Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力etcの不安

2003/02/11 04:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

ケースにAopenのH300A
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h300a.htm
マザーにsuttleのMK32N
http://us.shuttle.com/specs.asp?pro_id=81
に安〜いDuron1.3Ghzを載せようとしていました。

. . .が145Wの電源に対して安定動作するのか疑問に思い過去ログを探ったところ
ThoroughbredコアのAthlon1700+の方が消費電力が少ないことを発見。

しかし145Wに対して最大消費電力49.4Wというのは安定動作するのでしょうか?

もう一つの不安要素は廃熱問題。
単純にケース内クリアランスが狭いためAthlon1700+のリテールクーラーで対処できるのでしょうか?

質問攻めですが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:1297322

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Fran_さん

2003/02/11 04:37(1年以上前)

AGPにはRadeon9000で行こうと思っています。
そのあたりも加味して頂きたいです。

書込番号:1297324

ナイスクチコミ!0


っっっさん

2003/02/11 07:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/11 08:47(1年以上前)

電源が貧弱なくらいでMBやCPUが死ぬ事はまず無いので
とりあえず組んでみればいいです。

クーラーも同じくです。
起動してOS立ち上がってシステムモニタが使えるようになるまでに
熱暴走する事は無いでしょうから
温度監視だけまめにすればこれで大丈夫かどうかなんてすぐわかります。

書込番号:1297532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アスロン1700+

2003/02/01 22:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 たまごっちさん

皆さんにお伺いしたいのですが、最近、リテール版で1700+のサラコ
アが出てきたのですが、Bステップのものは出ているのでしょうか。
教えてください。

書込番号:1268514

ナイスクチコミ!0


返信する
TZ 250さん

2003/02/01 23:27(1年以上前)

http://www.1-s.co.jp/sales/index.html

書込番号:1268669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/02 10:14(1年以上前)

JICUB買ったけど本命はHUBですがあまりにないです。

2100はそこそこ大阪にはある

書込番号:1269815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KT133

2003/01/21 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ミヤGさん

はじめまして。ミヤGと言います。
早速、質問なのですが
ASUSのK7V(KT133)マザーを使っているのですが
AthlonXP1700+は正常に使えるのでしょうか?
なにぶん、中学生なのでマザーとメモリまで買い換える余裕がありません。
とんでもない質問してる気がしますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1235928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/21 19:03(1年以上前)

K7AってSlotAじゃないですか。
装着する手段がありません。
ついでに言うとKX133チップです。

ひょっとしてA7V?

書込番号:1235944

ナイスクチコミ!0


クロメートさん

2003/01/21 19:10(1年以上前)

http://www.asus.com/support/cpusupport/cpusupport.aspx
Motherboad>SlotA>K7Vとたどって下さい
サポートCPUが出てきます

書込番号:1235957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/21 19:13(1年以上前)

K7AじゃなくてK7Vですね。
ちなみにA7VですとFSB133ベースのCPUには対応していないので
Athlon1.4G(FSB100)かDuron1.3G(REV1.05以降)になりますね。

書込番号:1235966

ナイスクチコミ!0


A9999さん

2003/01/21 19:14(1年以上前)

Athlon XP 1700 (Model 8) 二頭目http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041703421/
968 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/01/18 21:19 ID:2T8EDgvP
動作報告でつ。
GIGABYTE GA-7ZX(1.0) BIOS Fg
FSB133が出ないマザーなので、FSB100*11で使用中。
電圧は1.52V、倍率は変更できません。
クーラーマスターの銅静8cmファン版で、無負荷35℃くらいでした。
BIOSは、最新版のFg以外では拝めませんのでご注意を。

上は同じKT133のマザーでサラブレッドコアの1700+を動かした結果。
KT133はFBS100にしか対応してないのでFBS133のパロミノ、サラブレッドは正常には動かない。
socketAだと最大倍率はx18だから、100*18=1800MHzとか出来るかもしれないが、聞いたことはないなぁ。

書込番号:1235967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤGさん

2003/01/22 08:09(1年以上前)

申し訳ありません。K7VでなくA7Vでした。

そうですか、FSB100のCPUにしか対応してないんですか、、、
BIOSでFSBを133に手動でできるからてっきり使えるかも?
と思ったのですが、そういう方法ってやっぱりまずいですかね??
それ以前に、皆さんが言ってるとおり使えないのかな?

書込番号:1237448

ナイスクチコミ!0


まる12さん

2003/01/22 13:17(1年以上前)

A7Vではbiosが古くなければ認識しますが,
FSB100なので1.1Ghzになります。
効果を体感できるか否かは,
現在のCPUとのクロック差次第でしょう。

私(XP1600)の場合,FSB133では起動しませんでしたので
ディップスイッチにて*11.5で使用しました。

書込番号:1237961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤGさん

2003/01/23 16:23(1年以上前)

>FSB133では起動しませんでしたのでディップスイッチにて*11.5で使用しました。
そうですか。FSB133だと起動しないのですか。
お金が溜まったらマザーとメモリも一緒に買い換えることにします。
それまではこのままのスペックで。(笑
皆様方、どうもありがとうございました。

書込番号:1241087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUファンについて(騒音対策・・・)

2003/01/18 22:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 静音奮闘中さん

はじめまして、初書き込みになります。
CPUファンの音について悩んでいるのですが・・・・
現在XP1700+を使用、ファンはリテール品なんですが、
最近家族に「音がうるさい」と言われるようになりまして、静音化を試みています。
とりあえずケースは普通のスチールに防振材を張りまくり!(すいません、私自作に関してはシロートです。)
多少ノイズはおさまったのですが、音の出所を探していたらやはりCPUファンが一番うるさい!
でネットいろいろ見て回ったら・・・・
6cmファンをアダプターを使って8cmファンに変更」とあったんですが、
(変更後のファンは普通のケース用ファンです(山洋電気社製
109R0812L417)です)
で、質問なんですが、今使っている6cmのファン(5200rpm)を回転数の落ちる8cmのファン(1850rpm、0.65cm3/min)に交換しても冷却の方は大丈夫なんでしょうか?ちなみに今の温度は56℃位です(負荷無し)
皆様の知恵をお貸し下さいませ。

書込番号:1227632

ナイスクチコミ!0


返信する
236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/01/18 22:23(1年以上前)

8センチだったら1000回転でも大丈夫です。
6センチでも静穏タイプだったらそれも大丈夫。
前者の方が風量が多いので冷却にも○

書込番号:1227666

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音奮闘中さん

2003/01/18 22:41(1年以上前)

236さん、早速の返信ありがとうございます。
おお、8cmでも大丈夫ですか?では早速今度試して見ます。
温度上昇がずっと気になって手が出せないでいました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:1227742

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/01/19 01:23(1年以上前)

ちょっと温度高すぎると思いますね〜
ケースの喚起がうまくいってないと見受けられます。
低風量8cm角FAN付けたいなら2個買って一つをケースファンとしてCPU付近の排気に使ってください。
 因みにDuronクラスを低負荷で使うくらいなら、CPUFANレスでも近くにケースFANつけて喚起よくしてやれば十分いけます。
 Athlonでもうまくいけば、10℃近く温度改善されるかもしれませんよ。

書込番号:1228310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 07:14(1年以上前)

2500rpmくらいの8cmで2700+動かしています。
ダウンバーストも良いけど、大き目のヒートシンクに換えた方が
より効果は出るでしょうね。

書込番号:1228859

ナイスクチコミ!0


sho-sho-さん

2003/01/19 07:54(1年以上前)

大風量ファンで回転落とすのなら理解できるが、静音ファンを更に回転落とすのは熱とのシーソー合戦・・・
使うCPUはアスロンとは灼熱地獄のPCパーツ達があまりに不憫です。
高周波ノイズでないのならちょっとくらい我慢できないものですかね?

無理してると壊れます。設計段階ではそこまで理解されてませんから。
人柱になってくれありがと。報告お待ちいたします。

書込番号:1228915

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2003/01/19 16:59(1年以上前)

ファンだけ変えてもダメですよ。
6cmファンを搭載しているヒートシンクは流体抵抗が大きい物が多いので、8cmファンに換装しても満足な冷却が行えない物が多いです。
本気で静穏に取り組むならAlphaのPAL8045以外にはありません。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_pal8045

書込番号:1230149

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2003/01/19 17:04(1年以上前)

ついでに、液冷のPoseidonも静からしいけど、使ったことないので…
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/14/638639-000.html

書込番号:1230166

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/01/19 22:26(1年以上前)

ケースはyy102 200w
AthronXP1700+ (皿)
クーラー cooler master cp5-6j11cうるさいのでコントローラーで
2500回転におとしてます。しかし、cpuの温度max46度 クーラーは、サイズ的にかなり選びます。
マザー M7VIG
メモリ DDR2700バルク 2100として使用
HD MX6E040L0×2
RAID カード Kouwell ultra dma 66/100/133 controller
HDとMBの相性によっては、promissのより早いかも(安い割に)
ビデオカード ASUS GF4600ti
ドライブ プレクスターのコンボ
上記が一月前の構成です。
現在、クーラーファンを8センチ薄型を1000回転で使用中
ケースファンも8センチに変更こちらも1000回転。効率よく電源もサブファンで冷やしてます。電源も低速に変更。
温度は、39度(通常)マックス(43度)
心配なしです。

書込番号:1231053

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/01/20 18:35(1年以上前)

おおっ
いいですね。余計な心配しました。それではこの環境で、真夏時のレポート待ってます。

書込番号:1233118

ナイスクチコミ!0


NFL2Kさん

2003/01/22 02:19(1年以上前)

236さんに便乗質問です、すみません。

私も同じM7VIGを使ってます、CPUは1700+のステッピング680。
PC2700のメモリをお使いとの事ですが、FSB166での使用を
試された事がおありではないでしょうか?
現在SDRAMを使っている私なのですが、166が通るなら
DDRに換えてみようかななんて思っています。
ご報告いただけたら嬉しいのですが…何卒宜しくお願いします。

書込番号:1237200

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/01/22 14:08(1年以上前)

NFL2K さん返信いたします。
皿コアのタイプですが、急いで組んだもので型番までは・・・
メモリーですが166で試したのですが確か駄目だったと思います。
私ももともとpc133でしたがddrのスピードを確かめたくなり交換にいたりました。
結果としてクリスタルマーク(ランキングに出してますので見てください。他にp4 p3 セレも出してますので見てみてください。) 3Dベンチ FFベンチなどいろいろためしましたが、劇的なスコアーの差は、出なかったと覚えております。
私としましては、ddrの換装は、○でした。hdのレイド0 とともに
反応速度的なものは、感じることができましたので。

書込番号:1238052

ナイスクチコミ!0


NFL2Kさん

2003/01/22 20:59(1年以上前)

236さん、ご丁寧にありがとうございました。

166は無理でしたか、コアの個体差にもよるとは思いますが。
それともこのマザーの166は飾りなんでしょうか(笑)
とはいえ私もこのマザー気に入ってます。\5480の皿と合わせて良い買い物でした。凄いコストパフォーマンスの石ですね。
情報ありがとうございました。感謝です。

静音奮闘中さん

とっくにお試しかも知れませんが、グリスの塗りすぎという事は
考えられないでしょうか。
ん、リテールファンは伝導シートでしたっけ?

書込番号:1238890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リテールファンの寸法

2003/01/20 17:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ぽーぽーさん

リテールファンを2Uラックマウントで使いたいんですが、つかえますでしょうか?
またはAthlon1700+についているリテールファンの寸法(高さ)を持っている方教えていただけませんでしょうか?以外とリテールファンの寸法がネット上になくてよろしくお願いします!

あとファンの上部にはどれぐらいの空間が必要でしょう?
丈夫に空間がない場合、超薄型の表面積の少ないファンをつかうのと
ぎりぎりまでの高さがあるファンを使うのはどっちが賢明でしょうか?
ファンの性能や材質にもよるとは思うのですが・・・。
個人的には2CM空間があればまあいいか、と思ってますが実際のところ、熱対策に詳しい方よろしくお願いします!

書込番号:1233036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/01/20 18:28(1年以上前)

ファン厚み1cm+ヒートシンク厚み3.5〜3.6cm
合わせて4.5cm〜4.6cm。

書込番号:1233102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/20 21:48(1年以上前)

XP1700パロミノを145W電源でFAN上8mmしか空いていないケースでつかっておりますがCPU温度は60度ぐらいです。

特に落ちたり暴走は今のところしていません。
あえて高さの低いXP2000+用のクーラーに変えるのも手です(1000円しないでしょ?)

書込番号:1233694

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/01/20 23:18(1年以上前)

>丈夫に空間がない場合、超薄型の表面積の少ないファンをつかうのと
>ぎりぎりまでの高さがあるファンを使うのはどっちが賢明でしょうか?

ヒートシンクの大きさ(高さ)と、ファンの厚みの関係が難しいでし
ょうね。シンクはできるだけ大きいほうがいいし、超薄型のファンだ
と風量が少なくなるので...。
上部はできるだけ空けたほうがいいですよ。
あと、空きが小さいとうるさいです。

私事ですが、上部の空き1.0mmでペン3 600EB使ってますが(24h休みなく)、
安定してますヨ(シンクがでかくて普段はファンとめてますケド)。

書込番号:1233981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/21 03:14(1年以上前)

ベストな選択は高いヒートシンクに横にファンがついているやつです

FB7RS PEP66 AOPENの名前失念

書込番号:1234603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーぽーさん

2003/01/21 17:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
2Uは高さ8.4cmあるんでリテールでもぎりぎりいけそうですね!
鳥羽一郎さんの1mmには驚きです。
これを聞くと勇気がわきます(^^)

横にファンがついている物があるんですね。
なるほど!確かにこれがベストです。貴重な情報ありがとうございます。熱暴走とか起こったらヒートシンクでぎりぎりの高さの
横にファン付きを選ぼうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:1235746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何から手をつければ。。

2002/11/02 08:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 syoumeiさん

どうも
ケチケチモードで細々とバージョンアップを行っていましたが、会社のPCよりレスポンスが悪く感じるようになってきたので、どこから変えようかなって悩んでいます。アドバイスお願いします
構成
CPU Athlon XP 1700+
M/B ABIT KT7A
Memory PC133 128M *3
G/B Matrox Millennium G450

M/Bの交換し無いのかな?そうするとメモリも交換だし。。お金ないしな。。。

書込番号:1039391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/02 08:31(1年以上前)

私ならとりあえず、CPUを交換しますね。

書込番号:1039399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/02 09:16(1年以上前)

マザー交換が手っ取り早い。
でもG450で描画レスポンス遅いんだよね。
radeon9000にしたら結構速く感じたり。
メモリはCL2のDDRを使うとよい
CPUはXP2200あたりが手頃では?

一番体感的にわかるのはCPUを2200ぐらいにすることかな

書込番号:1039448

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/11/02 11:51(1年以上前)

うーん、NなAおOさんと同じでマザボ交換+DDRにしたい。しかしDDR価格上昇中の今syoumeiさんのケチケチモードにはあわないですね。

書込番号:1039660

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2002/11/02 16:19(1年以上前)

とりあえず予算辺りを提示してみれば
もう少し意見が付きやすくなるのでは?


自分がその立場ならまずKT266A辺りで新品・中古問わずで物色かな?
あとはそこから

書込番号:1040032

ナイスクチコミ!0


GA586HX2さん

2002/11/02 20:05(1年以上前)

>会社のPCよりレスポンスが悪く感じるようになってきたので

もし、ゲームをほとんどしないのに(残業マシンやインターネット用)
としているのにそう感じるのでしたら、HDDを最新の7200rpmのものに
するか、グラボの交換でしょうね。

書込番号:1040434

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/11/03 01:06(1年以上前)

DDRのメモリー使えるマザー買うべし。
nforce2のマザーなんか買うと楽しそう。

書込番号:1041055

ナイスクチコミ!0


通りすがりのあっちゃんさん

2002/11/14 15:11(1年以上前)

もしハードディスクを長いこと変えていないのであればそれを交換してはいかがでしょうか。それとNT系のOSを使っているならメモリを増設してみるのもいいかもしれません。

書込番号:1065667

ナイスクチコミ!0


通りすがりのあっちゃんさん

2002/11/14 15:15(1年以上前)

よくみたら合計384Mあった。
今の発言は忘れてくださいm(__)m。

書込番号:1065674

ナイスクチコミ!0


立ち読み ごめんさん

2003/01/19 04:57(1年以上前)

私はRAIDのStripingで体感速度が速くなりました.
速パックの類はいかがな物でしょうか.
ちなみにM/B上のIDE2ヶそれぞれに一台ずつCD−Rドライブをつなげる事によりオンザフライの焼き速度も速くできる様になった記憶があります。ただDVDドライブだとオンザフライを使う気にならない程遅いです。

書込番号:1228701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/19 15:00(1年以上前)

安いSDRAMなんだから、1024MB積んでページファイル切ると快適

書込番号:1229837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング