Athlon XP 1700+ SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年6月28日 22:37 | |
| 0 | 3 | 2003年6月23日 14:26 | |
| 0 | 9 | 2003年6月21日 13:28 | |
| 0 | 9 | 2003年6月21日 06:28 | |
| 0 | 4 | 2003年6月18日 21:09 | |
| 0 | 4 | 2003年6月17日 01:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2003/06/27 05:59(1年以上前)
13倍の壁あるがFSB200の設定を簡単に選べる8RDA+ 1700+苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:1706328
0点
OCやる時点で自己責任モードなんだし
チップクーラーくらい交換しちゃえばいいじゃん、に一票ですね。
書込番号:1706418
0点
8RDA3+のチップセットがヒートシンクのみですが、直下のビデオカードがファンレスで、そのせいか非常に不安定になったので、静音タイプの6cmファン(おそらく4000回転くらい?)を取り付けました。五月蠅いかと心配しましたが、想像以上に静かで満足しています。
ファン付きのものを買ってもファンを静音タイプに交換すればイイのだと思いますよ。
書込番号:1707216
0点
2003/06/27 20:31(1年以上前)
8RDA+よりはNFシリーズの方がメモリが動きやすい。
8RDA+でメモリが210までなのにNFシリーズだとメモリが225を超えたというのは結構聞きますよ。
だが、8RDA3+のように完全にFSB200に対応してないのが残念なところ。
倍率によっては200にいかないことがあります。
メモリもマザボによってどこまで動くか、いろいろあるのでOCにサイトでいろいろ調べてください。
書込番号:1707840
0点
2003/06/28 20:03(1年以上前)
>8RDA3+のように完全にFSB200に対応してない
ごめんEpoxのHPだと対応してますが・・?
http://www.epox.org/products/mainboards/8rda3+/
書込番号:1711059
0点
2003/06/28 22:37(1年以上前)
>8RDA3+のように完全にFSB200に対応してない
これは8RDA3+が対応しているという意味ですが、日本語が変ですか?
自分では変だとはまったく思ってないのですが・・・
書込番号:1711557
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
真皿なんですけど、ECSのK7VZAVer3.0で動くでしょうか?
メーカーの動作保証に入っていないのはもちろん知っています。
動作クロックは下がってもイイです。
動くかどうかが知りたいのですけど、どなたかご存じないでしょうか?
無茶な質問でスミマセンが、どなたかご回答お願いします。
0点
本国の対応表ではOKとなっています。
まぁ日本法人が頑なに「本国ではなく日本の対応表を見てくれ」
と呼びかけているので結局は自己責任モードですが。
http://www.ecsusa.com/support/table_amd.html
書込番号:1694180
0点
ありがとうございます(^^
使えるみたいですね。
実はK7VZAとSDRAM256*2が実家で余っているので、インターネット&ダウンロード専用に1台組みたいと思っているのですが、真皿しか余ったCPUが無かったモノですから、、、、
でも、これで安心してパーツ集めに回れそうです。
出来ればファンレスのモノを作りたいと思います。
出来ましたら、そのうちご報告を(^^
書込番号:1694763
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
今日、高松のPC工房で
AXDA1700DLT3C
JIUCB0312RPMW
のアスロン1700+を購入しました。
自分なりに過去ログを検索した結果、12週目の苺皿であると確信して購入したのですが、ベテランの皆さんいかがでしょうか?
0点
2003/06/01 23:44(1年以上前)
ありがとうございます。ホッとしました(^^)
書込番号:1631464
0点
2003/06/01 23:49(1年以上前)
200*12 パイ焼き104万桁44秒 あたりコアじゃなかったみたいだが1.9V水冷で動いた ロットは同じだと思うから頑張って下さい
書込番号:1631482
0点
2003/06/02 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。これからマザーボードを購入するという超初心者ですが、OCに挑戦して結果報告したいと思っています。また、自作過程でまた質問することがあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
書込番号:1631576
0点
2003/06/02 00:09(1年以上前)
もちろん高松南店 高松店あたり まだ数個あったはず あたりコア隠れてるならねらってみたいが値段少し上がり始めた 5800円だったのに
書込番号:1631599
0点
2003/06/02 21:30(1年以上前)
そうですね、高松店6980円でした(TvT)
書込番号:1633901
0点
2003/06/06 20:58(1年以上前)
5/25現在で南店に1700+は有りませんでした。
2000+を買ったのですが...
何故か11倍設定で1700+表示になります。
AIUGB
うちのマザーでは倍率、電圧固定なんでFSBの限界155くらいまではなんとか回りましたが、このCPUって何者なんでしょうね。
書込番号:1646387
0点
2003/06/10 22:37(1年以上前)
すいません。「苺皿」ってなんですか?ここの掲示板きてからずっと気になってたんです。(初書込の方やそれを返信してるかた、場所を借りてすみません。)
書込番号:1659373
0点
2003/06/21 13:28(1年以上前)
今更って感じですが1.5Vで駆動するサラブレッドコアの事、略してイチゴサラ=苺皿
書込番号:1688307
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
1700+にも電圧が違ったり、コアが違ったりするようですが、
とくにオーバークロックするわけでもなく、パワー使うようなことも
しないで使う分(せいぜいワードやエクセル)には、どれも体感的に変わらないでしょうか?
0点
定格で使うなら、サラブレッドコアのXP1700+ならどれでも同じだと思います。
旧型でパロミノコアのXP1700+が有りますが、パフォーマンスは変わらないと思いますが、熱いです。
書込番号:1666075
0点
2003/06/13 09:01(1年以上前)
定格で使うなら、偽皿が発熱少なくていいと思いますよ。
書込番号:1666455
0点
2003/06/13 12:24(1年以上前)
偽皿とはなんでしょうか?
できれば発熱が少ないのがいいですー。
書込番号:1666815
0点
>偽皿とはなんでしょうか?
サラブレッドの1700+には大きく分けて、偽皿、真皿、苺皿、と3種類あります。
簡単にいうと偽皿はAステップの1.5V、真皿はBステップの1.6V、苺皿はBステップの1.5Vです。
巷でOCにイイといわれている1700+は苺皿のことです。
個体差はありますが、私の場合、2400+相当で安定稼働しています。
また真皿も持っていますが、こちらもある程度のOCは見込めます。
ただし基本の駆動電圧が高いので、熱いですね。
つまりOCをする予定もなく、用途も軽めであればOCには不向きだけど、電圧が低く発熱が押さえられている偽皿がお勧めということでしょう。
なお、もう手に入らないと思うけど、間違ってもパロミノコアの1700+を買わないようにしましょう。
こっちは同クロックで10度は温度差がありますよ(当然高い)
書込番号:1667197
0点
2003/06/13 18:56(1年以上前)
価格的にも、偽皿が一番安いでしょうか?
書込番号:1667547
0点
2003/06/13 20:09(1年以上前)
偽皿の新品は殆ど入手不可能かと思います。中古ならじゃんぱらで
5480円で幾つか置いてたな。
書込番号:1667711
0点
2003/06/21 06:28(1年以上前)
何も敢えて、オーバークロック耐性の悪い偽皿にする必要はない。
偽皿も苺皿も電圧は同じなんだから。
むしろ、苺皿の方がより低い駆動電圧で動く可能性があるので苺皿にすべき。
書込番号:1687600
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
2003/06/18 17:41(1年以上前)
改造は調べてからやった方がいいですね。
多分、OKでしょうけどすでに事後事実ならお試しになったら?
書込番号:1680076
0点
シングル動作事態なら問題無いでしょ。
書込番号:1680083
0点
2003/06/18 18:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
改造苺皿をもらう予定なんです。
そうですか、シングルでも動くんでしたら今使ってるM/B(GA-7VXAP-U)で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1680118
0点
2003/06/18 21:09(1年以上前)
MPがシングルで動くかどうか知ってれば解ること
書込番号:1680708
0点
CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
ABIT NF7-Mに偽苺を装着してOCに挑戦してますが、FSB133を超えると一切反応しなくなります。また倍率は14倍(1866Mhz)が限界です。どなたかこのマザーでこれ以上のOCを可能にする方法を伝授願います。ちなみにファンは3000+に対応ファン、電源は400w、メモリーはノーブランド512Mです。BIOSは初期のままです。バージョンはどう見るのかわからないのですが、起動時の画面ではV6.00とでます。
0点
2003/06/16 20:09(1年以上前)
メモリーとCPUがあやしいですね
メモリーを書いてもらえないですか?
書込番号:1674411
0点
バージョン、そこじゃないです。
その画面の一番下の
アルファベットと数字交じりの一番後ろのとこです。
http://www.abit4u.jp/data/bios/k7.htm#nf7
マニュアル
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/manual/japanese/nf7.pdf
の付録F BIOS更新ガイド 91P
書込番号:1674504
0点
偽苺って、、、、いわゆる偽皿ですよね?
これって、FSBの変更できなかったんじゃなかったけ?(^^;
たしか、真皿か苺皿しかFSB変更は無理なのでは?
書込番号:1674625
0点
2003/06/17 01:41(1年以上前)
偽皿1700+、SD−RAM(PC133)、CPUコア電圧1.5V、でFSB144で常用してます。
マザ−ボ−ドは安物「GA−7VKMLS」です。
偽皿が原因ではないのでは?、マザ−が怪しいのでは?
書込番号:1675673
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



