Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon XP Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション

Athlon XP 1700+ SocketA BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 9日

  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの価格比較
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのスペック・仕様
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのレビュー
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのクチコミ
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXの画像・動画
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのピックアップリスト
  • Athlon XP 1700+ SocketA BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Athlon XP 1700+ SocketA BOX のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC-S○CC○SSという所

2002/06/08 01:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 通販ってこんなもんなのさん

最近,通販でPCパーツを購入したのですが,商品は間違えるわ初期不良だ
わ期日通りに商品は届かないわで散々な目に会いました。
通販で注文するのはやめたほうがいいのですかね?

ちなみにそこは通販より店のほうが高く売っています。

書込番号:759402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 01:20(1年以上前)

注文する前にココを読んでいれば、って奴ですね。
しかし最近頻度高いぞ、バイトの質落ちたか?>店増えたし。

書込番号:759428

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/08 01:34(1年以上前)

サクセスは相変わらずですね(笑)サクセスじゃなくても店頭とネット通販では運営の諸経費が違うでしょうから高く売っていても不思議ではないですね。ちなみにサクセスネタについてはここの掲示板の”すべて”から過去ログを検索して見ればいっぱい出てきますよ。
そういえば去年だったかな?雑誌だったかネット上だったか忘れましたが10円戦争の記事がありました。他店より10円でも下げると注文が多く入るとサクセスの方がインタビューに答えてました。が!このずさんな有様はそれ以前からでしたのでよく恥ずかしくもなくインタビューを受けられるもんだなとあきれましたね。いつまでこのような状況を続けるつもりなのでしょうね(笑)

書込番号:759453

ナイスクチコミ!0


ちゅぼパンダマンさん

2002/06/08 02:05(1年以上前)

またかよ
これからは
サクセスとバイオどっと欠けの話題は
禁止にすんべー
ふはははー

書込番号:759506

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/06/08 03:17(1年以上前)

Successの話題禁止→知らずに買う被害者増大→Success儲かる→店舗増える→(゚A゚)ダメ、ゼッタイ。

書込番号:759589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/08 03:46(1年以上前)

いっそお店情報ページに
ココの掲示板での店名検索結果へのリンクを張るとか
でも横文字のお店はカナで書かれるとHitしないですね。

書込番号:759618

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/06/08 09:29(1年以上前)

10円でも安ければ客が群がるってのは真実。
いかに消費者が何も考えていないで
ネット通販に手を出しているかってことの裏返し。
消費者側は「サービスは有料」であることを認識して欲しい。
いつまで「お客様は神様」のつもりでいるんだか。
神様でいられたのは、
「神様として扱ってもらえるだけの
サービス料を含んだ価格で購買していたから」
だって事に気付くべきだねぇ。
購買は契約なので、相手の信用調査が第一なのは基本中の基本。
それを怠ったヤツがうだうだ文句を言うのはいい加減勘弁して欲しい。

書込番号:759787

ナイスクチコミ!0


まんちょさん

2002/06/08 12:49(1年以上前)

>商品は間違えるわ初期不良だわ期日通りに商品は届かない....
安く買ったのになんで文句言うの??

私は最初に見積もりや納期のメールをやり取りしてからお金を振り込むけど。
時間も早いところは1時間以内に返信がくるし、在庫があるので遅くとも翌々日に届きます。
なんで多少の値段の差は気にしません。
WEBで安くて在庫があるからといってすぐに「購入」ボタンをクリックするのはどうかと思う。
賢く使えばWEB通販は問題無いですよ!!

書込番号:760004

ナイスクチコミ!0


なんかねさん

2002/06/14 21:37(1年以上前)

いつも思うんだけどさ、俺は10回以上利用してるけど、一度も期日より遅かったことも無ければ、商品の間違いも無かったけどね。
運がいいだけか?
たまに性能が上なやつが入ってたり個数が多かったりすることもある、なかなか良い店だと思うよ。HDDで経験あり(2回も)

あと、初期不良は店に関係ないと思うぞ

書込番号:772315

ナイスクチコミ!0


痛い目にあった人さん

2002/07/02 23:41(1年以上前)

サク○スが安いからって いろいろ買ったんだけどさ
CPUは適当な梱包されて 納期は遅いし おまけに初期不良
マザーボードも初期不良 あるこじれで 友達の信用なくなっちゃった

