Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
初めまして 初心者ですがよろしくお願いします
オーバークロックに挑戦したく今回newPC組みました
CPU AthlonXP 1700+ (DLT3C)
MEM サムスン PC3200 256MB×2
M/B ABIT NF7-S Rev2.0
HDD IBM 120G (MB付属S-ATAアダプタ接続)
VGA inno FX5200 64MB
OS Win XP PRO
皆さんがされているのと同じようにと思い
FSB 166*12 1.5v でパイ焼きしてみましたが
1分33秒でして あまりにも皆さんとかけ離れてるので
心配になり 書き込みさしていただきました
BIOS後の画面でも DDR400で認識されてるようです
WCPUIDでも2004.59MHZとなってました
BIOSのいじり方がおかしいのでしょうか?
何か原因思い当たるでしょうか?
よろしくお願いします
0点
2003/07/04 05:05(1年以上前)
多分ですがメモリを1 3で離すとディアルチャンネルになるはずです かなり早くなるはずです
書込番号:1727088
0点
グラボ使ってるからデュアルチャネルになっても40秒も速くならないでしょうね。
とてつもなく重い作業を裏でやっているか
プチ暴走かましているか(これは無い?)
OSが前のマザーからの流用だったりとか
どう考えても定格クロックでももっと速いです。
書込番号:1727106
0点
>どう考えても定格クロックでももっと速いです。
根性なしの私は(笑)最近は苺皿を200*8の1900+相当で使用しています。
メモリはPC3200(サムスン)の512+256でデュアルチャンネルです。VGAはTi4200(ファンレス)
スーパーπは1分1秒でした。
OSはWin2kSP3で、MB交換時に新規インストールしています。
なお低クロックで動作させている理由は、静音志向で排気ファンCPUファンともに2000回転以下で作動させているためです。
室温25度、CPU47度、システム37度です。
で、私もOSの新規インストールに1票とMBドライバが入っていない(少なくとも最新版じゃない)に1票(笑)
書込番号:1727158
0点
2003/07/04 07:11(1年以上前)
DDR400でもFSB166なら使いきってない 200*10や9なんかはできないのかな 低倍率でFSB高い方が軽い速い 208万桁だったとか
書込番号:1727168
0点
ちょっと、根性が出てきたので200*8.5(笑)にしました。
もちろん定格、ファンも低速のままです。スーパーπは59秒になりました。
温度はそれぞれ49度、39度にちょっとアップしちゃいました。<<<室温も上がったので一緒かな?
書込番号:1727357
0点
209万桁でもFSB166なら2分切る程度じゃないかな?
うちは11月購入の2700+だからか全然耐性無いから定格使用ですけどね。
書込番号:1727376
0点
2003/07/04 18:04(1年以上前)
デュアルじゃなくても遅すぎ。
KT400でそのクロックなら59秒でしたよ。
ドライバーが入っているかを確認
書込番号:1728269
0点
2003/07/04 23:55(1年以上前)
FSB166ならばメモリのFSBもAuto設定で166の同期にしたほうがいいタイムが出ると思いますよ。
A7V8Xで1分30秒ならまだ納得できるのですがNF7-Sでは
2GHzあたりなら1分切れると思います。
私の8RDA+でも2600+相当にしたら52秒でしたし。。
熱暴走とかシステムが不安定になってるという可能性も考えられるかなぁ?
書込番号:1729405
0点
2003/07/05 05:38(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます
早速ABIT HPにて最新版ドライバー入手→インストール
すると 快速値がでました
FSB 200*10 1.525V パイ焼き 50秒
ありがとうございます 助かりました
書込番号:1730145
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
知人に苺皿を勧められたので、早速作ってみました。今のところ、満足していますが、FSB200は通らないようです。
M/B:EPOX/EP-8RDA+(Rev2.0)
CPU:AthlonXP1700+(赤っぽいコア)
Mem:Sumsung純正PC2700-512MB(JEDEC)
HDD:ST380021A
Video:MatroxG400MAX
電圧は1.5Vで166x12.5(XP2600+相当)が最高です。当たりともハズレとも言えない石ですね。
0点
2003/07/02 12:38(1年以上前)
苺とはふつうと何が違って、どう良いのですか?
すいません、教えてください。
書込番号:1721713
0点
>かかかみ さん
それまでの真皿や偽皿と違いOC耐性や低電圧駆動に優れたものがあります。
書込番号:1721735
0点
2003/07/02 13:33(1年以上前)
FSBとメモリの周波数を非同期にすればFSB200×10くらいなら電圧そのままで上がると思います。
書込番号:1721827
0点
2003/07/02 16:40(1年以上前)
メモリが原因です。
FSBが166までにしか対応してないです
書込番号:1722117
0点
2003/07/02 18:22(1年以上前)
自分のところに似てますね。メモ+石かも知れませんね。8RDA+も考えると怪しくて・・・自分はメモ変えて(PC2700→PC3200サムスン)だめ、苺あきらめ豚にしてようやくFSB200の環境になりました。
書込番号:1722343
0点
にせさらでFSB200通していたけど焼け死にました
書込番号:1724015
0点
2003/07/03 18:22(1年以上前)
私のところでも12週の苺で1.8Vかけても166×11.5が通らない石がありました。
それ以前に入手していた7週が2.2Gで動作していたのですぐにはずれだとわかりましたが・・・。
その後、同じ12週で2.3G回るものを見つけましたが・・・。
当たりはずれは激しかったようです・・・12週。
書込番号:1725340
0点
2003/07/04 18:29(1年以上前)
私と割と似ている環境だったのでカキコしました。
M/B:EPOX/EP-8RDA+(Rev2.0) ソ○マップで8999でした。
CPU:AthlonXP1700+(同じく赤っぽいコアの12週)
Mem:Sumsung純正基盤OEM品アイオーデータ製
PC2100-512MB(6層基盤・JEDEC準拠)×2 DDR400にてDUAL動作
HDD:MAXTOR 6Y080P0
Video:ATI9100 64M
苺の設定は200*11です。メモリもFSBと同期にてOK。サブ用に適当に組もうと思ってKT266Aマザーから外したDDR266の遺品2枚が運良くDUALの400で回ってくれました。
Athlon3台目さんもBIOSでAGPクロックやメモリタイミング調整してやれば、案外うまくFSB200行くかもしれませんよ。
ちなみに定格にてOSセットアップ後の3倍ぐらいBIOSセットアップに費やしましたがね。
書込番号:1728320
0点
2003/07/07 02:02(1年以上前)
たくさんカキコされてますね。ありがとうございます。
あれから電圧を1.55Vまで上げてテストしてみたら200*12までは起動しました。ただし、残念ながらSuperPIが通らなかった上に、数分後温度上昇エラーで落ちてしまいましたが・・・。
166*12.5で常用することにします。この設定だとかなり安定してますので。
書込番号:1736717
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ここの掲示板で苺皿のことを知り、興味を持ったためではじめてAthlonでPCを組んでみました。苺は運良く10週もの?の苺を2個入手しました。ご参考なればと思いレポートさせていただきます。
PC構成
CPU AthlonXP 1700+ (DLT3C 0310)
メモリー KINGMAX PC3200 512MB×2
M/B EPOX EP-8RDA+ Rev2.0
HDD MAXTOR 6Y120PO
ビデオカード ASUS V9560/TD 128MB
OS Win2k
空冷
通常は電圧定格FSB200×10(AthlonXP2400+相当)で使用しています
FFBench 6247
3DMark2001 10939
3Dmark03 2651
104万桁50秒
FSB200×11.5 ビデオGPUメモリー15%OC
FFBench 7146
3DMark2001 11947
3Dmark03 2934
104万桁46秒
FSB209×11.5 ビデオGPUメモリー15%OC
FFBench 7444
3DMark2001 不可
3Dmark03 不可
104万桁44秒
以上のようになりました。最後はベンチが通らないものがありましたがもう少し電圧を上げれば通ると思います。(電圧を上げ過ぎて耐性落ちるのが怖いのでやめました。)10週もの2つを比較しましたが、コアが赤味がかっている物より青白いコアの方が同電圧でも高クロックが引き出せましたので上記の結果は青白いコアでの結果です。Athlonで組むのは初めてなのでこの結果はよいのか悪いのかあまり分かりませんがよろしければご意見お願いします。
0点
2003/06/29 20:01(1年以上前)
CPUの電圧がわからないのでは評価は無理です。
あと、過去ログを見てください、たくさん載ってます。
やはり、FX系はFFベンチの結果だけいいですね。
書込番号:1714185
0点
2003/06/29 20:12(1年以上前)
すみません書き忘れていました。FSB200×11.5では1.7V。FSB209×11.5では1.775です。FSB209×11.5では1.775だとエラー出るときがたまにあります1.8Vだと安定しました。ついでに赤いコアのAthlonではさらに0.025Vあげないと同じクロックにはなりませんでした。
書込番号:1714221
0点
2003/06/29 20:37(1年以上前)
過去ログは見ましたが、苺自体、大体はある程度OCできるようなのでどの程度が良いのかあまり分かりませんでした。大体200×11?みたいですが電圧が載っていないので・・・。あと、ビデオカードは余っていたGYGABYTEのRADEON9500 64MBを乗せようと思っていたのですが、相性のようでBIOSすら起動しませんでした。(他のM/Bでは起動しました)このM/Bと相性悪かったのだと思いますが、このM/BのBBSでは他のRADEON9500を使って動作しているみたいなのでショックでした。
書込番号:1714301
0点
2003/06/29 21:12(1年以上前)
クロックについては1555014の記事に私の結果が載ってます。
検索のところにいれれば、でるはずです。
書込番号:1714422
0点
2003/06/30 00:53(1年以上前)
ありがとうございます、聖塔 光さんの書かれたスレッドを拝見いたしました。見てみると私のAhtlonもあまり変わらないので普通と言ったところでしょうか。ですが2400+相当で常用できているので、やはり苺はすごいと思います。
書込番号:1715295
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
CPU交換を検討しております。質問の件についてどうかよろしくお願いします。
現在、家には2台のデスクトップパソコンが有ります。
1台目 富士通 FMV デスクパワー M6/907
CPU AMD Athlon 900MHz
マザーボード Gigabyte GA-7ZMMH
2台目 マウスコンピューター
CPU AMD Athlon XP 1700+
マザーボード MSI KT3 Ultra (MS-6380E)
AMDのホームページで検索確認したところ1台目のパソコンに推奨されているCPUは・・・・・
AMD Athlon™ XP 1700+ (266 FSB) Model 6
が掲載されておりました。(他にも1800+ Model 6 等もあり)
そこで今考えているのは、
・2台目のPCへ CPU 2000+ を新たに購入して取り付ける。
・2台目のPCの旧CPUは取り外して1台目のPCへ取り付ける。
ということをしたいのですが、現在付いている2台目PCの1700+のCPUがモデル6なのかモデル8なのかがわからないのです。
調べる方法はありませんか?
デバイスマネージャーにはAMD Athlon(tm) XP 1700+ とありました。
あと、モデル6というのがパロミノでモデル8というのがサラブレッドということでしょうか?
長々と初歩的なことで申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。
0点
2003/06/29 15:27(1年以上前)
上記説明文中の検索結果で出たCPUで「™」なんて文字がありますが、これは関係無いです。 間違いです。すいません。
書込番号:1713584
0点
2003/06/29 16:56(1年以上前)
WCPUID V3 for Win32 Version 3.0gで調べればモデルがいくつか出てきますよ。
書込番号:1713769
0点
2003/06/29 17:02(1年以上前)
>あと、モデル6というのがパロミノでモデル8というのがサラブレッドということでしょうか?
それでOKなはず。
書込番号:1713783
0点
2003/06/29 17:47(1年以上前)
どうも、聖塔光さんありがとうございます!
最初ソフトをダウンロードして、デスクトップへファイルを保存後、解凍したらデスクトップ中へファイルが散らばってしまって焦りました・・・あははぁ〜。
それで調べたところ、モデル6ということが判明しました。
富士通のマザーボードへ移植可能ですので、早速やってみたいと思います。
あ〜よかったです。
でも心配なことが・・・・たまに失敗してCPUを焼いてしまう人もいるみたいで怖いです。取り付けはしっかりやりたいと思います。
あと、SocketA BOX というのがファン付きなんでしょうか?
ある程度はPCについてはわかってきたんですが、CPUははじめてなので・・・ただのSocketAとはどう違うんでしょうか?
すいませんです。
書込番号:1713879
0点
2003/06/29 18:03(1年以上前)
過去ログのこぴぺです。
BOXは正規製品で、保証書やCPUクーラーも付いていますし、メーカーの保障も受けられます。
何も書いていないかBLKと書いてある製品は、本来OEMとして流通している製品で、製品を販売店などで簡単な包装やケースに入れて販売している製品で、保障は初期不良交換のみの対応で、CPUクーラーなどは別にお求めになることになります。(あもさんより)
OCをしないのなら普通はBOXを買うのをお勧めします。
静かで冷却能力がいいのを考えると、別にCPUクーラーを買うのをお勧めします。
書込番号:1713911
0点
2003/06/29 18:25(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
いろいろ奥が深いですね。
今のPCのファンも結構な音がしますので、考えてみたいと思います。
どうも!ありがとうございました。
書込番号:1713963
0点
マウスのほうはサラブレッドは対応していないの?してるなら2400かな
書込番号:1714428
0点
2003/06/29 21:57(1年以上前)
推奨スピードとして
AMD Athlon XP 2200+ (266 FSB)
AMD Athlon XP 2100+ (266 FSB) Model 8
AMD Athlon XP 2100+ (266 FSB) Model 6
AMD Athlon XP 2000+ (266 FSB) Model 8
AMD Athlon XP 2000+ (266 FSB) Model 6
AMD Athlon XP 1900+ (266 FSB) Model 8
AMD Athlon XP 1900+ (266 FSB) Model 6
AMD Athlon XP 1800+ (266 FSB) Model 8
AMD Athlon XP 1800+ (266 FSB) Model 6
AMD Athlon XP 1700+ (266 FSB) Model 8
AMD Athlon XP 1700+ (266 FSB) Model 6
AMD Athlon XP 1600+ (266 FSB)
AMD Athlon XP 1500+ (266 FSB)
AMD Duron 1300
AMD Duron 1200
AMD Duron 1100
AMD Duron 1000
以上が、自分のマザーボードで対応しているCPUと思われます。
初心者が偉そうなこと言ってしまいました。すいません。
書込番号:1714600
0点
2003/07/02 22:03(1年以上前)
なっ!なんと!1台目PCのマザーボードを確認したらリビジョン1でした!
AMDのホームページではリビジョン2.1ということなので、対応できないかもしれませんが、この対応表はあくまで推奨(動作確認)というこなのでしょうか?
このまま、富士通のPCはマザーボードを変更しない限り遅いままなのでしょうか?
書込番号:1722960
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2003/06/28 23:32(1年以上前)
欲しいにですが・・・
苺皿ばかり、売っているお店もありますね。
過去ログ参照。
書込番号:1711768
0点
2003/06/28 23:48(1年以上前)
最近は偽皿が大量に出回っているので気をつけてね。
豚は15週以外はあまりよくないので、苺の方がいいね。
鬼畜王 さん、苺で正解です。
豚だと、1.65Vで200*11が15週以外あまり通らないが、苺ならほとんど通るしね。
一番安いのは秋葉のパソコン工房です。(2つ買いましたが、両方とも1.65Vで200*11が通りました。でも大当たりは絶対でないと思われる。w)
書込番号:1711821
0点
↑1700+もバートンあるんですか??↑
豚ってバートンのことですよね?それとも真皿のこと?まさか偽皿?
書込番号:1712668
0点
2003/06/29 10:46(1年以上前)
豚はバートンの別称です。
最近は配線が見える、偽苺を毒苺とも呼ばれているそうです。
1700+は今、偽皿、真皿、苺皿、毒苺と呼ばれています。
私が言のことったのは2500+です。
15週以外は耐性があまりよくないとの事でしたので
書込番号:1712960
0点
2003/06/29 12:22(1年以上前)
15週は評判いいね
自分もあちこちの伝言板で動作報告みたけど確かに良い
200*11倍を目安にして
15週なら10個中9個くらいは上がるらしい
最新の22,23週なら10個中6,7個かな?
ただ15週は入手が困難だからね他の週で 自分の運に掛けるのも手
書込番号:1713183
0点
↑ちなみに、ウチの苺は1.7Vで166*12.5で動作させています。
熱いっすね(^^;<まぁWeb程度なら46度ですが、、、、
聖塔 光 さんへ
なるほど、やっぱりですね(^^;
一応話題になっているのが1700+だったので、次回からはちゃんと明記してくださいね。
書込番号:1715364
0点
2003/07/02 00:26(1年以上前)
自分のところは8RDA+で、苺1700+が3個ありますが(0308、0311、0309?)どれも166*12.5はOKですが、200*8くらいまでしか回りません。
マザーが悪いのか石なのか判らないので豚2500+にしたら1.65Vで200*11まできました。(π104万 47秒)豚は23週BOX品です。
あと0.5か1倍逝きたいですが、ピーポーが嫌なので未挑戦です。
豚が当たりなのか苺が外れかよくわかりませんがとりあえず楽しめてます。
初めてBOX品を買ったのですが、クーラーが銅入り3本爪になってたのですごく得した気分です。(付けてないけど)
書込番号:1720657
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2003/06/27 05:59(1年以上前)
13倍の壁あるがFSB200の設定を簡単に選べる8RDA+ 1700+苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:1706328
0点
OCやる時点で自己責任モードなんだし
チップクーラーくらい交換しちゃえばいいじゃん、に一票ですね。
書込番号:1706418
0点
8RDA3+のチップセットがヒートシンクのみですが、直下のビデオカードがファンレスで、そのせいか非常に不安定になったので、静音タイプの6cmファン(おそらく4000回転くらい?)を取り付けました。五月蠅いかと心配しましたが、想像以上に静かで満足しています。
ファン付きのものを買ってもファンを静音タイプに交換すればイイのだと思いますよ。
書込番号:1707216
0点
2003/06/27 20:31(1年以上前)
8RDA+よりはNFシリーズの方がメモリが動きやすい。
8RDA+でメモリが210までなのにNFシリーズだとメモリが225を超えたというのは結構聞きますよ。
だが、8RDA3+のように完全にFSB200に対応してないのが残念なところ。
倍率によっては200にいかないことがあります。
メモリもマザボによってどこまで動くか、いろいろあるのでOCにサイトでいろいろ調べてください。
書込番号:1707840
0点
2003/06/28 20:03(1年以上前)
>8RDA3+のように完全にFSB200に対応してない
ごめんEpoxのHPだと対応してますが・・?
http://www.epox.org/products/mainboards/8rda3+/
書込番号:1711059
0点
2003/06/28 22:37(1年以上前)
>8RDA3+のように完全にFSB200に対応してない
これは8RDA3+が対応しているという意味ですが、日本語が変ですか?
自分では変だとはまったく思ってないのですが・・・
書込番号:1711557
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



