Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月30日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2003年3月21日 15:48 | |
| 0 | 8 | 2003年3月15日 16:03 | |
| 0 | 14 | 2003年3月12日 23:06 | |
| 0 | 14 | 2003年3月12日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2003年3月9日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
わかる方にぜひ聞きたいのですが、MSIのマザボでK7N420 Proを使用しているのですが、これにBステップの1.6V皿って使えるんでしょうか?
マザボの電圧設定が最低で1.69Vまでしか設定できないようなので・・・
ぜひ御教授お願いします!
0点
fox.eye さんこんばんわ
MSIのHPで確認してください。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=10&MODEL=MS-6373
CPUサポートリスト
http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=10 &NAME=MS-6373
書込番号:1440358
0点
依然このマザーのMicro版ことMS-6367でSFF版Palomino1.5Vを使用していました
そのときのスレッドが[901332]動作報告 です
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
から書き込み番号検索で探して下さい
書込番号:1440371
0点
リンクが切れちゃいましたので、こちらをお使いください。
http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=10&NAME=MS-6373
書込番号:1440386
0点
2003/03/30 20:41(1年以上前)
あもさん、夢の市さん、ご回答ありがとうございます。実は悲しいお知らせが・・・・。B皿を購入し、つけてみたのですが無反応・・・・。何度付けても駄目なので、電圧のせいかと思い、1.7Vまでしか下げられないのでそれで設定をしなおしB皿をつけ通電してみましたら・・・見事焼けました・・・。自作暦はそんなに長くないんですが初の敗北を味わいました・・・。K7N420はどうやらB皿には向いてないのかもしれません。(対応表では問題ないんですが・・・偽皿限定なんでしょうか?電圧は1.7V以下のはずなのに)
書込番号:1443520
0点
2003/03/30 23:33(1年以上前)
ご愁傷様です。
うっかりクーラーFAN接続し忘れたとか…
書込番号:1444171
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2003/03/10 14:54(1年以上前)
ふとした疑問ですが、この"真""偽"って誰が考えたんでしょう?
皿は皿なんだから"真"も"偽"もないと思うんですが・・・。
書込番号:1381336
0点
偽皿って言われているほうになっちゃうので、ちょっと不快には感じますね。
せめて新旧とかにして欲しいですね。
書込番号:1381732
0点
2003/03/21 15:48(1年以上前)
確かに...
書込番号:1413878
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
こんにちは。
今回初めてオーバークロックをしてみようと思いathlon1700+の真皿を購入しました。1.9Gくらいを目標にしているのですが、どの程度のクーラーをつければいいか迷っています。
2400+や2600+に対応しているクーラーであれば大丈夫なのでしょうか?
お勧めのものがあればおしえてください。
0点
OCですからね〜
大丈夫かどうかは自分で決めないと・・・
2400+は2GHz、それ以上の助言は出来ません。
書込番号:1385329
0点
よく冷えるものを探してつけないと焼けちゃうよ。
友人は遊んでいて1700+と2500+を買って数回しか使っていないのに焼いていました(笑)焼けないようになってるマザーで(笑)
書込番号:1385619
0点
2003/03/12 18:13(1年以上前)
2003/03/12 21:11(1年以上前)
偽皿1700+をK7S5Aで2000+にOCして使ってます。クーラーは、PC工房で売ってた 280円のペン3 1GH用のバルククーラーで しっかり冷えてます。皿はいいです。発熱が少なくて。
書込番号:1386591
0点
2003/03/12 23:56(1年以上前)
今更ながらクーラーの大切さがわかりました。
いくら1700+の価格が安くなってきたとはいえ、焼け死なれるのは痛いですからね^^;それにしても280円のクーラーで2000+までOCしても大丈夫なのはすごいですね!初心者の自分には敷居が高いので今回はやめておこうと思いますが、とても参考になりました。SMANさんの勧めてくれたクーラーが性能的にも価格的にも手頃なのでこれにしようと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:1387295
0点
2003/03/14 03:49(1年以上前)
他の人の質問のレスにすみませんが、内容が同じような感じだったのでここに書かせていただきました。
CPU:Athlon XP 1700+ (サラブレッド)
MB:GIGABYTE GA-7VKMP (M-ATX)
PC case: ALADDIN-2002DX
で組み立てたのですが、CPU温度が結構高めです。(65℃くらいです)
そこでクーラーを変えようかなって思ったのですが(オーバークロックというのにも挑戦してみたいので・・・)、どなたかM-ATX&スリムケース対応のよく冷えるクーラーを教えていただけませんでしょうか?できるだけ静かなものでお願いします。注文多くてすみません。
書込番号:1390714
0点
2003/03/14 17:49(1年以上前)
CPU:Athlon XP 1700+ (サラコアB0)
MB:GIGABYTE GA-7VKMP (M-ATX)
PC case: Aopen H300A(排熱FAN、CPU FAN用穴あけ加工品)
CPU FAN: COOLER MASTER CP5-7JD1B-OL(Silent Draco CP)
以上の環境で1700+のL3、L11ブリッジを加工し(マザーボード、BIOSから電圧、倍率設定ができないので)現在2200+ 1.53Vで稼動中、今のところ問題ありません。
気になるCPU温度はET4のモニターで(低負荷、アイドリング時)
室温15.5℃ ケース内24.0℃の時CPU22℃
室温20.5℃ ケース内29.0℃の時CPU28℃ です。
室温、ケース内の温度測定はカー用品ショップなどにある簡易「内、外気温センサー」ですので目安として見てください。CPUクーラー回転数は2800rpmぐらいで、さほど五月蝿くありません。参考になるでしょうか?
書込番号:1391939
0点
2003/03/15 16:03(1年以上前)
このまえやっとの思いでサラブレットが買えました♪
わたしも、困り中・・・。さんやビブローさんと同じようなセットなので発言しちゃいます!
CPU:Athlon XP 1700+ (サラコアA)
MB:GIGABYTE GA-7VKMP (M-ATX)
PC case: YA101-XJ1-202SA/SLT
こちら http://ndb.uac.co.jp/item/detail.php?id=193&
CPU FAN: DeepStream(5U213B1L3)
こちら http://www.qualista.co.jp/Product/Cooler/Speeze/5u213b1l3.htm
ファンはCDドライブにぶつかっちゃうので電気屋さんでみつけた厚さが1.5センチのに代えました♪
静かだと思って買ったのに残念。クスン。
サラコアちゃんがお家にくる前は、サンダーバード君が大汗で働いてくれました。
温度を見ると70度くらいなの!
ケースのファンは始めはのんびり回ってるのに、5分も経たないうちにフル回転。
ゴ〜ゴ〜って大変!
サラコアちゃんは40度以下で、ほんのり汗って感じ。
ケースのファンもフーンって感じでのんびりのままです♪
それとね、ケースの背面に6センチのファンがつけられるので、排気用につけてます。
暖かい風が出てくるので効果があるのかな?
書込番号:1395117
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
どうも。こんばんは。
今度Bフレッツに変わるのに伴って、
PC自体もグレードアップしたいのですが、ちょっと迷ってます。
今は、PENV450ですが、予算(20000万)と相談するとインテルはきついんです。
で、athron1700+か、duron1.3Gかで迷っているんですが。。
主な仕様は、ネットと画像関係です。
マザーは、GA7-VAXあたりでいこうと思ってます。
よろしくお願いします。
0点
2003/03/10 00:51(1年以上前)
片っ端から好きなもの買えば良いじゃん!予算が二億円もあるのなら(笑)
マジレスすると、わいも1700+に一票。安くて遊べる。
書込番号:1378527
0点
予算(20000万)・・・・・申し分なし、自由にして
というのはおいといて、変えるのはマザーとCPUとメモリー、
ビデオカードはあるんですね。
メモリは512MBつむとするとかなりきびしいね、
どーしても20000円にこだわるなら仕方ないけど
借金してでもathron1700+に1票ってとこ
がんばって!!
書込番号:1378529
0点
2003/03/10 00:52(1年以上前)
やっぱり、そうですか。
最近、duronも安定して良いと聞いたんですが。。
CPUの性能は、クロックだけでないですからね。
MK99さんありがとうございました
書込番号:1378531
0点
2003/03/10 00:54(1年以上前)
すいません。
【2万円】です(笑)
みなさんありがとうございました
書込番号:1378540
0点
今の用途ならDuron1.3でも遜色ないですけどね。
3Dゲームや動画編集といった重い作業まで考えると
コストパフォーマンスが逆転するってだけです。
書込番号:1378975
0点
私の知っているお店では、1700+とDuron1.3の価格差は1500円でした。<BLKだけど、、、
まぁ、BOXで考えても同程度の差だと思いますけどね。
MBはあとあと考えるとVAXPのほうが良くないかな?<2000円くらいしか違わないし
GA−7VAXP
1700+
PC2700 512MB
これ全部揃えても25000円+TAXくらいだと思うけどね。
お店はフェイスです。
http://www.faith-go.co.jp/
書込番号:1379230
0点
2003/03/11 01:46(1年以上前)
>夢屋の市さん
あとあと、動画編集とかもやるかもしれないですねぇ〜。
ここは、やっぱりathlonで行こうと思います。
>ジェドさん
VAとVAXPってそんなも差が出るものなのですか?