前はあんなに仲良くあそんでたのに

書込番号:808105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

温度と騒音について

2002/06/04 02:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 コーヒーさん

この季節皆さんのCPUの温度ってどのくらいなのでしょうか?レスでは大体45〜50℃程度のようですが、中にはかなり冷やしていらっしゃる方もおられるようですし。またPC駆動時の騒音についてはどんな感じでしょうか?当方ではCPU温度は46℃、騒音はSeasonicSS350FSの電源の駆動音が聞こえる程度です。騒音については客観的には難しいとは思いますが、参考までにお願いいたします。それなり(たとえばCPUを40℃で安定させるなど)に冷やしていらっしゃる方は騒音についてはどうなのだろうとふと思ったものですから。

書込番号:752329

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者もどきさん

2002/06/04 03:36(1年以上前)

電源ファン(TORICAのSuper静)やHDDの音が聞こえないくらいCPUクーラー(FireBirdR7)の音がうるさいですよ(^^:
ATX用のケースとしては小さいほうなんで今は熱対策におわれてますが静音化はそのあとからって感じですか。
ただ静音化についてはある程度までなら目処はついてはいますけどさすがにメーカー品みたいには無理でしょうね。
コーヒーさんは静かみたいでうらやましいですよ。

書込番号:752378

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーさん

2002/06/04 04:15(1年以上前)

初心者もどきさん、返信ありがとうございます(^^)
FireBirdR7は使用したことないのですが、駆動音は結構大きいみたいですね。うちは最初リテールのクーラーを使用していまして、その後オークションでCYCLONEという28.7dBのクーラーに変えました。しかしファン自体は静かだったのですが、振動がかなりし、低音の振動音が気になったので今はクーラーマスターの「銅静」を使用しています。かなり静かで満足しています。あと当初は3980円の格安ケースを使用したのですが、ケースファンが搭載できず、またケース自体も小さかったので熱がこもり、ベンチなど走らせるとCPU温度が60℃くらいになりました。しかも付属電源からは掃除かとみまごう騒音が・・・(^^;
 動作上は問題ないとはいえCPU温度が高いっていうのは精神衛生上も良くないですよね(笑)熱対策うまくいくといいですね!!

書込番号:752402

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/04 09:28(1年以上前)

ケースの関係であんまり背の高いCPUクーラーが取り付けできないもので・・・
でもそういったことに対処していくのも自作の楽しみと思い楽しんでますよ!
実際東芝BREZZA(WIN95時代のもの)のケースをいまだに使ってますし(^^:
インテルならこんな心配はしないでいいんでしょうけど相性が悪くて・・・
やっぱりひねくれ者のおいらにはAMD+VIAが最高!・・・みたいです。
とはいえ最近は自作というより図画工作してるような・・・?

書込番号:752583

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/04 15:32(1年以上前)

はじめまして。
わたしは工作大好きのパソコン初心者です。 Athionで自作したことないですけど、今度ぜひAthlonで静音マシンに挑戦したいです。  
今使っているのはPandoraっていうベアボーン(初代モデル)にP3 1BGHz載せたもので、電源FANとCPUFAN外してケースFANにSANYOの6cm静音FAN一個で冷やして50度以下位です。(ただそれなりに改造してますけど)
もう一個のP4 1.6AはMATXケースに入れてますが、こちらはCPUFAN外して8cmのケースファンで冷やしてます。  最初はSANYOの静音FANでしたが、ちょっと音が気になったのでNIDECの回転数の低いものに交換しましてみましたが、それでも今のところ40度を越えない状態です。
でも騒音についてはFANだけの問題ではないはずで、FANのマウント方法やケースの材質とか問題はたくさんあるような気がします。  たとえば音響的にはオーディオ・スピーカーの函体には金属ってまず使われないですよね・・・。
FRPとかレジン(一種のプラスチック素材で、スチロール樹脂やABS樹脂といった工業用プラスチックと違って個人レベルでも扱える素材で、板圧を厚くブロック状に成型することが可能)或いは木材といった素材が共振や遮音性といった問題では金属よりは遥かによさそうなのでFANのマウントやケース外板に使えないかといろいろ試してみています。
「プロ」と違って「道楽」の世界ではばかばかしい事が自由にできるからたのしいですね。

書込番号:752910

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/04 16:53(1年以上前)

気合い入ってますねぇ〜(^^)
おいらの場合は背の高いCPUクーラーを取り付けると電源に当たるんですよ(^^:
だから大きいFANを使って回転数を落とすことは出来ないんです。
吸排気を見直すことで冷却効率を上げて、ケース内に防音効果の高そうな物(材質はまだ未定)を貼り付けて・・・とか排気用のFANにはマフラー(要は車と同じ発想です)を取り付けようとか考えてます。
自作ゆえに何でも有りなんで考えてるだけでも楽しいですね。
同じ自作でもケースを加工して・・とかいうのはちぃ〜っとばかし大袈裟かもしれませんが「男のロマン!」かもしれませんね(^^:
おくのさんもおくのスペシャルと呼べる物を頑張って作ってください。

書込番号:753039

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/04 19:50(1年以上前)

初心者もどきさま:

書き方に問題がありましたが、P3のCPUの温度は今まで最高で51度、普段は30〜40度位です。  私の住んでいる所は東京よりは少し暑くて室温28度位、そのうちエアコン使うようになると思うので多分温度は心配ないかなーと思っています。
実は私も同様の発想で消音効果を期待して排気ファンにダクトがついています。 というより内蔵ダクト(レジン製)でFANを支持した、一種の独立マウント、フローティング構造で共振しやすい金属部分に接さない構造にしました。
ケースの防音材ですが、私はケースの外板の内側に直接FRP流し込んじゃいました。  グラスファイバーやカーボンファイバーの材料で2000円位の物で十分容量は足りますから安いですし、液体ですから密着性も申し分なし、硬化後はアルミや鉄より遥かに剛性が高くて、ケースを叩くとボコボコからコンコンと硬質な音に変化しました。  そういえば今時の戦車の装甲板も鉄じゃなくて同様の樹脂と鉄の複合材で強度を確保してますねー。  ちょっとしたコツさえ覚えれば簡単なのでそのうちHPに載せようかと思っています。

書込番号:753263

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/04 22:37(1年以上前)

マフラーは、温度上がったり。作り方間違えると、逆にうるさくなったりするのでやめた方がいいですよ。ケースに、貼る素材で手軽に行くなら定番の鉛シート、最近ケースの骨に生コンを打ってみようと計画中です。

書込番号:753617

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/05 07:44(1年以上前)

アスロンは熱い!
おまけに使っている人も使おうとしている人も熱い!
うちは九州なんで暑い!
焼死が恐いんで少し水冷を考えてます(^^:

書込番号:754258

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/06 01:31(1年以上前)

〆 さま:

どこかの雑誌でも見かけたのですが、生コンはどうなんでしょう。  分子レベルの密度があまりに疎で、よほど大量に使用しないと、同量の場合は金属やFRPよりもはるかに強度、剛性は弱いですよ。  そういった使いたかの場合はレジンという樹脂が向いていると思います。  事後収縮も生コンより少ないですし、金属に対しても強力に喰いつきます。   音響的にもちょっと・・土管やコンクリートの建物では音が響きますよね。  そういう意味では木は捨てがたいんですけど整備性を考えると・・・。

書込番号:755863

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/06 03:09(1年以上前)

ケースの骨格部分に何かを入れて強度を上げるなら発泡ウレタンが生コンより軽くていいと思いますよ。
うちのケースはアルミじゃなく鉄なんで強度も重量もあるので、あとはケース内の音の反射をおさえつつ閉じこめる方向で考えてますけどね。
だからケースの内側全面に貼り付ける素材の材質は柔らかめのものがベストかと思って幾つか候補は挙がってる・・・今はそんな状況です。

書込番号:756011

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/06 05:59(1年以上前)

生コンだめですかー。いけるかなーと思ったんですが、木製ケースって低温炭化しないのかな?って気になります。

書込番号:756089

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/06 06:19(1年以上前)

> そういえば今時の戦車の装甲板も鉄じゃなくて同様の樹脂と鉄の複合材で強度を確保してますねー。

いや、アレは敵弾の持つエネルギーを、硬い素材で挟まれた柔らかい素材の部分を
ワザと破壊させることで消費させて、結果的に貫徹力を削ぐのが目的なので
構造材としての強度は厚さが同じなら通常の装甲板より劣ります。
(旧世代戦車の、敵弾を「完全に弾く」という発想とは根本的に異なります)

> 木製ケースって低温炭化しないのかな?って気になります。

部材を選べば大丈夫だと思います。耐火性の高い桐材とか。
硬度的にも樫などの高密度材より音のエネルギーをよく吸収しそうですし。


書込番号:756110

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/06 09:41(1年以上前)

部材ですか。なるほど、しかし気になるんですが、木材って電磁波通すって聞いたんですが、どうなんですか?

書込番号:756275

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/06 09:52(1年以上前)

思いっ切り素通ししますね(^^; お陰で木造モルタル築30年の私の巣は
携帯の電波がよく届いて便利です(悲しい負け惜しみ(笑))

木製ケースの場合には、最終的にはオーディオ用の鉛箔テープ等で覆うか何か
しないとダメだと思います。そうすると実は結構材料費が高く付くという罠(笑)

書込番号:756295

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/06 18:32(1年以上前)

綾川 さま:

> そういえば今時の戦車の装甲板も鉄じゃなくて同様の樹脂と鉄の複合材で強度を確保してますねー。

あれは冗談です。 私もともとそっちが専門で・・・誤解を招く言い方で申し訳ないです。  ただ金属特有の共振と遮音性の問題については、特性の異なる複合材とすることで解消可能かと思っています。
レジンという素材については、無発砲ウレタンっていう言い方もしましたが、以前高級オーディオスピーカーの函体にも使われた素材で音響的にも優れているようですね。  結局FRP素材同様、特性が優れていることがわかっていても量産性に問題があるために大手メーカーではなかなか使用されにくいようですけど。  反面大掛かりな設備がなくても成型可能ですので、趣味の世界ではもっと活かせるかなと思っています。  熱に対してはスチロール樹脂やABSよりは多少強いようです。

書込番号:756966

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 04:33(1年以上前)

> あれは冗談です。 私もともとそっちが専門で・・・誤解を招く言い方で申し訳ないです。

あ、いえいえ(^^; こちらこそマジレスしてしまって申し訳ありませんでした(^^;

> 以前高級オーディオスピーカーの函体にも使われた素材で音響的にも優れているようですね。

ただ、スピーカーに求められる要素と、パソの静音化に求められる要素は
音圧の点でかなり違うので何とも‥‥(^^;
レジンは硬くて重量があるので、確かにスピーカーの100dbに迫ろうとする
音圧をダンプするには好適ですが、パソのファンの音はせいぜい30〜40dbで
筐体を激しく振動させるような物ではないですし、ダンプするよりは
グラスウール等で完全に吸収してしまう方が楽なのでは?
(アルミケースだと多少のダンプ処理は必要でしょうけど)

書込番号:757911

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/07 16:06(1年以上前)

綾川 さま:

実は私が使っているのは皆WINDYのアルミケースなんですけど、造りは丁寧と思いつつ音漏れけっこうするんですよね。  それでFRP流しこんじゃいました。 硬質とはいっても金属よりは硬度が低くて剛性高いかなと思って。 
複合装甲については畑違いだからと思っていたのですが、ひょっとしたら綾川さんもAFVマニアの方なのでしょうか?  もしそうでしたら寄寓ですね。
綾川さんにひとつお尋ねしたい事があるのですが、電磁波の影響でチューナーにノイズが入るとか聞きますが、ほかにパソコン内部での電磁波の影響ってどうなんでしょう?   いま作っているケースに電源の収まりが悪いので(というか冷却上のレイアウトの問題で)ケース外すか自作するか迷ってるんです。 以前はヒートシンクの延長で銅板のケース作ってみたりもしたのですが(もちろん怖いのでヒートシンクと接触する部分以外は絶縁処理しましたけど)。

書込番号:758479

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 18:16(1年以上前)

> ひょっとしたら綾川さんもAFVマニアの方なのでしょうか?

AFVに限らず陸海空なんでもござれの軍事オタクです(爆)

> ほかにパソコン内部での電磁波の影響ってどうなんでしょう?

我が家の室内TVアンテナには、HDDアクセス時のノイズがやたらに入りますね。
いろんなメーカーのHDDを使ってますが、どのメーカーのでも殆ど差はないです。
HDD静音箱の中には、そういう電磁波を遮断する効果を高めた物もありますが
お値段が少々お高くて、ちょっと手が出せずにいます(T_T)
(使用してるHDDの台数分買ったらPen4の最高クロックが買える額になっちゃうもんで‥‥)

電源に関しては、HDDよりは少ないものの、若干の不要輻射はありますね。
鉛箔を貼る程度で十分抑え込める程度だとは思いますが。

書込番号:758653

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/07 20:05(1年以上前)

あらら・・・
盛り上がってますねぇ(^^)
一応おいらは鉛シート+シリコン系(ゴム?)で電磁波及びケース内の音の乱反射、防音効果を狙って行こうこと思ってますが・・・。
このへんはどれが正解と言えない難しさがありますね。

書込番号:758794

ナイスクチコミ!0


おくのさん

2002/06/07 22:32(1年以上前)

綾川さま:
早速のお返事ありがとうございます。 やはりそうでしたか…私の場合仕事で一日中最低2台は電源いれっぱなし、その仕事というのが道楽の果ての雑誌のライター(模型雑誌ほか車、戦車関係)とか模型の設計だったりするので五月蝿いのはかなわんのです。  ほかにも軍用車両の輸入、レストア、部品製作やら素材の開発もしてるもので、PCもその延長で工作しています。  お遊びで経費で銀のヒートシンク作ったり(C3用猫に小判)お馬鹿なことばかりしています(爆)

書込番号:759052

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防塵対策

2002/06/01 10:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 悩めるアスロン使いさん

ここにこのような記事はスレ違いとも思うんですけど
マルチポストをするのもなんなので、敢えて質問させてください。
アスロン1700+で初めてPCを組み上げました。今のところ快調に動作しています。
CPU温度が46〜54℃前後、マザーが40℃前後と、
一応温度はキャパシティ内と思うんですけど
これからの季節を考えて、ケースファンをつけようと思っています。
安物の筐体だから、ケースファンがついていなかったんですよね。
でも、ケースファンをつけて、ずっとファンが回っていると
次第に中に埃がたまるじゃないですか。
それもちょっと困るなぁ、っておもうんです。
そこで皆様のお知恵をお借りしたいんですけど、
皆さんはケース内の防塵対策はどのようにしていますか?
もし、ファン用の防塵フィルタなどが売っているのでしたら
そのパーツ名を教えてください。

書込番号:746656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/01 10:40(1年以上前)

FAN用の防塵フィルタって一応ありますよ。
効果の程は不明ですが。

書込番号:746661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 10:50(1年以上前)

吸気fanを取り付けて、そこにフィルターをつける
しかしながら粉塵対策はとれません
粉は通り抜けます

私は3ヶ月に一回中あけて掃除するだけ。
fanは極力減らす

書込番号:746677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が不安なんですが・・・

2002/05/20 01:58(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 Athron初心者さん

AthronXP1700+に変えようと思うのですが,昔のケースで電源が足りるか不安なのでご指導お願いします。

ケース メーカー不明 裏にLOGIC ATXと表記

電源:ATX300W
+3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
 15A 22A 11A 0.5A 0.5A 0.75A

です。

書込番号:723079

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/05/20 03:04(1年以上前)

Athron初心者 さん こんばんわ

その他のPCの構成はどの様になっているのでしょうか?
300Wでも足りる可能性も有りますけど、他に使うパーツ構成次第だと思います。
マザーボード、HDD、メモリの搭載量、ビデオカード、CD-Rなどのストレージ、FDD、LANカードなど有りますけど、最低限の構成でしたら、問題ないと思いますけど、心配でしたら電源の買い替えも検討してみてください。

電源も消耗品と言うことを忘れないでください。

書込番号:723157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/20 04:04(1年以上前)

普通その容量では十分です。
状態がよければ2200+_へいきに稼働します。

HDDは2台まで、光学ドライブも2台までにしてください。
私は200Wでくみ上げましたが。

書込番号:723184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/20 10:41(1年以上前)

300Wにしてはちょっと弱い電源ですね。構成によっては不安定になっちゃうかも(^^;)

書込番号:723437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/20 11:54(1年以上前)

確か各電圧への容量だけじゃないんですよね、推奨電源の基準って。

書込番号:723539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athron初心者さん

2002/05/20 13:04(1年以上前)

あも様,NなAおO様,たつき(@▽@)様 ご指導有難うございます。
書き込みについて不十分でした。

こちらの考えてる構成は

MB  :AOPEN AK77-333
CPU :AMD AthronXP1700+か1800+
HDD :IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
Quantum Fireball 60G
メモリ:ノーブランド PC2700 DDR
VGA :Gefouce2MX 32M
FDD :Mitsumi 2mode FDD
DVD :CREATIVE CD読込40倍速 DVD読込6倍速
CD-RW :Plextor 1210TA
モデム:RATOC製
LAN :BUFFALO製

です。 
もし拡張するならGeforce4MXとMTV2000ぐらいです。

書込番号:723664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/05/20 13:14(1年以上前)

似たような構成(CPUは2100+ですが)で300w電源使っています。
足りなくてもパーツが壊れたりはしませんので
試してみて苦しければ交換されれば良いでしょうね。

さすがに95wで駆動させようとした時には笑いましたが。

書込番号:723682

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/20 14:08(1年以上前)

一言で300Wといっても
安い物と高い物はぜんぜん違うからね

それと、
出力がそのようにかいてあっても
これまたそれが実際出てるか出てないかという点で
また違いますからね

書込番号:723743

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/05/20 14:57(1年以上前)

電源によって定格出力で表示している物と瞬間最大出力で表示している物があるので購入時に注意が必要です。

書込番号:723795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Athron初心者さん

2002/05/20 15:43(1年以上前)

みなさまいろいろなご意見とても参考になりました。

私の不安もある程度解消されましたので、購入後不満だったら電源を買おうと思います。

今回はどうも有り難うございました。


書込番号:723849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源がすぐ切れる。

2002/05/10 21:45(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 宮本武蔵@ニセ物さん

AthlonXP1700+で、M/Bは、ECSのK7VTA3です。
ちょっとしたトラブルなども治り、電源をつけたところ、
すぐに電源が切れました。
ふたをあけてもう一度電源を付けてみると、CPUふぁんが動いていません。
すぐ切れるというのは、電源をつけて1秒くらいです。
画面に何も表示されないまま、勝手に切れます。
これはどういうことなのでしょう?
このような症状ははじめてです。

書込番号:705332

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/10 22:04(1年以上前)

単純に考えて電源が駄目になったとか・・・
ところで「ちょっとしたトラブル」ってなに?

書込番号:705389

ナイスクチコミ!0


俺もアスロンさん

2002/05/10 22:26(1年以上前)

症状からすると、M/Bのレギュレーターが逝った可能性があります。

私の経験からですが、過去に3回(3枚)電圧上げてクロックアップしていて全く同じ症状になりました。
その場合、CPUは死んでいませんでしたけど。
>ちょっとしたトラブルなども
ホント、気になりますねぇ。弄くりまわしてたの?

書込番号:705452

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮本武蔵@ニセ物さん

2002/05/11 08:03(1年以上前)

ちょっとしたトラブルについて・・・

OSがうまくインストールされなかった。
アプリケーションエラーが出る。
(IE開いたりマイコン開いたりしたとき)

買ったばっかり(5/3購入)なのです。
これらは、けっきょくメモリを交換してもらうことで
治りました。それからもう一度OSをインストールし、
初期設定をすませて、それからほとんど使っていません。
修理費もかなり気になります。

書込番号:706272

ナイスクチコミ!0


俺もアスロンさん

2002/05/11 08:59(1年以上前)

そうですか。。。
BIOSが飛んじゃったとか?
とりあえずCMOSクリアーしてみましょう。
基盤上の何処かに必ずありますので取説見て探しましょう。
その場合ATXの電源はコンセントから抜いた状態にしておきましょうね。
念の為に。
取説が無い場合は↓↓↓を参考にしてはどうでしょうか。
http://aomori.cool.ne.jp/etrx2/k7vta3.asp

書込番号:706330

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮本武蔵@ニセ物さん

2002/05/12 12:52(1年以上前)

パソコンを店に修理にだしました。
しかし、店では何の症状も出なかったと言われました。
店に持っていったのは、本体の電源コード以外全部です。
だとすると私の電源コードがおかしいか、コンセントが
おかしいかということなんぽですかね?
ますますわからないようになってきました。

書込番号:708750

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮本武蔵@ニセ物さん

2002/05/13 11:35(1年以上前)

俺もアスロンさんありがとうございました。
店から帰ってきて、無事電源がつくようになりました。
CMOSクリアしたらしいです。
皆さん親切にどうもありがとうございました。

書込番号:710534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くだらないことかもしれませんが。。。

2002/05/09 00:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ムッくくんさん

起動時クロックが1467になっているのですが、1700+って1472でしたよね?
マザボの仕様ですか?(ギガバイトのG7VRXです)

書込番号:702047

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/05/09 03:09(1年以上前)

133*11=1463

書込番号:702299

ナイスクチコミ!0


TAKEKO85さん

2002/05/09 03:31(1年以上前)

133.33...MHz*11=1466.66...MHz

書込番号:702319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon XP 1700+ SocketA BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon XP 1700+ SocketA BOXを新規書き込みAthlon XP 1700+ SocketA BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon XP 1700+ SocketA BOX
AMD

Athlon XP 1700+ SocketA BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 9日

Athlon XP 1700+ SocketA BOXをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング