Athlon XP 1700+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月14日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 02:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月12日 16:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月31日 16:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 17:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月4日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

2003/01/09 11:07(1年以上前)
サラコアは一部のM/Bで認識しないって噂を聞くから注意が必要かもね。
書込番号:1200850
0点

7はあぱるーさなんだろな。
9はばーとんなんだろうな。
書込番号:1202735
0点

そーだねー。
じぶんとこでかくにん。
このきせつおおがきはさむいぜ。
はよこーい。
書込番号:1217038
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


DURON1@1.33GHzで組んで早半年、ATHLONの下位モデルが当時のDURON並みの価格になったこともあり、この度、A7V333(修理上がり)との組み合わせで換装しました。
現在、166×9.5=1583MHzで安定(電圧定格)、ベンチはスーパーπ104万桁1分28秒→1分12秒、3Dマーク(1024×768、32ビット、VGA・GF3使用)6400→7400、FFベンチ3500→4000で、おおむね2000+の性能にも係わらす発熱はDURON1@1.33GHzとほぼ同水準におさまっておりまして、投入金額(税込みで1万5千円程度)に見合った効果は得られました。
今回、ツキを感じたのが、DURON1@1.33時に使用していたメルコDD266・128M×2(サムスンチップ)が166CL2稼動させてもすこぶる安定していることと、修理上がりのA7V333にFSB333対応のバイオスが仕込んであったことで、やはりメモリーは良いものを、マザーは修理上がりをと勝手に合点した次第です。
以上、長文失礼致しました。
0点


2003/01/14 02:14(1年以上前)
ここは日記を書くところではない。
書込番号:1214967
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


新年のお祝いにAthlonXP1700+(thoroughbred)をAopenのAK73PRO(A)に載せてみました。色々ためした結果、124*12.5=1550Mhzで安定動作しておりますが、ノーマルで倍率が変更できるのは、マザーボードが対応していないからでしょうか!ベンチマークではSSEも認識しているようですが、何か問題は!BIOS画面ではXPの文字は表示されません。
0点

>ノーマルで倍率が変更できるのは、マザーボードが対応していないからでしょうか!
CPUがそのようになっているからでしょう。
また、BIOSでAthlonXPにならないのは
1550が定格なものがないからではないでしょうか。
書込番号:1180142
0点

FSB166MHzベースで倍率下げた方がいいとおもう。
書込番号:1180396
0点


2003/01/02 18:23(1年以上前)
自分もAK73pro(A)にxp1800+を載せています。Sofmapでパロコアのつもりで買ったんですが(少なくとも店頭ではパロコアと書いてあった)、載せてみたらサラコアでした...。が、動いたので良しとします(笑)。現在は133*12.5の1667Mhzで動いています。パイ104万桁は1分25秒でDuron850の半分でした(^_^;
書込番号:1182759
0点



2003/01/03 00:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます。OSはXP(PRO)なのですが、FSBを127MHz以上ににすると起動はするのですが、最初にエラー表示(致命的な〜)がでます。でもベンチマークテストは完走します。OSを再インストールするとなおりますかね。PC133のメモリーですが、FSBを133MHzにするとメモリーで引っかかってしまいます。
書込番号:1183651
0点


2003/01/03 00:39(1年以上前)
自分は98SEと2Kのデュアルですが一応両方ともクリーンインストールしましたよ。
PC133のメモリなのにFSB133だと駄目なんですか?だとするとメモリが不良っぽいですねぇ。一度メモリーをテストしてみたらどうでしょうか?
自分のマシンの問題はPCMark2002でDuronと認識されます(笑)。まあ、動いただけ奇跡に近いと思うのであまり気にしてないですが(^_^;
ちなみにbiosでもAthlonXPとは表示されません。
書込番号:1183728
0点


2003/01/12 16:10(1年以上前)
どうも。
この前自分もパロミノコアの1700+を載せたのですが、
自分が持っているリビジョンは56(だったと思いました)だったので
もちろん、XPには対応していなかったんですが
認識こそしない物のただのAthlonとしては認識し動作したので
次はクロックアップ!と言うことであげられる限界のFSBまであげたのですが
しばらくは動作していましたが、なんとマザーの方から煙がもくもくと
立ち上りました。慌てて止めましたが、マザーはやっぱり逝っていました。
まあ、中古で買った物なのでどうだか知りませんが皆さんもこんなことが
内容に注意してください。FSBクロックアップの恐ろしさを久しぶりに実感しました(-_-;)
書込番号:1209749
0点


2003/01/12 16:12(1年以上前)
「無い様に」が「内容に」になってましたすみません。
書込番号:1209752
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


ATHRON XP 1700+ BALLK品を買って静音クーラーをつけようか、
BOX品を買おうか迷っております。BOX品のリーテルFANの騒音は
やはりうるさいのですか?我慢ならないくらいうるさいのなら静音に
しようと思っております。どの程度の騒音かお願いします。
0点



2002/12/31 16:02(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。では少々費用が増える事は我慢して静音にしてみます
書込番号:1177696
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


みなさま、はじめまして。
AthlonXP 1700+(thoroughbred)を購入して、未対応マザーに乗せてみました。
CPUの種類が「Unknown」となっていますが、BIOSは起動し、Windows及びπ104万桁も完走します。
動作していれば、問題ないのでしょうか?
それとも、どこかにしわ寄せが来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
MotherBoardは、FREEWAYのA7KA(BIOS R6(最終バージョン))
チップセットはKM133Aです。
0点

定格電圧が出せていれば気にするほどの問題は無いでしょう。
自己責任でされている事ですし、
どこか壊れた時ゴルァが出来ない位どうって事無いでしょう。
書込番号:1109815
0点


2002/12/04 17:30(1年以上前)
未対応マザーではSSEが有効にならないことがあるようですが、A7KAの場合は大丈夫ですか?
動作クロックは1.47GHzでてますか?FSB100でしか正常動作しないこともあるようですが。
あとは、CPUのコア電圧が規定の電圧より高く設定されてしまうことがあります。規定の電圧よりあまり高い場合にはCPUの寿命が大きく縮むこともありえます。
あと、STR3に対応したマザーボードなどの場合には、組み合わせる電源の能力によっては正常にSTR3が行えないということもあるかも。
書込番号:1109822
0点



2002/12/04 17:40(1年以上前)
夢屋の市さん、グラスさん、すばやい回答ありがとうございます。
コア電圧は1.51Vなのでほぼ定格で動作しているようです。
SSEについては調査してませんが、載せ変え前のAthlon4(palomino)では認識してましたので、問題ないようですね。
これで気分的にすっきりしました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1109849
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

2002/12/04 01:13(1年以上前)
サラは電圧が違うのです。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/page1.html
まず、電圧変更ができるマザーかどうかが問題ですね。
ここかマザーのスレッドにマザー名を書けば同一ユーザーから情報が得られるかもよ。
書込番号:1108449
0点

ちょっと証拠が取れないんですが
AMD内部的には市場に出なかったPalominoコアの2200+が存在していたようなので
それが動作検証用にマザー屋に渡って、
その結果として2200+対応という表記がされているとしたら
2200+対応=サラ対応とは言えなくなっちゃうのです。
書込番号:1108935
0点

例えばASUS(っていうかユニティ)HPのAthlonXP対応表なんかは
なぜか〜2200+と〜2600+で表を分けています。
書込番号:1108952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





