Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年5月14日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2003年5月4日 15:47 | |
| 0 | 3 | 2003年4月27日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2003年4月18日 02:47 | |
| 0 | 9 | 2003年4月18日 00:55 | |
| 0 | 1 | 2003年4月17日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
おはようございます。私もここの掲示板でEPOXや苺皿の事を知って早速パーツを集めている最中です。たまたま買ったクーラーがペルチェだったのでいろいろ試して後で報告いたします。
0点
たまたまペルチェ? 最近出たあのシンクに埋め込んであるヤツかな?
別電源用意して管理するのめんどそうね。結露に気を付けて。
書込番号:1547593
0点
苺皿ならペルチェなんてたいそうなモノを使わなくても普通の空冷でかなり冷えると思いますよ。
書込番号:1547769
0点
2003/05/04 12:00(1年以上前)
空冷だけどあんまひえんよ。
書込番号:1547977
0点
2003/05/04 18:41(1年以上前)
どこまで走るつもり?
冷やすのも別に冷たくなくてもいいんでしょ?
書込番号:1548743
0点
2003/05/05 01:38(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
EPOX びっきー改!サンへ
そうなんです!ネットショップを見てまわっていて15100円で一番高かったのを選んだらペルチェだったのです。
後々使えるように高価なのを・・・と
私こんなレベルです。
電源に12V/28Aが必要と言う事も注文後に気づいたので
慌ててオークションで520W電源を購入したしだいです。
苺皿はショップで3っつ購入してまだ一つしか試していますん。
この石は実クロック1670.45、表示2000+
までが限界のようです。他の二つに期待します。
いろいろ検討して購入したつもりのメモリなんですが、
先ほど買った某雑誌では一番評価が悪かっです。
前途は多難です。。。
電源もペルチェクーラーもまだ商品が届いてないので
レポートできなくてすいません。
また後で書きます。
書込番号:1550162
0点
2003/05/05 22:47(1年以上前)
ペルティエに520W電源に苺さら3個ですか?
羨ましい。
でも、バートンでもPEN4でも最高クロックのCPUが買えそうなのに、
苺皿なのなんでだろう?
書込番号:1552807
0点
なんでなんでしょうね? やっぱり【苺1700+】で極めてみたいのでは・・・ 稀に見るOC耐性ですしね。
そういう私も苺を2個買い、8RDA+持ってるのに新たにrevC1の8RDA+買い直してるし、電源も限界気味だったんで(エナマの465AX-VEなのに・・・、エナマは糞って事がよくわかった)Antec480TrueBlueを買い足してます。(笑 普通はTruePowerの方を買うんでしょうけど、遊び心は忘れずにって感じでね。
書込番号:1552993
0点
2003/05/10 09:15(1年以上前)
おはようございます。PCでネットに繋がらなくなってしまいましてレスが遅くなってしまいました。私が苺皿三つを買ったりOCをしてみようと思ったのはこの掲示板の影響です。未だにペルチェは付けていませんが2400+で動いています。光るPCを目指しておりまして、透明ケースがショップから届かないので全部組みなおす事ができずにいます。熱がこもりやすいようなので12センチのファンを二つ、8センチのファンを5つ組み込もうと思っています。もちろん光るファンです。一旦やると決めたらなんとしてもやってみたい性格のようです。
なんでだろ〜・・・・
書込番号:1564224
0点
2003/05/13 18:08(1年以上前)
ペルチェが気になる!
書込番号:1574002
0点
2003/05/14 07:44(1年以上前)
おはようございます。私も早くペルチェを使いたいのですが、PCが起動しなくなってしまいまして、現在修理中です。直りしだいレポートいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1575732
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
(*^o^)やっと昨日EP−8RDA3+買ったので早速9週もの苺を焼いてみました。nForce2ってすごいですねぇ〜感激です。これもここの掲示板のおかげですm(_ _)m
M/B EP−8RDA3+ (無改造)
CPU 苺皿1700+ (Bstep0309)
クーラーPAL8045T (3100rpm)
MEM DDR400 CL2.5 256*2 (3−5−5−9)
HDD ばら4 ATA100 (SATA変換 RAID)
VGA GF4M440SE
(200*11)牌3355万桁 51m41s ffXI 3606
(220*11)牌104万桁 43s
(223*11)空冷、無改造でのCPUID限界
(*^o^)渇入れ&ペルチェでもっと行けそうなマザーなので、ますます10週ものもゲットしたくなりました。
0点
2003/05/04 03:16(1年以上前)
EP-8RDA+ 苺皿1700@2600+にて104万桁53秒だったかな
書込番号:1547261
0点
2003/05/04 10:13(1年以上前)
アンダークロックは、どうですか?私も購入検討中だけどABITなママンも捨てがたい…馬鹿ついでに2枚買いましょうか〜 それにしても43秒わ凄いね〜エクスクルーシブキャッシュが成せる業なのか?
書込番号:1547753
0点
2003/05/04 15:47(1年以上前)
クロックダウンしてみました(^_^;
コア Vdim Vdd パイ焼き Temp Sys
100x5 1.5 2.5 1.6 2m56s ファンレス47℃ 34℃
100x5 1.4 2.5 1.6 3m01s ファンレス46℃ 34℃
PAL3100rpm33℃ 34℃
MEM 3−2−2−5
220x11 1.85 2.9 2.0 43s MEM 3−5−5−9
PAL8045T3100rpm吸出し 起動時46℃ パイ焼き後51℃
PAL8045T吸い込み 60℃オーバー
m(_ _)mL3−FID4加工してないので*4と*3は確認とれてません。たぶんカットすれば出来そうな雰囲気です。
(*^o^)アップ時は60℃超えるあたりからファンを吸出しにしたら10℃近く温度さがりました。
書込番号:1548396
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日アキバで十週目の苺皿GET!
高速電脳で6980円。
もう少し安い店もあったのですが
少しの差ならと十週目の置いてあったこの店にしました。
MSIのK7N2Delta-Lにサムソンの512×2のデュアルチャンネルメモリで。
結果は後ほど。
0点
苺は多くの店で価格が下がらんね。
普通ならもう下がっても良い頃なんだけどね。
まあOCで人気が出ちゃったからしょうがないか
書込番号:1525446
0点
2003/04/27 00:09(1年以上前)
10週苺うらやましい。
田舎では苺が入荷された痕跡すらないですよ^^;
通販では生産週が選べるはずもなく。
うちでは9週苺にこき使ってます。
書込番号:1525541
0点
2003/04/27 00:13(1年以上前)
一度、店頭の価格表から消えている店が増えたと思ったら
最近、再表示している店やガラスケースの目立つ場所に置いている店、
販売側でも人気に便乗している雰囲気です。
実際には、静音用や小型のケース用に買っていく人も
多いらしいのですが。
書込番号:1525554
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日、秋葉原に行ったところWonderCityにて苺皿10週物をみかけ、購入の時点でコアを選ばしてくれていたので、購入に踏み切りました。コアがブルーのものにしました。この板を見ていたので欲しかったのですが自分はXP2400と思ってましたんでちょっと衝動買いですけど・・・でもコアを選ばしてくれるということに負けてしまいました!噂どうり青い物を迷わず選びました。まだ10個位ありましたよ。赤いコアの物も来週自作するので今からわくわくです。
0点
2003/04/18 00:37(1年以上前)
|_=)誰か大阪での情報もとむ・・・笑
書込番号:1499390
0点
2003/04/18 02:06(1年以上前)
大阪ではワンズにありました。(4/15)
緑が8週物、茶色が10週物、とりあえず2600+で使用中です。
安定していますね!(K7NGです、メモリは1枚が安定します)
書込番号:1499621
0点
2003/04/18 02:47(1年以上前)
( ̄д ̄;)え?本当ですか?私が買った時は8週物渡されました・・・ちゃんと他のも見せてと言えばよかった・・・泣
じゅん太くん さん情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:1499694
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
真皿:Thoroughbred B-Stepping
A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700や1800でも確認されている
苺皿
B-Setepping1700+/1800+の中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
低電圧耐性、OC耐性共に抜群で、現在祭りの真っ最中。
見分け方
数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の、5文字目がAなら偽皿で、Bとかなら真皿
週の番号は0310>>>>>>0311と0309の順に良い。
何でも13桁のコードの8、9桁目は
「プロセッサーがデザインされた最初のスピード」だそうだ
(例)
AXDA1700DLT3C 9423366270103 JIUHB0311VPMW
これが苺コア
1.5Vで
2200MHz以上 当たり
2050〜2200MHz 普通
2050MHz以下 ハズレ
良いマザー
8RDA+
A7N8X
NF7 Rev2.0
今度出る8RDA3+がお勧め
AMD Athlon XP プロセッサスペックの見方
(例)AXDA 1700 D U T 3 C
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
@ A B C D E F
@…Processor Core Architecture/Brand Name
AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
AXP=AMD Athlon XP(model 6)
A=AMD Athlon,D=Duron
A…Model Number
B…Package Type
A=CPGA,D=OPGA
C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
M=1.75V, K=1.65V, U=1.6V, L=1.5V, H=1.55V, Q=1.45V
D…Maximum Die Temperature
V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃
E…Level 2 Cache Size
1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes
F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
0点
2003/04/09 18:53(1年以上前)
某掲示板からのコピペだと思いますが、
>何でも13桁のコードの8、9桁目は
>プロセッサーがデザインされた最初のスピード」だそうだ
に関しては明確な根拠もなく実際その通りのクロックで動作せずの報告もあったりで「アテにならぬ」の結論ではなかったでしたっけ?
OCに関してセンセーショナルな部分が先行して話題になってる苺ですが、中には真皿とは別の全く新しい設計のコアと勘違いされてる方などもいるのであまり確実性の無い話しを流布するのはさらなる誤解を招きかねないかと。
書込番号:1473935
0点
2003/04/09 19:41(1年以上前)
機種依存文字は使わない
OCは個体差があるので何とも言えない。他人が成功したからといって自分が成功するとは限らない。
書込番号:1474035
0点
2003/04/09 20:15(1年以上前)
そうなんですか?
あってると思い込んで参考にして買ったんだが・・・
あとはショップでロット見て
ここに
http://mp3.zonebg.com/cpu/cpu.php
確認して買ったん出すが・・・
もしかしてこれは正しいの?それともだめなの?
正しくないなら、ただの運だったのかぁ〜
そうなら、ラッキーって感じかな・・・
へんな情報を乗っけてすまん。m(_ _)m
書込番号:1474103
0点
2003/04/09 21:28(1年以上前)
>もしかしてこれは正しいの?それともだめなの?
σ(・_・)Downgraded from 2700+って出ますね・・・Model10だとBatch Production Number002・・・よく出来たHPですね。ホントっぽいな
( ・_・)*16.5か*17・・・どっちだろ?
#mp3.zonebg.com オーストライアやオランダのmp3HP?(^_^;;;
書込番号:1474347
0点
私のXP1700+(偽皿)で2600+と出ます。
偽皿ではXP2200+までしか製品が無いのですが?
書込番号:1474610
0点
ブルマからのコピーっぽい。680と681は見分けられると思うよ。見ようとは思ったこと無いけど。
書込番号:1480382
0点
2003/04/16 01:08(1年以上前)
「(例)
AXDA1700DLT3C 9423366270103 JIUHB0311VPMW
これが苺コア
1.5Vで
2200MHz以上 当たり
2050〜2200MHz 普通
2050MHz以下 ハズレ」
聖塔 光 さん教えてください
上記はモデルナンバーのことですか?
それとも実クロック??
書込番号:1493727
0点
2003/04/17 23:55(1年以上前)
tm1800XP さん こんばんは^^
もちろん、実クロックのことですよ。
1.5V 1700+だと、軽く2.2G、2700+相当
までOCできるみたいですね^^
私もJIUHB0307MPMW の1.5V 1700+買っておいてあります。
まだ組んでないけど・・・><
書込番号:1499208
0点
2003/04/18 00:55(1年以上前)
通りすがりのアスラーさん、ありがとうございます!
明日の朝一に買いに行ってきます!
書込番号:1499447
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
昨日、東京に出張したので帰りに秋葉に苺皿を買いに行きました。
クレバリーで1人2個限定@6,980で売っていたので購入しました。
相場より千円程度高かったのですが時間もなく即購入。クレバリーでは真皿@6,480で500円高い値付けでした。
16時時点で店頭では残り4個(全部緑基盤)ありました。
私が購入したのは茶皿の0310でした(購入時に現物を見せてくれました)。
週末にOC予定です。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



