Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年4月6日 02:43 | |
| 0 | 6 | 2002年3月28日 22:38 | |
| 0 | 8 | 2002年3月8日 21:02 | |
| 0 | 3 | 2002年3月6日 11:14 | |
| 0 | 2 | 2002年2月24日 02:55 | |
| 0 | 10 | 2002年6月15日 03:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2002/03/20 02:34(1年以上前)
基本的にAthlonXPではデュアルは保証されてません。
XPでのデュアルは出来ればもうけ物、と考えた方が
いいかもしれませんね。
心配ならばAthlonMPにされた方がいいと思います。
こっちは確実にデュアルできますからね。
書込番号:606295
0点
現在市場に出ていると言われても
お店の事情で入荷日/生産日はまちまちです。
個人売買で「Dualで動かしていた」と謳ってあるものを
購入したほうが確実でしょうか。
(まぁ、動作を保証するわけでは在りません、とも書かれるでしょうが)
茶色か緑色かは当てにならないかも。2100+にも茶色のものがありますから。
書込番号:606428
0点
2002/03/20 11:44(1年以上前)
10日の日曜に1700+リテールとA7M-266D買ってきました。
1700+はブリスターパッケージのものです。
最初のBIOS画面見るまでは、かなりドキドキでしたが、
結果は快調そのものです。ただ同じロットの物に揃えたくても、
リテールって外からじゃわからないんですよね。
今までIntelのCPUしか買ったことなかったので知りませんでした。
DUAL非対応になるのは、今月下旬に発売予定のサラブレッドからじゃ
ないですかね? なんかそんな気がします。
書込番号:606694
0点
2002/03/21 02:48(1年以上前)
そうだとたすかりますが今手持ちddrめもりーないので2562まいとxp2ことタイアンのmpヵったら7万ほどかかるんですが・・・とうぶんがまんかな>_<
書込番号:608418
0点
2002/03/25 08:08(1年以上前)
僕も+1700でデュアル組もうと思ってるのですが
inukoro11さん電源はどれくらいありますか?
とりあえず自宅のPCは350Wなんですが、足りるでしょうか?
書込番号:617291
0点
2002/03/26 13:25(1年以上前)
うちの電源はTORIKAのPW-420NDFです。
電源は接続するドライブ類にもよりますが、
総容量ではなく、3.3Vと5Vの合計が
200W以上のものを選んだほうがいいようです。
書込番号:619718
0点
2002/03/26 17:26(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、構成書いときます。
M/B:ASUS A7M266-D
CPU:AthlonXP1700+×2
RAM:PC2100 512MB UNBUFFERED
G/B:CREATIVE TNT2Ultra 32MB (AGP)
HDD:IBM DTLA307020 IC35L040×2 SEAGATE ST380021A
WESTERN DIGITAL 300AB
CD-ROM:Plextor PX-W1210TA
PCI1:玄人志向 ATA100PCI
PCI2:USB2.0
PCI3:LAN
PCI4:
PCI5:Canopus MTV1000
電源:TORIKA PW-420NDF
書込番号:620045
0点
2002/03/26 21:18(1年以上前)
inukoro11さんありがとう
参考にします。
アスースのデュアルマザーは不安定だと聞いて少し高額ですが、
ギガバイトを買おうと思っていたのですが、アスースでも安定して動きますか?
再度質問すみません
書込番号:620444
0点
2002/03/26 22:58(1年以上前)
うちのは運良く問題ありませんが、いろいろなサイトを見ていると
気難しいようですね。
新しいサウスの登場で現在の在庫分の値段が下がるかも?らしいです。
http://www.dualcpu.jp/treebbs/treebbs.cgi?vew=4891
書込番号:620683
0点
2002/03/30 00:13(1年以上前)
アスロンXPはもちろんのこと、デュロンもOKです。(全メーカー
あと、某雑誌では、A7M266−Dに700MHzのデュロンと、1GHzのアスロンでうごいたらしい(XPも可)
ただし、BIOSのMPSのverが1.1にするらしい、
あと、ほとんどアンバッファでも3本(128MB)なら、安定するみたいです。値段も急落したことですし、1700+のデュアルでもいかが?
書込番号:627183
0点
2002/04/06 02:42(1年以上前)
Dual非対応になるのはサラブレッドからのはずですよ。
書込番号:641218
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
中年のパソコン好きおじさんです。現在XP1700+、GA−7VTX、HD maxtor 6L080LE等を使用しています。最近、エクスプローラからHDをクリックしてホルダーを選択すると頻繁に「問題が発生したため、Explorer.EXEを終了します。ご不便を・・・」なるメッセージが出ますがこのような経験をされてどこかを変更なりして直ったような方はおられませんでしょうか?助言頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点
2002/03/18 00:00(1年以上前)
わたしも経験があります。
Explorer自体に問題があるのではないでしょうか。
(パソコン本体は正常だと思います。)
書込番号:601971
0点
2002/03/18 00:39(1年以上前)
僕のネット用はMEですが、同じく6.0にて類似したの現象があります。
当方では名前の変更時にエンターを押さずに別フィールドクリックで確定させようとすると、エラーが出ました。
IE6.0はまだ未完成なんでしょうかね?(陳腐な推察ですが)
書込番号:602097
0点
2002/03/18 07:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。安心しました。エラーが出て安心というのも変ですが自分だけの問題ではないという点で。当方もどこかハードが悪いのではと思いHDを交換したり色々と試してみたのですが。そうですね
やはりExplorer自体に問題があると思います。Vupを待ちたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:602419
0点
2002/03/18 22:51(1年以上前)
一般的に、この種のエラーを抑えるには、私の感じではなるべく他の作業を同時にしないのが一番の対策だと思います。
それ以上のことはわかりません・・・
書込番号:603770
0点
2002/03/28 21:47(1年以上前)
間に合うかな…。
私も同じ現象に何度か遭った事があります。
原因は、メモリーの相性問題。
メモリの交換、メモリスロットの差し替えで、
たいがい解決しています。
書込番号:624694
0点
2002/03/28 22:38(1年以上前)
Explorerのバグでは無く、それ自身や関連ファイルの一部が壊れたりすると現れる現象ですね。
scandiskをかけると他にもエラーが見つかるかも知れません。
おそらく、OSの再インストールで直ると思われます。
書込番号:624782
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
duron800から交換したのですが、CPUが動きません。
ファンも装着、FSB設定も133MHzに切り替え、CMOSもクリアして、火を入れてみましたが、Bios前のグラフィックのところでハングアップ。それ以降画面になにも出ません。athlonシリーズは焼き鳥しやすいといいますが、これくらいで石は昇天してしまうものでしょうか。あまりに悔しいのでショップに行こうと思いますが、だめですかね〜。石自体は新品そのもの、焼き鳥特有の石部分のテカリもありません。もちろんコア欠けもありません。熱伝導シートも2mmと分厚いの使ったのでスペースが出来たともかんがえられません。
マザー MSI k7t-turbo-R
CPU Athlon xp 1700+
グラフィック ELSA Elazar X
ファン 親和産業 big wave
熱伝導シート 親和産業 低硬度高熱伝導性シリコンゴムシート2mm 伝導率5.0W/mk
電源250W
交換成功された方教えてください!! あと交換期間4日のこってます
0点
2002/03/06 00:29(1年以上前)
Athlon XP対応のBIOSにはUPDATEしました?
書込番号:576967
0点
2002/03/06 00:29(1年以上前)
追記です
Bios ver3.2 xp対応です(3.0より)
書込番号:576968
0点
バシ徘徊者 さんこんばんわ
電源を変えてみて起動するかも考えられますけど…
焼き鳥はサンダーバードですから、ウマだと焼き肉?
こちらを参考にしてみてください、最新プロセッサの発熱問題
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html
書込番号:576991
0点
2002/03/06 01:14(1年以上前)
大変参考になりました。ただここでの議題はファンをつけないとどうなるかです。ファンはつけてましたし・・・。また焼き鳥特有の石の変色がここでもみられましたね。Duronを一回焼いているので・・・。XPは焼損らしき変色は見られないですけどねー。
あと、電源についてはコアが熱くもならないので死んでいるのだと思います。潔くあきらめますかね〜
書込番号:577087
0点
お求めになったショップさんで、動作するかどうか確認してもらって、もし動作しない場合は初期不良だと思います。
動作した場合、電源の容量不足も考えられます。
書込番号:577198
0点
2002/03/06 05:54(1年以上前)
このコアは非常に低温で動く(ファン作動中
20〜30度 FSB100で動かしてみて 倍率設定間違えて高い倍率だと動かないよ
書込番号:577352
0点
2002/03/06 23:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
FSBはジャンパーで100 or 133Mhz
倍率はBIOS画面でのみしか設定できないマザーです。
FSB100はやってみましたがだめでした
あとは、KT133AのXP対応マザーだと、対応でも動かないマザーが結構あるらしいので、その可能性くらいだと思ってます。とにかく、店に行ってみます(仕事がいそがしくてとほほ・・)本当にありがとうございました。後日報告します。
書込番号:578870
0点
2002/03/08 21:02(1年以上前)
ショップで初期不良として交換してもらいました。ショップの人いわくチップが焼けているとのことでした。実際に焼けているXP(コアの周囲に石の色より濃い色のテカリがはっきり見える)を見せてもらいましたが、その石はちゃんと動いていました。今回の焼き馬は明らかにその石より焼けの程度はわかりにくいものでした。だた、熱伝導シートがいくら高性能でも、2mmは厚すぎるといわれました。今から早速起動させる予定ですが、シンクとの間はグリスを使うようにします。みなさんありがとうございました。
書込番号:582664
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
アスロンXPの1600から1700に交換しました。と、どういうわけかウィンドウズがとても不安定になりました。WinXP使ってます、具体的にはIE2,3個でフリーズしたりなどです。マザーはK7S6A、メモリはPC2100 256MB、などですが、そもそもCPU交換するときはOSも再インストールすべきなのでしょうか?
0点
2002/03/05 20:25(1年以上前)
先ずはCMOSクリアしてみましょう、
OSについては、XP1600+を使用した時点でクリーンインストールをしていれば、1700+に変えた今回は必要有りません。
ですが裏を返せば、前回していないのであれば今回した方が良いです、「必須」と言う訳でもないのですけれども。
また、お見受けしたところウィンドウズアップデートが為されていない様ですので、それもした方が良いですね。
書込番号:576283
0点
2002/03/05 20:33(1年以上前)
あぁ、またまた言葉足らずに為っちゃいました、
CPU全般の話では無いですよ、雷鳥から黄褐色の馬=Palomino(正しい訳は何なのかな?)に換えた場合です(モルガンでも同じ)。
書込番号:576310
0点
2002/03/06 11:14(1年以上前)
付加すさん、ありがとうございます。早速試してみました、後ついでにノートンのDiscDoctorもかけてみたんですが、直りました。
書込番号:577636
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2日前にヨ○バシ梅田店でATHLONXP1700を買ったのですが、
驚いたことにリテールの方がバルクより安かった事です。
店員に聞いても「そうなってるみたいです。」と。そうなってるみたいていったいどうなってるんだ!結局リテールを買い、ファンも別途に買ったんですが。しかも自作は初めてだったので、店員と相談しながらパーツを買っていったのですが、勧められたビデオカードがWINDOWSXPに対応してなく、あえなく返品。まあ自分の無知のせいでもあるのですが。
0点
2002/02/18 01:22(1年以上前)
で結局なにを言いたいのか不明??
要点をまとめてください
リテールの方がバルクが安いなんて事普通はないよって言って欲しかったのかな?
バルクが在庫でリーテルが新しくて仕入れ値が違ったとかじゃないの
書込番号:544306
0点
2002/02/24 02:54(1年以上前)
○ドバシはリテールの方がやすいね
あそこの店員はあまり詳しくないから、自作初めての人は日本橋のパーツ屋の方が詳しく教えてもらえるよ
書込番号:556998
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
もし設定できたら
200にしちゃってるのかな・・・
書込番号:541244
0点
って自分でいったけど
そんなマザーあったっけ(爆)
ボケツほっちゃった〜
書込番号:541253
0点
2002/02/17 08:25(1年以上前)
そんなことも分からないなら自作はやめたほうがいいよ
もう少し勉強してからにしたほうが
いつトラブルが起こるかわからないのが自作だから、、
おとなしくメーカー品買ったほうがいいんじゃないかな
コアがけとかもあるし、(一度もやったことないけど)
書込番号:542188
0点
2002/02/21 00:06(1年以上前)
分からないなりに自作して、苦労して、そうして多くの皆さんが多少は自作に自信がもてるようになったのではないでしょうかね。当然私も同じ様な経験をしています。初めての自作でマザーボードにP2BSを購入し、CPUにセレロンの300Aを付けたらバイオスが対応していなくて、結局1週間ほどあくせく苦闘して、購入したのとは別の(購入したのは大須のツクモで店員さんも結構いい加減)パソコン工房で無料でバイオスのアップデートをしていただき解決した経験があります。苦労するから、完成した自作のパソコンに愛着がわくし、自分で作ったから、部品の流用も出来て、アップグレードも出来るんだよね。分からないから自作するなというのは間違ってるんじゃないの。分からないから、やらないんじゃなくて、分からなくても作りたいから作って、苦労して、その苦労が後になって楽しくって・・・そういう風に自作にはまるんじゃないのかな。
書込番号:550826
0点
2002/02/25 02:57(1年以上前)
ゲルルルルさんまったくです。
2chuser はむかつく、時々入るねーこーゆーやつ
自分は知ってるって鼻にかけたやつ!!
わかんねーから聞いてるんじゃん馬鹿?こいつ
書込番号:559265
0点
2002/06/15 00:12(1年以上前)
初心者ついでに、うちのマザーではすべてをディップで設定しないとXPでは起動しないようなのですが、設定する際CPUの電圧をいくらにしていいのか分かりません。
1700+の標準電圧知っている人がいたら教えてください。
書込番号:772628
0点
そのうち出てくると思うけど、Thoroughbredの1700+だと1.5Vらしいわぁ。
書込番号:772936
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



