Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/07/25 05:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 のぶちゅうさん

過去のレスとかいろんなサイトを見た上での質問なんですけど。PCの構成とか用途を無視した上で。お薦めの電源て何でしょうか?主観的でも客観的でもかまいませんので、教えていただきたいのですが。自分的にはエナーマクッスかなと思ってたんですけど。色々調べてうちにANTECなのかもと思いはじめてる次第です。電源を購入する前に諸先輩方のご意見参考にさせていただきたいとレスしました。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1794758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/07/25 06:51(1年以上前)

エナーマクッスいいですね。
私個人で気になってるのは「Sei Plus」
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/seiplus.htm

書込番号:1794784

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/25 07:47(1年以上前)

個人的には+5Vの強いのをお勧めする。
コナン・ドイルさんのやつなんですけど・・・
まあ、ファンのつき方は個人的に好きですね。
性能は普通だと思うけど・・・
私のケース付属は
+3.3V +5V +12V -12V -5V +5VSB
35A 40A 18A 0.8A 0.5A 2A 
ですよ。

個人的にはETASIS EPR-400 REV:Dか
ABLECOM SP401-RA(12V) REV:1.0 (400W)がいいと思う。
+5Vで50Aというパワーはいいと思うよ。

書込番号:1794833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/25 07:57(1年以上前)

私のケース付属の電源はこんな感じ。
http://www3.soldam.co.jp/psu/v450/spec.html
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5Vsb
35A 40A 17A 1A 1A 2A

SerialATAドライブ用電源コネクタが付いてる電源が今まで少なかったのでそこが魅力かと。

書込番号:1794849

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/25 08:18(1年以上前)

コナン・ドイル  さんのやつは450Wだったんですね。
どおりで性能がいいと思ったら
私のは400Wです。

>SerialATAドライブ用電源コネクタが付いてる電源が今まで少なかったのでそこが魅力かと。
たしかに魅力なんですけど・・・
ごちゃごちゃにならないかが一番の問題かな。

1700+のところに書いたのでOCするのかなと思い50Aのを2つ載せた次第です。
私のは
http://www.3rsystem.co.kr/english/product/power/rps400.asp
でした。売ってない気がしますけど・・・w

書込番号:1794871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/25 08:26(1年以上前)

>ごちゃごちゃにならないかが一番の問題かな。

これは問題ですが、私は新機能に弱くて…
InteligentFANコネクタってのも気になってます。

書込番号:1794876

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/25 10:33(1年以上前)

私はAntecのTRUEControl550を使っています。
普通の550に比べて12の出力が若干低いようですが、各電圧が単独回路で生成されるので、干渉がなく、正味の出力が出ます。
高クロック時の安定性も良いもので目一杯電圧を上げても起動します。
電圧変動も少なく、高性能なパーツを支えるならこれですね。
あと、通過風量も大きくケース内の冷却にも貢献します。
電源内部のサーミスタで自動のファンコントロールが出来るのがいいですね。デメリットは価格が高いことでしょうか。
今の電源は12Vが強化されていますが、あとは以前と変わらないものがまだ多いようです。出力が大きくなってもコンバインは変わらないものもあります。電源は最高出力だけじゃありません。

書込番号:1795023

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶちゅうさん

2003/07/26 01:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。最近やっと電源の重要性にきずき、ご助言を求めた次第です。自作PCは奥が深いですけど、更に電源はDeepな気がします。大変参考になりました。

書込番号:1797271

ナイスクチコミ!0


あかちん♂さん

2003/07/26 21:09(1年以上前)

電源について、たぶん一番Deepなサイト↓の『おまたせ、電源ネタ』
http://terasan.okiraku-pc.net/

書込番号:1799353

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶちゅうさん

2003/07/27 02:30(1年以上前)

あかちん♂ さんレスありがとうございます。そのサイトは自分もよく見させていただいてます。電源は中を開けると、その時点で無補修。まぁ自分が中を覗いてみてもチンプンカンプンで何にもなりませんが。てらさんのおかげで電源の知識を得ております。電源の使用談てほとんどない情報なので是非多く方にお聞きしたかったのです。できれば多くの方にご自身が次にPCを組むのならどの電源にするか何てのをお聞きしたいですね。再度よろしくお願いします。

書込番号:1800577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

苺皿最近どうなの?

2003/07/24 22:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 一期苺さん

来週あたりCPU購入を考えているんですけど!
今頃の苺皿の耐性はどんなもんでしょうか。LOT.No何週ごろまで出てますか?子豚にしようか苺にしようか悩んでいます。

書込番号:1793885

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん

2003/07/24 23:01(1年以上前)

最近は秋葉では苺は、なかなか見なくなりました。あるのは偽皿が多いです。
苺だったら東映無線にありました。1700+の19週物だった。
素直に豚を選んだ方がいいとおもいます。OCするのでも。

書込番号:1793903

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/07/24 23:22(1年以上前)

XP1700+(1.5B)最近取り扱い数減っています。購入されるなら急がれた方が良いと思います。XP2500+ 最近の物かなり耐性たかい物多いようです。かなりの率でXP3200+相当いけるみたいです。(コア電圧デフォルト)2500+選ばれた方が良いように思います。誰か24週物が..言ってたような。(運が良ければ)

書込番号:1793997

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/24 23:31(1年以上前)

どんなのがいいかはOCサイトで調べてね。
週と最後の4文字も重要と考えている人が多いしね。
これ以上はOCサイトで調べてね。

書込番号:1794030

ナイスクチコミ!0


スレ主 一期苺さん

2003/07/24 23:40(1年以上前)

そうなんですかー。
もう苺の食べ頃も終わりのようですね。自分のところは田舎なもんで腐りかけの苺あればGETして、なければ子豚ちゃんを飼い馴らそうと思います。

書込番号:1794079

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/24 23:47(1年以上前)

個人的には、2500+や2400+との値段差が3,000〜4,000円となると1700+のOCはありがたみがなくてする気になれないかな。
それに、大幅にOCしたCPUは常用する気しないし。
素直にBarton 2500+買った方がいいと思う。

書込番号:1794109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/25 02:35(1年以上前)

今買うなら2500+で。1700はすでに季節はずれ。おいしくない。

書込番号:1794636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2003/07/15 11:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 sperakeさん

CPUの温度が一定以上高くなったら警告してくれるソフトってないですか?

書込番号:1762602

ナイスクチコミ!0


返信する
MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2003/07/15 11:22(1年以上前)

使用しているM/Bは何ですか?
M/Bによってはそう言ったソフトが付いていますが。

書込番号:1762612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/15 12:01(1年以上前)

マザーはA7N8X DELUXEですよね。

書込番号:1762701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/15 12:05(1年以上前)

ならBIOSで設定できますね。

書込番号:1762711

ナイスクチコミ!0


スレ主 sperakeさん

2003/07/16 01:29(1年以上前)

レスありがとうございます。BIOSでできるんですか。早速やってみます。でもソフトの方が細かな設定できて便利そうなのでそういったのがあればいいのですが。

書込番号:1765090

ナイスクチコミ!0


このこのこのさん

2003/07/16 20:01(1年以上前)

A7N8XだったらPC Probe使えばいいじゃん
マザー買ったときについてきたアプリCDに入ってるし。

書込番号:1766875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

モデルナンバー

2003/07/09 12:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 自作思考さん

このCPUを使ってオーバークロックしてますが、(200×10)2Gで回した
ときの性能ってモデルナンバーで言えばどれくらいでしょうか?
やっぱ2400+とかでしょうか?同じように使用されている方使用感をお教えください。

書込番号:1743793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/09 13:19(1年以上前)

個人的に言わせてもらえば、2600+位でしょうか。

書込番号:1743933

ナイスクチコミ!0


りそーきょーさん

2003/07/09 18:04(1年以上前)

2GではWCPUIDで2400+と出ていたような気がしました。自分の場合1700+苺を2.6Gで動かした時、モデルナンバーでは何相当になるのか疑問に思いました。最近のAthlonは2次キャッシュの違いでモデルナンバーが違かったりするのでややこしいですね。表現方法は豚x000+相当とか、皿x000+相当とかですかね。

書込番号:1744387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/09 18:14(1年以上前)

200×10では、2000MHzと表示されます。
再び個人的に言わせてもらえば、バートンの200×10は2800+位です。
(200×10.5=3000+  200×11=3200+ と表示されるので)

書込番号:1744421

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/07/09 18:22(1年以上前)

π焼きの速度から考えると2800+ぐらいですよ。
200*8だと2200+ぐらいです。

書込番号:1744439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/07/09 22:06(1年以上前)

皿2600+ と豚2800+ が同クロックなので、通常の使用では差が
出る。っていうか出て欲しい。(^^;

書込番号:1745067

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作思考さん

2003/07/09 22:43(1年以上前)

こんばんは。みなさん早速のレスありがとう
ございます。私はエンコードやベンチマークは
しないので体感速度が気になります。
わたしはAthlonしかもってないのですがP4
もお持ちの方ファイルの開いたりソフトを
立ち上げたりする部分ではクロックに比例
するのでしょうか?

書込番号:1745207

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作思考さん

2003/07/09 22:48(1年以上前)

すいません、書き忘れました。
P4の2GとAthlonの実クロック2Gではソフトの立ち上げなど
比較してどうでしょうか?
やはりAthlonの方がはやいのでしょうか?

書込番号:1745229

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2003/07/10 03:09(1年以上前)

実際の速さとは別に、AthlonXPはPentium4に比べてメリハリがあるというかキレがある動きをするので速く感じるような気がするかな。
はじめてPentium4を使ったときはふわふわした感じがして速さが感じられなくて変だなと思った。
同じAthlonXPでもThoroughbredからBartonにかえたときはキレが増した気がしたけど。

書込番号:1746014

ナイスクチコミ!0


りそーきょーさん

2003/07/10 05:42(1年以上前)

私のメインはP4です。気のせいかもしれませんが私もAthlon機のほうがキレがいいような気がします。IEにしてもOEにしても立ち上がりが早いきがします。

書込番号:1746118

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/10 11:39(1年以上前)

PenWはマルチタクに弱いんだからそーゆーもん
極論 マウス動かしただけでもPenWは遅くなる
机の前に座って キーボード&マウスを動かす処理なら自然PenWに比べてAthlonは速い

書込番号:1746533

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/07/10 20:02(1年以上前)

と言いますか、実クロックが同じモノ同士では勝負にならないかと…(^^;

書込番号:1747485

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/07/10 21:38(1年以上前)

そいやそーですな 実Mhzなら
AthlonXPの圧勝に なっちゃいますな

書込番号:1747766

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/07/10 22:37(1年以上前)

>P4の2GとAthlonの実クロック2Gではソフトの立ち上げなど
比較してどうでしょうか?

おそろしいほど差がつくけど・・・2000+って書き間違った???

書込番号:1748007

ナイスクチコミ!0


ぷりぷりぷりりんさん

2003/07/15 19:19(1年以上前)

"Pentium4 もっさり"でgoogleで検索すると情報が出てきます。

書込番号:1763600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

JIUCBとJIUHB

2003/07/07 16:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 triple7さん

12週の1700+を持っていますが、ロットがJIUCBなんです。JIUHBのほうが耐性はあるのでしょうか?(やって見なけりゃわからんと言われればそれまでですが。)
CとH違いって一体なんでしょうか?

書込番号:1737929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 triple7さん

2003/07/07 16:52(1年以上前)

追記>あ、すみません、もちろん苺皿です。いろいろなサイトを見て回ると、どうもJIUCBの耐性はあまり高くないようなことが書かれてあることが多く、JIUHBの方も購入しようかなぁと迷っているもので…。

書込番号:1737939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/07 20:03(1年以上前)

今の苺で満足できないんなら買うって感じですね。

より耐性が高いといわれるロットを買ったからって
他の人と同様にあがる保証は誰もしてくれないですから。

書込番号:1738423

ナイスクチコミ!0


vaboomさん

2003/07/07 22:38(1年以上前)

有名なサイトでご存知かもしれないですが、データベースが豊富なので調べてみては?
www.overclockers.com

書込番号:1739143

ナイスクチコミ!0


スレ主 triple7さん

2003/07/10 00:43(1年以上前)

夢屋の市さん、vaboomさん、返信ありがとうございました。結局購入は保留しました(オークションで思ったより値が上がったもので)。とりあえず、JIUCBの方で満足できなかったらまたオークションにどなたかが出品するのを気長に待つことにしました。
目標は200×11=2200Mhzなんですが、このページを見てると電源がやばそうだな…。

書込番号:1745741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

電源

2003/07/04 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

露骨にオーバークロックの質問をするのは少々気が引けるのですが、どうにも不安定なのでどなたかご教授いただければと思います。
sis748/1700+DLT3C11週をDDR400/1.5vで動かしているのですが、なぜかwinXPで作業中に突然電源が落ちます。熱暴走のせいでシステムがハングアップするのはまだいいのですが、電源がおちる、なんていう経験はj初めてなので驚いています。そこで質問ですが、
1.オーバークロックのし過ぎで電源が落ちる、ということは稀なのでしょうか。
2.マザーボードのCPU保護機能とかが原因だとは考えられますか?それともただ単に電源が不良なのでしょうか。300wです。vcoreあげても症状はかわりませんでした。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:1729390

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/04 23:59(1年以上前)

vaboom さんこんばんわ

PC構成内容を詳しくお書きになってください。
電源も同じ300Wでも、瞬間最大W数を表示している電源もあり、実用Wが180W程度の場合もあります。

書込番号:1729422

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/05 00:06(1年以上前)

すみません、自分から消費電力のことを質問しているのに、ぜんぜん情報が足りませんでした(^^;

cpu: 1700+ 0311 DLT3C イチゴ
m/b: iwill k7s3-n sis748
mem: hynix 256mb DDR400 2.5-3-3- x1
vga: nvidia Quadro DCC 64mb
hdd: maxtor 60GB 7200rpm x2
power: solarmax 300w 5v:20A + 3.3v:15A + 12v:12A = 293.5W
こんなかんじです

書込番号:1729460

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/05 00:16(1年以上前)

Memtestは行ってみましたでしょうか?

書込番号:1729507

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/05 00:23(1年以上前)

はい。4ループノーエラーです。

書込番号:1729537

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/07/05 00:32(1年以上前)

そもそも定格にてまともに動いてるんでしょうかね?

書込番号:1729585

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/05 00:37(1年以上前)

もちろん定格では安定しています。オーバークロックした場合にだけ、電源がおちます。フリーズはしません。

書込番号:1729602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/05 02:46(1年以上前)

熱暴走でハングアップしないようにその手前でシャットダウンさせている、という解釈が正しいです。

書込番号:1729989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/05 02:48(1年以上前)

つまりあなたの無理な(他人との比較ではなくて)OC以外は
まったく正常に動いているということです。
1、オーバークロックである以上どこにしわ寄せが来ても不思議じゃない
2、まさに保護機能そのものです

書込番号:1729992

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/05 03:06(1年以上前)

なるほど。保護機能が働いているわけですか。再度CPU&ケース内の熱対策を見直してみます。電源が落ちるのは必ずアプリケーションを動かしているときなので。アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:1730016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 19:36(1年以上前)

個人的にはSIS748でやる点がだめ。

書込番号:1731978

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/05 23:15(1年以上前)

NなAおOさん、レスどうもです。
nforce2, kt600なども選択肢にいれましたが、nforce2はAGPへのアクセスのレイテンシがsisに比べてかなり悪く、またsouthのATAPIもsisのほうが断然上です。デュアルチャンネルも思った以上に性能がよくない&メモリを選ぶらしいので却下。学校がデザイン系なもんで、テクスチャやオブジェクトのロードがもたつくと作業効率に影響しますね(^^;;

kt133aで苦い思い出があるので,viaはパスしました。albatronのkx600も最後まで迷ったんですけどね。

書込番号:1732738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/06 03:06(1年以上前)

下回りはSiSの方が速い、とはよく言いますね

ただnForce2のメモリ周りは「Dualだから速い」と思われがちですが
実はシングルでも他より速いです
vaboom さん に、では無くて誤解されている方への発言ですが。

書込番号:1733564

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/07 22:29(1年以上前)

あっさり解決しました。どうやらマザーの初期不良だったみたいです。今日tsukumoにいってマザーを同じものと交換してもらいました。こんなことってあるんですね。今は2.2G/1.5vを満喫しています。

渇入れして2.8G突破じゃ!

悪魔の囁きが聞こえてきそうですが、壊れたらマヂで大変なのでほどほどにしておきますw

みなさん書き込みどうもありがとうございました。

書込番号:1739076

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/09 02:52(1年以上前)

お金ができたら電源変えたほうがいいと思います。
安定性が増します。

書込番号:1743163

ナイスクチコミ!0


うほほぃさん

2003/07/10 10:06(1年以上前)

夢屋の市さん、って以外に出鱈目ね

書込番号:1746395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/10 17:38(1年以上前)

ハードウェアの不良をはじめから疑うと
今以上に激しく出鱈目になります。

試しにやってみて下さい(笑)

書込番号:1747150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/10 17:40(1年以上前)

だって全部はじめから
「不良です。お店で見てもらいましょう」って言ってた方が楽なんだもん。

書込番号:1747154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/10 19:46(1年以上前)

学校がデザイン系なもんで、テクスチャやオブジェクトのロードがもたつくと作業効率に影響しますね(^^;;


これが目的なら、絶対pen4.2.6C あたりとPC3200-Dualで組んだほうが圧倒的に快適です。

手持ちにはKT400,nForce2、I850などのハイパフォーマンスものがありますが、DUALはやっぱり体感で違いますからオススメです。

何より3Dに不可欠なメモリが糞速い。
特にi865.875ではSisの約5倍近い快適性はあるでしょう

書込番号:1747442

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaboomさん

2003/07/11 00:23(1年以上前)

たしかに、P4の内部転送率(キャッシュなどの)はアスロンと比べて桁違いに速いですからね。
でも、学生なのでP4+875にはちょっと手がでませんw・・・ですので、今回はインテルは選択肢からはずして、
AMD+最速チップセットという結論になりました。
やはり学校のワークステーションには到底かないません・・当たり前か

書込番号:1748526

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/11 10:56(1年以上前)

3Dとかやるんだったら最低512はメモリ乗せないと、きついでしょう
CADでも土木CADの地図付き図面を扱うとき、メモリが少ないと結構苦しいからです。特に大きなファイルを扱うと顕著ですね。
フォトショップでもやはり最低512くらい無いときついときがあります。
あとメモリを足したり高速メモリに交換するとと、電源系を強化しないと不安定になりがちです。
このような事例はたくさんここのほかの板に書いてあります。
ちなみにAMDとP4は絶対的にどうだっていう決め手がありません。
104万桁、i865G 800のデュアルでも2.40Cで1分でした。
くみ上げたままの素の状態ですが、こんなもんです。(HT有効)
真サラをNFORCE2 PC2100のデュアルでOCなしデフォルトの状態で使ってやはり1分です。
それから比べると、演算量の多い3DならAMDでもいい選択だと思います。
後はコストですけど。
快適性と安全確実を目指すなら、とにかく電源の強化をするべきですよ。

書込番号:1749433

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング