Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EP-8K7Aに皿コア

2003/04/05 20:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 半島の住人さん

初めまして!、今まで何台かインテル系のもので自作していまして
今回初めてアスロンの自作に挑戦いたしました。
マザボはEPOX EP-8K7AでBIOSは最新のものですが、ATHLON XP1700+を
UNKNOWN CPUとしか認識されません。
対応CPUは2200+までのはずなんですが・・・・
CMOSクリアや倍率設定など思い当たることは試してみました。
どなたか、お知恵を拝借できれば幸いです。
マザー EP-8K7A
CPU ATHLON XP1700+
MEMORY MOSEL DDR266 512MB
HDD 海門 ST4???
OS WIN XP Pro SP1

書込番号:1461743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/05 20:22(1年以上前)

XP1700+がサラブレッドコアなのでは?
2200+まで対応、というマザーにはサラブレッド非対応のものが
少なくありません

書込番号:1461759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/05 20:25(1年以上前)

一応サラブレッド対応のようですね。
BIOSがCPU情報を持っていないだけでしょう

書込番号:1461767

ナイスクチコミ!0


スレ主 半島の住人さん

2003/04/05 20:36(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
確かに皿に対応していたはずなんですが・・・・
これからCPUIDなどで、確かめてみます。
とりあえず今は、倍率変更をして133×12.5でCPU温度も40℃と安定
しております。

書込番号:1461797

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/04/06 21:25(1年以上前)

CPUID 680 対応BIOSでしょ。
真皿or苺皿のIDは681なので、Unknownになると思いますよ。

書込番号:1465383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おいしい苺皿コアの見分け方

2003/04/03 22:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 苺祭りさん

おいしい苺皿のコアの見分け方って、あるのでしょうか。見た目である程度予測がつくなら、購入の際に目安になるかな、と思いまして・・・。

書込番号:1455901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/04/03 22:53(1年以上前)

Operating VoltageがLでいいのでは?

書込番号:1455947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/03 22:56(1年以上前)

コアが青っぽいの。

書込番号:1455960

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/04/03 23:20(1年以上前)

噂では「AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW」が最強らしい

書込番号:1456092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/04 08:33(1年以上前)

私の赤苺だったけど1.6Vで2.3GHz回ったよ。
あまり色は関係ないかな〜と思う。

書込番号:1457014

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺祭りさん

2003/04/04 08:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。初めて書き込みさせていただいたのですが、こんなに親切でレスポンスが早いとは!感謝です。
実は、某サイトに「個体差があるからコアを見てよく選んだ方がいい」という旨の記述がありましたので、「見分け方って?」と疑問に思って質問させていただいた次第です。ファファファ・・・さんの、青っぽいのというのが一つの見分け方なのですね。ZZ−Rさん」の情報では色は関係ないと言うことですし、どうすればいいのか迷うところですね。

書込番号:1457026

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2003/04/04 12:43(1年以上前)

だから、製造週だってー
今は見つけても0311あたりしか並んでないだろーなー

書込番号:1457491

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/04 16:43(1年以上前)

(>_<)苺じゃなかった 通販 ○レンズ AXDA1700DUT3C JIUHB0308RPHW 箱とってみたら苦無くみれるから ちょっと悲しい

書込番号:1457936

ナイスクチコミ!0


ささやん+さん

2003/04/09 23:52(1年以上前)

大阪日本橋までイチゴ狩りに行ってきましたが7店程回って収穫なし、一度は、入荷したのですが、と言う事で今は、1.6の物だけが、店先に、、、皆さん丁重な説明をして頂けましたがパソ○ン工房だけは、どちらでも同じでしょと言われて言う必要が無いと高圧的な態度これには、あきれました。一日気分悪くなりました.皆さんもここに行く時は、注意してください。

書込番号:1474919

ナイスクチコミ!0


アラジンEXさん

2003/04/10 10:06(1年以上前)

ささやん+さん こんにちは!苺狩り大変でしたね。今は都市部の方がなかなか苺狩り難しいようですね。私のいつもお世話になっているパ○コ○工房 ○石店と加○川店では一つ一つ見せてくれてロット・コアの色・基盤?の色まで確認させてくれどれでも好きなのどうぞっ!って感じで気持ち良く選ばせてくれました。やはりお店や店員さんによって対応が違いますね。次の苺狩りで大収穫できるといいですね!

書込番号:1475726

ナイスクチコミ!0


ささやん+さん

2003/04/10 20:19(1年以上前)

アラジンEXさん本当は、親切な方が多いのですが、こんな対応されたの初めてだったので目が点になってしまいました。私もすいませんがと前置きしてお聞きしたので腹が立ったのです店員の方の資質ですね決してパソ○ン工房が悪いと言うのでは、無いのですが、また気分取り直してイチゴ狩りにいってみます.(^o^)丿

書込番号:1476844

ナイスクチコミ!0


アラジンEXさん

2003/04/10 22:31(1年以上前)

ささやん+さん どーもです。ほんと店員さん次第ですね。気持ちわかりますよ。私も買い物をしてて同じような経験をしたことが何度かあります。二度とその店で買うものか!って思いますよね。次の苺狩りいいのにあたるといいですね。そうなるように祈ってます。スレ主さんちょっと話題がそれちゃいました!ごめんなさいね〜!

書込番号:1477287

ナイスクチコミ!0


アラジンEXさん

2003/04/12 09:30(1年以上前)

こんにちは!ご参考になればと思い報告しますね。昨日 日本橋のPC○ンズさんで苺1700+を購入しました。2003年8週ものコアの色は青で最後の下4ケタのロットは1490。マザーはEPox8RDA+。メモリーはトランセンドPC2700 512 CL2.5*2 ですが CPUコア1.6V、FSB180Mhz、倍率12.5倍、2250Mhzでパイ104万桁49秒 FFベンチ完走しました。時間がなくこれから常用セッティングを詰めていこうと思ってます。8週ものは初めてでしたが結構回りました。ささやん+さんへ 苺狩りいかれるなら一度○ンズさん立ち寄られてはいかがでしょうか? 以上ご参考まで。

書込番号:1481300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっぱりウルサイですね

2003/04/01 12:28(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 GT−RRさん

下記の構成で初めてのアスロン自作機が完成しました。
好調に動いているのですが、やっぱりうるさいですね、ファンの音が。
ケースが小さいので、あまり大きなCPUファンもつけられず、
SpeezeのMicroflow1というものをつけてみました。
静音対応で29dbと言う割には、リテールファンとほとんど変わらず
がっかり。やはりファンコントローラーで回転数を落としてやるしか
ないのでしょうか?
どなたか同様の構成で工夫している方がいらっしゃいましたら、
教えてください。

CPU : Athlon XP 1700B
Mother : K7NCR18GM (Leadtek)
Memory : DDR PC2700 X 2 (Apacer)
IDE Primaly
(Master) HDD : ST380021A (SEAGATE,80G U100 7200)
(Slave) HDD : ST380021A (SEAGATE,80G U100 7200)
IDE Secondary
(Master) CDR : PLEXTOR PX-320A/BS (Plextor)
Video Capture : MTV2000 (Canopus)
Case : EX700R (Soldam,Varius EX350)

書込番号:1448415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/01 12:38(1年以上前)

高さは何cmまでだいじょうぶですか?

書込番号:1448434

ナイスクチコミ!0


書かずにはいられないさん

2003/04/01 13:39(1年以上前)

ケースに工夫をしてみるのはいかがでしょう?
「静かシート」とか名前の防振・吸音シートを使うとか・・・
でも僕的には、あれはあまりお勧めしません。
価格が高いし、ケースがドンと重くなります。
僕の場合、ホームセンターで買ってきたスポンジシート(8mm厚・200円位)をケースに張り巡らせてあります。
防振対策には効果ありませんが、結構ファンの風切音を吸収してくれます。
その上PCの重量が重くならないし!
ただし、スポンジですから断熱してしまいます。
ケース内の温度管理に注意を払って使用するなら
コストパフォーマンス高く静穏化できますよ!

書込番号:1448581

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT−RRさん

2003/04/01 15:34(1年以上前)

ファファファ・・・さん、書かずにはいられないさん
ありがとうございます。
高さのほうは6cmでぎりぎりです。
防音シートもいいですね。でもケースの形状からすると、
少し難しいかもしれません。
家に戻ったらもう一度見てみます。

書込番号:1448750

ナイスクチコミ!0


Swallowtail Butterflyさん

2003/04/01 15:47(1年以上前)

6cmだと大型のクーラーを付けられないので辛いですね(^^;)
ヒートシンクにPAL8045、ケースファンにRDL8025Sを付けてダクトで排気するのが最善でしょうか。

書込番号:1448775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/01 17:52(1年以上前)

わたしのHP参考にどうぞ。

2500+でそのマザーで8045で二台目作成中です。私も高さ6センチです。

書込番号:1448956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/02 00:36(1年以上前)

NなAおOさんのHP、僕のアイコンが「青髪君」になるまでおいといてほしいですね。とても参考になります。ゆんゆんケースも大好きです。

書込番号:1450405

ナイスクチコミ!0


GT-RRさん

2003/04/02 10:53(1年以上前)

ホームページ拝見しました。
大変な力作ぞろいですね。
やはりMicro-ATXの狭いケースで、しかもAthlonというと、
静音化というのはなかなか難しいということですね。
PAL8045も高そうですが、考えて見ます。
ところでBIOS画面でCPU温度を見てみると、30分無負荷の状態で、
66度、もちろん定格動作です。ちょっと高いですよね?

書込番号:1451143

ナイスクチコミ!0


baka11さん

2003/04/09 18:27(1年以上前)

僕のPCもアスロン1700ですがとても静かですよ
カノープスの4000回転のファンですがOSで速度落として
2000回転以下で使ってます。温度は47度くらいですが
OS起動まではちょっとうるさいですがそれが気にならないなら
ファンとか買う前に一度ためしてみてはどうでしょう?
なんていってもただでできるし

書込番号:1473874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/10 00:25(1年以上前)

K7NCR18GMソフトでSPEEDかえれないはずです。

SPEEDFANが無効ですから・・・それ以前に温度監視が出来ないとねぇ。

書込番号:1475044

ナイスクチコミ!0


baka11さん

2003/04/12 23:56(1年以上前)

そうですか、よく調べもせず口をはさんですみません。
今のマザーボードって全部温度センサーついてると思ってました。

書込番号:1483953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

"皿"

2003/03/29 17:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 TigersTigersさん

AthlonXPには、"偽皿", "真皿", "苺皿"とか色々呼び名があるみたいです
が、今私の手元にある「AXDA1700DUT3C JIUHB」という型番の緑色のCPUは
"何皿"になるんでしょうか?
それと、それぞれの"皿"の性能はどのように違うのでしょうか?

書込番号:1439491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/29 17:28(1年以上前)

うちのHPに逝って、リンク集の所からきこりさんのHPに行って下さい。
ちなみに、苺皿はB-Stepで1.5VのAthlonXPだと思います。

書込番号:1439520

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/29 18:15(1年以上前)

Athlonの真皿と偽皿:urotan さん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1351309
>見分け方
> 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の、
> 5文字目がAなら偽皿で、Bとかなら真皿

書込番号:1439633

ナイスクチコミ!0


mat4972さん

2003/03/29 18:50(1年以上前)

2ch見たほうが早いよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048694856/-100

書込番号:1439716

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigersTigersさん

2003/03/29 19:21(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。理解できました。
最近話題になっている"苺皿"は、型番「1700」の後が「DLT3C」で、かつ、数字や文字が書いてあるプレートの2段目の5文字目が「B」となっているもののことを言うんですね。どうもありがとうございました。

書込番号:1439814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめ格安MB 教えてください。

2003/03/24 01:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ソシアルさん

DURON700で2年間がんばってきましたが,
CPUもMBも安いので買い換えようと思っています。
で,SD-RAM256MBや,SPECTRA7400,他のパーツは
生かそうと思っています。
OSはWIN2000,どなたか格安で出回っている
おすすめマザーボードを教えてください。

書込番号:1422955

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/24 01:08(1年以上前)

メモリはもう、DDRに買い換えた方がイイと思います。
DDRの効果って結構大きいですよ(^^
今なら、まだ価格も安いですし、、、、

書込番号:1422982

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/03/24 07:42(1年以上前)

CPUもMBも安いですが、一番値下がりしているのはメモリです。
メモリも変えましょう。
というかSDRAMではマザボはマイナー品を探すしかありません。
あと電源も買えた方がいいと思います。

書込番号:1423333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/24 10:08(1年以上前)

M7VIG PRO

書込番号:1423518

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/03/24 16:59(1年以上前)

NなAおO さんのお勧めに賛成です。

書込番号:1424342

ナイスクチコミ!0


焼き馬さん

2003/03/25 23:41(1年以上前)

とりあえずSD-RAM資産を生かして将来DDR-SDRAMにするなら
ASUSのA7S266-VM(約9000円)もなかなかよいですよ。
MicroATXですが、ATXケースで問題なく使えます。
但し、AGPソケットがありませんのでVGAはチップセット(SiS740)内臓を
使うことになります。
また、電源電卓で必要容量を調べたところ、古い250W電源
(5Vが25A、3.3V+5V合計が130W程度のもの)でも十分でしたので
そのまま流用しています。

ただし、SD-RAMがPC100なら、AthlonXPは性能を発揮できないのでCPUにDuron1.1Gか1.3Gを選んで安く仕上げる方が経済的です。

書込番号:1428820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 00:48(1年以上前)

BIOSTARは7480円 DDRもSDRAMも好きな方が使えて便利

AGPもついている、オンボードビデオもある,LANもある、USB2.0も装備している。6.1チャンネルオーディオを装備している。
相当安定したマザーの部類である。

よってASUSのやすいやつより格上かつやすいのですすめた次第です

書込番号:1429146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/26 00:50(1年以上前)

あ、BIOSTARのM7VIGPro
は6.1オーディオ 7980円
ふつうのオーディオ 7480円です(パソコン工房)

書込番号:1429152

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/03/26 02:43(1年以上前)

M7VIGpro >
以前「ふつうのオーディオ」の方で1台組みましたが、
音源が「普通に」聞けたので驚きました。(基盤が赤かったのも驚いたけど。)
(ギガバイトの某M/Bとの比較です。音がいいと言う意味ではないですよ。)
メモリまわりが若干遅いのが残念ですが、チップセットが古い
(逆に考えると安定している)ので仕方がないですね。
でもこの値段でこの機能なら、確かにオススメですね。
アスロンXP1700+でさえ、SDRAM(PC133)とDDR(PC2100)では
π焼き程度でも充分に差がありました。

マイクロATXなので、「PCIスロットが5個居るんだ。」と言う人には向きません。

書込番号:1429447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コア電圧変更?

2003/03/07 00:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 TYANTYANTYANさん

「AMD、ThoroughbredコアAthlon XP 1700+/1800+のコア電圧を変更」というニュースがありました。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030307-00000093-myc-sci
詳細は、「1700+/1800+の2製品において、コア電圧を現状の1.60Vから1.50Vへ変更した」とのことですが、確か、サラブレッドコア A-Step が1.50Vで、
B-Stepになり1.60Vになったと思いますが、これが再度、1.50Vになるようです。これって、以前のA-Stepに戻るということでしょうか?それともコアが新しくなるということでしょうか?

書込番号:1368836

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/03/15 19:24(1年以上前)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047036339/

[1379659]に出てますよ。

書込番号:1395626

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/15 20:30(1年以上前)

定格電圧が違う製品を出したというだけのことです。

書込番号:1395802

ナイスクチコミ!0


エアグルーヴさん

2003/03/16 22:46(1年以上前)

質問です。ここに書かれている1.5Vの1700+(真皿)が欲しいのですが、店頭にはもう出ているのでしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:1399814

ナイスクチコミ!0


木になるさん

2003/03/17 22:16(1年以上前)

1.5Vの真皿?→1.6の真皿?、1.5の苺皿???

書込番号:1403042

ナイスクチコミ!0


エアグルーヴさん

2003/03/17 22:44(1年以上前)

私が言いたかったのは「苺皿」の事です。

書込番号:1403180

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/03/20 04:20(1年以上前)

( ・_・)昨日、日本橋3店舗見たかぎりでは AXDA1700DUT3C でした・・・しかも、どの店でも約7000円・・・高くなってる。1店舗だけ5400円代だったけど

書込番号:1409962

ナイスクチコミ!0


dr30さん

2003/03/24 10:26(1年以上前)

昨日、苺皿狩ったよん。
バルクはなかったけどリテールは結構見かけた。
ちなみに、秋葉でね!

書込番号:1423552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング