Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年3月28日 22:38 | |
| 0 | 9 | 2002年3月28日 01:09 | |
| 0 | 8 | 2002年3月8日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2002年3月6日 11:14 | |
| 0 | 13 | 2002年2月26日 03:32 | |
| 0 | 5 | 2002年2月16日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
中年のパソコン好きおじさんです。現在XP1700+、GA−7VTX、HD maxtor 6L080LE等を使用しています。最近、エクスプローラからHDをクリックしてホルダーを選択すると頻繁に「問題が発生したため、Explorer.EXEを終了します。ご不便を・・・」なるメッセージが出ますがこのような経験をされてどこかを変更なりして直ったような方はおられませんでしょうか?助言頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点
2002/03/18 00:00(1年以上前)
わたしも経験があります。
Explorer自体に問題があるのではないでしょうか。
(パソコン本体は正常だと思います。)
書込番号:601971
0点
2002/03/18 00:39(1年以上前)
僕のネット用はMEですが、同じく6.0にて類似したの現象があります。
当方では名前の変更時にエンターを押さずに別フィールドクリックで確定させようとすると、エラーが出ました。
IE6.0はまだ未完成なんでしょうかね?(陳腐な推察ですが)
書込番号:602097
0点
2002/03/18 07:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。安心しました。エラーが出て安心というのも変ですが自分だけの問題ではないという点で。当方もどこかハードが悪いのではと思いHDを交換したり色々と試してみたのですが。そうですね
やはりExplorer自体に問題があると思います。Vupを待ちたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:602419
0点
2002/03/18 22:51(1年以上前)
一般的に、この種のエラーを抑えるには、私の感じではなるべく他の作業を同時にしないのが一番の対策だと思います。
それ以上のことはわかりません・・・
書込番号:603770
0点
2002/03/28 21:47(1年以上前)
間に合うかな…。
私も同じ現象に何度か遭った事があります。
原因は、メモリーの相性問題。
メモリの交換、メモリスロットの差し替えで、
たいがい解決しています。
書込番号:624694
0点
2002/03/28 22:38(1年以上前)
Explorerのバグでは無く、それ自身や関連ファイルの一部が壊れたりすると現れる現象ですね。
scandiskをかけると他にもエラーが見つかるかも知れません。
おそらく、OSの再インストールで直ると思われます。
書込番号:624782
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日パーツを一式買ってきたのですが、CPUをM/Bにつけたまではいいのですが、M/Bがケースにはまらないんです。一様ATHLON対応で、2100までは対応しているらしく安心して買ったのですが、微妙にはまりません。
こういったことはよくあるのですか?
0点
2002/03/27 03:23(1年以上前)
>一様ATHLON対応で、2100までは対応しているらしく安心して買ったのですが
Athlon対応や2100+対応っていうのは「電源が対応してる」って事で、マザーボードのサイズの事を言ってる訳じゃないです。
なのでマザーボードよりケースの方が小さいサイズなら、マザーボードがはまらないのも仕方ない事だと思います。
書込番号:621270
0点
2002/03/27 05:41(1年以上前)
ケースが小さいわけではなく、ねじ穴が固定する穴に合わないんです。
大体2,3ミリずれてます。ちなみにマザーボードはKT3ULTRA−ARUです。
書込番号:621368
0点
2002/03/27 06:05(1年以上前)
そういう場合は買った店にゴルァしたらイイです
書込番号:621383
0点
パーツ一式をまとめて買う場合って、どうしてもケースの予算を削ってしまうんですよね・・・。
ちなみケースのメーカーと型番をプリーズ。
書込番号:621386
0点
コネクタ側にスプリングついているから、その影響かな?
対角にに1つ差し、あわない穴は2つぐらい省く手も
書込番号:621391
0点
コネクタ類(もしくは六角ネジ)がIOカバーに引っ掛かって
うまく挿入されてないのかもしれません、
コネクタの反対側を少し押してみると合う場合もあります。
書込番号:621530
0点
2002/03/27 11:58(1年以上前)
規格が合ってればうまくやればちゃんとはまると思いますが、、、
書込番号:621714
0点
2002/03/28 01:09(1年以上前)
ねじ穴合わないときは自分で穴あけちゃうに限りますよ
工具店で小さめのドリル買ってきてあければばんじOK
書込番号:623231
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
duron800から交換したのですが、CPUが動きません。
ファンも装着、FSB設定も133MHzに切り替え、CMOSもクリアして、火を入れてみましたが、Bios前のグラフィックのところでハングアップ。それ以降画面になにも出ません。athlonシリーズは焼き鳥しやすいといいますが、これくらいで石は昇天してしまうものでしょうか。あまりに悔しいのでショップに行こうと思いますが、だめですかね〜。石自体は新品そのもの、焼き鳥特有の石部分のテカリもありません。もちろんコア欠けもありません。熱伝導シートも2mmと分厚いの使ったのでスペースが出来たともかんがえられません。
マザー MSI k7t-turbo-R
CPU Athlon xp 1700+
グラフィック ELSA Elazar X
ファン 親和産業 big wave
熱伝導シート 親和産業 低硬度高熱伝導性シリコンゴムシート2mm 伝導率5.0W/mk
電源250W
交換成功された方教えてください!! あと交換期間4日のこってます
0点
2002/03/06 00:29(1年以上前)
Athlon XP対応のBIOSにはUPDATEしました?
書込番号:576967
0点
2002/03/06 00:29(1年以上前)
追記です
Bios ver3.2 xp対応です(3.0より)
書込番号:576968
0点
バシ徘徊者 さんこんばんわ
電源を変えてみて起動するかも考えられますけど…
焼き鳥はサンダーバードですから、ウマだと焼き肉?
こちらを参考にしてみてください、最新プロセッサの発熱問題
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:576991
0点
2002/03/06 01:14(1年以上前)
大変参考になりました。ただここでの議題はファンをつけないとどうなるかです。ファンはつけてましたし・・・。また焼き鳥特有の石の変色がここでもみられましたね。Duronを一回焼いているので・・・。XPは焼損らしき変色は見られないですけどねー。
あと、電源についてはコアが熱くもならないので死んでいるのだと思います。潔くあきらめますかね〜
書込番号:577087
0点
お求めになったショップさんで、動作するかどうか確認してもらって、もし動作しない場合は初期不良だと思います。
動作した場合、電源の容量不足も考えられます。
書込番号:577198
0点
2002/03/06 05:54(1年以上前)
このコアは非常に低温で動く(ファン作動中
20〜30度 FSB100で動かしてみて 倍率設定間違えて高い倍率だと動かないよ
書込番号:577352
0点
2002/03/06 23:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
FSBはジャンパーで100 or 133Mhz
倍率はBIOS画面でのみしか設定できないマザーです。
FSB100はやってみましたがだめでした
あとは、KT133AのXP対応マザーだと、対応でも動かないマザーが結構あるらしいので、その可能性くらいだと思ってます。とにかく、店に行ってみます(仕事がいそがしくてとほほ・・)本当にありがとうございました。後日報告します。
書込番号:578870
0点
2002/03/08 21:02(1年以上前)
ショップで初期不良として交換してもらいました。ショップの人いわくチップが焼けているとのことでした。実際に焼けているXP(コアの周囲に石の色より濃い色のテカリがはっきり見える)を見せてもらいましたが、その石はちゃんと動いていました。今回の焼き馬は明らかにその石より焼けの程度はわかりにくいものでした。だた、熱伝導シートがいくら高性能でも、2mmは厚すぎるといわれました。今から早速起動させる予定ですが、シンクとの間はグリスを使うようにします。みなさんありがとうございました。
書込番号:582664
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
アスロンXPの1600から1700に交換しました。と、どういうわけかウィンドウズがとても不安定になりました。WinXP使ってます、具体的にはIE2,3個でフリーズしたりなどです。マザーはK7S6A、メモリはPC2100 256MB、などですが、そもそもCPU交換するときはOSも再インストールすべきなのでしょうか?
0点
2002/03/05 20:25(1年以上前)
先ずはCMOSクリアしてみましょう、
OSについては、XP1600+を使用した時点でクリーンインストールをしていれば、1700+に変えた今回は必要有りません。
ですが裏を返せば、前回していないのであれば今回した方が良いです、「必須」と言う訳でもないのですけれども。
また、お見受けしたところウィンドウズアップデートが為されていない様ですので、それもした方が良いですね。
書込番号:576283
0点
2002/03/05 20:33(1年以上前)
あぁ、またまた言葉足らずに為っちゃいました、
CPU全般の話では無いですよ、雷鳥から黄褐色の馬=Palomino(正しい訳は何なのかな?)に換えた場合です(モルガンでも同じ)。
書込番号:576310
0点
2002/03/06 11:14(1年以上前)
付加すさん、ありがとうございます。早速試してみました、後ついでにノートンのDiscDoctorもかけてみたんですが、直りました。
書込番号:577636
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
アスロンXP1700を購入しようと考えてます。1400と較べて、温度はどれ位下がりますか?また、安定を重視したマザーを教えて下さい。できれば、USB2.0、ATA133対応で。
0点
2002/02/13 12:59(1年以上前)
あのさあ、安定を重視って言うだけじゃ答えようがないんだけど
SDRAM使いたいのかDDR使いたいのか
ATXなのかとかもう少し詳しく書かないと教えようがない
KT266Aくらいが安定してていいと思うが
安定性ならGIGABYTEのVIAチップ
コストで逝くならASUSとかじゃねえ
チップセットならSisが値段の割りに安定してるかな
1400は使ったことないから温度はわからん
書込番号:533900
0点
2002/02/13 13:08(1年以上前)
何度下がるかは
覚えてないけど
確実に下がる。
同じクーラー使ったことないから、なんとも言えないのら
書込番号:533916
0点
2002/02/13 19:37(1年以上前)
ギガバイトチップって、デュアルバイオスの所ですよね。そこで、DDR333に対応したマザボードありますか?形状は、ATXで宜しくお願いします。
書込番号:534544
0点
2002/02/13 19:40(1年以上前)
二段になって、すいません。なんでXPって、サンダーバードより温度下がるんですか?同じ1.8μのCPUですよねー。それも教えて下さい。
書込番号:534558
0点
2002/02/13 21:04(1年以上前)
1.3じゃなかったけ?うろ覚え
GIGABYTE GA-7VTXH ATX KT266A(VIA)がお勧めかなhttp://kakaku.com/BBS/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540&ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7VTXH
書込番号:534732
0点
2002/02/13 21:08(1年以上前)
GIGABYTE GA-7VTXH+
あこっちのがいいかも
まあギガならはずれ少ないし安定してるからKT266Aのチップのやつならいいんじゃないかな
うちはAthlonXP+1500デュアルで動かしてるけど50度前後かな
クーラーはごく安いやつを使ってるけど
書込番号:534741
0点
2002/02/13 21:35(1年以上前)
早速日曜日にでも、購入しに行ってきます。どうも有難うございました。
書込番号:534804
0点
2002/02/16 00:50(1年以上前)
2002/02/16 02:08(1年以上前)
凄い!全くの理想どおりじゃないですか。でべそさん、良い情報を有難うございます。
書込番号:539833
0点
2002/02/19 12:14(1年以上前)
KT333は、止めておいた方がいいよ。
3月にはKT333Aが出るし、もう既にこのチップセットの製造が中止されているらしいよ。
書込番号:547083
0点
何か
いままでも
133と133A
266と266A
後者はいいのにたいして前者は評判よくないからね
まーとりあえずだして
それでダメだったとこをなおして
後期型というかたちで
出す
ってとこあるからね。
書込番号:547092
0点
2002/02/26 03:32(1年以上前)
失礼します。初めて書き込みします。みなさまよろしく。
ちょっときいたはなしだけれど、KT333Aがロードマップより消えているらしいです。今度はKT400となるという話。当然333でも動くし、512のV-linkで333AとFSBがちょっとあがっただけのようですが、形式上400対応で売りにだすみたいな話を聞きました。ほんとかねー。ついていけませ〜ん。
ちなみに私迷ったあげくKT333買っちゃいました。とりあえずGA-7VRXP。
それと個人的にサウス−ノース間のバス幅が狭いけれど、安定性重視ならメモリ周りに余裕があるAMD製チップセット(GA-7DXR)等も私は推薦します。友人がKT266A(K7T266 Pro2-RU)のBIOSをアップデートしたらメモリを認識しなくなり、泣く泣くメモリを買い替えた話をききました。そんな話を他のBBSでも見ました。KT266Aはメモリに厳しい?
書込番号:561220
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ASUS A7M266-DでAthlonXP 1700+ *2を考えています。
CPUクーラーで、ALPHA PAL6035MUCを考えているのですが、
このクーラーで、CPU温度は大丈夫でしょうか?
0点
問題ないですが、クーラーのレッグの長さに気をつけよう
書込番号:537816
0点
2002/02/15 20:09(1年以上前)
NなAおO 様、ご回答有難う御座います。
熱量的には問題なさそうですね。
ところでAthlonXPにも、PAL6035付属のパッド(レッグ)
を使っているのでしょうか?
ThunderBirdコアとは、厚みが違うと思うので。
書込番号:538955
0点
2002/02/15 20:14(1年以上前)
ってかそんなこと言ってる用ならリーテル品買えって
Boxとそんなに値段変わらないし
書込番号:538960
0点
2002/02/15 21:57(1年以上前)
確かに2chuser様の言う通りかも知れないですね。
今回、バルクのCPU買うのは初めてなので、
色々と考えてしまいました。
話は変わりますが、最近こんな物も出ていたのですね。
DoShine DSCA-04
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/newitem.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-04.htm
これって、取り付けが簡単そうで安くて冷えそうですね。
書込番号:539180
0点
2002/02/16 11:43(1年以上前)
取り付けやすそうだけどいくらするのかが問題だね
高そう
書込番号:540334
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