書込番号:1381572
0点
USB2.0/RAID/IEEE1394
これが付いているから相当お買い得と思います<VAXP
RAIDはともかくUSB2.0とIEEE1394は使い道多いからね。
まぁ人それぞれだけど、あとで買い足すと4〜5000円はするし、PCIスロット使っちゃうからね。どれか一つでも必要に感じたら、こっちがイイと思いますよ(^^
書込番号:1381739
0点
2003/03/11 21:52(1年以上前)
>ジェドさん
そうですか。ilinkとRAIDの違いですか。
ilinkは、使わないかもしれないですが、RAIDは良いかもしれません。
HD2つあるので、ぜひ使ってみようと思います。
でも、ATA100とATA66と微妙に規格が違うんですよ。
これだとやっぱり、両方とも66としてアクセスするんですかね?
書込番号:1383667
0点
ストライピングはHDDの型番そろえないと必要以上にロスが出ることもあります、というか普通は同一品でのアレイ構築を推奨されます。
書込番号:1384207
0点
私もHDDを2台積んでいますが、RAIDは使っていません。というのも夢屋の市 さんがおっしゃっているように同一品(この場合全く同じ製品という意味です)でなければならないと聞いているのと、PCIに付けているSCSIカード(MOを接続)がRAIDと同時には使えないと聞いたからです。
私のはVRXPなのでIEEE1394は付いていませんが、USB2.0がイイかなと思っています。IEEE1394はPCIに付けているので、これがついているVAXPはイイですね(^^
sh56さんの用途ならVAXでもイイかもしれませんね。迷わせてしまってすみません。でもメモリはPC2700が絶対イイですよ。
書込番号:1384902
0点
2003/03/12 23:06(1年以上前)
>夢屋の市さん、ジェドさん
そうですか、じゃ、RAIDは使えないですね。
この際、VAXにして、メモリーをPC2700にしようと思います。
ところでVAXってメモリとCPUのFSBを別々に設定できるんですかね?
書込番号:1387078
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMDサイトでModel8のData Sheetを見たところ1.5VのA0と
1.6VのB0の2タイプがあるようですが、オススメ(オーバークロック限界が高い)なのは、どっちなんでしょうか?
値段がこなれてきたとこですし、MBの買い換え予定もあるので、
とりあえず現在手持ちのECS K7S5AのβBIOSを
USサイトからDLして遊んで見たくなりました。
ちなみに、今現在アキバかいわいショップでは1.5V、1.6V
どちらのタイプも売ってるんでしょうか?
0点
PalominoのAステップは初期の物でほとんど存在しません。
Hと書いてある奴がAステップじゃないかと思います。
書込番号:1345099
0点
2003/02/27 01:39(1年以上前)
サラブレッドコアのことですよね?
A0は、1.5Vでステッピング680です。1700ならAXDA1700DLT3C
B0は、1.6Vでステッピング681です。同じくAXDA1700DUT3Cです。
バルク出ないと確認不可能かな。店員に聞けばわかるかもね。
OC耐性はB0がいいと聞く。2GHZ越えることもあるらしい。
僕はA0を使ってますが、熱くならなくていいCPUです。倍率も12.5倍
までなら自由に変更可能。1800MHZくらいなら余裕でした。
Bステップは2003年製造の物が中心。Aステップは2002年47週
までは確認してます。どっちも売っているけど主流はBOステップです。
今は6000円くらいか?
書込番号:1345158
0点
8はThoroughbredか・・・。
多分、Uと書いてあるのがBだった気がする。
書込番号:1345180
0点
1700+Thoroughbred(Bコア)使用してます。
ノーマルの1.6Vで166MHz×11.5倍=1916MHz余裕で動作します。
166MHz×12倍=2000MHzにすると多少不安定になります。
品番AXDA1700DUT3C ロットは、JIUHB0302です。
Superパイ実行後の温度もマザー31度に対して38度程度です。
電圧上げて使用するのは、嫌いなのでしてませんが、ロットによっては、
2Vで2400MHz以上で動作するようです。
お買い得なCPUだと思います。
1.6Vで2100MHz以上の周波数で常用したいのならXP2100+がいいと思います。
ロットは、AIUHB0301〜
このAIUHBの耐性落ちが1700+のJIUHBになってると思われます。
書込番号:1345793
0点
ちなみに3月下旬あたりから サラコア 1.5V発売されます
さらに混乱しそーーですw
書込番号:1346435
0点
2003/02/28 00:16(1年以上前)
Dear .たんれい さん
>ノーマルの1.6Vで166MHz×11.5倍=1916MHz余裕で動作します。
ウッヒョ〜って感じですね。
かねがね皿1700+の面白さを拝聴してましたが、
こんなにまでとは・・・
こりゃー即買いですね
ちなみにMBは何をお使いですか?
小生はASUSのA7V8Xを購入予定なのですが
如何でしょう?
書込番号:1347505
0点
今からマザーを購入するならnForce2搭載マザーが良いと思います。
私は、Athlonの環境が2台あります。
1700+(サラB)で使用しているマザーは、ASUS A7V333です。
2100+(サラB)で使用しているのは、Epox EP-8RDA+です。
書込番号:1347757
0点
2003/02/28 08:49(1年以上前)
たんれい さん
>今からマザーを購入するならnForce2搭載マザーが良いと思います。
nForce2がKT400より現実的に優れている点はどんなとこでしょうか?
又、将来性とかは。
書込番号:1348130
0点
nForce2は、メモリがデュアルチャンネルになっているのでベンチマークをとるとメモリの速度が
かなり速いですよ!KT400の1.5倍〜2倍程度
それにPC3200を正式サポートしています。
書込番号:1349006
0点
将来性は、KT400と同じです。
Bartonは、使えますがAthlon64には、使えません
既にKT400のマザーを持っているなら買い換える必要は、ないと思いますが
これから買うのであればnForce2が良いと思います。
但し同容量のメモリを2枚挿ししないと効果が薄れますが・・・
書込番号:1349014
0点
2003/03/01 19:20(1年以上前)
偽皿 166*12.5=2075MHz で安定動作しましたよ(コア電圧1.5V)。
ただ、1800MHz位で消費電力が逆転するようなので、それ以上で使うのなら真皿
の方がいいと思う。
書込番号:1352331
0点
2003/03/01 23:52(1年以上前)
付け足し。
私の場合上記の様にうまく動きましたが、全てうまく動くとは限らない。
(念のため)
書込番号:1353286
0点
2003/03/08 23:21(1年以上前)
nForce2はメモリ周りが厳しいですが安定すれば速いですね。
オンボードサウンドもなかなかいいです。
BartonやDDR400にも対応しているので今買うならやはりこれかと。
OC設定も
書込番号:1374636
0点
メモリは、↓使ってます。最高ですよ 高いですが・・・
TWINX512-3200LLPT Corsair Micro TWINX512-3200LLPT (256MB DDR400 2p
cs)
■ 512MB(256MBx2),XMS3200(PC400),CAS Latency 2-2-2-5-1T
書込番号:1385993
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
マザーボード MSI KT4V-L
CPU XP1700+
クーラー 金剛
メモリー PC2700 512M(512 X1)
HDD MAXTOR 60G+40G
VGA geFORCE2MX
ケース TW-706D 300W
主な仕様は上記で組み立てました。マザーボードにはOCをサポートすると書いてありましたが自作の初心者なのでどの程度まで上げることができるのかがわかりません。よいアドバイスをお願いします。
組み立てまでには半日かかりましたが何の障害もなく完成しました。
CPUの温度は45℃で安定しています。
0点
OCの設定が出来るだけでOCでの動作はサポートしていないのでは?
自己責任ですから好きなだけ上げればいいですが
壊すわけには行かないのでしたら、少しずつ試していくしかないでしょう。
FuzzyLogicにはEasyTuneみたいな機能は無かったかな?
書込番号:1294550
0点
EazyTuneみたいな
・・・EasyTuneにはマザー側がある程度マージンの残る程度のクロックまで引き上げてくれるモードがあります。
書込番号:1294555
0点
2003/03/09 00:58(1年以上前)
オーバークロックは危険を伴うので自信がなければやらないほうがいいでしょう。
まずは掲示板やOC関係のHPで情報を集めるのが良いと思います。
BIOSは下手にいじくると不安定になったり、最悪立ち上がらなくなります。
BIOSについて勉強するのがよいかと思われます。
また冷却にも注意をはらってください。
OCではノースチップやCPUがかなり熱くなります。
また、OCのし過ぎでPCが立ち上がらなくなったりした場合は
CMOSクリア(BIOS初期化)をしないとM/Bが死にます。
私はそれで一枚壊しました(泣
1700+のサラコアはOC耐性もよく
うまくすればかなりのクロックアップが望めます。
書込番号:1375007
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




