Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年4月22日 01:24 | |
| 0 | 9 | 2003年4月21日 23:17 | |
| 0 | 9 | 2003年4月19日 01:17 | |
| 0 | 7 | 2003年4月15日 03:03 | |
| 0 | 10 | 2003年4月14日 07:41 | |
| 0 | 10 | 2003年4月13日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
最近9週物の苺皿を購入して遊んでいるのですが、うちの環境ではFSBのオーバークロックがほとんどできないので、高い倍率で遊ぶためにL3 FID4のオープンを考えています。既定のままですと1700+のL3は(ccccc)で11倍に定義されていると思うのですが、FID4をオープンした(cccco)では19倍ではなく3倍に定義されていると言う事ですが、これは正しいのでしょうか?
たとえば、L3-FID4をオープンにした状態からオーバークロックして起動に失敗した場合、cMOSクリアをすれば133×3=400Mhzとして起動するのでしょうか?これで起動できるなら比較的手軽にオーバークロックを楽しめそうなので挑戦したいと考えております。
私の薄い知識ではCPUをいじるのは危険だと言うことは重々承知のうえですが、博識な皆様のお力をお借りできればと考えております。
マザー:A7N8X
メモリ:PC2700×2(サムソンチップ)
0点
A7N8Xは倍率可変で13倍以上出来るマザーだと思いますが?
FSBの変更も可能かと。
書込番号:1508616
0点
2003/04/21 00:13(1年以上前)
A7V133さん返信ありがとうございます。
もちろんか倍率可変なのですがBIOS上で13倍を設定しても5倍と認識されてしまいます。既定の倍率が12.5倍以下のCPUで13倍以上の倍率を設定するにはL3のカットしかないと考えております。
少なくとも、うちのマザーではBIOSだけでは無理っぽいです。
FSBなんですがマザーとメモリ耐性が低くてFSBは170程度までしか上がらないんです(TT
一度無理にオーバークロックしたらメモリわずかなことでエラーをはくようになってしまいまして・・・
書込番号:1508677
0点
初期バージョンの一部に13倍以上できないマザーがあるみたいなので、それかな?
確かにPC2700のメモリではFSB200近くに設定できませんね(例外はありますが)。
FSB200設定できてもC1ステッピングではないので安定動作は無理かな。
ttp://fab51.fc2web.com/pc/index.html
↑L3ブリッジ加工の参考に。
書込番号:1508832
0点
2003/04/22 01:24(1年以上前)
A7V133さん、またの返信ありがとうございます。
このマザーでも、13倍以上の倍率に自由に変えられるものがあるんですね。うらやましい・・・。
紹介いただいたサイトも参考に、先ほどL3のカットしてみました。
FID4のカットで全く動かなくなってしまったので失敗したなかなと思い、だめもとでFID2もカットしたところ動くようになりました。(cccco)は19倍のようですね(^^;
しかし、13.5×166で既にmemtest86が通らない始末。FSBは170でメモリーエラーで動かないし、もっといいメモリーを用意しないと駄目ですね。せっかくカットした意味がなかったのが残念ですがいい勉強になりました。
書込番号:1511837
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
みなさんいつもお世話になっております。
まったく横着な話でですが横浜、湘南の周辺で
販売してそうなお店ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。
それともやっぱり秋葉原とかで足で稼がないとなかなかお目にかかれない
ものなのでしょか。
なかなかそういった時間も取れないもので
もしご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点
2003/04/19 13:26(1年以上前)
σ(^^;)関東や東京程大きくない大阪でも品を選ぼうと思ったらなかなか無いから秋葉原でられた方がよろしいのでは?
# #最近あまり寝てないので眠い・・・
書込番号:1503343
0点
2003/04/19 15:06(1年以上前)
秋葉原まで行く事を思えば、通販でも良いのではないですか?
それと通販でも良かったら過去ログに出てるけど。
しかも昨日の話です。(競争率をまた高くしたかも。)
基本中の基本
質問する前に過去ログを読むですよ。
書込番号:1503542
0点
2003/04/19 19:43(1年以上前)
みなさんどうも有り難うございます。
明日朝一、首都高飛ばして秋葉原行ってきます。
ちなみに10週目とか7週目ってどうゆう意味なんですかねぇ。
まぁ日曜日は朝のうちは道空いてるし、行って参ります。
書込番号:1504102
0点
2003/04/19 20:15(1年以上前)
>ちなみに10週目とか7週目ってどうゆう意味なんですかねぇ。
[1485833]これって苺?
こちらに詳しく書き込みしてるので、一度読む事を薦めます。
アドバイスは型番をメモして行きましょう。
「AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW」これが最強らしいよ。
ゲット出来ると良いですね。
書込番号:1504183
0点
2003/04/20 13:25(1年以上前)
310はないですけど309はあります。
311購入しました
http://www.ark-pc.jp/parts.shtml#cpu
四国に310が残り3こありゲットしました。
書込番号:1506509
0点
2003/04/20 15:50(1年以上前)
朝一に秋葉原を雨のなか行ってまいりました。
何件かまわるつもりで気合を入れていったのですが
まず二件目で312のものと四件目で310のものを
見事見つけることが出来ました。
ちなみに309のものおいてあるお店もありました。
秋葉原には結構おいてありました。
しかも結構 Bコア1.5Vとか明記してあって見つけやすかったです。
今晩ためしてみたいと思います。
k_taniyanさん junjeeさん
情報有難うございました。
書込番号:1506896
0点
2003/04/21 19:01(1年以上前)
AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
8コ収穫
書込番号:1510390
0点
2003/04/21 23:17(1年以上前)
AXDA1700DLT3C WJIUHB0310XPMとAXDA1700DLT3C JIUHB0309MPMW
試してみました。WJIUHB0310XPMの方は噂どうりのすごい性能です。
AXDA1700DLT3C JIUHB0309MPMWの方は真皿とほとんど変わりませんでした。
たまたまハズレ?でしょうか。
まぁでも満足する事が出来ました。
書込番号:1511357
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
このCPUを使用して組み立てたのですが、電源を入れるとピープー音が鳴り続けモニターに「CPU Fan ins't running! shutdown now?」と表示されます。
PCの製作パーツは下記の通りです。
M/B MSI KT3−Ultra
CPU AthlonXP 1700+
Fan Justy DCF−VA23
メモリ Lei DDR2700 512M CL2.5
G/C WinFast A170 Pro
HDD IBM 80G
CPUクーラーの問題だとは思うのですが、どうすれば良いのか判らずにいます。
どなたか、ご教授お願いできますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
ta_cha さんこんばんわ
CPUファンのアラート設定が、CPUファンの回転数より高くありませんか?
BIOS画面で、設定しなおしてください。
書込番号:1501259
0点
2003/04/18 20:37(1年以上前)
あもさん、有難うございます。
モニターの画面が電源投入時から動かないままで、BIOS画面に出来ません。
どうしたものでしょう?
書込番号:1501293
0点
CMOSクリアーは試されましたでしょうか?
また、BIOSエラービープコードを参考にしてみて下さい。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:1501330
0点
2003/04/18 20:50(1年以上前)
とりあえずCMOSクリア
ファンをもう一度付け直してミソ
書込番号:1501336
0点
CPUクーラーの取り付けはきちんと密着していますでしょうか?
斜めになったり、乗り上げたりしていませんでしょうか?
書込番号:1501339
0点
リテールFANなら大丈夫だと思いますが
2000rpm未満くらいの静音FANだとセンサに感知されない恐れがあります。
ためしに何でもいいから3000~4000rpmのFANをCPUFANコネクタにさして
CPUFANは他のところから電源を取って起動してみたらどうなりますか?
書込番号:1501505
0点
M/BとCPU Fanとの相性(様のもの)でBIOSさえ拝めないことがあると思います。
CPU Fanのパルスを検知できない。
夢屋の市さんの方法でうまくBIOSが立ち上がったら、そのHardWare Monitorの項目に、もしCPU Fan Detectというのがあれば、そこをDisabledにしてやれば普通にそのCPU Fanが使えるかも。
書込番号:1501605
0点
2003/04/18 23:07(1年以上前)
shutdown now?って、質問されているみたいなんで、
シャットダウンしない選択肢を選べばよいかと。
(選択肢があるのかないのかは知りませんけど・・・。)
書込番号:1501807
0点
2003/04/19 01:16(1年以上前)
皆様、有難うございました。
どうやらM/BのCPUクーラー回転速度感知機能に使用しているクーラーが対応していなかったみたいです。
感知機能をOffにしたら無事に動き出しました。
いろいろと有難うございました。
書込番号:1502312
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
L1クローズとかいう、CPU改造をしないと出来ないのでしょうか?
CPUはXP1700+(真皿)、MBはGA−7VRXPです。
メモリはPC2700の256*2です。
何を今さらって言う質問かもしれませんが、どなたかご回答お願いします。
MBのジャンパ変更の資料は手に入れました。
0点
2003/04/11 02:07(1年以上前)
( ・_・)XP1700+はL1クローズされてるからX12.5まで倍率変更はマザーでできますょ。X13倍以上はマザー次第です。L3ブリッジをCCCCCからOCCCCに変更すればX13〜24が可能ですがマザーから設定不可の可能性あります。
書込番号:1478048
0点
ありがとうございます(^^
12.5倍で無事認識されました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:1478624
0点
2003/04/11 21:05(1年以上前)
サラコアからL1クローズされてるね。
VAXP ULTRAでL3いじらなくても13倍以上の設定できる。
書込番号:1479879
0点
>VAXP ULTRAでL3いじらなくても13倍以上の設定できる。
真皿の場合、どの程度まで行っちゃえるんでしょうか?(^^
良かったら、参考までに教えてください。
書込番号:1488895
0点
2003/04/14 20:01(1年以上前)
真サラは持ってないです。
手元にあるのは偽サラと苺です。
偽サラでは14倍まででしたね、15倍は何やっても無理なのであきらめです。
苺では、なんとCPU電圧をプラス5%にして16倍で起動してXP2600+と表示された。しかし、3DMark2001SEでのベンチマークは途中で落ちた。
スーパーΠ 104万行では1分で完走。その他のベンチマークソフトはまだ試してない。
CPU温度は、温度計取り付け16倍設定で約55度、定格で40〜45度でした。
真サラだと偽サラよりは上を目指せると思います。
書込番号:1489562
0点
私の真皿は定格で166*12の2400+相当、π104万桁54秒で完走。
1.65Vで166*13の2700+相当でOSを立ち上げるところまでやりましたが、
ベンチマークは試していません。
もう少し廻るかも?
書込番号:1490268
0点
皇帝 さん A7V133 さん
早速のご返事ありがとうございます。
現在のMBで特に不具合は感じていないのですが、次回はシリアルATAも含めたグレードアップを考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1491046
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日神戸の某店でathlonXP1700+を買いました。
まだ取り付けていないのですが、ここの掲示板の書き込みを参考にして買いました。
多分皆さんがおっしゃる苺皿だと思うのですが自信がないので教えてください。
買ったCPUは
AXDA1700DLT3C 9475008270631
AIUGA0241MPMW
となっています。
これは苺皿でしょうか。
0点
2003/04/13 15:24(1年以上前)
2002年の41週のものだからたぶん違う
書込番号:1485851
0点
それは偽皿
AIUGAの5番目がAだから違う
そこがBでAXDA1700DLT3Cが苺
書込番号:1485886
0点
2003/04/13 15:36(1年以上前)
( ・_・)AIUGAの一番右の『A』がAstep(ID680)を指すので偽皿です。
( ・_・)AXDA1700DLT3Cの『L』は1.5v。JIUHB←ココが『B』(ID681)で苺です
0308XPMW←2003年8週目
書込番号:1485892
0点
2003/04/13 16:06(1年以上前)
皆さん素早いレスありがとうございます。
そうかAステップだったんですね、現在パロミノの1800+を使用しているのですが、当方の環境部屋にエアコンがないため、去年の夏は熱でPCが落ちることもありました。今回は夏を視野に入れて1700+を買ったのですが、この偽皿の発熱はどうでしょうか、過去ログを見る限り大丈夫そうですが。
書込番号:1485959
0点
2003/04/13 16:33(1年以上前)
( ・_・)参考までにAMDのHPより
パロコア 1800+ 1.75v 59.2w 66.0w 90℃
偽皿コア 1700+ 1.50v 44.9w 49.4w 90℃
(^○^)環境にもよりますが10℃位は下がって、たぶん夏も大丈夫でしょう。まだ夏に落ちる様でしたらケース内の冷却を見直しましょう。
書込番号:1486025
0点
定格で使う分には偽皿のほうがVcore1.5Vですから良いと思います。
OCは急に発熱が多くなり、不利と言うだけで、好んで680物を購入する方もいると思います。
書込番号:1486048
0点
2003/04/13 16:44(1年以上前)
ありがとうございました。
苺と思って買ったものが偽皿だったので、少しがっかりしていましたが、10度も温度がさがるなら安心です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1486056
0点
温度に関してですが、最近わたしもここのご意見を参考に1700+(真皿)を購入しました。以前はXP1800+(パロミノ)でした。
導入当初で言うと同じCPUファンで、XP1800+の55度に対して45度と大幅に下がりました。
現在は倍率変更で2000+として認識させています。
温度は50度前後です。
CPUファンはファンコントローラーで3000回転で使用しています。
偽皿だったのは、ちょっと残念ですが、温度低下は確実だと思いますよ。
私もここで情報を得ていなかったら偽皿買っていたかもしれません。
店頭では特に区別無く販売されていましたので、、、、(^^;
書込番号:1487459
0点
温度だけを考えるのであれば、偽皿、真皿、苺皿どれでもTDPは49.4Wなので、どれでも温度は下げられと思います。
OCを考えるのであれば圧倒的に苺皿でしょうね。
神戸の某店てどこなんでしょ。
まだ、偽皿を売ってました?
書込番号:1487728
0点
2003/04/14 07:41(1年以上前)
すいませんもう寝てました。
OCはしませんので温度低下が同程度望めるなら十分です。
情報ありがとうございます。
買った店は、あまり自作派の人はパーツを買わないと思いますが、
和光ヤマダのサンシャインワーフ店です。
1.5Vだけで各店を探していたので、苺だと思い込んですぐに買ってしまいました。割高なのに。良く確認すればよかった。
だけどこのCPUでも夏は越せそうなので割高だった以外は問題なさそうです。
あらためて皆様ありがとうございました。
書込番号:1488163
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
苺皿でOC前提でおすすめのMBはどれでしょう?
(そんなに過激にOCするつもりはありません。)
最重要は、安定性と価格(10000円前後が希望)です。
後は、USB2も付いていて欲しいです。
もちろん、性能は良いに越したことはありませんが、性能良くても
不安定だったり、相性問題が多いのはパスです。
VGAは、G550を使用する予定です。
よろしくお願いします。
0点
ASUS A7V8X-X
A7V8Xの廉価版
英語版マニュアルを採用して余分な包装などを省くことによって内容はそのままで価格を抑えたXシリーズ。
書込番号:1475146
0点
2003/04/10 01:07(1年以上前)
( ・_・)ZZ−R さんに1票。と言うか明日買いに行ってきます。
書込番号:1475191
0点
2003/04/10 02:44(1年以上前)
やはりNFORCE2 真皿1700>166*11.5 12倍2400+はエラー出たから8RDA+使ってる 104万桁56秒 結構満足
書込番号:1475376
0点
2003/04/10 20:12(1年以上前)
( ・_・)XーX買いました。P○ワンズにて9780円。苺XP1700+はDO●/V等で6300〜6400円、ワンズさん少々高かったけどマザー等と一緒に購入。8週ものでした・・・
書込番号:1476820
0点
2003/04/10 22:59(1年以上前)
IWILLのK7S2なんかいいのでは。OCも楽チンだし,メモリの相性も厳しくなく、素直な板ですよ。何より、安い。9800円でした。
書込番号:1477407
0点
2003/04/11 14:43(1年以上前)
ABIT NF7-S Rev2.0かな?FSB200に正式に対応しているようだし...
自分もこの板と苺皿、PC3200 DDR SDRAM 512M×2で、FSB200×11(2200Mhz)でパイ104万桁焼いてみたら48秒でした。
まだまだイキそうですが、冷却考えないといけないので...この辺でやめてます。
書込番号:1479006
0点
2003/04/12 08:09(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございます。
うーーん、いろいろとあって迷ってしまいますね。
最初は、nForce2かなと考えていたんですが、結構不具合が報告
されているようだし、高いし。
どれにしようか。
ゆっくり考えたいんですけど、苺皿はもう無くなるとか言う話も
ちらほらあるようですから、苺だけでも先にゲットしておいた
方がいいんですかね?
書込番号:1481168
0点
2003/04/12 09:56(1年以上前)
(^○^)ASUS A7V8X-X狙ってて予告どうり購入しました。追加購入した苺でただ今遊んでます。
σ(・_・)苺ほんとに減るんでしょうか?Dulonが時期廃止されたらAthlonの下位モデルが順次Dulonの変わりになって行く予定でしたよね?AMDの話だと。それなら結構長い間ありそうな気が・・・記憶違いかな?
書込番号:1481343
0点
2003/04/13 02:12(1年以上前)
ふぅー、疲れました。
今のところの結論です。
K7S2は、倍率変更出来ない?らしいのでパス。気に入ったのですが・・。
nForce2MBは、マザーにファンが付いているのでこれもパス。
A7V8X-Xが安くて良いけど、DOS/VマガジンでCore電圧1.65からと
なっていてちょっと不安。
A7V8Xだと、ジャンパーで1.5から使えるし、Q-Fanがちょっと気になる
ので、これにしようかと思っています。
明日当たり秋葉に苺狩りに行きたいところなんですが、用事もあって
行けそうにないんで通販にしようかと思っています。
(もう少し考える時間も欲しいし)
P.S
AKIBA PC HotlineのCPU価格に1700+が無くなっていますね。
もう、苺の季節も終わりなんでしょうか・・・。
書込番号:1484415
0点
2003/04/13 16:40(1年以上前)
( ・_・)ん?A7V8X−Xに苺皿のっけて遊んでる最中ですがV_CORE 1.50〜1.70vで可変してますょ。ジャンパー切り替えで1.70v以上になると思うんですが・・・今から1.70v以上の実験にはいります。
書込番号:1486047
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




