Athlon XP 1700+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月6日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 22:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月27日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月6日 20:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月15日 20:31 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月11日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


日立プリウス570D5SWDを使用しています。今回CPUをDuron1.3GHzから上位機種に付いているAthlonXP1700+に変更したのですが、クロックを200から266に変更出来ません。(BIOSの設定でFSB変更が出来ません)メーカーのスペックを見ても同じチップセット(sis740)なので出来ると思うのですが・・・。アドバイスお願いします。
〈スペック〉http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/570d/spec.html
0点

メーカー製のPCだと出来るかどうか賭けですからね。
ケースを開けてFSB変更のジャンパピンが無いか中を確認して下さい。
書込番号:3427836
0点


2004/10/27 03:34(1年以上前)
とりあえず、BIOSアップデートの情報を見ると
上位機種と共通のBIOSのようです。
違いがあるとしたら、たしかに
M/B上のジャンパ切替えでしょうね。
書込番号:3428017
0点



2004/10/27 23:45(1年以上前)
ZZ−Rさん,RUGERさん,しげちゃさん 早速の回答有難うございます。週末にM/Bのジャンパを探してみようと思います。見つけたところで、設定出来るか心配ですが・・・・。
>BIOSの「Load Default」は試されましたか?
BIOSに「Load Default」というのは見つけられませんでした。どういうものなんでしょうか?初歩的な質問ですいません。
書込番号:3430704
0点

メーカー製だと日本後のBIOSだろうからLoad Defaultは無いかも
Load Defaultは簡単に言えば標準設定てところでしょうか
私の古い富士通は日本語で「安全な起動」とか何とか書いて有りますね。
そんなようなの探してみて下さい。
書込番号:3430930
0点

BIOSの「終了(Exit)」メニューは探されましたか?
たぶん画面下のメニューにもあると思います。
書込番号:3431629
0点



2004/11/06 01:40(1年以上前)
返信送れてすいません。M/Bのジャンパを探して見ました。ジャンパらしきものはあったのですが、結局分かりませんでした。しばらくは1.10GHzで我慢しながら良い方法を探していきたいです。また、何か、情報など有りましたら是非アドバイスをお願いします!
書込番号:3465589
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


いままでDURON800Mをいれていたんですが
この度アスロン1.7MのCPUに変更したのですが
電源をいれたとたんに電源が落ちてしまいます
SPECについては
MB:GIGABYTE K7 Triton 400
MWMORY:バルク 256 1枚
HDD:SEAGATE 120G
です よろしくお願いいたします。
0点


2004/02/13 21:08(1年以上前)
多くの場合、CPUを交換したら電源が落ちる=電源不足ということで片付けるところですが、Duron800とAthlonXP1700+(Thoroughbred/1.5V)では消費電力最大値は数ワットしか違わないんです。
1700+がPalaminoならば電源不足も考えられますけど。
まずはCPUクーラーの取り付けミスを疑ってみましょう。
書込番号:2464949
0点


2004/02/13 22:23(1年以上前)
クーラーがCPUに接触しておらず、焼損防止機能が働いてシャットダウンしているのでは。
書込番号:2465309
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX



AMDが最強さん こんばんは。 AMDに興味があります、でも詳しくありません。モバイルは省電力機能「PowerNow!」等工夫されて より省エネ/発熱も少なく作ってあるようです。
基本性能が 通常の1700+と比べて優劣あるのか 知りません。
使えるマザーあれば 面白そうですね。
書込番号:2392098
0点


2004/01/26 22:51(1年以上前)
通常の1700+と同じ倍率にしたら同じ性能でしょうね。
133*11だったっけ?
書込番号:2392126
0点

ただ、PowerNow!に関しては、BIOSで対応しないことには動きません。
書込番号:2392145
0点

モバイル版はそままだと5倍か6倍で認識されます。
倍率変更可能なマザーでないと無理ですね
でも逃げ道でCrystalCPUIDでも出来るようです。
書込番号:2392251
0点

6倍*100でNF7で認識されましたね。
使ってたけど、思ったより性能に満足できなかったので、
一日で自分のパーツ販売所行きw
書込番号:2392334
0点


2004/01/26 23:22(1年以上前)
FSB133のMobileAthlonは6倍で起動します。マザーボードが倍率を変えられればOK。
PowerNowは、昔のK7S5Aぐらいしか対応したマザーボードがなかったと思います。
書込番号:2392337
0点


2004/01/26 23:27(1年以上前)
ただいま使用中。Mobile1700+です。性能に差はない。
ただ倍率が変更可能でないと6倍です。11倍に変更すれば1700+
と同じ。私のは1800MHZくらいまでは試した。動いたが。
AthlonXPと認識してない。モバイルと認識します。マザーはKT266A最強のEP-8KHA+。
なにげにアップルブレッド用のBIOSがでてます。
書込番号:2392372
0点



2004/01/27 12:15(1年以上前)
ちなみにBARTONの2500+のモバイルも
13000円程度で販売されてました。
書込番号:2393955
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


先日ようやく、買っておいたAMDの1700+と思っていたものをABITのKT7のマザーに取り付けようとしたら、全くbiosが認識しないので、いろいろといじっていたら、真っ暗になってしまいました。それで、電池をはずしてクリアしたら、初期の500Mhからの設定で、日付をあわせて133*11でsaveしてリセットすると、やっぱり真っ暗です。何度かやってみましたが、同じような結果です。電源300w NB、メモリ256MB NBです。HDDは、初期化しようと思っていますが、なにせ、biosが設定できないで困っています。どちらかアドバイスをいただけたら助かります。ちなみに、AMDのホームページもみてみましたが、よく分かりません。また、CPUは、ひょっとして、緑色なのですが、コアの周囲には、L1やらL5やらがあるだけで、あとは長方形のコアがあるだけですので、1.60vのコア電圧が間違っているのでしょうか?
0点

AMDファン さんこんばんわ
マザーボードのジャンパ設定または、ディップスイッチで、FSB133になってますでしょうか?
ジャンパフリーでしたら、ごめんなさい。
書込番号:2310416
0点



2004/01/06 07:11(1年以上前)
すみません。返信が遅れまして。今から会社へいくのですが、CPUの小さな文字が読みづらいのですが、
AMD ATHLON
AX17000MT3C
AROIA0229TPMW
91592870251
MC(○がついています)199AMD
と読めるようです。
マザーについては、自分で調べてみます。
このCPUは、1700+でしょうか。
書込番号:2311450
0点

パロミノcoreの1700+ですね。
ただし、KT7はFSB266未サポートなんで動きません。
書込番号:2311472
0点



2004/01/06 20:59(1年以上前)
今、帰ってきました。ご親切な回答ありがとうございます。あもさん、夢屋の市さん、いちごほしいかも・・・さん、いつも的確なご回答を拝見させていただいていますが、まさか自分のレスに回答してくださるとは感激です。
私も、自作を始めて5,6年になりますけど、もう8台ほどいじりました。ご察しの通り、整理整頓ができなくて、マザーの取説もあちらこちらに・・・。
とにかく、パソコンの進歩の早さについていくのがやっとです。
息子や娘に旧型をやっていたのですが、先日、athoron2500+と最新のマザーをとられて今設定しています。トホホホ。
とりあえず、abitのkt7とマザーに書いてあるのでそれを何とか生かすようにしたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:2313429
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX
このCPUのBOXを買う予定です。
ATHLON系は熱がすごいと聞いてます。
HDDへの影響を考えて温度を低くするつもりです。
(室温25度でCPUが40〜50度位)
HDDは古いものを流用します。
(「フリーソフト:HD温度計」が使えない?)
付属の冷却FANをより冷却効果のあるものに交換の必要がありますか.
現在、使用している方、教えて下さい。
なお、OCはする予定は今の所、ありません。
CASE AOPEN H500A 300W
M/B GA-7VM400M (MATX)
0点

定格で使うのであれば、そのまま付属のリテールクーラーで良いと思います。
書込番号:2025825
0点

AOPENとかのサイド冷却型を使うとか、私みたいにダクトを作るとか
書込番号:2025894
0点


ZZ−R さん 回答ありがとうこざいます。
わかりやすくて参考になります。
書込番号:2032026
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


Athlon1700+とメモリは128MB、HDD40GBなんですがインターネットをつなげると急に重くなってしまうんです。重い作業をすると画面がぐちゃぐちゃになってフリーズしてしまいます。常駐ソフトはウイルスバスターで重い原因はそれだと思うんですが、どうでしょうか?解決策を教えてください!
0点

WinXPならそれでは厳しいです。
温度は大丈夫
書込番号:2017151
0点


2003/10/10 21:56(1年以上前)
OSは何なんだろうかな。
書込番号:2017181
0点



2003/10/10 22:22(1年以上前)
ファファファ…さん、て2くんさん、NなAおOさん、com2336さんありがとうございます!OSはWindowsMeです!2000もあるのですがゲームの互換性が低くてMeにしています!やはりメモリでしょうか SDRAMのPC133なんです あとCPUを換えるにはナンバー何+まであげれますか?おしえてください!
書込番号:2017260
0点

メモリを増設すれば少し改善されるかもしれません。
しかし、SDRではCPUに対してメモリがボトルネックになっています。
M/Bとメモリ(DDRに)を交換すればより快適になると思いますよ
書込番号:2017449
0点

インターネットならそれほど帯域は気にしなくていいと思いますよ。
むしろスワップされるかどうかの点で増設です。
書込番号:2017519
0点


2003/10/10 23:35(1年以上前)
OS入れなおしたり、インターネットの観覧ソフトを入れなおしたり。
しかしメモリを増設するのが一番効果的。
究極の方法としてはPC買いなおしw
書込番号:2017594
0点

アスロン2400ならサクサク動くぞ1700で重いのはなんとも・・・HDDちゃんとDMAかい?
書込番号:2017991
0点


2003/10/11 02:57(1年以上前)
>インターネットをつなげると急に重くなってしまうんです。重い作業をすると画面がぐちゃぐちゃになってフリーズしてしまいます。
Meをお使いなら、決してマシンスペック自体は低くないと思いますし、このような事象はマシンスペックが低いことによって起こるものとはまた違うような気がします。
9X系のOSは長期間使用し続けていると徐々に不安定になる感があります。可能であれば定期的にリカバリすることをお勧めします。また、どのようなゲームをしているのかは分かりませんが、どうしてもゲームを快適にしたい、ということであればDDR-SDRAM対応のM/B交換、グラフィック周りの強化等、全体的に構成を見直さなくてはならないのはやむをえないでしょう。
個人的にはメモリ増設してOSを2000に入れ替え、がお勧めなのですが… 古いマシンを使い倒すのが好きなので。
(^^)
書込番号:2018122
0点



2003/10/11 06:17(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます!ちょっと予算もないのでメモリを買いたいと思います!本当にありがとうございました!
書込番号:2018243
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





