Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年4月29日 19:27 | |
| 0 | 6 | 2003年4月28日 20:30 | |
| 0 | 3 | 2003年4月28日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2003年4月26日 02:44 | |
| 0 | 10 | 2003年4月25日 11:22 | |
| 0 | 7 | 2003年4月23日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
できないとおもいます。
NECでは、BIOSを公開していませんから
書込番号:1532955
0点
2003/04/29 17:43(1年以上前)
しらべました。
チップセットがVIAのKL133とゆうことでFSB200しか対応なしですね。
デュロン1.3にしときます。
大麦さんありがとう。
書込番号:1533931
0点
あれ、Duron1.3GってMorganコアだけど、BIOS対応してるのかな?
書込番号:1533972
0点
2003/04/29 19:27(1年以上前)
バイオスに関する情報は見付けられませんでした。
( ̄-  ̄ ) ンーどーしよーかな。。。
書込番号:1534207
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
こんにちは。初めての書き込みです。このCPUにA7N266(ビデオオンボード)で使っています。メモリは256×2です。FF11のスコアが2095なのですが、オーバークロックしても143/33以上の設定だと立ち上がらなくなってしまいます。他の方法で2000+や2600+相当にできるやり方をご教授下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点
2003/04/27 16:25(1年以上前)
パロコアを使用なら、サラコアの1700に交換して、倍率を上げる。
メモリを交換してみる。
それから、ただスコアを上げたいだけなら、OCでもかまわへんと思うけど、オンボードビデオが高性能とは言っても、所詮はオンボードやし、FF11を快適にプレイできる範囲に持っていきたいなら、素直にビデオボードを買いましょうね。
書込番号:1527233
0点
2003/04/27 21:03(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:1527985
0点
2003/04/27 22:20(1年以上前)
すいません、助けて下さい!教えて頂いた通り、電圧を上げて順調にオーバークロックをしていました。150/33で動いたので、今度は一気に172/33
にした所、画面が真っ黒で何も動かなくなってしまいました。何回繰り返しても真っ黒のままなのでMBのジャンパ線を133/33の固定!?に戻すと動きます。しかしまたジャンパ線を変動!?に移すと真っ黒のままなんです。。。。
どうしたら元に戻せますか?お願いします。
書込番号:1528310
0点
2003/04/28 20:30(1年以上前)
salt様ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:1530819
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
GIGABYTEの GA-7VTXHで苺皿は動かないのでしょうか?
電源を入れて起動するとディスプレイにNO SIGNALでBIOSの画面すらでてきません。
GIGAのHPではFSB133のサラコアには対応しているようなのですが...
どなたか使用していらっしゃる方はいらっしゃらないでしょうか?
CPUを以前のパロ1600+に戻すと起動します。
マザー:GIGABYTE GA-7VTXH
BIOS :F8aβ
OS :XP
メモリ:PC2100 256M * 2
0点
2003/04/26 23:27(1年以上前)
真皿動いたけどOCいまいちだしパイ遅いから8RDA+にした ディアルチャネルとPC2700 はおいしい 1700+ 166*11.5
書込番号:1525381
0点
2003/04/28 00:01(1年以上前)
知人が試したいってことで、自分の2400+を移植して動作確認はしたことあります
結局、皿2400+、2200+、2000+が動きました
てまえの手持ちだけでチェックですが(^^ゞ
書込番号:1528683
0点
2003/04/28 09:55(1年以上前)
昨日一日CPUやグラボとか抜いたり付けたりCMOSクリアしたりしてたら稼動しました。結局なにが原因かわかりませんでしたが、ありがとうございました。
書込番号:1529480
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日、近所の店(東京多摩地区)で
12週モノの苺を見つけたのですが
どなたか使っている方いらっしゃいますか。。。?
過去レスを見ると
「10週モノがよい」
という書き込みが多いようで、買うのに躊躇してしまいました。。。
10週モノよりも12週モノの方がOC耐性が低くなってるって可能性もあるってことですよね。
気にするほどの事はないんでしょうか?
9週モノ以前のものよりは良いのかな。。。?なんて気もしなくはないんですけど。。
どなたかご意見よろしくお願いします。
ちなみに同じ「JIUHB0312」の真皿と並べて売られていました。
苺皿の方が200円高く売られてたけど、
並べて売って、真皿買う人いるのかな。。。?
0点
>並べて売って、真皿買う人いるのかな。。。?
ほとんどの人は真皿とか偽皿とか、ましてや苺皿とか知らないと思います。
少しでも安いモノを買いたい人は真皿を選ぶでしょう。
店員だって正直に説明しない場合もあるし、、、、
書込番号:1505234
0点
2003/04/20 01:45(1年以上前)
ジェドさん、レスありがとございます。
いつも書き込み拝見させていただいてます。
店員さんは違いを訊かれたらどう答えるんでしょうね。。。
「定格で使う分にはこっちで十分ですよ」とか言うのかな、興味あり(笑)
「じゃあなんで値段が違うの?」なんてつっこまれそうな。。。
細かいロットまでは確認してないんですが
同じ「JIUHB0312」で1.5vと1.6v両方あるってことに驚いたんです。
(勝手に1.5vが出回ってる週のものは1.6vは無いと思ってたので。。。)
1.6vのモノも同じくらい耐性があるって事は有得無いんですかね。。。?
書込番号:1505306
0点
2003/04/20 12:16(1年以上前)
てか、そういう質問ならOCに特化したサイトでした方がより厳密な情報が得られるのでは?
評判のいい製造週と同じものをチョイスしたと言っても当たりを掴む確立が100%になるわけでもないのだけど。
書込番号:1506358
0点
2003/04/26 02:44(1年以上前)
はじめまして。よっちパパです。
本日、苺皿を秋葉でゲットし今まさに遊んでいる最中です。
今現在は倍率を15倍として104万桁のスーパーパイを完走しました。
まだ、まだ行けそうな感じです。
12週ものも結構いけてるんではないでしょうか?
CPU:Athron1700+
M/B:GIGABYTE:GA7VAX-A
MEM:nobrand DDR2700 512M
書込番号:1522996
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
半年ぐらい前、知合いに1700+ OSはXPで自作機を作っていただきました。
当初から時々XPが起動しなくなり、ショップに電話し言われるままに
操作するとその時は直るのですが、また何日かするとおかしくなります。
毎回症状は同じで、勝手にクロック周波数?が133のものが100になってるのでそれを元の133に直してくださいと、の事です。
お店の人には自作機なので原因などは電話では解らないのでPCを持込んで下さいとのことでした・・・
みなさんもクロック周波数?が時々変わってしまうのでしょうか?
初心者ですので他のパーツなどわかりませんのでお答えむずかしいとは思いますが、よろしくおねがいします。
0点
2003/04/20 01:56(1年以上前)
マザーがなんだか判らないけど?BIOSで133に設定してるのかな?
マザーに100⇒133の切り替えS/Wがあればそこで133に設定する。
書込番号:1505345
0点
2003/04/20 02:13(1年以上前)
ありがとうございます。
そうです、直す時はBIOSで133に設定しなおしてます。
マザーの100⇒133の切り替えS/Wはケースの中を開けないとダメなんですよね、今度覗いて見ます。
書込番号:1505392
0点
っていうか、友人に作ってもらったんだからその友人に直してもらえば?
お店に聞くっていう事自体、すごいことだと思う(^^;
そのお店でパーツとか買ったって事かな?
書込番号:1505689
0点
2003/04/20 09:33(1年以上前)
説明少なくすみません。
作って頂いた方には事情があり聞けない為、近所のショップの「PC何でも相談」に電話しました。
書込番号:1505939
0点
BIOSで設定しておーばーくろっく状態になっとるとか
てか安定志向ならおとなしく
FSB100で動かすのがいい
書込番号:1506015
0点
若干CPUFANの取り付けが悪く熱暴走気味で、安全装置としてFSB100になるとか・・んなことないか。
書込番号:1506213
0点
2003/04/20 12:02(1年以上前)
>初心者ですので他のパーツなどわかりませんのでお答えむずかしいとは思いますが、よろしくおねがいします。
というか、答えが提示できたとしても肝心のあなたがそれでは対処対応できないと思う。
せっかく「持ち込みどうぞ」と言ってくれるショップ?をゲット出来たんだから素直にお任せするのが最短最善ではと。
なぜにこちらへ・・・?
書込番号:1506329
0点
2003/04/21 22:10(1年以上前)
ためしにボタン電池を新しいのに変えてみては如何。
書込番号:1511036
0点
2003/04/25 10:33(1年以上前)
もしかして、中のマザーボードがECSのK7S5Aなのでわ?
あれは正常終了以外(起動途中のリセットや一見正常に見えて実はちゃんと終了していない)の場合FSBが勝手に100に戻る仕様になってますが。
(たしか他のマザーボードでも安定性の為とかで似たような仕様になってる物があったと思う。)
半年位前で作ってもらったという事は、コストの面でも↑の可能性が高い気がします。
で、もしこれならば、怪しいのはメモリーと電源ですね。
私がK7S5A使ってた時も似たような症状で、数十回に1回位で起動or終了に失敗して(と言うより終了途中でリセットされる感じでしたね。)FSB100に戻る→BIOS設定→正常動作の繰り返し(--;)
ネットで調べてメモリーとかの相性がきつくてそういう症状が出る事が有るとの情報を見かけたので変更したら安定しました。
まあ、もしかしたらマザーの電池切れで設定が消えかけてる可能性も有りますが。(^^;)
書込番号:1520732
0点
つくりというか
つかうぱーつがへっぽこなんでしょうね
書込番号:1520806
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ムキになって遊んでたら、BIOSすら立ち上がらず、ピー(長音、1回)の後勝手に電源落ちてしまいます。これってやっぱりCPU様が逝ってしまわれたのでしょうか?
無知なOC命とりって事ですかね〜、、、
やばいなー親父になぐられるかも
ハアー...勉強しよっと
0点
2003/04/22 04:06(1年以上前)
beep音が長音一回ですから、逝ってしまったのはCPUではなくメモリーですね。
まあ、それほど高いものでもないし、今回はOCの授業料だと思って買いなおすしかないでしょうね。
書込番号:1512036
0点
BIOSの警告音って意外と外れていたりします。
その前にまだならCMOSクリアを
書込番号:1512046
0点
一度メモリを外して、もう一度挿し直して見てはいかがでしょうか?
書込番号:1512129
0点
2003/04/22 10:03(1年以上前)
うちのマザーのメモリスロット固いんで、挿しミスで何回か同じ音聞いてます。
挿し直して無事に起動できると思います。
書込番号:1512342
0点
マザーは何使ってるかしらんけど
基本的に値段が高いマザーほど
CMOSクリアーしたつもり(したけどじつはされてない)
ってことがあるので
電池ぬいて一晩とかほったらかしがいいでしょう。
書込番号:1512358
0点
2003/04/23 00:05(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
夜型なもんで遅くなってしまいましたです
メモリは3枚刺さってましてどれでも一枚だけにしても現象かわらず
CMOSクリアーにても現象かわらず、、、、
だっめっす、、、スイッチONでビー音1回、、、んで電源OFF!
あきらめよっかなと、、、代わりのCPUもマザーもないし
やりようがないっす、、、すいません
書込番号:1514362
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




