Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11週目の苺の結果です。

2003/05/06 02:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 聖塔 光さん

ようやくマザボがいうことを聞いてくれましたので、
なんか最初は初期不良みたいで・・・

これらは質問とレポート結果です。

MB      NF-S v-2.0
CPUクーラー SILENT DRACO CP

CPU チップ メモリ VGA
電圧 1.6V 1.7V 2.6V 1.6V

この起動はBIOSのみです。

FSB 倍率 クロック
190 9.0 1710.00 MHz
191 9.0 1719.00 MHz BIOSの途中で止まる
192 9.0 1728.00 MHz ピーポーピーポーとなる
200 9.5 1900.00 MHz
192 10.0 1920.00 MHz
191 10.5 2005.50 MHz
192 10.5 2016.00 MHz ピッとなりBIOSも開かない。
200 11.0 2200.00 MHz
200 11.5 2300.00 MHz
200 12.0 2400.00 MHz
188 12.5 2350.00 MHz
200の物はこれ以上試してません。
あと、CMOSのクリアは一度もしなかったよ。
動かなければ電源を切れば勝手にクロックが下がるし\(^o^)/

このマザボはデュアルにしたほうがOCにはむいているのでしょうか?
あと、チップの電圧をあげないとOCがまったくだめでした。
う〜ん。今度、チップにヒートシンク付きのクーラーを買ってあげなければ・・・
温度なんですが・・・BIOSで46℃でした。これって高いですよね。
GA-VAXPの時は12.5×180で42度でしたし、ウインドウズを起動したときはね。
同じ設定でやり、温度を測るのに使ってたEasyTune IVが使えないのでSiSoftware Sandra 2002で確認してるのですが、ウインドウズ上で49度と表示されます。
これって一体どういうこと?

あとどれくらいで常用すべきですか?

書込番号:1553409

ナイスクチコミ!0


返信する
小心者2さん

2003/05/06 03:58(1年以上前)

私も11週の苺皿です。
私の知りたかった事をレポートして頂き有り難うございます。
大変参考になりました。
明日にでも試してみます。

書込番号:1553476

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/05/06 10:02(1年以上前)

192MHzはNGで200MHzがOKということがあるのですね。
私も同じようなことが起きて不思議におもってました。
大変参考になりました。
CPU温度ですが、Hardware Doctorで50度くらいです。(200MHz*11のとき)
Fanの電源は直接電源からとってます。マザー経由だとFanが少しの間止まることがあります。
CPU温度の差はあまり気にしなくてよいのでは。結構誤差があります。
私の場合はChip電圧は上げなくても200MHzがOKです。
Core電圧1.65Vでも2400MHzはうごきませんでした。Chip電圧をあげて今度ためしてみます。

書込番号:1553724

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/05/07 00:09(1年以上前)

なんか結構反響があるとは・・・
今は
CPU チップ メモリ VGA
電圧 1.625V 1.6V 2.6V 1.6V
で常用中。こうしないと1677万桁が通りません。
でもHardware Doctorで52.5度くらいです。
高いよね・・・
104万桁が48秒でした。初めて50秒きったよ。
うれしいよ〜

書込番号:1555552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

12週ものの苺

2003/05/02 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 GIFUJINNさん

今日12週ものの苺を見かけたのですが
どなたかOC耐性の情報いただけませんか?
よろしくお願いします

書込番号:1543313

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/02 21:17(1年以上前)

過去ログ見ました?
結構書き込みがあるみたいですよ。

書込番号:1543317

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/02 21:20(1年以上前)

どの週でも、当たり・はずれがあるので良い悪いの判断は、難しいです。
一般に、10週の苺が良いと言われていますが、はずれもあります。

書込番号:1543331

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/02 21:29(1年以上前)

10週の苺OCして使ってるがとりあえず安定してる

書込番号:1543370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/02 21:32(1年以上前)

こればっかりはやってみんとね。 やらずしてわかれば皆そうしてるさ・・・

書込番号:1543374

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIFUJINNさん

2003/05/02 21:38(1年以上前)

A7V133の言われるように10週ものでももちろんはずれもありますよね
地方都市の岐阜では10週ものにお目にかかれません
8週ものは購入しましたがク−ラ−の取り付けが悪く
パイではなく苺がおいしく焼けてしまいました
通販でも1個購入してみましたが
残念ながら7週ものでした

書込番号:1543398

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIFUJINNさん

2003/05/02 21:45(1年以上前)

皇帝・びっきーさんいつも書き込み参考にさせていただいています
皇帝さん苺とは関係ありませんがDVR-ABN4 \25800 本日購入しました

書込番号:1543424

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/02 21:47(1年以上前)

GIFUJINN さん、某掲示板で最初に2.5Ghzでの動作報告は7週物でしたよ。
これから、祭りが始まった。

書込番号:1543433

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/02 22:17(1年以上前)

8RDA+ 苺皿0312>2100 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515

書込番号:1543532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/02 22:40(1年以上前)

岐阜ですか。名古屋まで足運んでみません? 大須のGWにはバルク10週がまだまだあったような・・・ (ついでにOPTERONも売ってた)
うちにある2個の苺はリテールとバルクの10週物ですが、バルクの方が断然大当たりでした。
スレ違いですが、C1ステッピング(SBはA3)の8RDA+なら大須のドスパラに後4個程残っていたと思います。 それ以外はA2及びA3でした。

書込番号:1543614

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/02 23:17(1年以上前)

25,800円ですか〜
あっというまに安くなりましたね。

書込番号:1543719

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIFUJINNさん

2003/05/02 23:23(1年以上前)

びっきーさん私も世話役さんの情報をもとにもしやと思い
先週岐阜のマ−サのGW店にいってきましたが
残念ながら8週もの5個入荷との事でした
店員さんの話では前々回の入荷は10週ものがあったみたいです
でも名古屋まで行くのが正解かも
皇帝さん、ただゴ−ルデンウィ−ク限定で最後の1台でした
通常は\28,800みたいです

書込番号:1543757

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIFUJINNさん

2003/05/03 00:03(1年以上前)

手持ちの7週ものですがマザ−MSI K7N2 Delta-L
FSB170×12で104万桁53秒です
過去ログによるとまあ普通なんでしょうね
ところでnForceはメモリ厳しいとか言われますけど
バルクのA-DATAのPC3200の2枚差しで全然大丈夫でしたよ
今日CPUク−ラ−買ってきましたので
さらに上にチャレンジしてみます

書込番号:1543893

ナイスクチコミ!0


はむ3さん

2003/05/03 00:10(1年以上前)

12週モノをGA-7VAXで使用してます。
Vcore定格で166*12で安定しています。
TopPerformanceを有効にするとかなり速くなるのですが
カツ入れしないと不安定なため、無効にして使用しています。
5%のカツ入れで166*12.5 TopPerformance Enable安定しました。
このマザーだと13倍以上はマザーもしくはCPUの改造が必要なため
試していませんのでわかりません。
個人的には満足しています。。。(笑)

書込番号:1543917

ナイスクチコミ!0


GIGAPOXさん

2003/05/03 18:38(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないですが、はむ3さんにお聞きしたいのですが。私のはVAXP Ultraですが、苺(FSB266のもの)を載せるとFSBが165までしか設定できないのですが何か裏技でもあるのでしょうか?これのせいで8RDA+を買ってしまいました・・・RDA+では7週ものを166×12.5で定格で使用してます。

書込番号:1545791

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/05/04 16:02(1年以上前)

( ・_・)12週ものでも10週と同じ2600Mhz出てるみたいですょ。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/octo/pc/data/cpudata.htm

書込番号:1548424

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIFUJINNさん

2003/05/04 22:18(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございました
12週ものも試しに1個買っちゃおうかな
\5,980と安かったので売れちゃったかも

書込番号:1549408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EPOXって良いですねぇ

2003/05/04 02:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ( ・_・)DualXPさん

(*^o^)やっと昨日EP−8RDA3+買ったので早速9週もの苺を焼いてみました。nForce2ってすごいですねぇ〜感激です。これもここの掲示板のおかげですm(_ _)m
M/B EP−8RDA3+ (無改造)
CPU 苺皿1700+   (Bstep0309)
クーラーPAL8045T (3100rpm)
MEM DDR400 CL2.5 256*2 (3−5−5−9)
HDD ばら4 ATA100 (SATA変換 RAID)
VGA GF4M440SE

(200*11)牌3355万桁 51m41s ffXI 3606
(220*11)牌104万桁     43s
(223*11)空冷、無改造でのCPUID限界

(*^o^)渇入れ&ペルチェでもっと行けそうなマザーなので、ますます10週ものもゲットしたくなりました。

書込番号:1547156

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/04 03:16(1年以上前)

EP-8RDA+ 苺皿1700@2600+にて104万桁53秒だったかな

書込番号:1547261

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/04 10:13(1年以上前)

アンダークロックは、どうですか?私も購入検討中だけどABITなママンも捨てがたい…馬鹿ついでに2枚買いましょうか〜 それにしても43秒わ凄いね〜エクスクルーシブキャッシュが成せる業なのか?

書込番号:1547753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ( ・_・)DualXPさん

2003/05/04 15:47(1年以上前)

クロックダウンしてみました(^_^;
      コア Vdim Vdd パイ焼き Temp    Sys
100x5 1.5 2.5 1.6 2m56s ファンレス47℃ 34℃
100x5 1.4 2.5 1.6 3m01s ファンレス46℃ 34℃
                 PAL3100rpm33℃  34℃
      MEM 3−2−2−5

220x11 1.85 2.9 2.0 43s MEM 3−5−5−9
       PAL8045T3100rpm吸出し 起動時46℃ パイ焼き後51℃
       PAL8045T吸い込み 60℃オーバー

m(_ _)mL3−FID4加工してないので*4と*3は確認とれてません。たぶんカットすれば出来そうな雰囲気です。
(*^o^)アップ時は60℃超えるあたりからファンを吸出しにしたら10℃近く温度さがりました。

書込番号:1548396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大須報告

2003/05/04 01:17(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 岐阜県民さん

本日大須に行ったところGWに苺1700+の10週もの(茶)が
ありました。
思わず購入しましたが16時時点であと4個あるとのことでしたので
探している方はいかがでしょう。
ちなみに価格は6,980円でした。

書込番号:1547017

ナイスクチコミ!0


返信する
GIFUJINNさん

2003/05/04 14:03(1年以上前)

同じ岐阜県民としてうらやましい〜です
私は残念ながら仕事のため行けませんでした
ところで10週ものって(茶)が多いのですかね?

書込番号:1548218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

苺のパイ焼けました

2003/04/30 13:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 又兵衛2さん

10週ものの苺のパイがおいしく焼けました。
MSIのK7N2Delta-Lに
皿1700+Bステップ1.5Vのアスロンを載せ
パイを焼きました。
定格で1分20秒、すでにP4PEと2Gセレより20秒以上速い。
(ただし、メモリ256→512×2と大幅アップ。)
その後、166×12にOC。
(実クロック2G、2400+相当)
52秒でした。
3355万桁も45分38秒で完走。
ただ、コア1.55Vでも立ち上がらなくなるため
活入れできず。
これ以上のOCでは不安定になってしまいます。
10週苺の潜在能力はもう少しありそうなのですが・・・。

ファイナルファンタジーベンチは
低格でもOC後も3500前後で大差ありません。
爺ほーすFX5200の限界でしょう。
今度手持ちの爺ほーす3Ti200で試したいと思います。

しかし、2400+で3355万桁完走できるくらいに安定しているCPU。
6000円台で買えるのはありがたい。
人気の秘密が実感できました。

書込番号:1536604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/30 14:03(1年以上前)

うちの環境では、FFベンチ7114 π104万行43秒です。
8RDA+ 苺1700+(10週物)225×10.5 RADEON9700Pro
個体差はあるりますが、潜在能力自体はまだまだあると思います。

書込番号:1536656

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛2さん

2003/04/30 15:17(1年以上前)

す・すごい・・・!!
8RDA+というのはK7N2と同じnForce2ですよね。
しかも、EPoXのほうがMSIより安い。
M/Bの問題じゃないとは思うけど・・・
羨ましい。

書込番号:1536772

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/30 15:31(1年以上前)

MSIは御三家のひとつですからね
ってことで
ちょっと短絡的な結論に至っているとこがあるので
いろいろとOCサイトみて勉強しましょう
ただ安定性うんぬんいうなら
OCやめましょう、そのくらいにしといたほうがいいです。

ちなみにびっきーたんはへんたいです(きっぱり

書込番号:1536792

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛2さん

2003/04/30 15:35(1年以上前)

nForce2にRADEONって相性悪そうな気がするのに(笑)

ところで、びっきーさん。
どのくらいの電圧で動かしてますか?

書込番号:1536801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/30 16:23(1年以上前)

Vcore1.675v Vdd1.697v Vddr2.904v Vbt1.466v
これ以上は電源の5V不足でVcoreを上げれない。上げても不安定で使えない。
NEW電源を買ってきたので、渇入れしてさらに煮詰めてみる予定。

書込番号:1536897

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/30 16:24(1年以上前)

200*11だめだった 今200*10.5 42~47度 活入れ温度的にきつそう 水冷しようかな?

書込番号:1536898

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛2さん

2003/04/30 19:22(1年以上前)

>ちなみにびっきーたんはへんたいです(きっぱり
ペルチエ素子とか使っているなんてことは。

セレ2GのPCが安定しておるので
安定を求めているわけではないんですが
速くて安定しているならこちらをメインに使おうかなと。
ただ、3000+対応の爆音ファンが少々うるさいけど。

ベンチマークの数字に一喜一憂するのも大人気ないとは思いますが・・・
極論すれば複雑な円周率の計算を100万桁数十秒で済ますような
計算能力が一般人に必要かなとも思えますが
・・・結構楽しい。

書込番号:1537369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/30 19:49(1年以上前)

わたしのはイロが悪かったようで、πを焼いても52秒程度で黒焦げのパイでしたからうらやましいかぎりです。ちょっと風おくるの怠っていたらいつのまにか黒焦げに。火加減は大切ですね。

書込番号:1537439

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/30 20:17(1年以上前)

yu-ki2  さん、VRXP早く組むのだ〜
実は8RDA+を手に入れたので、これから組んで苺でOCしてみるかな

書込番号:1537527

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/30 20:24(1年以上前)

やはり1700+いちごですか?

書込番号:1537548

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/30 20:56(1年以上前)

ソーデス

書込番号:1537637

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛2さん

2003/04/30 22:24(1年以上前)

NなAおOさんはパイではなくて苺を焼いてしまったのでしょうか。
私のM/Bはyu-ki2さんのいう御三家のM/Bなので
焼損の可能性は少ないのでしょうが。
そのかわりにちょっといじるとすぐ止まってしまう
ということですか?
お陰で、CモスクリアとBIOSの書き換えは
大分慣れました(笑)

これまで、アスロンというとコア欠け、焼き鳥、熱暴走
そんなネガティブなイメージしかなかったのですが
思い切って挑戦してみたのですが
intelとは違った楽しさが見つかりました。

書込番号:1537947

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/30 22:28(1年以上前)

8RDA+ 苺皿>2100(200*10.5 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515

書込番号:1537969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/30 22:38(1年以上前)

>ペルチエ素子とか使っているなんてことは。

使ってないですよ。あくまでも空冷です。
PAL8045×2500回転FAN使用。

書込番号:1538007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/01 03:06(1年以上前)

NEW電源買って来ました。
Antec TrueBlue480です。 これを使った報告はいずれどこかで・・・(笑

書込番号:1538811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/01 13:11(1年以上前)

焼けたのは1.6です。苺0310買って133*16ぐらいでうごかしてもいいけど長持ちしないしな。すぐ飽きるし。

書込番号:1539560

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛2さん

2003/05/01 23:44(1年以上前)

錚々たる面々にレス頂き感謝感激。
本当にありがとうございます。

ところでCPUクーラーですが、
いわゆる「キワモノ」かとも思ったのですが
クーラーマスターのブロア型にしました。
騒音は覚悟の上だったのでいいのですが
クーラーマスターのHPに載ってない。これって???
風量最大では結構効果があるのかと思いますが・・・
資金ショートのためまだ温度計がないもので。

書込番号:1541104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

苺の違いについて

2003/04/29 03:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 とうしろう2さん

苺皿の0310と0308は、クロックアップ性能の面で差があるのでしょうか?

書込番号:1532229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/29 08:55(1年以上前)

それを言い出すと0310同士や0308同士でも差はあるでしょう。

ユーザー自己申告の動作報告を見ると差は存在してしまうのでしょうが
それをAMDが公表しているわけではないので
「そういう傾向にある」くらいに捉えたほうがいいでしょう。

書込番号:1532614

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/29 09:22(1年以上前)

その疑問は一体どこから涌いて出たのかと

書込番号:1532666

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/29 09:23(1年以上前)

なんとアイコン間違えた。
ネカマやってもたやないか。

書込番号:1532669

ナイスクチコミ!0


自作ぱらだいすさん

2003/04/29 11:16(1年以上前)

全部の0310が良いとはいえない
探せば他の製造週でも良い結果が出せる場合があります

書込番号:1532935

ナイスクチコミ!0


パイパイ104さん

2003/04/29 13:57(1年以上前)

Celeron533Aの時の14週ものに匹敵するフィーバー(←死語かも)なんですね。確かにこのときのCeleronでは12週ものや13週ものは高耐性の個体がそこそこある程度だったのが14週ものだとほとんどの個体で高耐性でしたね。15週ものにも一部高耐性な状態が引き継がれたものの、以降全くダメでした。
苺皿に限らず製造工程の中である製造週に当たりが集中することってあるんですね。

書込番号:1533341

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/29 19:39(1年以上前)

苺皿 0312ゲット

書込番号:1534236

ナイスクチコミ!0


あさってろんさん

2003/04/30 03:56(1年以上前)

10週目が高耐性はいったいどこから出てきたのでしょうね。。
私が使用している中ではほとんど個体差がないのが実態で、ここまでハズレの少ないのもすごいと思っています。
私は
 http://homepage1.nifty.com/kubokubo/cpu/cpu.html
ここらの測定結果が出所のように思っていたのですが、このHPの著者さんも10週目がいいらしいので。。とコメントしています。
だれが噂の出所もしくはロット別検証載せてるところあったら教えてくだされ。
それより、さすがに6週7週は見なくなりましたが、なぜに今8週が大量に出たのでしょうね。
戦闘妖精雪風 さん 、12週目の耐性どうです?

書込番号:1535769

ナイスクチコミ!0


M1さん

2003/04/30 08:45(1年以上前)

>http://homepage1.nifty.com/kubokubo/cpu/cpu.html
ここのHPにもあるように苺皿10週目なら2.5G越えが出来る(ものがる)

某巨大掲示板でも、2.5G越えが多かったのが10週目だったような。

書込番号:1536023

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうしろう2さん

2003/04/30 10:08(1年以上前)

結局0308買ってしまったんですが、マザーがkg7だったもんで、BIOS最新にしても2000+までにしかなりませんでした。まあこれぐらいだと余裕で動いているようですがw

書込番号:1536147

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/30 14:28(1年以上前)

そのマザーでする質問かよと。
苺の製造週どころか偽皿でもCPUの限界までいけんだろうに。

書込番号:1536699

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうしろう2さん

2003/05/01 11:16(1年以上前)

マザーの限界なんで、マザー買い換えたい。が金はなし。

書込番号:1539304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング