Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何皿でしょうか?

2003/08/28 20:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ミスタ−kさん

質問致します
AXDA1700DUT3C JIUCB0325UPCW
は、何皿でしょうか よろしくお願い致します

書込番号:1893628

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/28 20:26(1年以上前)

ミスタ−k さんこんばんわ

こちらのサイトでお調べください。
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/athlon_guide.html

書込番号:1893639

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/28 20:27(1年以上前)

真皿です。

書込番号:1893643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスタ−kさん

2003/08/28 21:00(1年以上前)

やっぱり真皿でしたか!  あも様  聖塔 光様 返信ありがとうございます

書込番号:1893723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2003/08/23 13:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 KindDesserさん

最近PCの消費電力について悩んでいます
家にいるときはほぼPCがついているので
わずかな電気代の変化のために考えてます(笑
わかる方がいましたらご教授下さい

Athlon系は倍率&FSBが変更可能なので
苺皿1700+を少しクロックダウンさせてみようかと思ったのですが
10倍以下はBIOSが通らなくなるのです
クロックアップの方では定格で166×12は通ってます
@そこでオーバークロックの耐性と同様にクロックダウンの方も耐性というものがあるのでしょうか?

そしてもう1つ、、、クロックダウンできないならクロックアップして満足行く速度で使おうと思い(当初の目的は半分忘れて^^;)現在166×10(1.325V)で使っています
それであとP4の1.6AGもあるのですがこれも2.13G(1.3V)という状態にしてみました。
CPUファンはP4はアルファヒートシンク&1600rpmファン
AthlonはFalconRockの胴埋め込み型の最大2300rpmのを1800rpmぐらいまで落として両者を比較してみました

結果はパフォーマンス的にはAthlonの方がよく、温度も
    P4/Athlon
常温  38℃/35℃
高負荷 60℃オーバー/41℃
と、Athlonの方が良い気がします。
しかし、問題となる消費電力(発熱量ではない)は計算できず
どちらの構成をメインの方にするか迷っています。

一般的にP4は待機時にはP4は消費電力は低く、Athlonは高い。
高負荷ではこれが逆転すると、いわれます。
一応Coolonの存在もしっております^^;

Aそこで、P4とAthlonの最大消費電力が同じで(Coolon使用せず)
1時間 待機(スタンバイはかからないけど何もしない)状態
1時間 50%負荷
1時間 100%負荷
これを行ったときにはどちらが省電力なのでしょうか?

長くて、
わかりにくく難しい質問で申し訳ないです;;
どなたかお話にお付き合いできればお願いします

書込番号:1879244

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/23 13:54(1年以上前)

多少いじったところで大して変わりませんよ。
本気で気にするなら、スタンバイを有効にするか、ドライブをすべて外付けにしてその都度電源を切るとか、省電力なPCを組みなおすかしてください。

書込番号:1879271

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/23 14:10(1年以上前)

私が苺を使っていたときは1.225Vで200*8で使用してましたよ。
サンドラ読みでCPUは24Wだったと思います。

書込番号:1879313

ナイスクチコミ!0


アル・パチー二さん

2003/08/23 14:40(1年以上前)

聖塔 光さんへ
サンドラのどこを見ればCPUの消費電力がわかりますか?

書込番号:1879358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/23 14:51(1年以上前)

2に監視手だが常時100で使わない限りアスロンの方が多く消費電力を食うと思ってくれていい。

だいたい75%ぐらいでアスロンの発熱を同じモデルナンバーで抜いていると思いますが。

書込番号:1879373

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/23 15:21(1年以上前)

P4/Athlon 気にするほどの消費電力の差はないでしょう。
なにしろ、1.5V前後でmA単位ですから。(1V×1000mAで1Wなのはゆ〜までもない)
むしろ、CRTモニターなら液晶に換えたり、点けっぱなしのTVを消すとか、夜遅くまで起きていないとか(笑)のほうが効果は大きいでしょう。

書込番号:1879422

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/23 15:24(1年以上前)

アル・パチー二 さんへ
私も最初わからずここの人たちに聞いてわかったんですよ
場所は
CPU&BIOSのところでProcessor1のPower Rating(s)のところにあります。
あと古いバージョンだと出ません。

書込番号:1879431

ナイスクチコミ!0


kazu123さん

2003/08/23 16:42(1年以上前)

以前、「エコワット」という物で計測した事があるんですが、
AthlonXP2500+(定格)で 120w/h、100*11で 80w/h
Celeron2G(定格)で 60w/h
でした。いずれもネットサーフィン程度で使った場合です。

書込番号:1879577

ナイスクチコミ!0


スレ主 KindDesserさん

2003/08/24 22:23(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます
Sandra読みではP4-2.13Gの方が39Wで
Athlon1666Mの方が31Wと表記されていました

ただ、Athlonの方は設定の電圧と違っていたので微妙です;;
Sandraでは正確なものでなくあくまで目安程度に考えたほうがいいですね。
早さにおいてはAthlonの方が快適だったのでそっちをメインにしたいと思います
AOpenのAN79D-400VNの監視ソフトではCPUの電圧が0.1から0.3Vぐらい常にゆらいでるのが心配ですが・・・
NF7のときにはそんなことなかったのに・・・
やっぱり12Vから供給すると安定する!?

書込番号:1883114

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/25 02:49(1年以上前)

電圧の揺らぎはAOPENの持って生まれた性格です。
これはAntecの電源使っても改善できません。

AOPENはどのチップセットでもここでこけています。
他のボードを使えば目からうろこが落ちます・・・
AOPENしか売らず NFORCEは不安定だといっているショップもあるようなので、何もいうことはありません。
このことは結構有名なんですけど・・・

書込番号:1883840

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/25 18:55(1年以上前)

KindDesser さんへ
NF7も揺らぎますけど…電圧…
BIOSの値より0.05から0.025くらいの間で揺らいでますよ。
Hardware Doctorでの測定です。

書込番号:1885185

ナイスクチコミ!0


スレ主 KindDesserさん

2003/08/25 23:04(1年以上前)

現在使ってるマザーはすべてAOpenなのです(爆
最近Aopenのマザーはいいうわさ聞かないですね^^;
でも、個人的には好きです
運がいいのかなんなのかAOpen使ってて相性とか起こってないので、、、

そしてP4の方のAX4BPro533の方は電圧の揺らぎはまったくありません
ですので安定度的にはやはり+12Vで供給した方がいいのかなぁ〜
なんて思ったりしたのです

CPUの倍率はNF7のときも同じような現象でした
1.5Vで133×8とかも通ってないです
謎です(汗

書込番号:1885989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

PAL8045に

2003/08/19 09:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

換えちゃいました。(^^
別スレッドで、まだまだ換えないといっておきながら、地元のTWOTOPによったら、在庫があったので思わず、、、、手が出ていました。(^^

思ったよりちゃんとした作りで、取り説も詳しく書いてあり助かりました。

ファン無しで購入して4200円ほどでした。ファンは手元にあったパナフローを使いたかったのですが、付属の固定ボルトでは長さが足りず、しかたなく別の安物ファンを使っています。4500回転も回るやつなので、例によってファンコンで回転を抑えています。

試しに2600回転のケースファンも全開で回すと、CPU温度は43度、システムは38度です。これではちょっと五月蝿いので、CPUファン・ケースファンともに1500回転程度に抑えたけど、なぜか44度&39度と1度しか変わらず(^^;
前のヘッジホッグで同じ回転数の場合、それぞれ51度、42度程度だったことを考えると充分満足できる結果になりました。

室内温度はエアコンで29度の設定をしてあります。CPUは2400+(FSB166)で使用しております。今年は冷夏でしたが、起動時間が長いので、静かで冷えるクーラーは今後も活躍してくれるでしょう。

ヘッジホッグはそのうち第二の人生(笑)を歩ませたいと思います。

以上参考までに。

書込番号:1869049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 10:03(1年以上前)

地元と言う事は九州ですか?
私もPAL8045が欲しくなってきたぁ(笑)

書込番号:1869062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 10:19(1年以上前)

PAL8045はきっちり固定させれば空冷最強ですね♪

書込番号:1869092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 10:30(1年以上前)

>PAL8045はきっちり固定させれば空冷最強ですね♪
それなら是非手に入れなければ…、XP2500+の31週と共に!

書込番号:1869113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/19 11:35(1年以上前)

金具失くして使うに使えない・・・

書込番号:1869233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/19 11:43(1年以上前)

むむむずるいぞ!(笑先に脱退されてしまった(^O^)
私は(EPoX びっきー改!)さん、あいや戦闘妖精雪風さんでしたかね? に倣い8RDA3+を取り寄せちうでしたrev1.4のA7N8X−Dと2700メモリでは心許ないので、マザーが手に入り次第8045に換装予定(^0^)/
狐さんの4400には最後の一花咲いてもらうつもりでおります。
(目的はEQフルオプション全開で落ちないPCでした)

書込番号:1869249

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/08/19 13:06(1年以上前)

スイフテックのMCX(だったかな)系は、いかがでしょうか?Intel系なら迷わずMCX4000買いますね。コストとのバランスから言うと駄目でしょうけど、冷却に関してわ抜群のはず…

書込番号:1869446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 13:47(1年以上前)

>金具失くして使うに使えない・・・

PALでしたら金具だけで売ってますよん。

書込番号:1869545

ナイスクチコミ!0


-PALPAL-さん

2003/08/19 16:12(1年以上前)

イマイチ冷えないと言う方はグリスの塗り方等工夫してみると良いですよ!取り付け極った時との温度差それなりに有りますから。 金具類はアルファの通販か高速電脳・ギガコンプなんかでも有りますよ

書込番号:1869768

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/19 16:58(1年以上前)

夢屋の市  さんこちらでどうぞ。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj_shop.html
私はこちらでPAL8045Tを購入しました。

書込番号:1869858

ナイスクチコミ!0


PAL8045は冷えないさん

2003/08/19 21:42(1年以上前)

4500回転でも大して変わらなかったりして。
どーも風通しが悪いようだな。

書込番号:1870489

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/19 23:48(1年以上前)

-PALPAL- さん が紹介されているギガコンプ。面白いです。
バックプレートでMBの反りをなくしCPUとシンクを密着させ、熱伝導シートをかませてケースに直接放熱する方法が載ってます。
多分、空冷最強です。

書込番号:1871046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/20 03:18(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます(^^
ご意見参考にさせていただきます。

とりあえずファンをパナフローに換えるなどして楽しんでみたいと思います。

書込番号:1871584

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/20 07:16(1年以上前)

自分も山洋ファンつけようとしたんですが。ボルトの長さが足りず、WinPCに3*75が別売りであること知って買いにホームセンターに行ったのですが品がなく。秋葉にはあるだろうと思い。PALを扱ってるお店でそのボルトのこと店員さんに聞いたのですが、どこにも売っていませんでした。TUKUMOの店員さんが店では扱ってないのでネジ専門店を教えてあげるからそこに行ってみてと言われたので、行ってみると3*75はやはり無く、結局違うメーカーの静音ファンを買って今使用してます。今更ながら3*75のボルトてどこで売ってんだろう?

書込番号:1871708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/20 08:26(1年以上前)

PAL8045UとXP2500+の31週を早速注文してしまった…
その店は、今日が定休日なので金曜か土曜日位には着くのかな?

ファンは余ってるPanaflo FBA08A12Lに交換しようかな。

書込番号:1871815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/20 14:13(1年以上前)

XP2500+の31週は凄い人気ですね〜
次回入荷待ちになりました。

書込番号:1872339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/20 16:19(1年以上前)

>ファンは余ってるPanaflo FBA08A12Lに交換しようかな。

あ〜同じ奴です。私のと。
のぶちゅうさんが言われているように、長いボルトが無いと使えません。
このファンはボルトを通す部分がパイプ状になっていますよね?2箇所ほど、他の2箇所も空いている部分が狭いですよね。
PAL8045付属のボルトは、上の穴は使わず下の穴から通して届く作りになっていますので、長いボルトを使うか、パナフロー自体を改造しないと使えません。
今度の休みの日にでもネジ屋などをあたってみたいと思います。
どうしてもネジが無ければパナフローの改造しかないかな?


皆さんも情報をお持ちでしたら、製品名とともにお願いします(^^

書込番号:1872535

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/20 18:38(1年以上前)

私が貼ったリンク先を誰も見てくれないのかな?
ここでネジも購入出来るんだけど。(本家本元で)
3*75だと1本25円です。

ちなみに私は近くのホームセンターで、3*70を購入したけどギリギリパナフローを取り付け出来ましたよ。

書込番号:1872833

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/20 23:41(1年以上前)

ギガコンプに

ファンをタンデムに2ケ取り付けますと2℃下げられます。100mmビス4本別売\200

とあります。同じメーカーの同じ回転数FANを重ねて使うと低回転で風量多くなり、静音かつ冷やせます。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

書込番号:1873667

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/20 23:46(1年以上前)

追加です。
高速電脳の"オリジナルCPUクーラー"の項目にもネジキット載ってます。

書込番号:1873694

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/21 02:57(1年以上前)

k_taniyan さんリンク見ました。ありがとうございます。自分は探してるものがネジだったんでご本家までは見ませんでした。それとNetショッピングてしたことなくって(汗)今度、購入させてもらいます。自分的には山洋ファンを使用したいので。

書込番号:1874180

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの冷却

2003/08/17 15:02(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

CPUファンは吹きつけ式か、吸引式かどちらのほうが、よく冷えるんですか?

書込番号:1863647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/17 15:06(1年以上前)

フィン型は吹きつけ
ピン型は吸い出しの方が多いですね。

書込番号:1863665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/17 15:07(1年以上前)

それは一概ではありません。

書込番号:1863668

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/08/17 15:26(1年以上前)

>CPUファンは吹きつけ式か、吸引式かどちらのほうが、よく冷えるんですか?
メーカーが冷える方に取り付けているようです。
PAL8045は 吸引が効果あるようですね。

書込番号:1863730

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/17 16:43(1年以上前)

それぞれのケース内環境によるでしょう。

空気の流れを自分で考えて見てください。

私の場合は吹き付けが良いようでした。

書込番号:1863944

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/17 19:49(1年以上前)

個人的な意見だけど…PALで吸出しにしてそれをケース外に出すようすると、吹き付けにできなくなりました。
システム温度が吹き付けのほうが高いので…

書込番号:1864412

ナイスクチコミ!0


スレ主 dirddさん

2003/08/17 23:43(1年以上前)

ケースによるんですね。いろいろ試してみます。

書込番号:1865233

ナイスクチコミ!0


花がらさん

2003/08/20 03:46(1年以上前)

アスロンの王道仕様ですが
ピンタイプ(PAL8045がいい)
を吸引にして
ソケット内とマザー裏に
シリコンゲルシートを貼り
CPUの裏側からケースに熱を伝導させるようにしてみて。
かなり冷えますよ。

書込番号:1871604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2003/08/14 19:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

本日、パロミノからサラブレッドに乗り換えました。
この掲示板や他のサイトで勉強をして、
「季節外れの」イチゴ狩りに行ってきました。
地方なので、かすかな期待を胸にバルクを品定め。
すると何と苺皿発見!(↓ですよね?)
AXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMW
19週は、狙い目の週であるとどこかのサイトに書いてありました。
まさか苺皿が見つかるとは思いませんでした。地方は売れ残ってるんでしょうか(笑)
クーラーはFalconRock-TPで、パロミノと比べ−15℃!
オーバークロックはこれから試してみたいと思います。

書込番号:1855218

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/14 20:12(1年以上前)

A Step 1.5Vいわゆる、偽皿ですね。
地方は厳しいか・・・

書込番号:1855286

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/14 20:19(1年以上前)

saltさん、こんばんは。
これって偽皿ですか???完全に苺皿だと思ったのに・・・
DLT3CのLが1.5V、JIUHBのBがB-Stepじゃないんですか??
偽皿って、例えばDLT3CのAIUGAとかじゃ??
03xxの一つ前の文字がAならA-Step、BならB-Stepと認識してたんですが。
間違っていたならショックですー。実際ショップには偽皿もあって、見分けたつもりなのに・・・

書込番号:1855305

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/14 20:22(1年以上前)

苺皿で間違いないです。

書込番号:1855311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/14 20:30(1年以上前)

苺だとおもうけど。

書込番号:1855333

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/14 20:51(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
皆さんの仰るとおりでしょう。
AXDAはModel8と言う意味でしたね。

当、田舎ではとっくに苺は手に入りません。
一枚も手に入れることなく終わっちゃいそうです。
旨く入手できて良かったですね。
ごめんなさい。

書込番号:1855378

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/14 21:41(1年以上前)

苺皿にてFSB200×11、マザーはNF7-S、メモリーサムスン純正256×2でスーパーパイ104万行が48秒。

書込番号:1855509

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/14 22:14(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!やはり苺でしたかー。
地方は品数少ない分(時期も遅いですし)見つかりにくいかとも思いつつ、
逆に売れ残りがあるかなぁ、と期待しつつ行ったらラッキーでした。
皇帝さん、すごいですねー!2700+オーバーですか。。。
もし200まで耐えられるのなら、マザーを交換しないと(笑)

書込番号:1855620

ナイスクチコミ!0


urkatyさん

2003/08/15 05:20(1年以上前)

私もAXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMW
を持っています。
Motherが古いEpoxの8KHA+とかなりしょぼいクーラーを使って
いるのですが166×12.5=2075MHzで定格で安定動作しています。
ご参考に!

書込番号:1856530

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/15 08:21(1年以上前)

当たれば定格電圧でFSB166*13、200*10(200*10.5?)行くそうです。
私のは行きませんでしたが・・・。
ご参考までに。

書込番号:1856656

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/15 08:51(1年以上前)

オーバークロックは自己責任でお願いします。
がんばってください。

書込番号:1856692

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/15 10:39(1年以上前)

パロミノからサラブレッドへの換装は、温度が10度くらい低下したのが最大の利点ですね。

OCに関しては、私の苺皿では2600+まで位しか確認していませんが、まぁ、それくらいの耐性はあるということで、普段はせいぜい2400+までの使用で抑えています。

現在は常時起動のため定格+アルファで使用しています。
その代わり、CPUファンは1500回転以下、ケースファンはSTOPさせています。CPU温度は日中でも51度で落ち着いています。

書込番号:1856910

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/15 22:08(1年以上前)

urkatyさん、リキ坊さん、ジェドさん、情報ありがとうございます!

当たれば2600+相当まで見込めるみたいですね。すごい!
ただ、あくまで自己責任というのは十分理解して、OCに望みたい・・
と思っていたら、何とマザーがOCに向いていないことが判明(笑)

AGP/PCIも、FSBと同時に上がってしまうようで・・・
いくら皿が持ちこたえても、ビデオカードとその他カードが耐えられないかも。
ジェドさんのおっしゃるように、温度低下が一番の利点ですが、
こうなるとマザー換装という文字が頭に浮かんでしまいます・・・

ちなみに、こういう場合って最初からFSB333や400対応のマザーを買えば、マザーとしては「定格」のまま皿をOCできるのでしょうか。
また質問になってしまいますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1858430

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/15 22:20(1年以上前)

nForce2マザーを買って下さい。

NF7-Sを買えば問題ないです。

私のNF7-Sは定格200*10で動き、Vcore1.65で200*11です。

書込番号:1858483

ナイスクチコミ!0


GOCCI'sさん

2003/08/15 23:59(1年以上前)

ちなみにマザーボードは何を使っていますか?
そろそろ64の時代が来てるいま、
OCだけのためにマザーを買い換えるのも
辛いものが・・・

書込番号:1858827

ナイスクチコミ!0


AMD初体験おやじさん

2003/08/16 00:03(1年以上前)

私の苺も同じロットナンバーです。215x11で動いてますよ。
ただ、2.3G超えると電圧と温度の兼ね合いが難しいです。
FSBが伸びれば微調整しやすいんですけどね。
最近はBARTONに比べて分が悪いようですが、がんばってくださいね。

書込番号:1858839

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/16 03:16(1年以上前)

今日、久しぶりに(笑)PCの電源落としたので、2400+にしてみました。
ケースファン1800回転、CPU1500回転程度で、数時間稼動させた状態で、CPU49度、システム37度です。

やっぱ夜は冷えますね(^^

書込番号:1859256

ナイスクチコミ!0


CIAエージェントさん

2003/08/16 04:07(1年以上前)

ジェドさんと同じく苺皿(10週物)を2400+にOCしてCPU1500回転程度でPC Alert4の温度表示が36度でシステム40度で稼動してます。双子山での温度表示は37度となっています。夜中だから温度が低いみたいですね。マザーはK7N2 Delta-L です。

書込番号:1859319

ナイスクチコミ!0


AGPCIさん

2003/08/16 23:22(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!

やっぱりnForce2がオススメですかー。今は、GIGAのVRXPです。
nForce2なら、PCI/AGPは固定と考えていいんでしょうか。
GOCCI'sさんのおっしゃることも頭をよぎったのですが、
しばらくはこのシステムで行こうと思い、それなら苺皿を生かそうかなぁ、と思ってしまいました。

ちなみに、AOpenのマザー(AK79Gとか)は倍率変更できないっぽいんでFSB200は辛いですかね・・・
皆さんのご意見や他の掲示板を見るとABITやMSI、EPoxが良さそうな感じですね。
価格との兼ね合いも見て(VRXP売却予定)決めたいです。

あと、今のメモリがPC2700(サムソン)なんですけどFSBを200にあげてもメモリクロック大丈夫でしょうか・・・たびたびすみません。

書込番号:1861651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/16 23:34(1年以上前)

使っているNF7-Sで言うと、FSB/メモリクロックのレート変えられるんで
CPU400/RAM PC2700ができます。

書込番号:1861711

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/18 10:18(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、みなさん、ありがとうございます。

昨日、近くの大型パソコン専門店に行ってきました。
地方のため品揃えはイマイチで、何とABITがなかったです(T-T)
他のメーカーもかなりKT600系が多く、nForce系はMSIのK7N2 Delta-ILSRとかならあったのですが安価なものが少なかったです。

AOpenのAK79G-1394がとても安かったのですが、倍率変更不可、FSB333ということで却下しました。
そこで目に入ったのがASUSのA7N8X-X。Xシリーズなので安価でしたし、倍率変更に関してはCPUが対応していればできる旨をマニュアルで確認することができたので、結局それに決定しました。

家に帰ってセットアップし、BIOSのクロック設定にいくと
FSBは1MHz刻みではないものの100,133,166,200の主要なクロックがあり
AGPも固定、メモリも固定できるみたいだったのでよかったです。
さらに倍率変更も可能で、電圧は0.025V刻みでした。

まだ電圧はいじってないんですが、定格で166x12=1992MHz、2400+で認識されています。CPU温度は45度前後、システムは28度です。FSB200にすると倍率を下げても動きませんでした。電圧上げてみて再挑戦してみますが、メモリもDDR333なので今の設定でもいいかなぁ、とも思います。

ここまでこれたのは、本当に皆さんのおかげだと思っています。
ご親切にしていただき、ありがとうございました!

P.S.昨日マザーを選んでいる時、最後の苺が狩られていました(笑)

書込番号:1866089

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風

2003/08/13 00:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 CIAエージェントさん

鎌風今日買いました。1500回転で室内29度で温度は35度と安定しています。ただ、取り付けるときにソケットの爪になかなかかかってくれませんでした。みなさんは、どれくらいの回転数で常用してますか?また
温度はどれくらいでしょうか?ちなみに上記の温度は定格使用での温度です。

書込番号:1850134

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2003/08/13 00:12(1年以上前)

全体の構成お願いします。

書込番号:1850193

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAエージェントさん

2003/08/13 00:29(1年以上前)

CPU AthlonXP 1700+
MEM サムスン PC3200 256MB×2
M/B K7N2 Delta-L
HDD ST340014A
VGA RADEON 9000 64MB(ファンレス)
OS WinXP HOME

以前CPUファンはSILENT DRACO CPを使ってたんですが軸音がけっこうしてうるさかったです。鎌風は評判どうりよく冷えるし静かだと思います。

書込番号:1850262

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/13 01:55(1年以上前)

買ったけどまだ取り付けしてない。
ファンコントロールが付いてる割りに結構安いね。

書込番号:1850535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング