Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

苺買っちゃいました

2003/05/24 05:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

近くのショップで苺があったので、買っちゃいました。定格133*12=2Gでは安定して動きますが133*12.5ではπ焼き途中でエラーがでます。
12週ものです。はずれでもあたりでもない品というところですか?

書込番号:1603744

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/24 06:24(1年以上前)

高倍率は苦手なようですね 12週物 8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor6y080L0raid0
FFベンチ6023
3Dmark2001 9806
104万桁47秒 HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1603769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/24 06:50(1年以上前)

電圧を1.6Vにしましたか?
>はずれでもあたりでもない品というところですか?
2GHz回って安定ならそうですね。

書込番号:1603785

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/24 08:36(1年以上前)

電圧をあげて2200MHzを超えなければ、苺の中でははずれですよ。
真皿なら2000MHzいったらあたりになるが…
1.55Vで166*12.5がとおると思いますよ。

書込番号:1603896

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/24 10:33(1年以上前)

>定格133*12=2G

とは?
1700+定格→133×11=1467MHz ですよ?
133×12なら1600MHzで1900+相当ですな。

ツッコミはさて置き、133×12.5(2000+相当)くらい定格電圧でもすんなり動きそうなものですが。
ハズレとかの以前に何かしら問題がありそうな気がします。
温度はいかほどでござんしょか。

書込番号:1604101

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/24 10:44(1年以上前)

もしかしてご本人FSB133定格のつもりが実際は166設定になっていて、OS上で動作クロック2Gを確認というオチかしら?

書込番号:1604116

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/05/24 15:50(1年以上前)

式間違っていました。133ではなく166です.
マザーがBIOSで倍率とFSBはいじれるのですが電圧が簡単にはいじれないものなので、0.15vごとに昇圧(マザーのジャンパーでとなっている。)電圧は定格のままです.値段が2週間前に比べて400円ほど高くなっていました.
もう一枚は定格で8週ものは2.1G超えていますが(1.55Vで11*200=2.2Gで安定して動いています.)こっちのマザーは倍率はいじれなくて、電圧は+−いじれるのですが・・・・

書込番号:1604743

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/25 01:03(1年以上前)

「定格」って一貫して電圧のこと"のみ"を指してたんですね。
私だけが読み取れてなかったようで・・・(^^;
で、ちなみにマザーの型番は?

書込番号:1606466

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/05/26 07:50(1年以上前)

AOPEN AK79G1394です

書込番号:1610519

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabba2さん

2003/05/26 09:55(1年以上前)

サブマシンの方なのでWinFast K7NCR18GMでした。

書込番号:1610690

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/27 13:12(1年以上前)

なんと同じCPU×2、同じチップのマザー×2 ですか。
8週モノが載ってるマザーに載せ替えて比べれば限界差がハッキリするのでは?

書込番号:1614192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コアの色

2003/05/23 21:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

ある店のショーケースの中に10週の苺皿を発見したのですが、
どれがよいのか分からずに困ってしまいました。
コアの色によって耐性が分かると聞いたことがあるのですが、
青い方がいいのでしょうか?それとも赤い方がいいのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
どうかお願いいたします。

書込番号:1602461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/23 21:24(1年以上前)

コアの色によって耐性変わるなんてのは迷信でしょ・・・
といいつつも青色もしくは」白っぽく艶のある物を選んでしまうけど。

書込番号:1602496

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/23 21:28(1年以上前)

10週の苺皿は青かったね、色で耐性変わるなんてことはないんじゃない?ちなみに、偽皿のコアは赤だった。

書込番号:1602511

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/23 22:33(1年以上前)

>コアの色によって耐性が分かると聞いたことがあるのですが、

分かると言ったやつ、若しくはソースの提示希望

書込番号:1602726

ナイスクチコミ!0


スレ主 色魔さん

2003/05/23 22:35(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
さきほど苺皿を何個か所有してる方にお聞きしたところ、
赤いものほど耐性が高かったとのこと!
関係ないんでしょうか。

書込番号:1602733

ナイスクチコミ!0


スレ主 色魔さん

2003/05/23 22:45(1年以上前)

ttp://www.geocities.jp/hiropt2001/seion.htm
に「OCの世界ではコア
の色によってOC耐性を見極めるらしいが、現在の所
決定的な情報はないようだ。」とあります。

書込番号:1602768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/24 04:14(1年以上前)

あんまり色は関係無いと思うよ

書込番号:1603682

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/24 09:59(1年以上前)

>さきほど苺皿を何個か所有してる方にお聞きしたところ、
赤いものほど耐性が高かったとのこと!

そりゃあ・・その人が持ってる分の中での話でしょ。
関係者でない、第三者が動作確認だけで立証するには数個程度じゃ説得力ありませんて。
数百とか数千とか検証出来る個人なんかいないでしょ。
コア色に起因する性能個体差の噂は学校の怪談レベルの風説の域に過ぎないんじゃないかなぁ。
信頼性の高い有名どころのサイトでは話題すら扱ってないし、一部の個人の思い込みに過ぎないと思うよ。
身近にいる信頼できる人が赤がいいと言ったんならその人を信じて赤を購入すればよいのでは?

書込番号:1604046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

0312

2003/05/21 18:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

12週ものがショップにあるのですが、あたりの確立は低いのでしょうか?

書込番号:1596782

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/21 18:44(1年以上前)

0312コア 実クロック2200で動いてる

書込番号:1596816

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/21 18:49(1年以上前)

http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
2300 2450 とかわ望めない 2200 1.65V

書込番号:1596824

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/21 21:38(1年以上前)

結構当たりの方ですね。
私の場合は、
 1.600V  2200MHz
 1.675V  2300MHz

書込番号:1597231

ナイスクチコミ!0


よっちパパさん

2003/05/21 23:59(1年以上前)

私も12週物を使用してます。
133*16倍=2128Mhzで常用中です。16.5倍でもOSは起動したのですがパイが
焼けませんでした。
近々、M/B or CPUどちらかを改造してFSBを166にしたいと思ってます。
(M/Bが7VAX1394-Aなものですから・・・)

書込番号:1597834

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/05/22 19:10(1年以上前)

12週もので2420Mhz

書込番号:1599497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU認識について

2003/05/20 20:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

今日、「じゃんぱら」でAthlonXP1700+(1.47GHz.266MHz.Polomino)
を買ってCPU交換しました。
MotherboardはElite K7S5Aで昨日までは、Duron 1.0Gで使用していました。
CPU交換のち、PCは正常に起動するのですが、起動直後に表示される
CPU Proccesor表示がAthlonXP 1100Mzとなっています。
Duron 1.0GHzのときは、Duron 1000Mzと正規に表示されていました。
これは、異状なのでしょうか。本当にAthlonXP 1700+が認識されている
のでしょうか。このまま使用してもOKでしょうか ? 教えて下さい。

書込番号:1594301

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/20 20:14(1年以上前)

FSB133に設定する。
BIOS古ければ更新してみる。

書込番号:1594328

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/20 20:59(1年以上前)

メモリーがPC100モノなんでは?

書込番号:1594437

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

2003/05/20 21:05(1年以上前)

Memorryは、DDRSDRAM 256MB PC2100を使用しています。

書込番号:1594468

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

2003/05/20 21:18(1年以上前)

書き忘れました。
Motherboard取説には、「プロセッサはファームウエアにより自動認識
されHOST/DRAMクロックも設定されます」と書いてあります。

書込番号:1594530

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/20 21:58(1年以上前)

M/Bは、CPUを自動認識すると思いますが、Duronの影響が残っているかもしれません。

CMOSクリアーしてみては?
以前にも同じような書き込みがあったような?

書込番号:1594672

ナイスクチコミ!0


007SOS(男)さん

2003/05/20 22:56(1年以上前)

BIOS更新→FSB133に設定で認識されるはずです。

書込番号:1594880

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/20 23:38(1年以上前)

現状でXPと認識されてるならFSB設定だけいじればいける気がするけど。
それでダメならBIOS更新とCMOSクリア。
案外A7V133さんが言うように、CMOSクリアするだけで自動でクロック設定やり直してくれるかも。

書込番号:1595091

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

2003/05/21 19:48(1年以上前)

COMS クリアーしましたが、やはり同じでした。
FSBの変更方法教えてください。

書込番号:1596976

ナイスクチコミ!0


007SOS(男)さん

2003/05/22 00:26(1年以上前)

BIOSの設定方法はご存知ですか?このマザーは古いBIOSだと設定できなかったかも&1700+非対応かもしれません。
私はDURON1G→サラコア1700+に換装の際にBIOS入れ替えました。
ここのK7S5Aの板に行って検索すると、BIOS更新関係は相当でてます。
私のはβBIOSなので、ECSサイトにあるものと設定項目が違うかもしれないので、これ以上なんとも。設定は133/133でOKです。

書込番号:1597929

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/22 00:47(1年以上前)

マニュアルP28を参照。

書込番号:1598012

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者 Mr. Aさん

2003/05/22 21:19(1年以上前)

FSB設定133/133, COMOS Clearで AthlonXP 1700+が認識されました。
BIOSのupdateは、怖くてしませんでした。
皆さん、ご指導ありがとう Think You All Mailler

書込番号:1599830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2003/05/19 14:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

はじめまして。
OCは長らくやっていなかったのですが、先日某雑誌にアスロン1700+はかなりOCができてうまくいけば3000+並に使えるようなことが書いてあったので、昨日購入して試してみました。
ロットは
AXDA1700DLT3C
JIUHB 0308SPMW
です。
定格1.5Vで1950MHzくらいまで動きますが、2GHzを超えたいと思い約1.6VにするとCPU温度が80度Cくらいになります。(室内25度Cくらいです)
1.5Vで1700+として使用するときはCPU温度は54度Cくらいです。
1.6V、2003MHzではパイ104万桁完走できます。(最高84度C)遅いですが。(1分6秒前後)
もう一声と1.7Vにしたところ90度Cを記録しさすがにまずいと思い1.6V2003MHzで使用しています。(80度Cです)
CPUクーラーは型番がわかりませんがSPEEZEの2600+まで対応のやつを使用しています。
できれば1.7Vで2.1GHzくらいを狙いたいのですが、安くて(¥5000以下)よく冷えるお勧めCPUクーラーはありますか?
M/Bの設定上12.5倍までしかないのでCPU CLOCKを166MHzで動かしています。
CPU表示温度はGIGABYTEのEasyTune4で表示される数値です。

M/B GA−7VAXP
メモリ バルクPC3200 512MBx2

宜しくお願いします。

書込番号:1590843

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆのたんさん

2003/05/19 17:11(1年以上前)

EasyTune4での表示ということですが、80度以上はちょっと危険です。

あと、ギガのVAXPはAGP/PCIが非同期設定できないので、あまり無理なOCすると、AGP/PCIに不具合が出るかも?

VAXPはFSBを上げないで、倍率設定でOCしたほうが安定しますよ!(経験上)

3000+並にOCしたいのならば、nForce2マザーにしたほうがいいですよ!

ちなみに、私はVAXPからABIT NF7−S Rev2.0にしました。1700+を定格1.5VにてFSB200×10の2GHzに設定し、CPUの温度はアイドル状態で42.5度、負荷をかけて46度です。

書込番号:1591085

ナイスクチコミ!0


ゆのたんさん

2003/05/19 17:21(1年以上前)

書き忘れてましたが、CPUクーラーはSpeezeのWhisperRock IIです。

書込番号:1591103

ナイスクチコミ!0


スレ主 掛布さん

2003/05/19 18:07(1年以上前)

ゆのたんさん、早速のご回答ありがとうございます。
倍率設定で行きたいのですがBIOSに設定項目がないのでDIPスイッチで最大12.5倍までしか設定できないんですよ。
ギガのHPで落としてきた日本語マニュアルにはスイッチが6番まであって18倍まで行けるみたいなんですが、付属の英語マニュアルと現物は5番までしかスイッチがなくて12.5倍までなんです。その代わりCPU CLOCKを166MHzでDIPスイッチで設定できるようになっています。
この際nForce2マザーに変えたほうがいいですかね。
ギガは安定しているので気に入っているんですが。
CPUクーラーの情報もありがとうございました。

書込番号:1591181

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/19 19:02(1年以上前)

PC3200*2をお持ちならnForce2で決まりだと思います。
166*12.5で58秒だったのが53秒になりましたよ。
私はGA-VAXPからNF-S v-2.0に変えました。
9980円でnForce2が買える時代なら買うべきかと…
多分GA-VAXPより安い気が…汗)

書込番号:1591311

ナイスクチコミ!0


働く車さん

2003/05/19 19:12(1年以上前)

明らかに温度が高すぎますね・・・。
CPUクーラーがしっかりと密着してないのか、グリスがしっかりと塗られてないのか。
いずれにしろ、CPU温度が80℃を超えるのは稀です。

ディップスイッチでFSB166を選べるということですから、初期型のVAXPでしょう。
EasyTuneや、BIOSでFSBをあげていくとAGP/PCIも上がってしまいますが、ディップスイッチによるものなら大丈夫です。AGP/PCIは66/33で固定されます。

まず、冷却をしっかりしないと駄目ですね。この際ですから、CPU温度が測れる温度計も買うとよいと思います。

CPUが冷える環境になったら、166*12.5=2600+相当を試してみるといいかもしれませんね。
運がよければ定格電圧、そうじゃなければ5%昇圧で回るはずですよ。

書込番号:1591340

ナイスクチコミ!0


働く車さん

2003/05/19 19:16(1年以上前)

愛着あるマザーボードをわざわざ変える必要まではないんじゃないかとも思いますけどね。

VAXPはメモリ周りがnFORCE2より遅いですが、IDEは速いですからね。
どれも一長一短。
速度を追い求めたいならNF7、8RDAを買えばいいと思いますし、現状に不満がないなら クーラー交換のみで良いのでは?

書込番号:1591352

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/19 19:35(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s ディアルチャネル有効で二秒 早くなった バルクCPUしんく銅に8センチ4500回転で45~50度

書込番号:1591398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/19 20:04(1年以上前)

はずれだなぁ。それ0308だし。
0310の苺を買ってきましょう。

書込番号:1591489

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/19 21:37(1年以上前)

8週も10週も確立の問題
漢なら自分の運にかけましょう(笑)

書込番号:1591809

ナイスクチコミ!0


スレ主 掛布さん

2003/05/20 00:05(1年以上前)

みなさまたくさんのレスをありがとうございます。
今一度CPUを組み直してみました。
結論から言うと働く車さんのご指摘のとおりグリスがしっかりと塗られてなかったようです。
グリスを塗りなおしてみたところ現在1.7V、168*12.5の2.1GHzで55度Cで動いています。
パイ104万桁も2175MHzで59秒を記録しました。(これでも遅いんでしょうが・・・)
この時は58度CがMAXでした。
2.2GHzは途中で落ちてしまったのでここまでのようです。
今現在のまま常用しようと思います。(ビデオキャプチャを夏ボが入ったら挑戦つもりなので)
CPUクーラーはSPEEZEのMicro Flow I(5T235B1M3)という製造終了品でした。
nFORCE2はまたの機会にしようと思います。
みなさま大変お騒がせしました。
またアドバイスありがとうございました。

書込番号:1592507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今頃苺皿8週目入手

2003/05/15 21:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 永久の初心者さん

今日、P○サ○セ○で5780円でバルクの苺皿を買いました。
ロット番号は下記となります。
AXDA1700DLT3C
JIUHB 0308SPMW
このロット番号で苺皿の8週目ですよね?
13週目とか言われているのに、8週とはどうおもいますか?
ところで、8週目は当たりかはずれか教えてください。お願いします。

書込番号:1579924

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/15 21:24(1年以上前)

そんなことは他人のわしが判る訳ない。
自分で実験してミソ

書込番号:1579938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/15 21:40(1年以上前)

無事に届いただけで大当たり(嘘)

書込番号:1579978

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/15 22:10(1年以上前)

あたりの中にもはずれはあるし、
はずれの中にもあたりはあります。
私は0310ではずれて、0312であたりました。

書込番号:1580092

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/15 23:11(1年以上前)

まあ、10週目に比べたらはずれの確率が少し上なだけ、
あとは運です。

書込番号:1580290

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/05/16 18:52(1年以上前)

>今ごろ8週目

ありますょ。今日、日本橋で見てきたんですがBe●tDoさん、パソ●ン工房さん、PCワ●ズさん各店に Bstep1.5v 7週物、9週物、12週物、13週物ありましたょ。

ツ●モさんの隣のDO●/Vプライム館にはBstep1.5v 10週物、発見・・・思わず買いそうになって思い留まりました(^_^;A

書込番号:1582238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング