Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA バルク

Athlon XP 1700+ SocketA バルク のクチコミ掲示板

(1528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

苺狩り

2003/04/26 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 又兵衛さん

今日アキバで十週目の苺皿GET!
高速電脳で6980円。
もう少し安い店もあったのですが
少しの差ならと十週目の置いてあったこの店にしました。
MSIのK7N2Delta-Lにサムソンの512×2のデュアルチャンネルメモリで。
結果は後ほど。

書込番号:1525046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/26 23:49(1年以上前)

苺は多くの店で価格が下がらんね。
普通ならもう下がっても良い頃なんだけどね。
まあOCで人気が出ちゃったからしょうがないか

書込番号:1525446

ナイスクチコミ!0


亀ねずみさん

2003/04/27 00:09(1年以上前)

10週苺うらやましい。

田舎では苺が入荷された痕跡すらないですよ^^;
通販では生産週が選べるはずもなく。

うちでは9週苺にこき使ってます。

書込番号:1525541

ナイスクチコミ!0


スレ主 又兵衛さん

2003/04/27 00:13(1年以上前)

一度、店頭の価格表から消えている店が増えたと思ったら
最近、再表示している店やガラスケースの目立つ場所に置いている店、
販売側でも人気に便乗している雰囲気です。
実際には、静音用や小型のケース用に買っていく人も
多いらしいのですが。

書込番号:1525554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

12週モノ

2003/04/19 22:42(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 はむ3さん

今日、近所の店(東京多摩地区)で
12週モノの苺を見つけたのですが
どなたか使っている方いらっしゃいますか。。。?
過去レスを見ると
「10週モノがよい」
という書き込みが多いようで、買うのに躊躇してしまいました。。。
10週モノよりも12週モノの方がOC耐性が低くなってるって可能性もあるってことですよね。
気にするほどの事はないんでしょうか?
9週モノ以前のものよりは良いのかな。。。?なんて気もしなくはないんですけど。。
どなたかご意見よろしくお願いします。


ちなみに同じ「JIUHB0312」の真皿と並べて売られていました。
苺皿の方が200円高く売られてたけど、
並べて売って、真皿買う人いるのかな。。。?

書込番号:1504693

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 01:19(1年以上前)

>並べて売って、真皿買う人いるのかな。。。?

ほとんどの人は真皿とか偽皿とか、ましてや苺皿とか知らないと思います。
少しでも安いモノを買いたい人は真皿を選ぶでしょう。
店員だって正直に説明しない場合もあるし、、、、

書込番号:1505234

ナイスクチコミ!0


スレ主 はむ3さん

2003/04/20 01:45(1年以上前)

ジェドさん、レスありがとございます。
いつも書き込み拝見させていただいてます。

店員さんは違いを訊かれたらどう答えるんでしょうね。。。
「定格で使う分にはこっちで十分ですよ」とか言うのかな、興味あり(笑)
「じゃあなんで値段が違うの?」なんてつっこまれそうな。。。

細かいロットまでは確認してないんですが
同じ「JIUHB0312」で1.5vと1.6v両方あるってことに驚いたんです。
(勝手に1.5vが出回ってる週のものは1.6vは無いと思ってたので。。。)
1.6vのモノも同じくらい耐性があるって事は有得無いんですかね。。。?

書込番号:1505306

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/20 12:16(1年以上前)

てか、そういう質問ならOCに特化したサイトでした方がより厳密な情報が得られるのでは?
評判のいい製造週と同じものをチョイスしたと言っても当たりを掴む確立が100%になるわけでもないのだけど。

書込番号:1506358

ナイスクチコミ!0


junjeeさん

2003/04/20 13:31(1年以上前)

309なら通販でありますよ。

http://www.ark-pc.jp/parts.shtml#cpu

書込番号:1506530

ナイスクチコミ!0


よっちパパさん

2003/04/26 02:44(1年以上前)

はじめまして。よっちパパです。
本日、苺皿を秋葉でゲットし今まさに遊んでいる最中です。
今現在は倍率を15倍として104万桁のスーパーパイを完走しました。
まだ、まだ行けそうな感じです。
12週ものも結構いけてるんではないでしょうか?

CPU:Athron1700+
M/B:GIGABYTE:GA7VAX-A
MEM:nobrand DDR2700 512M

書込番号:1522996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障ですか

2003/04/20 01:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 まんま116さん

半年ぐらい前、知合いに1700+ OSはXPで自作機を作っていただきました。
当初から時々XPが起動しなくなり、ショップに電話し言われるままに
操作するとその時は直るのですが、また何日かするとおかしくなります。
毎回症状は同じで、勝手にクロック周波数?が133のものが100になってるのでそれを元の133に直してくださいと、の事です。
お店の人には自作機なので原因などは電話では解らないのでPCを持込んで下さいとのことでした・・・
みなさんもクロック周波数?が時々変わってしまうのでしょうか?
初心者ですので他のパーツなどわかりませんのでお答えむずかしいとは思いますが、よろしくおねがいします。

書込番号:1505334

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/20 01:56(1年以上前)

マザーがなんだか判らないけど?BIOSで133に設定してるのかな?
マザーに100⇒133の切り替えS/Wがあればそこで133に設定する。

書込番号:1505345

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんま116さん

2003/04/20 02:13(1年以上前)

ありがとうございます。
そうです、直す時はBIOSで133に設定しなおしてます。
マザーの100⇒133の切り替えS/Wはケースの中を開けないとダメなんですよね、今度覗いて見ます。

書込番号:1505392

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/20 06:21(1年以上前)

っていうか、友人に作ってもらったんだからその友人に直してもらえば?
お店に聞くっていう事自体、すごいことだと思う(^^;
そのお店でパーツとか買ったって事かな?

書込番号:1505689

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんま116さん

2003/04/20 09:33(1年以上前)

説明少なくすみません。
作って頂いた方には事情があり聞けない為、近所のショップの「PC何でも相談」に電話しました。

書込番号:1505939

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/20 10:02(1年以上前)

BIOSで設定しておーばーくろっく状態になっとるとか
てか安定志向ならおとなしく
FSB100で動かすのがいい

書込番号:1506015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 11:18(1年以上前)

若干CPUFANの取り付けが悪く熱暴走気味で、安全装置としてFSB100になるとか・・んなことないか。

書込番号:1506213

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/20 12:02(1年以上前)

>初心者ですので他のパーツなどわかりませんのでお答えむずかしいとは思いますが、よろしくおねがいします。

というか、答えが提示できたとしても肝心のあなたがそれでは対処対応できないと思う。
せっかく「持ち込みどうぞ」と言ってくれるショップ?をゲット出来たんだから素直にお任せするのが最短最善ではと。

なぜにこちらへ・・・?

書込番号:1506329

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/21 22:10(1年以上前)

ためしにボタン電池を新しいのに変えてみては如何。

書込番号:1511036

ナイスクチコミ!0


TYA0101さん

2003/04/25 10:33(1年以上前)

もしかして、中のマザーボードがECSのK7S5Aなのでわ?
あれは正常終了以外(起動途中のリセットや一見正常に見えて実はちゃんと終了していない)の場合FSBが勝手に100に戻る仕様になってますが。
(たしか他のマザーボードでも安定性の為とかで似たような仕様になってる物があったと思う。)

半年位前で作ってもらったという事は、コストの面でも↑の可能性が高い気がします。

で、もしこれならば、怪しいのはメモリーと電源ですね。
私がK7S5A使ってた時も似たような症状で、数十回に1回位で起動or終了に失敗して(と言うより終了途中でリセットされる感じでしたね。)FSB100に戻る→BIOS設定→正常動作の繰り返し(--;)
ネットで調べてメモリーとかの相性がきつくてそういう症状が出る事が有るとの情報を見かけたので変更したら安定しました。

まあ、もしかしたらマザーの電池切れで設定が消えかけてる可能性も有りますが。(^^;)

書込番号:1520732

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/25 11:22(1年以上前)

つくりというか
つかうぱーつがへっぽこなんでしょうね

書込番号:1520806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

逝っちゃった??

2003/04/22 02:57(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 おやじPCさん

ムキになって遊んでたら、BIOSすら立ち上がらず、ピー(長音、1回)の後勝手に電源落ちてしまいます。これってやっぱりCPU様が逝ってしまわれたのでしょうか?
無知なOC命とりって事ですかね〜、、、
やばいなー親父になぐられるかも
ハアー...勉強しよっと

書込番号:1512001

ナイスクチコミ!0


返信する
mat4972さん

2003/04/22 04:06(1年以上前)

beep音が長音一回ですから、逝ってしまったのはCPUではなくメモリーですね。
まあ、それほど高いものでもないし、今回はOCの授業料だと思って買いなおすしかないでしょうね。

書込番号:1512036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/22 04:52(1年以上前)

BIOSの警告音って意外と外れていたりします。
その前にまだならCMOSクリアを

書込番号:1512046

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/22 07:00(1年以上前)

おやじPC さんこんにちわ

こちらのサイトで調べてください。
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:1512126

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/22 07:03(1年以上前)

一度メモリを外して、もう一度挿し直して見てはいかがでしょうか?

書込番号:1512129

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/04/22 10:03(1年以上前)

うちのマザーのメモリスロット固いんで、挿しミスで何回か同じ音聞いてます。
挿し直して無事に起動できると思います。

書込番号:1512342

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/22 10:14(1年以上前)

マザーは何使ってるかしらんけど
基本的に値段が高いマザーほど
CMOSクリアーしたつもり(したけどじつはされてない)
ってことがあるので
電池ぬいて一晩とかほったらかしがいいでしょう。

書込番号:1512358

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやじPCさん

2003/04/23 00:05(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
夜型なもんで遅くなってしまいましたです
メモリは3枚刺さってましてどれでも一枚だけにしても現象かわらず
CMOSクリアーにても現象かわらず、、、、
だっめっす、、、スイッチONでビー音1回、、、んで電源OFF!
あきらめよっかなと、、、代わりのCPUもマザーもないし
やりようがないっす、、、すいません

書込番号:1514362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

倍率の変更について

2003/04/20 23:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 亀ねずみさん

最近9週物の苺皿を購入して遊んでいるのですが、うちの環境ではFSBのオーバークロックがほとんどできないので、高い倍率で遊ぶためにL3 FID4のオープンを考えています。既定のままですと1700+のL3は(ccccc)で11倍に定義されていると思うのですが、FID4をオープンした(cccco)では19倍ではなく3倍に定義されていると言う事ですが、これは正しいのでしょうか?
たとえば、L3-FID4をオープンにした状態からオーバークロックして起動に失敗した場合、cMOSクリアをすれば133×3=400Mhzとして起動するのでしょうか?これで起動できるなら比較的手軽にオーバークロックを楽しめそうなので挑戦したいと考えております。

私の薄い知識ではCPUをいじるのは危険だと言うことは重々承知のうえですが、博識な皆様のお力をお借りできればと考えております。

マザー:A7N8X
メモリ:PC2700×2(サムソンチップ)

書込番号:1508541

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/21 00:00(1年以上前)

A7N8Xは倍率可変で13倍以上出来るマザーだと思いますが?
FSBの変更も可能かと。

書込番号:1508616

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ねずみさん

2003/04/21 00:13(1年以上前)

A7V133さん返信ありがとうございます。

もちろんか倍率可変なのですがBIOS上で13倍を設定しても5倍と認識されてしまいます。既定の倍率が12.5倍以下のCPUで13倍以上の倍率を設定するにはL3のカットしかないと考えております。
少なくとも、うちのマザーではBIOSだけでは無理っぽいです。

FSBなんですがマザーとメモリ耐性が低くてFSBは170程度までしか上がらないんです(TT
一度無理にオーバークロックしたらメモリわずかなことでエラーをはくようになってしまいまして・・・

書込番号:1508677

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/21 00:49(1年以上前)

初期バージョンの一部に13倍以上できないマザーがあるみたいなので、それかな?
確かにPC2700のメモリではFSB200近くに設定できませんね(例外はありますが)。
FSB200設定できてもC1ステッピングではないので安定動作は無理かな。

ttp://fab51.fc2web.com/pc/index.html
↑L3ブリッジ加工の参考に。

書込番号:1508832

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ねずみさん

2003/04/22 01:24(1年以上前)

A7V133さん、またの返信ありがとうございます。
このマザーでも、13倍以上の倍率に自由に変えられるものがあるんですね。うらやましい・・・。


紹介いただいたサイトも参考に、先ほどL3のカットしてみました。
FID4のカットで全く動かなくなってしまったので失敗したなかなと思い、だめもとでFID2もカットしたところ動くようになりました。(cccco)は19倍のようですね(^^;

しかし、13.5×166で既にmemtest86が通らない始末。FSBは170でメモリーエラーで動かないし、もっといいメモリーを用意しないと駄目ですね。せっかくカットした意味がなかったのが残念ですがいい勉強になりました。

書込番号:1511837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

苺皿が買いたいのですが。

2003/04/19 13:04(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 hiro51さん

みなさんいつもお世話になっております。

まったく横着な話でですが横浜、湘南の周辺で
販売してそうなお店ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さい。

それともやっぱり秋葉原とかで足で稼がないとなかなかお目にかかれない
ものなのでしょか。

なかなかそういった時間も取れないもので
もしご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:1503296

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/19 13:26(1年以上前)

σ(^^;)関東や東京程大きくない大阪でも品を選ぼうと思ったらなかなか無いから秋葉原でられた方がよろしいのでは?

                    # #最近あまり寝てないので眠い・・・

書込番号:1503343

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/04/19 15:06(1年以上前)

秋葉原まで行く事を思えば、通販でも良いのではないですか?
それと通販でも良かったら過去ログに出てるけど。
しかも昨日の話です。(競争率をまた高くしたかも。)

基本中の基本
質問する前に過去ログを読むですよ。

書込番号:1503542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/19 18:59(1年以上前)

パソコン工房とかで型番自分で見分ける!

書込番号:1503982

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/04/19 19:43(1年以上前)

みなさんどうも有り難うございます。

明日朝一、首都高飛ばして秋葉原行ってきます。

ちなみに10週目とか7週目ってどうゆう意味なんですかねぇ。

まぁ日曜日は朝のうちは道空いてるし、行って参ります。

書込番号:1504102

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/04/19 20:15(1年以上前)

>ちなみに10週目とか7週目ってどうゆう意味なんですかねぇ。

[1485833]これって苺?
こちらに詳しく書き込みしてるので、一度読む事を薦めます。

アドバイスは型番をメモして行きましょう。
「AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW」これが最強らしいよ。
ゲット出来ると良いですね。

書込番号:1504183

ナイスクチコミ!0


junjeeさん

2003/04/20 13:25(1年以上前)

310はないですけど309はあります。
311購入しました
http://www.ark-pc.jp/parts.shtml#cpu
四国に310が残り3こありゲットしました。

書込番号:1506509

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/04/20 15:50(1年以上前)

朝一に秋葉原を雨のなか行ってまいりました。

何件かまわるつもりで気合を入れていったのですが
まず二件目で312のものと四件目で310のものを
見事見つけることが出来ました。

ちなみに309のものおいてあるお店もありました。
秋葉原には結構おいてありました。

しかも結構 Bコア1.5Vとか明記してあって見つけやすかったです。

今晩ためしてみたいと思います。
k_taniyanさん junjeeさん
情報有難うございました。

書込番号:1506896

ナイスクチコミ!0


XP1700OCさん

2003/04/21 19:01(1年以上前)

AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
8コ収穫

書込番号:1510390

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/04/21 23:17(1年以上前)

AXDA1700DLT3C WJIUHB0310XPMとAXDA1700DLT3C JIUHB0309MPMW
試してみました。WJIUHB0310XPMの方は噂どうりのすごい性能です。
AXDA1700DLT3C JIUHB0309MPMWの方は真皿とほとんど変わりませんでした。
たまたまハズレ?でしょうか。

まぁでも満足する事が出来ました。

書込番号:1511357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA バルクを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA バルク
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング