Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

athlonXP1700+を買ったものの

2002/09/08 00:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

BIOS画面では1100Mzとしか認識されません。1700+の実クロックって
もうちょいあったと思うんですが、こんなもんなんですか?

書込番号:930620

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/09/08 00:26(1年以上前)

FSB確認しましょ

書込番号:930634

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/08 00:54(1年以上前)

133に設定する

書込番号:930673

ナイスクチコミ!0


スレ主 pallさん

2002/09/08 01:42(1年以上前)

defaltから133に設定すると嘘のように1460Mzと認識してくれました。
起動画面にもwinのシステムのプロパティにも1700+の文字が!
これでこそ買った甲斐があるとゆうもんです。
あふさん、皇帝さんに感謝! ありがとうございました。

書込番号:930768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度監視

2002/09/01 14:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 わからん侍さん

最近PCを自作した初心者者ですが、
CPUをアスロンXP1700+を入れました。
OSはWindowsXPなのですが、フリーソフトで起動時に
CPU温度を監視できるようなソフトはないでしょうか?
自分なりに探したのですが、eiさんが作った監視君はXPに
対応していないみたいなのですが・・ 良いものがあったら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:920453

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/09/01 15:11(1年以上前)

大抵はマザー付属のツールで確認できますよ。

書込番号:920501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 03:48(1年以上前)

私のHPの豆知識に解説しておきました

書込番号:921572

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからん侍さん

2002/09/02 12:53(1年以上前)

Kx KyoさんNなAOさんありがとうございました。
参考にしてみます〜〜!!

書込番号:922025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AMDかIntelか。ご意見をお伺いしたく。

2002/08/20 15:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

今使っているCeleron700MHzの自作機から新しい自作機に乗り換えようと
思っているのですが、今更ながらAthlonXP1700+とCeleron1.7GHzとの間で
揺れ動いております。

値段も変わらず性能もほぼ一緒というイメージがあるのですが、皆様はどちらを選ばれますか。

ほぼ「Painter6.0J」と「Photoshop5.5」専用機として使う予定です。
MPEGエンコードとかではAthlonの方が大分速いという話を
聞いたことがあるのですが、上記のソフトを使うのにどのような種類の処理が
行われるのか分からないのでいまいち比べようがない状態です。

ご意見お待ちしてます。

書込番号:900300

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/08/20 17:23(1年以上前)

セレよりは優秀 しかし画像処理はP4 1.6
1.8にはまけかな データ処理ははやいが

書込番号:900424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 17:52(1年以上前)

性能的にはセレとアスロンxpとは同じではありません
私なら取り合えずアスロンにしますが

書込番号:900461

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/20 17:58(1年以上前)

>値段も変わらず性能もほぼ一緒というイメージがあるのですが、皆様はどちらを選ばれますか。

AthlonXP1700はPentium4 1.7GHzに勝るとも劣らないことを想定したもので、そのP4の下位CPUのCeleronと比べればやはりAthlon。
PainterはSSE2に対応してましたっけ?非対応だったような気がします。
なので、私は迷わずAthlon。

書込番号:900469

ナイスクチコミ!0


hisa94021さん

2002/08/20 18:22(1年以上前)

Athlonとセレロンとを比較されてしまうとは・・・
AMD派としてはショック」・・・

書込番号:900504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/20 23:46(1年以上前)

Duronの後継がAthlonになればそうも思わないでしょうね。
近い未来の話だった筈です。

書込番号:900948

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/08/21 01:18(1年以上前)

価格が同じくらいだからという理由で、アスロンXPがセレロンと
一緒にされてしまう現実(−−;

やっぱり多くの日本人は高ければ無条件に性能がいいと思うんでしょうね。

考えるまでもなく、アスロンXPを購入!

書込番号:901132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/21 03:53(1年以上前)

ただメモリの速度がアスロンの方が圧倒的に遅いので、この場合セレロンのほうが作業がスムーズ。(表示など。メモリ読み込みに関する部分は倍ぐらい速い)
しかし、レタッチして処理する処理時間はアスロンの方が3割は速い。

書込番号:901311

ナイスクチコミ!0


Komakeさん

2002/08/21 22:45(1年以上前)

レス有難うございます。

雑誌のベンチマークを見て数値に大差ないかなーとか思ってたんですが
よくよく見なおしたらとんでもない。
ぜんぜんアスロンのほうが速いっすね。
その辺を見間違えたミスでした。AMD派の方、スイマセン。

自分の中ではなぜかIntelの方が安定しているというイメージがあるの
ですが、そのへんはPen4とアスロンを比べた場合に出てくるべきで、
相手がセレロンでは圧倒的なコストパフォーマンスの高さでもう圧倒な感じですね。

P4は高いのでアスロンで決定にしたいと思います。ご意見有難うございました。

ちなみに予定はこんな感じです
AthlonXP1700+
GIGABITE GA7VTXH+
PC2100 512MB
IBMの20GB7200RPMのハードディスク(流用)
AOPENの16倍速DVDドライブ(流用)
AOPENのRADEON7500のボード(流用)

書込番号:902742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/22 01:39(1年以上前)

メモリは安物買いの銭失いになるので、安物は買わないこと

書込番号:903100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作しました!!

2002/08/13 01:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 mochimochiさん

先日AthlonXPマシンを組みましたので、報告します。
構成は以下のとおりです。

CPU :AthlonXP 1700+
M/B :Albatron KX400+
Memory :PC2100 256MB(micronチップ)
HDD :Seagate ST380021A
Video :TORICA RADEON9000PRO
DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1502
電源 :LION 350W

動作はすごく安定しています。
Albatronのマザーはまだ評価が少なく、ここの掲示板にも載っていないので不安でしたが、実際に使ってみてとてもよいマザーだと思いました。
RADEON9000PROも出たばっかりですが、全く問題なく動いています。
ちなみにOSは、通常はWindows2000ですが、すごく安定しているのでMeも試してみました。
こちらも安定しています。
ただ、ちょっと心配なのがCPUの温度で、エアコンをつけていないときで55℃です。
最初はケースファンを付けていたので50℃でしたが、あまりにもうるさいので外しました。
まあ、これぐらいの温度なら問題ない…かな?
これから自作しようと考えている人の参考になればと思います。

書込番号:886702

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/13 05:38(1年以上前)

>エアコンをつけていないときで55℃です。

心配ないのでは?私のマシンも昼間のエアコン無しの部屋で(暑い!)59度とか行きますよ。XP1800+ですが、、、
パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよといわれました。
なお、今の時間帯のような涼しい時間帯なら53度くらいですね(低負荷時)

書込番号:886837

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/13 05:49(1年以上前)

エアコン持ってる人は疲れてるだけだもの
暑い方が気持ちいいから
焼き鳥イヤだからアスロンにしない
AMD系のCPUにしたらジーフォース以外を選択しないと駄目

書込番号:886843

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/08/13 16:14(1年以上前)

XP2000+でGeForce4で安定動作してますがなにかー?

書込番号:887569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochimochiさん

2002/08/14 01:12(1年以上前)

>パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよと>いわれました。

そうですか、心配いらないですか。ありがとうございます。

それから、GeFORCEの話が出てますが、安定するかあるいは相性が良いかはマザー次第だと思います。例えばGIGABYTEのGA7-VRXPは一部のGeForce4MX440搭載カードで動かないというのがありますし。だから今回の自作にあたっては、マザーに関する情報をいろいろ集めました。けど結局KX400+とRADEON9000PRO買いましたが(笑)。

書込番号:888511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 モモコのパパさん

最近、Win XPを導入したのですがもう少しスピードアップ出来ないかと思っています。サンダーバードだと電源や熱の対策がたいへんそうなので、可能ならばアスロンXP1700+が搭載できれば、1100MHzでの駆動で満足なのですが。
 とりあえず、Cドライヴが一杯なのでパーテーションの切り直しとメモリーの増設はするつもりです。


Sony Vaio PCV−J15 
 MB      Asustek A7S−AV(OEM専用)
 CPU     Duron800MHz
 HD      Seagate ATA100 40G
 CD/RW   8倍速
 グラフィック  内蔵(SIS730)


 よろしくお願いします。

書込番号:834996

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/07/16 15:58(1年以上前)

OEM用なんで、ASUSのWEBページにこのM/Bの情報は無いんですが
(スペックからいうとA7S-VMが該当しそうですけど)
M/Bの写真、スペックと御自分のM/Bを見比べて同じ物と確信を持てるのなら
最新BIOSで「Morganコアに対応した」と書かれているので、5000円で買える
Duron1Gに挑戦というのもアリかもしれません。

その前にHDDを交換した方が体感速度は上がると思いますが。

書込番号:835013

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/07/16 18:32(1年以上前)

とりあえずこのM/BのチップセットはFSB=200までしかサポートされてません。。。ってなわけでPalominoコアは正式サポートされてません。
AthlonXPは動作しないと思いますが、Athlon4(Palominoコア)なら動きます、多分。。。うちモモコのパパさんと同じM/B持ってますが動きました。
Athlon4 FSB200 Palominoなら現時点より高性能・低発熱・SSE互換でよろしいかと。ただしこのCPU入手は困難っぽいです。。。
参考までに、、、

書込番号:835258

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモコのパパさん

2002/07/18 21:37(1年以上前)

ZZさん、ははーんさん早速のレス有難うございます。WinXP 導入時にBiosは1005にバージョンアップしています。アサステックのサイトをのぞいたら
A7S−VM(同んなじなんやろか?)の項は(FSB:266/200MHz/microATX)・・・最新Ver.10.06
となっていました。1006にバージョンアップすれば266MHzでの駆動も可能だということでしょうか???
 ははーんサン、アスロン4は6月に秋葉にあったようですが現在は見あたらないようです。探し方が悪いんかな。もう少し探してみます。
 現在お使いのA7S−AV・アスロン4のBiosバージョンと駆動電圧を教えていただければ参考になるのですが。

書込番号:839656

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/07/18 22:31(1年以上前)

えっ266Mhzって書いてありました?
たぶん100Mhzしか持ってないと思いましたが・・・
(だからDuronをあげたのですけど)

該当マシンを見たこともないので、M/Bについてはテキト〜な推測ですんでご注意を
まぁ8割方当たってるとは思うのですが。

書込番号:839765

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/07/22 11:18(1年以上前)

まずA7S-AV(FSB 200MHzのみ)というM/BはA7S-VM(FSB 266/200MHz)のM/BをVAIO向けに改良されて作られたM/Bなんで、ASUSのHPにご覧になってもこのM/Bの最新BIOSなど置いてなくて、あるとすればSONY VAIOのHPです。もちろんこのふたつは別物M/Bです。
また、A7S-AVのBIOSは最新が1005です。
Athlon4搭載には下駄をかませて、CPUをちょっと加工すればOCも可能です。
玄人志向から下駄付きAthlon4(FSB200 900MHz)が出てるのですが、もうないですかね???うちはこれを買って1.1GHzでも安定動作しましたが。。。

書込番号:846630

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/07/22 14:27(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html

とりあえずうちが使用したAthlon4は上のHPに載ってます。
このM/Bはコア電圧の設定はできませんが、特にこのCPUを載せるにあたっては問題ありません。おそらく1.2GHzもいけるかと思います、、、

書込番号:846915

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモコのパパさん

2002/07/24 20:57(1年以上前)


はは〜んさん、ZZさん、それぞれの角度からの、レスありがとうございます。
 メーカー製のマザーにとって海図のないBIOSの海に乗り出すのはリスクが大きすぎるようです。
 はは〜んさんアスロン4は秋葉には見あたりません。日本橋に900MHzがありますがモルガン1GHzとどちらするか思案中です。L2.256には心が揺れます。明日、日本橋に行って来ます。

 もって帰るのは ? ? ?

書込番号:851392

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモコのパパさん

2002/08/08 21:48(1年以上前)



 たいへん、遅くなりました。

 報告をします。Xpの再インストールの際、加速ソフトを入れところ、この掲示板を表示しなくなり原因をつかむのに手間取ってしまいました。

 当日の朝、出かける前に梅田のドスコイ/パラパラに、 Duron 1,100Mh/z(低消費電力版)が有るのを見つけ結局、日本橋には行かず、Duronとサムスンのメモリーを買ったのですが、Xpのインストールの途中でフリーズしてしまい、CPUを元に戻しインストールを終えました。

 AKIBA PC Hotline の記事を見落としていたのですが、このMBでは省電力機能は働かないようです。Xpのインストールで30分くらい、ゲームをすると5分くらいでフリーズしてしまいます。
 電源がついていけないようで強制終了し、すぐに立ち上げると更に短い時間でフリーズします。

 冷却の対策をし、効果がなければ電源を交換してみます。

書込番号:879111

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモコのパパさん

2002/09/08 23:58(1年以上前)


大変おそくなりました。結論を報告します。

 このMBではモルガンを認識しません。電圧も1.5Vに設定できません。A7V266VMかMS6367のどちらかにしようと迷っていたら急遽A7V266EXで組むことになりました。取りあえずDHLデュロンはA7Vに流用し、お金と時間ができたらA7Vにサラブレットを、バイオにDHLデュロンを装けてみようと思います。

書込番号:932398

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモコのパパさん

2002/09/09 00:02(1年以上前)


 まちがった。
  
 A7V266VMではなくA7N266VMですね。

書込番号:932415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SSEが非対応?

2002/06/08 21:03(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ムッくくんさん

ビデオカードのソフトWINFOX2で、CPUのINFOで
SSEが非対応と出ていましたが、どういうことでしょうか?
又、CPUが1498MGHZとなっていましたが、OCはしてません。
ど〜なってるの?

書込番号:760771

ナイスクチコミ!0


返信する
テシmodeさん

2002/06/08 22:13(1年以上前)

アスロンでしょ?
SSEなんかハナから対応してませんよ!!
MMXの間違いでないの?

書込番号:760923

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/08 22:16(1年以上前)

>CPUが1498MGHZ
落ち着いて…(笑

マザーでSSEを制御できるものもあります。
あとはCPUの換装の際、OSの再インストールをしないといけないとか
あるみたいです。

あとはWCPUID等の違うソフトで確認してみては。

>テシmode さん
AthlonXPから対応しました。

書込番号:760932

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/06/08 22:16(1年以上前)

それにMMXもSSEも3DNOW!もプロセッサの拡張命令セットなので、OCなんてますます関係無いです。

書込番号:760933

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/06/08 22:22(1年以上前)

Kx Kyo さん、そうなんだ〜
でも3DNow!Proだけじゃ拡張命令足らないのかなー(笑)

書込番号:760946

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/09 00:20(1年以上前)

SSE対応させるには、OSのクリーンインストールしないと駄目だよねたしか・・・。
あと1700+は1.47Gなんで、それぐらいの誤差なら・・・。
アプリによっては立ち上げるたび違ったりするのありますし。

>それにMMXもSSEも3DNOW!もプロセッサの拡張命令セットなので、OCなんてますます関係無いです。
これは、
>>CPUが1498MGHZとなっていましたが、OCはしてません。
こっちを気にしているのでは?SSE非対応をOCのせいにしているカキコではないような気がしますが・・・。

書込番号:761191

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2002/06/09 00:25(1年以上前)

ちなみに3DNow! ProfessionalにSSE互換命令が含まれている。

書込番号:761213

ナイスクチコミ!0


俺もアスロンさん

2002/06/09 00:25(1年以上前)

>760923
もっと知識をつけて返答しましょうね〜。

書込番号:761214

ナイスクチコミ!0


K6-2+さん

2002/06/09 02:00(1年以上前)

WCPUIDでは対応になりますよ。
うちの環境だと1489MGHZです。
再インストールする前から、WCPUIDではそう表示されましたよ。

書込番号:761409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムッくくんさん

2002/06/09 08:28(1年以上前)

みなさんありがとです。

WCPUIDのHPでうまくダウンロードできないのでまだ分かりませんが、
アスXPのSSEって正確に言うとSSEじゃないんですよね?
あくまでもSSEと互換性のあるものだからアプリによっては非対応と出てしまうのかなぁ?

書込番号:761765

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2002/06/09 21:30(1年以上前)

SSEと互換性のあるものをSSEと呼ばないで、何と呼ぶんですか。つうかあれはSSEです。ただ極一部のアプリによってはIntelと異なるという判定がされるかもしれません。

書込番号:762756

ナイスクチコミ!0


AKIRUさん

2002/06/10 00:12(1年以上前)

みなさん分っていると思うけど、その極一部のソフトには、誰も使っていない無いかもしれないけど、sandra2002にも使われるマイクロソフトのウィンドウズメディアエンコーダーっすよ。いい加減、これくらいは修正データ出して欲しい。正式なやつを

書込番号:763123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング