Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月8日 23:21 | |
| 0 | 16 | 2003年5月14日 18:41 | |
| 0 | 3 | 2003年5月7日 00:09 | |
| 0 | 25 | 2003年5月12日 09:54 | |
| 0 | 12 | 2003年5月22日 23:51 | |
| 0 | 10 | 2003年5月14日 07:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
皆さんの情報をもとに、大須のGWで10週目の苺皿を購入。
M/BはA7V8X-X(クロックはBIOSで設定)でいろいろ試してみているんですが、FSBを167以上に設定しても、立ち上がると166前後で計算されたクロックしかならないようです。表面上だけでなくベンチの結果的にもそうみたいです。
メモリはノーブランドのPC2700 512M1枚だけです。メモリ2枚差しは必要ないですよね?
どなたかご教授下さい。
(今のところ166×13.5=2,241MHz@1.65Vあたりが温度的にも限界みたいです。)
0点
2003/05/07 20:17(1年以上前)
( ・_・)参考までにですが、以前A7V8X−Xで12週の苺皿を使用した時は133*18(V_CORE1.85v)166*14(1.8v MEM2−2−2−8)パイ104の限界でした。その後Vdimm2.65vを渇入れして3.25vへ可変しましたがVdd未改造では結局166*14まででした・・・Vddに鏝で渇入れないとFSB上げれない感じですね・・・
# 今はEPOX使用してるので渇入れ作業は中断してます。
書込番号:1557487
0点
A7V8X-XのFSBが166以上上がらないのは、仕様だったような?
書込番号:1557992
0点
2003/05/07 23:25(1年以上前)
仕様だとVdd可変改造してもFSBあがらないですね・・・どうしょヤメとこかな・・・(^-^;
書込番号:1558077
0点
2003/05/08 23:21(1年以上前)
仕様ですかね。
ちと調査が足りなかったかな?反省。でも予算的にこのM/Bにしたんだし、仕方ないのかもしれません。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:1560695
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
はじめまして
今回OC目的で1700+の購入を検討しているですが、普通に使用するときならば特に相性問題等を気にせず購入しているのですが、今回はOC目的ということもあってどのM/Bを購入しようか迷っています。ある程度予備知識を仕入れてから買いに行こうと思うのです。
個人的な好み等でもいいので、よければ皆さんの意見を聞かせてください。また、お勧めの理由も加えて教えていただけるととてもありがたいです。
稚拙な文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点
2003/05/06 22:53(1年以上前)
とりあえず、EPOXマザーのEP-8RDX+でFSB166×10で使用してる。(かなりオススメ。)
ギガのVAXP ULTRAだとFSB166に設定できないが、12.5倍から上の設定ができる。(あまりオススメしない)
書込番号:1555234
0点
2003/05/07 00:13(1年以上前)
まあ、nForce2がおすすめ。
NF-S v-2.0が13980円だよ。当然SATAがついてるやつね。
ついてないのは11980円だったような。
EP-8RDX+もおすすめ。9980円だし。
K7N2 Delta-Lもいいかな。SATAついてるしね。
こんなとこかな。
書込番号:1555571
0点
EP-8RDX+ → EP-8RDA+だと思うのですが?
今なら、NF7-S V2.0がお勧め。
Vcoreが1.1〜2.3V(だったかな?)で、電圧変更幅が広いし。
12V供給でFSB200が安定しやすい。
書込番号:1555733
0点
2003/05/07 02:43(1年以上前)
私もNF7-S V2.0がお勧めって言うか欲しいです(w
確か12.5倍の壁が無かったのとノースファンが付いてるのが魅力ですね。
参考までに、私は現在A7N8X豪華版とEP-8RDA+に苺皿を載せて使ってますが、どちらも安定していて良いですよ。
情報量が多いマザーっていうのも選択の一つに加えられてはいかがでしょうか?
書込番号:1556044
0点
2003/05/07 21:36(1年以上前)
皆さんたくさんの意見をありがとうございます。
今日、日本橋へ行ってきて苺皿の11週目を購入してきました。
昨日から今日まで考えてた中でM/Bの購入予定の中で欲しい機能は、12.5Xを挟んで倍率を変更できるものが欲しいと思っています。
最大2.00GHzまで動作させてみたいという理由です。
多少無謀なのは承知のつもりです。
SATAとオンボードVGAに関しては現状では必要としていません。
現在のPCのパーツを移行させるためです。
移行予定のパーツの中で問題がありそうなものは
ノーブランドPC2100CL2.5の256MB*2ですがスロットがPC2100未対応ならPC2700を購入検討です(ちときついですが)
今回皆さんの意見の中では、NF7-S V2.0がお勧めのようなのでこちらの方で検討していきたいと思いますが、もう少しだけ皆さんの意見を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:1557689
0点
2003/05/07 22:40(1年以上前)
NF-S v-2.0が13980円。オーバートップって店です。
当然SATAがついてるやつね。
当然13倍の壁はない。これを使うのならDDR400のほうが・・・
あと2GHzは楽勝でいきますよ。苺だし。
このひとつ下のスレに私の結果が少し載ってる。
π焼きが通る時のクロックが知りたいのなら載せますよ。
書込番号:1557889
0点
2003/05/07 22:48(1年以上前)
追加です
nForce2ならPC2100は対応してますよ
書込番号:1557929
0点
2003/05/08 07:14(1年以上前)
聖塔 光さん、レスありがとうございます。
メモリに関してはやはりPC2100でいこうかと思っています。
聖塔 光さんはおそらくデュアルDDRをすると帯域がかなり広くなるから進めてるのですよね?
もしDDR400に変更するならば、おそらく512MB一本にすると思うので、できれば現状のままでいきたいと思います。
余談ですが、今気づくと私も聖塔 光さんと同じ苺皿11週目のファンがCOOLERMASTER製のSILENT DRACO CPです。
書込番号:1558801
0点
2003/05/08 07:23(1年以上前)
びっくり。
まさか同じ人がいるとは・・・といっても安くて性能がいいファンだから人気があるから少なくないのかも・・・
あとはSATAをつけるかつけないかでマザボの選択になりそうですね。
書込番号:1558814
0点
2003/05/09 17:46(1年以上前)
いろんな意見をしていただいてありがとうございました。
NF7-Sに決定しました。
聖塔 光さん、よかったらπ計算が通るときのクロックとタイムを教えていただけるとありがたいです。
環境が近いですし(^^;
追記ですが、nForce2のメモリってオンボードだからメインメモリからとるのですよね?
現在玄人志向のGF4MX4408X-AGP64Cを使用しているのですが、どちらを使おうかと迷っています。メインメモリからとるのであれば(取るのだろうけど)後づけのVGAで行きたいと思っています。
書込番号:1562335
0点
NF7-Sに、オンボードのVGAは無いと思いますが?
書込番号:1562478
0点
2003/05/09 20:35(1年以上前)
Σ( ̄口 ̄;!!
MF7-Mにしかないですね、余計なことを聞いてすみませんでした(/ω\)
書込番号:1562696
0点
2003/05/09 20:36(1年以上前)
訂正、MF7-M→NF7-Mです><;
書込番号:1562698
0点
2003/05/09 20:50(1年以上前)
最近は宿題やらで悲惨なためこれだけしかできてません。
FSB 倍率 クロック CPU チップ メモリ VGA 不可時 104万桁
133*12.0=1596.00MHz 1.2V 1.6V 2.6V 1.6V 44.5℃ 1分08秒
166*9.5=1577.00MHz 1.2V 1.6V 2.6V 1.6V 44.5℃ 1分05秒
166*10.5=1743.00MHz 1.3V 1.6V 2.6V 1.6V 46.5℃ 1分00秒
166*11.5= 1909.00MHz 1.4V 1.6V 2.6V 1.6V 49.5℃ 57秒
166*12.0=1992.00MHz 1.5V 1.6V 2.6V 1.6V 53.5℃ 55秒
166*12.5=2075.00MHz 1.525V 1.6V 2.6V 1.6V 54℃ 53秒
166*13.0= 2158.00MHz 1.575V 1.6V 2.6V 1.6V 56℃ 52秒 1677万桁は無理
166*13.0=2158.00MHz 1.6V 1.6V 2.6V 1.6V 56.5℃ 52秒 再起動するとピーポーピーポーと鳴る
166*13.5=2241.00MHz 1.675V 1.6V 2.6V 1.6V 60.5℃ 51秒 再起動するとピーポーピーポーと鳴る
180 12.0 2160.00 MHz 1.575V 1.6V 2.6V 1.6V 52℃ 56.5℃ 50秒 1677万桁は無理、再起動するとピーポーピーポーと鳴る
180*12.0= 2160.00MHz 1.6V 1.6V 2.6V 1.6V 56.5℃ 51秒
180*12.5= 2250.00MHz 1.65V 1.6V 2.6V 1.6V 58℃ 49秒 1677万桁は無理
180*12.5= 2250.00MHz 1.675V 1.6V 2.6V 1.6V 49秒 1677万桁は無理
200*9.5=1900.00MHz 1.55V 1.6V 2.6V 1.6V 52℃ 52秒
200*11.0=2200.00MHz 1.6V 1.6V 2.6V 1.6V 56.5℃ 47秒 1677万桁は無理
200*11.0=2200.00MHz 1.625V 1.6V 2.6V 1.6V 56.5℃ 47秒
205:11.0=2255.00MHz 1.65V 1.6V 2.6V 1.6V 55℃ 47秒
208*11.0=2288.00MHz 1.675V 1.6V 2.7V 1.6V 104万桁は無理
200*11.5=2300.00MHz 1.7V 1.6V 2.6V 1.6V 63℃ 47秒
200×11 200×11.5
π焼き 47秒 47秒
FFベンチ 5767
N-Bench v2.0 2954 2991
3DMark2001SE 13203
TeneBench 2885 2890
VGAはTi4400です。
もっと電圧をかければいけそうです。
常用は200*11です。音がなるのはBIOSで60℃くらいで警告音にしてしまったからです。
FFベンチ6000が目標なのに・・・
あと、これはオンボードではないですよ。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:1562737
0点
2003/05/10 01:28(1年以上前)
しまった。最後の63℃以外はCPUを90%以上で使って10分くらい立った時の結果です。
書込番号:1563764
0点
2003/05/14 18:41(1年以上前)
皆さんのおかげで苺皿で現在起動しています。
参考になるかわかりませんが、現在使用している状態でのπ焼きとFFベンチの結果を残しておきます。
CPU:AthlonXP1700+苺皿11週物
M/B:ABIT NF7-S V2.0
Memory:ノーブランドDDR SD-RAM PC2100 CL2.5
VGA:玄人志向GF4MX4408X-AGP64C
FSB166*12.0
Vcore1.55V
CPU動作温度約52℃(HardwareDoctor)
π焼き104万桁:59秒
FFベンチVer1.1:4270
若干π焼きが遅い気もしますがおそらくメモリーだと思うので気にしてません(苦笑
書込番号:1576805
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ようやくマザボがいうことを聞いてくれましたので、
なんか最初は初期不良みたいで・・・
これらは質問とレポート結果です。
MB NF-S v-2.0
CPUクーラー SILENT DRACO CP
CPU チップ メモリ VGA
電圧 1.6V 1.7V 2.6V 1.6V
この起動はBIOSのみです。
FSB 倍率 クロック
190 9.0 1710.00 MHz
191 9.0 1719.00 MHz BIOSの途中で止まる
192 9.0 1728.00 MHz ピーポーピーポーとなる
200 9.5 1900.00 MHz
192 10.0 1920.00 MHz
191 10.5 2005.50 MHz
192 10.5 2016.00 MHz ピッとなりBIOSも開かない。
200 11.0 2200.00 MHz
200 11.5 2300.00 MHz
200 12.0 2400.00 MHz
188 12.5 2350.00 MHz
200の物はこれ以上試してません。
あと、CMOSのクリアは一度もしなかったよ。
動かなければ電源を切れば勝手にクロックが下がるし\(^o^)/
このマザボはデュアルにしたほうがOCにはむいているのでしょうか?
あと、チップの電圧をあげないとOCがまったくだめでした。
う〜ん。今度、チップにヒートシンク付きのクーラーを買ってあげなければ・・・
温度なんですが・・・BIOSで46℃でした。これって高いですよね。
GA-VAXPの時は12.5×180で42度でしたし、ウインドウズを起動したときはね。
同じ設定でやり、温度を測るのに使ってたEasyTune IVが使えないのでSiSoftware Sandra 2002で確認してるのですが、ウインドウズ上で49度と表示されます。
これって一体どういうこと?
あとどれくらいで常用すべきですか?
0点
2003/05/06 03:58(1年以上前)
私も11週の苺皿です。
私の知りたかった事をレポートして頂き有り難うございます。
大変参考になりました。
明日にでも試してみます。
書込番号:1553476
0点
2003/05/06 10:02(1年以上前)
192MHzはNGで200MHzがOKということがあるのですね。
私も同じようなことが起きて不思議におもってました。
大変参考になりました。
CPU温度ですが、Hardware Doctorで50度くらいです。(200MHz*11のとき)
Fanの電源は直接電源からとってます。マザー経由だとFanが少しの間止まることがあります。
CPU温度の差はあまり気にしなくてよいのでは。結構誤差があります。
私の場合はChip電圧は上げなくても200MHzがOKです。
Core電圧1.65Vでも2400MHzはうごきませんでした。Chip電圧をあげて今度ためしてみます。
書込番号:1553724
0点
2003/05/07 00:09(1年以上前)
なんか結構反響があるとは・・・
今は
CPU チップ メモリ VGA
電圧 1.625V 1.6V 2.6V 1.6V
で常用中。こうしないと1677万桁が通りません。
でもHardware Doctorで52.5度くらいです。
高いよね・・・
104万桁が48秒でした。初めて50秒きったよ。
うれしいよ〜
書込番号:1555552
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
苺皿を入手しましたが、クロックアップの方法として倍率の変更が良いのか、FSBの変更が良いのか分かりません。
また、電圧も上げた方が良いのかどうか、アドバイスをお願いします。
0点
2003/05/04 23:40(1年以上前)
まずは貴方のPC構成が何だかわからないとアドバイスしにくい。
ギガバイトのVRXPかVAXPなら倍率変更がよいね。
EPOXマザーならFSBでOCしても結構安定する。
だからと言って、必ずしも貴方が成功するとは限らない。
仮に壊れたとしても責任とれないので、自己責任でやってください。
書込番号:1549728
0点
2003/05/04 23:41(1年以上前)
ココで聞くよりもOC系のサイト回ってみたほうがよいかも
書込番号:1549737
0点
2003/05/05 00:52(1年以上前)
FSB変更でM/Bのコンデンサー、ノースチップ、はんだ等の焼損の可能性大
コア変更でCPUの焼損
(*^o^)自己責任で試しましょう。
書込番号:1550005
0点
2003/05/05 01:57(1年以上前)
皆さん色んな意見ありがとうございます。
私自身ABITのM/Bが好きなのでNF7-S (REV2.0)で使用しています。
自分の中では、まず倍率を13倍程度にまで上げた後に少しずつFSBを上げようかと思ってます。
書込番号:1550222
0点
2003/05/05 07:57(1年以上前)
ヤメタ方がいいよ。
と、一応釘を刺しておいて、
成功しても何らかのパーツ損壊しても経緯を事後報告してくれると有意義かと。
書込番号:1550627
0点
2003/05/05 08:13(1年以上前)
ファファファ・・・ってむかつくやつだなーっ。
アスロン持ってない奴はでてくるなよなっ。
書込番号:1550644
0点
>たごちゃん さん
確かに僕はAthlonはもってません。しかし、OCするにしても何をするにしても、まず下調べをしないといけないんじゃないですか?
Googleで調べるなり、2ちゃんねる等で情報を集めたり・・・
インターネットにつながっていないならまだしも、書き込みできているのだからそれぐらいは調べておかないといけないと思いますがねぇ?
>小心者2 さん
私の発言を見て、どう感じたのかは知りませんが、たぶんショックを受けたかもしれませんね。すいませんでした。
書込番号:1550900
0点
2003/05/05 11:37(1年以上前)
基本的なことはここで質問する前によそで調べてからこいと言いたいようだが、そんなことファファファ・・・が決めることか?
書込番号:1551053
0点
2003/05/05 12:20(1年以上前)
ファファファ・・・に読ませたら?
書込番号:1551151
0点
2003/05/05 12:30(1年以上前)
それほど間違ったことは何も言ってないよね。
OC系のサイト教えて差し上げるのが問題ありなのかい?
むかつくとおもうのならココ見なければよいのでは?誰かが強制して見ろと言ってる訳じゃないんだし。
書込番号:1551181
0点
2003/05/05 12:44(1年以上前)
同じ穴だな。
[1549720]これがいいか、いかんのかという話だ。
書込番号:1551218
0点
じゃあ、あなただって、
「Athlonもってない奴がでてくんなよ」
なんて言えないと思いますが・・・
書込番号:1551639
0点
2003/05/05 16:21(1年以上前)
最初の言い方は乱暴だったかもしれないけど
1550900で謝罪しているふぁふぁふぁ・・・さんに一票。
でも、聞いてみたいんだよなあ・・・
手っ取り早いし(笑)
無責任にオーバークロックを勧める人より
釘を刺す人の方が信用できると思います。
最終的には破損覚悟でやってみるしかない。
ちなみに私は166×12の設定を決めるまでに
Cモスクリアが上手くなりました(笑)
書込番号:1551705
0点
2003/05/05 16:43(1年以上前)
ファファファ・・・少しは人の痛みがわかったかい?
それに判ってる人にとってはバカな質問でも聞く方にとっては大事なんだよ。
書込番号:1551764
0点
2003/05/06 04:04(1年以上前)
皆様の貴重な意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1553480
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
昨日ドスパラにてAtronXP1700+の12週を購入しました
一緒にTSUKUMOで購入したMSIのK7N2G-Lに乗せて2400+相当で動かしていてHDDはMAXTERの80Gですが、どうも調子が悪いのです
具体的に挙げると
・OSの起動画面が異様に長い
・右クリックなどの表示の反応が遅い
・アプリケーションの起動が遅い
等です
104万桁パイなんかは時間が1分くらいかかっているのに8秒と表示されます
推測するに、OS上での時間の経過が遅くなっていると考えられます
どなたか同じような症状が起こったという方はいないでしょうか?
0点
2003/05/04 12:10(1年以上前)
追加で
OSは2000Proです
CPU温度は55度くらいです
書込番号:1547995
0点
2003/05/04 12:14(1年以上前)
OCしなかった場合のスコアはどのぐらいでしょうか?
梢
書込番号:1548002
0点
2003/05/04 14:32(1年以上前)
OCは保障外、どこかが壊れても、あとは自己責任。定格に戻してももうこわれてるかも。
書込番号:1548281
0点
OSのClean Installはされてますか?
もしまだなら、定格に戻し、Clean Installしてみては。
(してたら、ごめんなさい。)
書込番号:1548402
0点
2003/05/04 16:39(1年以上前)
返信ありがとうございます
OCを無しにしたりいろいろ試したところ原因はHDDの熱でした
ケースから外して通気性を良くしながら起動したら普通に動きました
ですが、パイが38秒で焼けました
まだどこかおかしいのかも
書込番号:1548495
0点
2003/05/04 21:47(1年以上前)
温度低下のためにファンを購入してきてつけたのですが・・・
今度はBIOSから先に進まなくなりました
CPU等は定格で動かしてます
BIOSのCPUやメモリ、IDEデバイスの認識の画面終了後に画面が真っ暗に
右上で白いカーソルが点滅してそのまま進みません
CMOSをショートさせて電池を1日ほど抜いておけば直るのでしょうか?
書込番号:1549290
0点
2003/05/04 22:14(1年以上前)
電源は疑った?
書込番号:1549389
0点
2003/05/04 23:17(1年以上前)
電源を(変更前後共に300W)変えて起動してみましたが症状は変わりません
あとは、処理が止まった後はずっとフロッピーのランプが付いているくらいでしょうか
フロッピーは逆差ししないできちんと認識されています
試したところ、CD、FD起動もできないようです
マザーボードが悪いのかな?
書込番号:1549632
0点
2003/05/05 13:01(1年以上前)
とりあえず全部バラしてCMOSクリア。
あとは1つづつ付けていってやれば不良パーツ見つけやすいよ。
あと、過負荷は返って遅くなることもあるよ。
書込番号:1551262
0点
2003/05/05 15:26(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました
最終的にはマザボを取り替えてもらったら直りました
今は166*12の2400+相当で動かしています
12.5だとOSが立ち上がらないときもあるのでこのあたりが限界のようです
定格よりも0.5Gアップしているので満足とします
書込番号:1551589
0点
2003/05/05 22:49(1年以上前)
マザーボードの不良ですか。たまにあるんですよね。私のところでは9週のものを166×12で常用しています。やはり×12.5では安定しません。知り合いの7週のものが×12.5で動きましたが、×13では安定しませんでした。1.5vではだいたいこのくらいが普通みたいですね。でもほとんど熱を持たず、常用としては十分なスピードで私も満足しています。
書込番号:1552812
0点
2003/05/22 23:51(1年以上前)
>1548495
駄レスですが.....
166*12で38秒でつか。すっげーな。
オイラ200*11で45〜46秒でつ。
書込番号:1600433
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
おはようございます。私もここの掲示板でEPOXや苺皿の事を知って早速パーツを集めている最中です。たまたま買ったクーラーがペルチェだったのでいろいろ試して後で報告いたします。
0点
たまたまペルチェ? 最近出たあのシンクに埋め込んであるヤツかな?
別電源用意して管理するのめんどそうね。結露に気を付けて。
書込番号:1547593
0点
苺皿ならペルチェなんてたいそうなモノを使わなくても普通の空冷でかなり冷えると思いますよ。
書込番号:1547769
0点
2003/05/04 12:00(1年以上前)
空冷だけどあんまひえんよ。
書込番号:1547977
0点
2003/05/04 18:41(1年以上前)
どこまで走るつもり?
冷やすのも別に冷たくなくてもいいんでしょ?
書込番号:1548743
0点
2003/05/05 01:38(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
EPOX びっきー改!サンへ
そうなんです!ネットショップを見てまわっていて15100円で一番高かったのを選んだらペルチェだったのです。
後々使えるように高価なのを・・・と
私こんなレベルです。
電源に12V/28Aが必要と言う事も注文後に気づいたので
慌ててオークションで520W電源を購入したしだいです。
苺皿はショップで3っつ購入してまだ一つしか試していますん。
この石は実クロック1670.45、表示2000+
までが限界のようです。他の二つに期待します。
いろいろ検討して購入したつもりのメモリなんですが、
先ほど買った某雑誌では一番評価が悪かっです。
前途は多難です。。。
電源もペルチェクーラーもまだ商品が届いてないので
レポートできなくてすいません。
また後で書きます。
書込番号:1550162
0点
2003/05/05 22:47(1年以上前)
ペルティエに520W電源に苺さら3個ですか?
羨ましい。
でも、バートンでもPEN4でも最高クロックのCPUが買えそうなのに、
苺皿なのなんでだろう?
書込番号:1552807
0点
なんでなんでしょうね? やっぱり【苺1700+】で極めてみたいのでは・・・ 稀に見るOC耐性ですしね。
そういう私も苺を2個買い、8RDA+持ってるのに新たにrevC1の8RDA+買い直してるし、電源も限界気味だったんで(エナマの465AX-VEなのに・・・、エナマは糞って事がよくわかった)Antec480TrueBlueを買い足してます。(笑 普通はTruePowerの方を買うんでしょうけど、遊び心は忘れずにって感じでね。
書込番号:1552993
0点
2003/05/10 09:15(1年以上前)
おはようございます。PCでネットに繋がらなくなってしまいましてレスが遅くなってしまいました。私が苺皿三つを買ったりOCをしてみようと思ったのはこの掲示板の影響です。未だにペルチェは付けていませんが2400+で動いています。光るPCを目指しておりまして、透明ケースがショップから届かないので全部組みなおす事ができずにいます。熱がこもりやすいようなので12センチのファンを二つ、8センチのファンを5つ組み込もうと思っています。もちろん光るファンです。一旦やると決めたらなんとしてもやってみたい性格のようです。
なんでだろ〜・・・・
書込番号:1564224
0点
2003/05/13 18:08(1年以上前)
ペルチェが気になる!
書込番号:1574002
0点
2003/05/14 07:44(1年以上前)
おはようございます。私も早くペルチェを使いたいのですが、PCが起動しなくなってしまいまして、現在修理中です。直りしだいレポートいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1575732
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






