Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年2月16日 11:43 | |
| 0 | 13 | 2002年2月26日 03:32 | |
| 0 | 14 | 2002年2月11日 02:06 | |
| 0 | 9 | 2002年2月6日 22:21 | |
| 0 | 4 | 2002年2月5日 19:06 | |
| 0 | 3 | 2002年1月25日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ASUS A7M266-DでAthlonXP 1700+ *2を考えています。
CPUクーラーで、ALPHA PAL6035MUCを考えているのですが、
このクーラーで、CPU温度は大丈夫でしょうか?
0点
問題ないですが、クーラーのレッグの長さに気をつけよう
書込番号:537816
0点
2002/02/15 20:09(1年以上前)
NなAおO 様、ご回答有難う御座います。
熱量的には問題なさそうですね。
ところでAthlonXPにも、PAL6035付属のパッド(レッグ)
を使っているのでしょうか?
ThunderBirdコアとは、厚みが違うと思うので。
書込番号:538955
0点
2002/02/15 20:14(1年以上前)
ってかそんなこと言ってる用ならリーテル品買えって
Boxとそんなに値段変わらないし
書込番号:538960
0点
2002/02/15 21:57(1年以上前)
確かに2chuser様の言う通りかも知れないですね。
今回、バルクのCPU買うのは初めてなので、
色々と考えてしまいました。
話は変わりますが、最近こんな物も出ていたのですね。
DoShine DSCA-04
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/newitem.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-04.htm
これって、取り付けが簡単そうで安くて冷えそうですね。
書込番号:539180
0点
2002/02/16 11:43(1年以上前)
取り付けやすそうだけどいくらするのかが問題だね
高そう
書込番号:540334
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
アスロンXP1700を購入しようと考えてます。1400と較べて、温度はどれ位下がりますか?また、安定を重視したマザーを教えて下さい。できれば、USB2.0、ATA133対応で。
0点
2002/02/13 12:59(1年以上前)
あのさあ、安定を重視って言うだけじゃ答えようがないんだけど
SDRAM使いたいのかDDR使いたいのか
ATXなのかとかもう少し詳しく書かないと教えようがない
KT266Aくらいが安定してていいと思うが
安定性ならGIGABYTEのVIAチップ
コストで逝くならASUSとかじゃねえ
チップセットならSisが値段の割りに安定してるかな
1400は使ったことないから温度はわからん
書込番号:533900
0点
2002/02/13 13:08(1年以上前)
何度下がるかは
覚えてないけど
確実に下がる。
同じクーラー使ったことないから、なんとも言えないのら
書込番号:533916
0点
2002/02/13 19:37(1年以上前)
ギガバイトチップって、デュアルバイオスの所ですよね。そこで、DDR333に対応したマザボードありますか?形状は、ATXで宜しくお願いします。
書込番号:534544
0点
2002/02/13 19:40(1年以上前)
二段になって、すいません。なんでXPって、サンダーバードより温度下がるんですか?同じ1.8μのCPUですよねー。それも教えて下さい。
書込番号:534558
0点
2002/02/13 21:04(1年以上前)
1.3じゃなかったけ?うろ覚え
GIGABYTE GA-7VTXH ATX KT266A(VIA)がお勧めかなhttp://kakaku.com/BBS/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540&ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7VTXH
書込番号:534732
0点
2002/02/13 21:08(1年以上前)
GIGABYTE GA-7VTXH+
あこっちのがいいかも
まあギガならはずれ少ないし安定してるからKT266Aのチップのやつならいいんじゃないかな
うちはAthlonXP+1500デュアルで動かしてるけど50度前後かな
クーラーはごく安いやつを使ってるけど
書込番号:534741
0点
2002/02/13 21:35(1年以上前)
早速日曜日にでも、購入しに行ってきます。どうも有難うございました。
書込番号:534804
0点
2002/02/16 00:50(1年以上前)
2002/02/16 02:08(1年以上前)
凄い!全くの理想どおりじゃないですか。でべそさん、良い情報を有難うございます。
書込番号:539833
0点
2002/02/19 12:14(1年以上前)
KT333は、止めておいた方がいいよ。
3月にはKT333Aが出るし、もう既にこのチップセットの製造が中止されているらしいよ。
書込番号:547083
0点
何か
いままでも
133と133A
266と266A
後者はいいのにたいして前者は評判よくないからね
まーとりあえずだして
それでダメだったとこをなおして
後期型というかたちで
出す
ってとこあるからね。
書込番号:547092
0点
2002/02/26 03:32(1年以上前)
失礼します。初めて書き込みします。みなさまよろしく。
ちょっときいたはなしだけれど、KT333Aがロードマップより消えているらしいです。今度はKT400となるという話。当然333でも動くし、512のV-linkで333AとFSBがちょっとあがっただけのようですが、形式上400対応で売りにだすみたいな話を聞きました。ほんとかねー。ついていけませ〜ん。
ちなみに私迷ったあげくKT333買っちゃいました。とりあえずGA-7VRXP。
それと個人的にサウス−ノース間のバス幅が狭いけれど、安定性重視ならメモリ周りに余裕があるAMD製チップセット(GA-7DXR)等も私は推薦します。友人がKT266A(K7T266 Pro2-RU)のBIOSをアップデートしたらメモリを認識しなくなり、泣く泣くメモリを買い替えた話をききました。そんな話を他のBBSでも見ました。KT266Aはメモリに厳しい?
書込番号:561220
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
はじめまして。
現在、Ahtlon TB 1.4G、MBはK7S5Aで、OS:MeとXpのデュアルで
使用しています。室内温度20度+でCPU温度が70度近くいきます。これって夏場では×でしょうか?CPU温度は何度位から危険信号なのでしょう?
また、AthlonXP1700 or 1800の乗せ変えるメリットがあれば教えてください。その際、OSの再インストールが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
Athlonの耐性は90度くらいまで大丈夫ですけど、
ちょっと高いですね。
ちなみにCPUクーラーは何を使っていますか?
コアにグリスを厚く塗り過ぎとかも関係してるかも知れませんね。<70℃
最近は40〜50℃ぐらいが普通ですけどね。
OSの再インストールは必要ですね。
AthlonXP1700or1800はParominoと言う事ですね。
書込番号:522049
0点
>OSの再インストールは必要ですね
必要ないです。
>AthlonXP1700 or 1800の乗せ変えるメリット
発熱が少ない、明らかに。
気分がいい<XP
性能アップ?多分、しかし普通体感できないかと
簡単にはこんなカンジ
ちなみにこの季節70度はヤバイです
ボクもAthlon1400ですが
40〜43℃くらいです。
書込番号:522085
0点
2002/02/08 13:27(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。CPUファンは多分CPUに付属のものではないかと・・・。XP1700に交換した場合、付属のファンで十分でしょうか?
書込番号:522147
0点
2002/02/08 13:57(1年以上前)
逆質問! 新車を買ったのですがタイヤはディーラーがつけたもので十分でしょうか?
書込番号:522180
0点
どのクーラーのこといってるやら・・・
@1400BOXのクーラーを1700+に使っても大丈夫??
A1700+のBOX買おうとしてるけどセットのクーラーで大丈夫?
@、Aどちらかな?
@ならOK、Aなら名無し@電波少年少女合唱団 さん の言われるとおり。
書込番号:522205
0点
2002/02/08 18:35(1年以上前)
確かにお二人のおっしゃる通りですね。購入の際にはyu-ki2さんの@でやって見ます。ところでOSの再インストールについてですが、当方初心者なので専門的なことは分かりません。
@再インストールの必要はまったくない。
A問題がない訳ではないが、再インストールしなくてもOK。
Bした方が良い。
Cしなければならない。
以上からご意見お願いします。
書込番号:522561
0点
2002/02/08 18:53(1年以上前)
ベンチスコア気にするならクリーン必須。気にしないなら別にしなくても大丈夫です。クリーンインストールしても体感するほど早くなるわけではないです。
書込番号:522599
0点
2002/02/08 19:29(1年以上前)
yu−ki2さん ななはんさん
丸囲み文字は機種依存文字ですよ。
書込番号:522650
0点
本題とは変わるのですが、
あかあな さん、クリーンインストールすると何が変わるのですか?
書込番号:522683
0点
2002/02/08 20:31(1年以上前)
TB>XPにした場合、クリーンインストールしないと「SSEが有効にならない」、「動作が不安定になる場合がある」と何処かで見たような聞いたような・・・
書込番号:522767
0点
2002/02/09 02:00(1年以上前)
クリーンインストールすればベンチのCPUスコアが、ポン付け使用に比べて上がる、つまりCPUの性能を出しきる点で言えばクリーンインストールは、必須です。私の、友人ですが、クリーンインストールしないで、ポン付けでも安定してました。しばらくしてやはりスコアが気になりだしてクリーンしたそうです。
書込番号:523617
0点
70度って言うのは相当ファンの静音にこだわっているか、ファン取り付けミスだよ
書込番号:523940
0点
2002/02/11 02:06(1年以上前)
沢山のアドバイスありがとうございました。結局Athlon1700に換装し、CPUファンの汚れを落としてケーブルも整理しました。現在52度程度で安定しています。ファンはAMDのリテールでした。FANの汚れを落とすと音も静かになりますね。
書込番号:528392
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
はじめまして
以下の構成で Athlon機を自作したのですが、どうも調子悪しです。
みなさんの意見を聞かせてもらえればと思い書き込みしました。
GIGAVITE GA-7VTXH
Athlon 1700+
FAN : ワールドインポートジャパン(というところの) CYCLON
4100rpm+-5% / Athlon200+対応静音FAN
電源 : Owltech Seasonic 300w
+3.3v / 28A
+5v / 30A
+12v / 15A
-5v / 0.5A
-12v / 0.8A
+5BSB / 2A
電源を入れると BIOS 画面まで出てこなかったり
CPU,Memory,その他接触確認して、再度電源投入し
起動を確認して、いざセットアップ! とやってると
途中で止まってしまって、強制終了。
その後はまた BIOS 画面すら出てこない。
で、10分ぐらいして接触確認してまた起動。また止まる。
という繰り返しです。
これって CPU接触不良と思うのですが、なにか回避策ありますでしょうか?
0点
他ドライブ類何つけてます??
症状としては電源かもってとこですが
Owltechの300Wなので
普通は問題ないはずです。
書込番号:516259
0点
2002/02/05 21:30(1年以上前)
メモリーが原因となっている可能性もあるかもしれません。他のメモリーと取り替えてみてはどうですか。
書込番号:516301
0点
2002/02/05 22:22(1年以上前)
ドライブ類ですが、CD-RW & DVD-ROM 付けてるので
外しても試してみましたが、変化なしです。
書込番号:516441
0点
2002/02/05 23:05(1年以上前)
yu-ki2さん、インテルファンさん ありがとうございます。
少しだけ進歩しました。
立ち上げのコツ = CPU を押す( CPU接触不良解消のためか?)
現在 20分連続稼動中です。
CPU温度は 46℃
様子見稼動実施中です。
しかし毎回 CPU を押すのかなぁ・・・?
書込番号:516561
0点
2002/02/06 09:16(1年以上前)
CPUを押す? ちょっと意味不明 取り付け直した方が良いと思いますよ
クーラーが密着していないとか CPUが完全に刺さってないのかも
うちのA7V266EもCPUがソケットから浮いてました
横から見ると片側だけピンが少し見えてたので
押さえ付けながら取り付けました
書込番号:517318
0点
そんな怪しい状態だと
そのうちCPU壊れますよ
もしそれが原因ならね。
だから一回CPU付け直したほうがいいです
あとCPUの芯というか針みたいのがまがってて
ちゃんとソケットにはいりきってないときがあるので
そこらへんも確認してください
書込番号:517355
0点
2002/02/06 10:30(1年以上前)
念のために伺いますが、なんか変なビープ音が鳴ったりしません?
書込番号:517407
0点
2002/02/06 20:55(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
昨日のその後はというと
CPUはきちんとささっていて、抜いて見るとPINも無事でした。
付け直しもしてみたのですが、
やっぱり変わらず、立ち上がってきたりこなかったり。
でも、今日家に帰って立ち上げてみると順調なんです。
何度やっても立ち上がるし、何分でも起動して(現在OSインストール中)
Athlon のアイドリング中だった?
現在は CD-ROM & DVD-ROM IDE-Disk1台 で起動中
書込番号:518541
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
はじめまして。
すみません、だれか教えてください。
現在、GIGABYTE GA-7ZXR、Athlon 1.1GBで動かしています。
先日からWindowsXPにOSをアップグレードしたら、極端にパフォーマンスが落ちてしまいました。特に、ムービーメーカーを使用したとき、ビデオデッキからUSBインターフェースを利用してキャプチャを行った場合、ひどいコマ落ちで使い物になりません。
そこで、AthlonXPへ乗換えをしようかと考えています。本当はXP2000に使用と思ったのですが、どなたかのご意見で「早くないとイヤな人以外は1700ぐらいで大丈夫」というのがあったので、まぁ価格的にもこのあたりかと考えています。
そこで気になるのはやっぱり熱。というわけでCPUクーラとしておすすめのものがあれば教えていただけませんでしょうか。
ちなみに現在使用しているのは、KANIEのクーラーです。昨年の4月か5月ぐらいに買ったもので、その当時で「こいつが一番冷える!」と、秋葉の人に言われたものなのですが、ちょっと使い回しをするのは怖いなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/02/05 14:30(1年以上前)
し、しまった・・・
「1.1GB」だって。はずかしい・・・
当然、「1.1GHz」の間違いです。
書込番号:515447
0点
2002/02/05 14:36(1年以上前)
私は、カニエとXP1700+でOCしてますが問題ないですよ
定格ならなおさらであります
書込番号:515456
0点
2002/02/05 17:18(1年以上前)
初めまして
私は先週1700+をリテールで購入した者ですが、ミドルタワーケースに前面ノーブランド8pFAN、電源もノーブランドシングルFAN、そしてAMD純正CPUクーラー、と特に冷却にこだわった仕様ではありませんが、ベンチマーク等走らせても暖房の効いた部屋で50℃越える事はありません。
まだとりあえず組んだだけ、という状態ですので、ケーブルを束ねたりすれば、更に若干温度も下がるかと思います。
XPは速い、安い、放熱もそこそこ、と三拍子揃ったとても良いチップだと思います。
それから私の場合P3-667からの乗り換えですが、WindowsXP上でのいろんな動作は明らかに軽快になりました。
1700+とK7S5Aという非常に安い組み合わせで素晴らしいパフォーマンスが得られた事に大変満足しています。
以上、自作初心者のつたない感想ですが、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:515750
0点
2002/02/05 19:06(1年以上前)
XPにダウングレードしたらパフォーマンス落ちるのは当たり前
LUNAとか窓が二重で倍の重さ、そのほかにも無駄な機能盛りたくさんで重くなるのは必然です。
とりあえず今出てるアップデートパッケージ全部入れて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011473397/286
ここの方法全部やって見れ、全部じゃなくてもかなり速くなると思われ
書込番号:515994
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今度アスロンXP1700を買おうと思ってるのですが
昭和電工の8060と言うファンを使いまわしたいのですが
性能的には大丈夫なのでしょうか・・・
初歩的な質問でごめんなさい・・・
0点
ハル5 さんこんばんわ
昭和電工の8060と言うファンがどのようなファンか、検索で来ませんんでした。
Athlon XP1700+のリテール品でしたら、ファンが付属していますので、そちらをお使いの方がマッチングは良いと思います。
書込番号:489696
0点
ハル5さんが言っているのはこれ↓のことですか?
ワイドワークから出している"S・Dスカイブ"(型番:SNP8060)
< http://www.widework.co.jp/products4.html >
これだとすると、スペックからしてかなり厳しいと思います。
今は気温が低いのでケースの排熱さえしっかりすればいけるかもしれませんが、夏場はアウトでしょう。
メーカーに直接確認してみては?
書込番号:490516
0点
2002/01/25 13:13(1年以上前)
あもさん、MK99さん、ありがとうございました
素直にリテール品買うことにします
本当にありがとうございました
書込番号:491956
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



