Athlon XP 1700+ SocketA BOX
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月26日 02:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月24日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 12:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月6日 19:11 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月4日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月2日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


DURON700で2年間がんばってきましたが,
CPUもMBも安いので買い換えようと思っています。
で,SD-RAM256MBや,SPECTRA7400,他のパーツは
生かそうと思っています。
OSはWIN2000,どなたか格安で出回っている
おすすめマザーボードを教えてください。
0点

メモリはもう、DDRに買い換えた方がイイと思います。
DDRの効果って結構大きいですよ(^^
今なら、まだ価格も安いですし、、、、
書込番号:1422982
0点

CPUもMBも安いですが、一番値下がりしているのはメモリです。
メモリも変えましょう。
というかSDRAMではマザボはマイナー品を探すしかありません。
あと電源も買えた方がいいと思います。
書込番号:1423333
0点


2003/03/25 23:41(1年以上前)
とりあえずSD-RAM資産を生かして将来DDR-SDRAMにするなら
ASUSのA7S266-VM(約9000円)もなかなかよいですよ。
MicroATXですが、ATXケースで問題なく使えます。
但し、AGPソケットがありませんのでVGAはチップセット(SiS740)内臓を
使うことになります。
また、電源電卓で必要容量を調べたところ、古い250W電源
(5Vが25A、3.3V+5V合計が130W程度のもの)でも十分でしたので
そのまま流用しています。
ただし、SD-RAMがPC100なら、AthlonXPは性能を発揮できないのでCPUにDuron1.1Gか1.3Gを選んで安く仕上げる方が経済的です。
書込番号:1428820
0点

BIOSTARは7480円 DDRもSDRAMも好きな方が使えて便利
AGPもついている、オンボードビデオもある,LANもある、USB2.0も装備している。6.1チャンネルオーディオを装備している。
相当安定したマザーの部類である。
よってASUSのやすいやつより格上かつやすいのですすめた次第です
書込番号:1429146
0点

あ、BIOSTARのM7VIGPro
は6.1オーディオ 7980円
ふつうのオーディオ 7480円です(パソコン工房)
書込番号:1429152
0点

M7VIGpro >
以前「ふつうのオーディオ」の方で1台組みましたが、
音源が「普通に」聞けたので驚きました。(基盤が赤かったのも驚いたけど。)
(ギガバイトの某M/Bとの比較です。音がいいと言う意味ではないですよ。)
メモリまわりが若干遅いのが残念ですが、チップセットが古い
(逆に考えると安定している)ので仕方がないですね。
でもこの値段でこの機能なら、確かにオススメですね。
アスロンXP1700+でさえ、SDRAM(PC133)とDDR(PC2100)では
π焼き程度でも充分に差がありました。
マイクロATXなので、「PCIスロットが5個居るんだ。」と言う人には向きません。
書込番号:1429447
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


「AMD、ThoroughbredコアAthlon XP 1700+/1800+のコア電圧を変更」というニュースがありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030307-00000093-myc-sci
詳細は、「1700+/1800+の2製品において、コア電圧を現状の1.60Vから1.50Vへ変更した」とのことですが、確か、サラブレッドコア A-Step が1.50Vで、
B-Stepになり1.60Vになったと思いますが、これが再度、1.50Vになるようです。これって、以前のA-Stepに戻るということでしょうか?それともコアが新しくなるということでしょうか?
0点


2003/03/15 19:24(1年以上前)

定格電圧が違う製品を出したというだけのことです。
書込番号:1395802
0点


2003/03/16 22:46(1年以上前)
質問です。ここに書かれている1.5Vの1700+(真皿)が欲しいのですが、店頭にはもう出ているのでしょうか?どなたかお教え下さい。
書込番号:1399814
0点


2003/03/17 22:16(1年以上前)
1.5Vの真皿?→1.6の真皿?、1.5の苺皿???
書込番号:1403042
0点


2003/03/17 22:44(1年以上前)
私が言いたかったのは「苺皿」の事です。
書込番号:1403180
0点


2003/03/20 04:20(1年以上前)
( ・_・)昨日、日本橋3店舗見たかぎりでは AXDA1700DUT3C でした・・・しかも、どの店でも約7000円・・・高くなってる。1店舗だけ5400円代だったけど
書込番号:1409962
0点


2003/03/24 10:26(1年以上前)
昨日、苺皿狩ったよん。
バルクはなかったけどリテールは結構見かけた。
ちなみに、秋葉でね!
書込番号:1423552
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


パロミノコアの1700+を入手しました。SDRAM PC133(128MB*3枚)が手元にあるのですが、お勧めのマザーを教えてください。取り敢えず動けばよいので最速は望みません。今はATHLON750MHz(クラシック)のSlotAなので。
パロミノとSDRAM(PC133)またはDDR(新規購入になりますが)両方に対応しているマザーを検索するサイトがありましたら教えてください。
それとも手持ちのマザー(K7V)+CPU750MHz+SDRAMを売ってDDR購入の足しにした方がよろしいでしょうか
0点


2003/03/06 00:43(1年以上前)
ECSのK7S5Aですね。BIOSアップすればサラブレットコアもかのうです。
書込番号:1366212
0点

yan2 さんこんばんわ
単純にマザーボードのリンクサイト
http://www.hir-net.com/link/pc/mb.html#mb2
何かと役に立つDOSVパラダイスの便利リンク
http://www.dospara.co.jp/link/#1
書込番号:1366224
0点

MSIのCOMBO-L兄弟なんてどうでしょ。
USB2.0にも対応していますし
書込番号:1366645
0点



2003/03/09 12:46(1年以上前)
みなさん、ご助言ありがとうございました。K7S5Aを入手しました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:1376232
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


初めまして。
Athronでファンレス&M-ATXで組みたいと考えてます。
このXP1700+でサラブレッドコアなら、良いヒートシンクを
つけてファンレス行けるかな?と思っているのですが、如何でしょうか。
用途はFF/Diablo2等のゲームの他にDVD鑑賞です。
グラフィックボードは現在使用しているGeForce3Ti500を使おうかと。
メモリはPC2700 512Mぐらいを考えています。
それと、マザーボードはmicro-ATXを使いたいと思っています。
価格.comで色々と調べているのですが、M-ATXだとサラブレッドに
対応していない場合が多いようですね・・・。
M-ATXでサラブレッド対応でのおすすめのマザーボードを
教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

電圧をマザーで下げるなら選択は厳しいぞ!
下げないとファンレスはむり。
別にCPUいじれば簡単に下げることできるけど
1700の1.5Vと1.6V両方もっているがどちらが低電圧でうごくかためしていない。
ZZ-Rさんが1.1V起動ファンレスやってるので参考にしてもいいだろう。
書込番号:1361945
0点

電圧をマザーで下げるなら選択は厳しいぞ!
下げないとファンレスはむり。
別にCPUいじれば簡単に下げることできるけど
1700の1.5Vと1.6V両方もっているがどちらが低電圧でうごくかためしていない。
ZZ-Rさんが1.1V起動ファンレスやってるので参考にしてもいいだろう。
書込番号:1361948
0点

電圧をマザーで下げるなら選択は厳しいぞ!
下げないとファンレスはむり。
別にCPUいじれば簡単に下げることできるけど
1700の1.5Vと1.6V両方もっているがどちらが低電圧でうごくかためしていない。
ZZ-Rさんが1.1V起動ファンレスやってるので参考にしてもいいだろう。
書込番号:1361953
0点

NなAおOさん幾つも(笑)
NなAおOさんの言われる通りM-ATXで
電圧下げられるのは選択が少ないですね。
AOpenのMK79G-1394ができそうです。
書込番号:1363605
0点



