上前)

nForce2は、とくにメモリーを選びます。FSB166ならまだいいのですが、FSB200となるとかなり選択肢は絞られます。M/B EP-8RDA+やEP-8RDA3+の掲示板にもメモリーに関する情報が上がっていますので、是非参考にしてください。(特に、たんれい さん、EPOXびっきー改!さん等詳しい情報を提供されている方もたくさんいらっしゃいますので。)
 ちなみに私は、サムスン純正基盤&チップのPC-3200 256MB*2にて、FSB200*11 Vcore 1.625V で常用しています。M/Bは、EP-8RDA+のC1ステップです。(苺皿10週物)
 みなさん、M/Bやメモリー2セット目、3セット目という方も少なくないようです。(理由は、よりスペックを追求される方から、相性問題で泣く泣くという方も。)
 あと、相性保障はお忘れなく。

書込番号:1615433

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/05/28 11:24(1年以上前)

くじまんぼ3496さん レス有難う御座います。早速見に行って見ます。ところで、n-forceチップで使用する場合メモリーはやはり2枚さしのデュアルchで動作させたほうが良いのでしょうか?たとえば512*1より256*2等・・・

書込番号:1616922

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/28 13:12(1年以上前)

2枚の方が速いよん
 ただ乗せるからには いいのを乗せようね
サムソン純正とか・・

書込番号:1617136

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/28 19:15(1年以上前)

だね。サムソン純正の256MBなら5000円切ってるしね

書込番号:1617848

ナイスクチコミ!0


スレ主 たーさん@大阪さん

2003/05/28 22:42(1年以上前)

2枚で1諭吉なら買えそう!

書込番号:1618471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2003/05/28 19:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

Athlon xp 1700+のPalominoに交換して1週間です。
BIOSでCHECKしたところ60℃の表示が出ています。
以前のCPU MORGAN 1Gでは、50℃前後でした。
CPU FANは、銅製の標準タイプサイズで7000回転前後で
駆動しています。このまま使用してOKでしょうか ?
教えてください。

書込番号:1617916

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/28 20:00(1年以上前)

BIOSでなく温度計を取り付けてちゃんと計ろう。
7000回転のファンって相当五月蝿そう。

書込番号:1617938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/28 20:00(1年以上前)

BIOSの温度表示が間違っている可能性があります。
正しいとするとCPU温度高いですよ。
7000回転ってすごいですね。

書込番号:1617939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/28 20:01(1年以上前)

かぶってしまった。

書込番号:1617941

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/28 20:24(1年以上前)

使えてるならいいんじゃないの。分周比間違えてるだけだろうし。

書込番号:1617988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング