Athlon XP 1700+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年4月8日 04:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月6日 21:25 |
![]() |
0 | 24 | 2003年4月5日 04:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月29日 19:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月27日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

2003/04/07 14:12(1年以上前)
自分で検索できないのか。
書込番号:1467453
0点


2003/04/07 14:13(1年以上前)
スーパーπ104で検索しただけで簡単に見つかるぞ。
書込番号:1467455
0点


2003/04/07 14:22(1年以上前)
<スーパーπ104万桁って
っておれも計ったことないけど、一般のベンチの中に入ってんでないの?
ベンチといってもベンチマーク(ソフト ですけど。
自分の場合は、めんどくさいのとまだクロッカーでないかなね。
ゲッツ リターン アンド リバース
書込番号:1467472
0点





2003/04/07 21:17(1年以上前)
雑誌の付録なんかにもよく付いてくるね。
書込番号:1468412
0点

検索の方法が分からないみたいなので・・・
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%8C%9F%8D%F5%81%40%95%FB%96%40
書込番号:1469572
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


そう、その真皿なんです。
ま、ちゃんと使えてればいいんですねどね。
でも、USDMでモニターしてみると、vcoreが1.68vになっています。
チョット気になりますが・・・・
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


初めまして!、今まで何台かインテル系のもので自作していまして
今回初めてアスロンの自作に挑戦いたしました。
マザボはEPOX EP-8K7AでBIOSは最新のものですが、ATHLON XP1700+を
UNKNOWN CPUとしか認識されません。
対応CPUは2200+までのはずなんですが・・・・
CMOSクリアや倍率設定など思い当たることは試してみました。
どなたか、お知恵を拝借できれば幸いです。
マザー EP-8K7A
CPU ATHLON XP1700+
MEMORY MOSEL DDR266 512MB
HDD 海門 ST4???
OS WIN XP Pro SP1
0点

XP1700+がサラブレッドコアなのでは?
2200+まで対応、というマザーにはサラブレッド非対応のものが
少なくありません
書込番号:1461759
0点

一応サラブレッド対応のようですね。
BIOSがCPU情報を持っていないだけでしょう
書込番号:1461767
0点



2003/04/05 20:36(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。
確かに皿に対応していたはずなんですが・・・・
これからCPUIDなどで、確かめてみます。
とりあえず今は、倍率変更をして133×12.5でCPU温度も40℃と安定
しております。
書込番号:1461797
0点


2003/04/06 21:25(1年以上前)
CPUID 680 対応BIOSでしょ。
真皿or苺皿のIDは681なので、Unknownになると思いますよ。
書込番号:1465383
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


2003/03/25 17:51(1年以上前)
ひょっとしてと思い、早速、同系列店グッド○ィル岐阜店に行ったら苺皿GETできました。しかし、ショーケースの中では最後の1個だったけど。。。
EPoxびっきー改!さん、情報ありがとうございました。
書込番号:1427624
0点

バカが苺狩りに平日の昼間から行ってるよ(爆)
つ〜か私も昨日から寝ずに今日行ってきた。(自爆)
もうすぐ起きてから36時間・・・(疲)
場所は秋葉地方のふぇいすと言う農場です。
手摘みのを探しましたが無くパッケージを買いました。
熟れてない青みの探しましたが無く、あまり美味しく
ないかもしれなせんがやや赤みの出たのにしました。
お味の方は後日書き込ます。(笑)
って意味分かるかな?(爆)
書込番号:1428921
0点


2003/03/26 17:43(1年以上前)
私も苺皿BOX_2個ゲット.といっても
通販で注文したばかりです.
耐性がどの程度か,楽しみです.
書込番号:1430668
0点

私も苺を2個摘んできました。店には4個あってコアを比べたところ
青苺、赤苺が各2個あり私は青苺にしました。
これは久しぶりにいいものですね。
現在、I WILL MPX2にてL5クローズ L3をこちょこちょしMP2600
として使用中です。(L3は、マザーが対応してないのでいじりました)
みなさんも狩れるといいですね。
書込番号:1431221
0点


2003/03/26 21:37(1年以上前)
苺皿1700+指定で通販してくれるショップありますか?
どこも在庫が無いようで・・・・
書込番号:1431305
0点


2003/03/26 23:54(1年以上前)
緑苺?
大人気ですな。
早く耐性がしりたいね。
みなさんカキコよろしく〜。
書込番号:1431900
0点

えっ! 茶色より緑の方がいいの?
ワザワザ茶色選んで買ったのに・・・
でも耐性は抜群だったからいいけどね。
書込番号:1432315
0点

耐性書くの忘れたね。(笑
AXDA1700DLT3C JIUHB0310WPMW
166×12.5 Vcore1.568v π104万行 52秒 π3355万行 45分4秒でした。
定格電圧でπ104万行通りましたが、3355万行ではこけたので一つ電圧上げました。 その他ベンチも完走、問題無しです。
書込番号:1432428
0点

あー 今日も店に足は込んだら苺追加されてました。まだあるんだね!
そうそうバルクは緑でBOXは茶ですよね?コアはよく選んでね
書込番号:1434002
0点

いえ、BOXにも緑は存在します。2003年の6週製造でありました。
バルク苺はまだ見たことが無いので分かりませんが。
書込番号:1434171
0点

では耐性動作報告
AXDA1700DLT3C JIUHB0310WPMW(茶BOX)
マザーボードAK73-1394(A無し) BIOS R1.18
FSB100×23 2305MHz vcore 1.6V(L3カット)
BIOSでは動作クロック認識せず0MHz(笑)
スーパーπ104万桁 1分12秒 SDRAMのせいか遅いよね。(苦笑)
最高の24倍速は動作しませんでした。
赤苺でしたが回りましたね。
書込番号:1435474
0点


2003/03/28 14:08(1年以上前)
今日到着.
175×12.5で,パイ焼き3回連続OK,
3DMarks2002 3回連続OK
なんと2700+相当が定格Vで廻りました.
凄すぎます.
書込番号:1436339
0点


2003/03/28 22:45(1年以上前)
何色の苺?
書込番号:1437364
0点


2003/03/28 23:02(1年以上前)
茶色でしたよ。
書込番号:1437427
0点

現在200×11.5 (1.712v) PC3200 256MB×2 7-3-3-2.5 (2.704v)で回しながらセッティングちうです。π焼き104万行47秒。
書込番号:1437723
0点


2003/03/29 09:34(1年以上前)
すみません。3355試してないです。
書込番号:1438488
0点


2003/03/29 23:28(1年以上前)
本日午後より大洲に、念願の苺狩りにでかけました。
案の定どこを回ってもありません(店員に聞くところによると)、やっぱ朝市にこなきゃダメかと反省してましたが、せっかく来たのでまあ偽でもいいやと思って箱入りをみやげにと、念のためロットをみたら苺でした。ラッキー!ただいま賞味中です。
みなさんもあきらめずに探してみてください。
EPoX びっきー改!さんはじめ皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:1440644
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


AthlonXPには、"偽皿", "真皿", "苺皿"とか色々呼び名があるみたいです
が、今私の手元にある「AXDA1700DUT3C JIUHB」という型番の緑色のCPUは
"何皿"になるんでしょうか?
それと、それぞれの"皿"の性能はどのように違うのでしょうか?
0点

うちのHPに逝って、リンク集の所からきこりさんのHPに行って下さい。
ちなみに、苺皿はB-Stepで1.5VのAthlonXPだと思います。
書込番号:1439520
0点

Athlonの真皿と偽皿:urotan さん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1351309
>見分け方
> 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の、
> 5文字目がAなら偽皿で、Bとかなら真皿
書込番号:1439633
0点


2003/03/29 18:50(1年以上前)



2003/03/29 19:21(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。理解できました。
最近話題になっている"苺皿"は、型番「1700」の後が「DLT3C」で、かつ、数字や文字が書いてあるプレートの2段目の5文字目が「B」となっているもののことを言うんですね。どうもありがとうございました。
書込番号:1439814
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


初めて書き込みさせていただきます。
パーツを自分なりに選んで、自作しました。
M/B Shuttle MK35N, CPU XP1700+(サラブレッドコア)
Memory NoBrand(相性保証), VGA Onboard
HddDrive Maxtor 30GB(ATA133,7200rpm)
OS Win2k, Case MiddleTower(フロントCaseFAN付き)
これらの構成で、O.Clockなし、全くのノーマルな状態で
Superπ 104万桁 38秒、413万桁(?) 7分7秒
でした。
画質はさすがに、ピンぼけ写真のような感じですが、
見れなくはないですな。
CPUFANの騒音がうるさいと言う評判ですが、
私のは、S○○ecの既製品より静かです。
我ながら天晴れな作品だと思っています。
(3Dはまったくペケ、ゲームしないから気にしてませんが)
0点

最近は1分切るのが当たり前になってきたから、ドキッっとしますな。(笑
書込番号:1285453
0点

新BIOS倍率可変できました。
13.5倍で2800+とか表示されます。
でもπスコア上がらず、ガッカリ。
書込番号:1285739
0点

M/B Biostar M7VIGpro CPU XP1700+
Memory PC133_256MB VGA matroxG450dual
HddDrive SUMSONG_SV2046D
OS Win2k, Case スリムタワー
O.ClockなしでSuperπ 104万桁 1分25秒
419万桁だと 7分16秒
メモリを共有していない分での差が付きますね。
これがceleronだと物凄い差が出るところですが。
余っていたAOPEN製2100+用CPUクーラーとケースFAN(6cm)に加えて
ケースのサイドパネルに換気口があるのでなかなかの音量です。
書込番号:1286687
0点


2003/03/27 15:50(1年以上前)
夢屋の市さんこんにちは。
過去ログを読んでて見つけたんでこんな遅レスになってしまいました。
これってMK35Nで新BIOSを使うと倍率可変になるってことですか??
実は現在マイクロATXで1台組もうと考えてまして、このMK35Nも対象に
考えていたんで倍率可変可能なら決めてしまうんですが・・・
書込番号:1433497
0点


2003/03/27 18:34(1年以上前)
了解です。
ありがとうございました。
書込番号:1433811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