2003/03/05 08:57(1年以上前)
NなAおOさん・ZZ-Rさん
はじめまして。早速のレスありがとうございます。
M-ATXでは電圧変更できるのが少ないんですね。
ATXの方も考えてはいるんですけども。。。
Pen4にあまり食指が動かず、Athron XP1700+か
Celeron2.0Gのどちらかにしようと考えてるんです。
ATXの方であれば
<Athron>
MSI K7N2L or K7T266 Pro2RU
<celeron>
MSI 845TE Max-L or 845PE Max2-MIR
Aopen AX4PE Max or Ax4PG Max
を考えています。
トータル的にはどちらのCPUがおすすめになりますか?
話がそれつつありますね。。すいません。
>ZZ-Rさん
HNはバイクからですか?僕ZEPHYR750乗ってます。
カワサキ一筋です(^-^;
書込番号:1363748
0点


2003/03/05 21:09(1年以上前)
Athron
個人的に好き
ところで
MSIのマザボにこだわりでも?
書込番号:1365347
0点

ケースはyy102 200w
AthronXP1700+ (皿)
クーラー cooler master cp5-6j11cうるさいのでコントローラーで
2500回転におとしてます。cpuの温度max46度
クーラーは、サイズ的にかなり選びます。
マザー M7VIG
メモリ DDR2700バルク 2100として使用
HD MX6E040L0×2
RAID カード Kouwell ultra dma 66/100/133 controller
HDとMBの相性によっては、promissのより早いかも(安い割に)
ビデオカード ASUS GF4600ti
ドライブ プレクスターのコンボ
上記が2ヶ月前の構成です。
1ヶ月前、クーラーファンを8センチ薄型を1000回転で使用中
ケースファンも8センチに変更(ケースカットしてます。)こちらも1000回転。
効率よく電源もサブファンで冷やしてます。電源も低速に変更。
温度は、39度(通常)マックス(43度)
現在は、CPU はファンレスです。ただしケースファンへダクト(手製)をのばして吸気
冷却にしてます。他は1ヶ月前の構成とほぼ同じです。VGAだけラデオン9000pro に変更してます。(ti4600では、CPUをファンレスにした際に熱がケースにこもったため)
温度は、45度(通常)マックス(51度)
かなり手をいれましたが、今も活躍中です。
書込番号:1365775
0点

HNはバイクからです。
今はZZ−Rじゃなくてスーパーシェルパなんですけどね。(笑)
セレとAthlonならAthlonですね。
Athlonなら倍率変更でクロック落とすことも出来ますから
電圧との組み合わせでファンレスも行けるでしょう。
書込番号:1366261
0点



2003/03/06 19:11(1年以上前)
>takmaiさん・236さん
ありがとうございます。MSIが多いのは、僕の今の自作PCのマザボが
MSI製品でして、不満を感じる事がなかったものですから。
それと、ここでもMSIのマザボは結構評価のいいものがありましたので、
やっぱり今回もMSIを中心にAopenとかかなあと思っていました。
ファンレスでも可能のようですね。ありがとうございます。
今週の日曜日、Athronとマザボを買いに行こうと思います。
また報告させてもらいますね。
皆さん本当にありがとうございました。
>ZZ-Rさん
シェルパですか。僕の会社の同僚も乗ってます。
彼曰く「尻が痛くなる」らしいです(笑)
書込番号:1367903
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


私が住んでいるところにパソコンショップが無く、シリコングリスが手に入りません
先程、日用雑貨が売っているところに行ってDIYのコーナーに120度までの温度に耐えられる「万能グリース」というものを買ってきました。
シリコングリスの代用はつとまりますか?
保証外になることは解っていますが、使っている人がいたら教えてください
代用品の情報でもかまいません
よろしくお願いします。
0点


2003/03/03 19:55(1年以上前)
BOXを買ったのなら必要ないんじゃない?
ヒートシンクにピンク色のシート付いてるし。
書込番号:1358903
0点


2003/03/03 20:04(1年以上前)
PCの場合、潤滑用グリスではなく熱伝導グリスですから、DIYショップで売っているようなものでは代用できないのではと考えます.
梢
書込番号:1358938
0点

何も無いよりはマシなんだろうけど大体、温度に耐えられるグリスと温度を伝えるグリスをはきちがえてる。
後、皇帝さんおっしゃるよう、BOX品なら付属クーラー自体に熱伝導シートが付いてるので、訳分からん物塗らずそれを使いましょう。
書込番号:1358941
0点


2003/03/03 20:15(1年以上前)
そのグリスの成分が絶縁性ならまだいいのですが、導電性ならCPUがショートしてしまいます。そもそもグリスって絶縁性なのかしら?
書込番号:1358976
0点

一応銀粒子いりのものは絶縁を確保するための工夫をしていたはずです。
(どんな工夫かは覚えていないので訊かないで)
書込番号:1359012
0点



2003/03/03 22:16(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
オークションで購入したものなのでピンク色のシートの部分がはがれていたので新しいものにしたほうがいいと思いまして
やっぱり全く違うものなんですね
塗らなくてよかったです。
今度ネットで購入することにします。
早いレスありがとうございました。
書込番号:1359415
0点

ええ?CPUをオークションで購入したのですか?
しかもシート部分が剥がれていたということは中古?
ちゃんと動くことをお祈りいたしております。
なお、古い奴は綺麗に剥がした方がイイですよ。剥がすには、お母さんとかが使っているマニキュア剥がし剤を借りましょう。綺麗に取れますよ。
書込番号:1360755
0点


2003/03/04 22:04(1年以上前)
ちなみにいくらだったんだろうか?
書込番号:1362392
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


はじめまして!
いつも、こちらの掲示板で勉強させていただいています。
先日アスロン1700+を購入して早速、回してみたんですが想像以上の品質の高さに驚きです。
1700+(Bサラ) リテールファンのまま使用
167*12=2004MHzで安定動作♪
パイ焼きは104万桁で54秒(ノーマルで1分12秒)。
リテールのファンで、しかもケースファンも切ってあるのに、ここまで回るとは思っていなかったのですごく嬉しいです。
7000円チョッとでこの性能!ここまでコストパフォーマンスに優れたCPUは今は他にはないのでは?
今は、満足したので定格で動かしていますよ(^^;
0点

SDRAMでもπ焼き104万桁が1分25秒でした。
同じKM266マザー使ってDDR266と1800+で1分18秒だったことを考えると、
メモリが足引っ張ってるのが分かりますが、
古いパーツを使いまわして低予算で組むにオススメできますね。
3000+も登場しすっかりローエンドですが、
それでもコストパフォーマンス高いと思います。
書込番号:1309406
0点

>3000+も登場しすっかりローエンド
こんばんわ。
私も1800+使っています。半年ほど前に13000円で買ったのが、今じゃ8000円台(><まぁ、仕方がないことではありますけど、、、
それでも当時は優れたコストパフォーマンスと思いました。
前回はDuron750から2倍のクロックアップだったので、XP1800+からはXP3000+辺りにアップしたいけど、7万円台は高すぎ(><
2600+辺りが2万円前後になることを期待しています(^^
書込番号:1314351
0点



2003/02/17 02:54(1年以上前)
XJRR2さん、ジェドさんこんばんは
>SDRAMでもπ焼き104万桁が1分25秒でした。
SDRAMでもそんなに早いんですね!
確かにSDRAMを使えばすごく安く作れますよね。
やっぱりAMDは学生の味方です♪
3000+か〜。
インテルとそれほど値段が変わらないのが痛いですよね。
バートン欲しいけど次の乗せ変えは2800+が1万円台前半くらいまで下がってからかなぁ?いつまで待たなければいけないんだろう(^^;
書込番号:1315489
0点

>SDRAMでもそんなに早いんですね!
3DMarkなどのベンチになるとDDRの威力がでます。
ゲームなどをするならDDRは必須ですね。
書込番号:1321386
0点


2003/02/21 05:02(1年以上前)
Bサラの1700+って出てたんですね・・・悔しい
当方、偽皿1700+@1.9Gです。
2G大台乗せたかったです・・
書込番号:1326916
0点

Bサラの1700+の高耐性ロットは、JIUHBですね。
製造週が0302なら6850円で通信販売してるとこありますよ
書込番号:1328133
0点


2003/03/02 15:06(1年以上前)
高耐性ロット・・・発射〜〜!!””
どこで撃っているのでしょうか?
書込番号:1355033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





