Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

2002/03/27 21:58(1年以上前)
[620430]BOXの違い という過去ログを参照してください。。。
書込番号:622655
0点


2002/03/28 00:06(1年以上前)
ええ、その通りですね
しかし、別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?
Boxはリテール品の事です
リテールとバルクぐらいはわかりますよね?
CPUについてはファンがついてるか、ついていないかとの差だと言う人もいますけどねw
書込番号:623016
0点


2002/03/28 00:13(1年以上前)
リテールはきちんと箱詰めされたパッケージ商品。
バルクはOEM向け(パソコンメーカー向け)の、CPUならCPUだけ、拡張カードなら拡張カード(と説明書やドライバ)だけの単体販売品の事です。
前者にはきちんとした保障が付きますが、後者にはそれが無いと言っても過言ではないでしょうね。
書込番号:623037
0点

>別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?
同じような質問がよく出てるので返信があほらしくなるときがありますよ。 少しは自分で探そうとすることも必要ですので・・・
書込番号:623040
0点



2002/03/28 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。これからは、過去ログをみてからきくことにします。
書込番号:623672
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク




2002/03/19 22:29(1年以上前)
メモリだけの性能が悪くて、その他の色々なハードやソフトが性能を全然だしきれていなければ早くなるでしょう。
書込番号:605725
0点


2002/03/19 22:39(1年以上前)
ベンチマーク上ではハッキリとした数値で差が出ますが
体感上ではあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:605741
0点


2002/03/20 06:08(1年以上前)
ATHLON+DDR なら早くてどちらも性能出るけどDIMMなら高価なCPU意味無くなる位遅くなる
書込番号:606418
0点



2002/03/20 09:26(1年以上前)
返信,ありがとうございます。性能的には、すべてのものが性能を出し切っていると思います。HDDとかRAIDを組んでませんが。お手軽に、ちょっとPCを速くしたいと思ったら、CL2のメモリに変える事しか無いもので、ちょっといろいろと悩んでます。主に行う作業は、エンコードや画像編集など結構heavyな作業が多いです。例えば、エンコードなど持続的にCPUにアクセスしている作業で、同じCPUとCL2.5のメモリで今まで60分かけて行ってきた作業が、CL2のメモリに変えた時から50分くらいで作業が終わってしまう事はあるのでしょうか?
あと、(;´д`) さん、高価なCPUってPen4の事でしょうか?
書込番号:606555
0点


2002/03/20 22:18(1年以上前)
アスロンまだ高い
書込番号:607743
0点


2002/03/20 22:20(1年以上前)
safe-saさんのCPUもそれなりに高価ですよ。きっと・・・
んでもって、メモリ変えても10分も早くはならないでしょう。
ご存知かもしれませんが、タクスマネージャみながらswap領域の調整とかしてみるといいかもしれません。
書込番号:607750
0点


2002/03/21 02:05(1年以上前)
@しげさんのそのswapを調整すればいいとか言うのを、どこかで見たような。気がしました。CPUは、あっつーいAthlon1400です。 メモリもCPUも去年の秋ぐらいの値段に戻らないかなあ・・・ そう簡単にはもう来ないとは思いますが。AthlonXPもあのころに比べるとべらボーに高い!!
書込番号:608356
0点


2002/03/22 01:01(1年以上前)
メモリ高いですね。RIMMが安くかんじます♪
書込番号:610332
0点



2002/03/22 18:35(1年以上前)
そうですね、私もRIMMが安く感じます・・・いい世の中だ ?
書込番号:611710
0点


2002/07/20 19:35(1年以上前)
ATHLON+DDR なら早くてどちらも性能出るけどDIMMなら高価なCPU意味無くなる位遅くなる
………本当ですか?
体感上差がないと意味無い気がしますが。
書込番号:843410
0点

DIMMって
SDR−SDRAMのことでしょ、たぶん。
書込番号:843468
0点


2002/07/24 01:10(1年以上前)
(゚_。)(。_゚)
書込番号:850022
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

2002/03/05 14:27(1年以上前)
普通修理対象外です、CPU。取り扱い上の不備で破損された場合、交換も出来ません。諦めましょう、素直に。
書込番号:575652
0点


2002/03/05 15:08(1年以上前)
コア欠け・・・どうやって修理できるの・・・?
書込番号:575708
0点



2002/03/05 18:00(1年以上前)
CPUはあきらめることにしました。
BOXの保証はどのようなときに使えるのでしょうか?
書込番号:576011
0点


2002/03/05 19:20(1年以上前)
コア欠けないのに動かない初期不良時に保証使える。逆に半導体をどう修理するのか君を問い詰めたい気分だ。
書込番号:576160
0点


2002/03/06 00:26(1年以上前)


2002/03/07 00:14(1年以上前)
コア欠けを修理できると思う知識しかないのならドスパラで保険掛けて買えよ
書込番号:579020
0点


2002/03/10 19:32(1年以上前)
俺もそうおもう、
初心者はドスパラで買おう
書込番号:586571
0点


2002/03/13 01:23(1年以上前)
自作7年になるけど、いつのまにかドスパラは初心者向けの店になってたんですね。(笑) じゃんぱらでコア欠けの在庫をよくみるので、動作するなら同店で売って、ポイントでドスパラで買い直すってのはいかが?
書込番号:591779
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


ケース=星野金属JAZZ(電源335)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRW
CPU Athlon1.4G(リテール品)
MB GA−7DXR
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
で自作したのですが、1ヶ月程たった今日いきなりシステムダウンした後、
2度と立ち上がらなくなってしました。何度、電源を入れての「ピィー、ピィー」と音が鳴るだけで画面に何も出てきません。こんな事は、私自身初めての
ことで慌てています。この症状は何か教えてください。お願いします。
0点




2002/02/23 20:32(1年以上前)
ありがとうございます。早速、試して見ます。
書込番号:556190
0点



2002/02/23 21:49(1年以上前)
当てはまる所はいくつか変更しましたが、何も変化ありませんでした。
すべてショップ持込かな?
書込番号:556332
0点


2002/02/24 03:58(1年以上前)
エラー音がわからないのでなんとも言えませんが、とりあえず
・電源供給はコンセントから直で
・モニタケーブルの確認(接触不良、断線、品質)
・頑張って組直し(笑)
くらいでしょうか。
あとコールドスタートからだと電源の種類によってはエラー音が鳴るものがあります。
書込番号:557067
0点



2002/02/24 20:40(1年以上前)
本日、CPU メモリーをショップで動作確認してもらいました。ショップでは、正常に動いたのですが、自宅では相変わらずピィー、ピィーと永遠に鳴っています。ショップの話だと、電源が足らないか、相性かもと言われました。今使っている電源はケースの付属です。スペックは下記と同じです。http://www.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html
みなさん、どう思いますか?。教えてください。
書込番号:558347
0点


2002/02/27 14:24(1年以上前)
タコ足配線してませんか?
同一ブレーカーから他に電気食う物つないでるとか?
書込番号:563885
0点



2002/02/27 20:46(1年以上前)
タコ足配線せずにコンセント直なのですがダメなんですよ。いろいろやっているうちにCPU壊れたのかなぁ?
書込番号:564530
0点



2002/03/03 21:27(1年以上前)
2週間ぶりに復活しました。うれし〜。
結局、電源とメモリーだったみたいです。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:572436
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


アスロン1400リテールBOXを買いました。
(リテール版の掲示板ではないですが、リテール版の板がないのでご勘弁ください)
マザーはK7S5VでDDR128MB×2をつけています。
ビデオカードはG400DH32MBです。
使用していると、何故かしばらくしてフリーズします。
時間にして30〜1時間程度です。
コア欠けなどしていませんし、熱伝導シールをはがしてシリコングリスにして
銅の専用熱伝導版をつけたりしたのですが、変化はありません。
FSB100に落として、1050MHzで駆動させると調子よく動きます。
(ちなみにメモリのクロックは133のままでも大丈夫)
これって、不良品でしょうか???
メモリとマザーとCPUを別々の店で買ったのが間違いだったな・・・ボソッ
0点


2002/01/22 08:44(1年以上前)
私はこのマザーはまったく知らないのですが、K7S5A(同じメーカーですよね?)が電源にうるさいマザーだった事を考えると、電源の情報がほしいところです。
知らないマザーのレスを付けてしまったので勘違い等ありましたらご容赦いただけます様お願いいたします。
書込番号:485851
0点


2002/01/22 08:49(1年以上前)
K7S5Aですがハズレを買うとインピーダンスの不適合で
Thunder Bird+FSB133では安定しません。
自分ならマザーを買い換えます。
以下過去ログからの引用です。
原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
書込番号:485858
0点

普通なら不良だけど
このマザーでこの症状は不良かな(笑)?
けっこうよくあることなので。
過去レスで一発ででてくるんじゃないかな?
ってほど一般的です。
でちなみに
>対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
その頻度は落ちたかもしれないですが
Xpでも起きます・・・。
書込番号:485919
0点



2002/01/22 23:19(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
感謝感謝です。
大変申し訳ない。
マザーの型番をタイプミスしていました。
ECS K7S5Aでした。
FSB 100と133しか選択できない、淋しいマザーなんですが
持っていたSDRAMとDDRRAMの両方が使えるというのでこれにしました。
マザーの「ハズレ」と言う可能性も大きいですか・・・。
ところで、今日、FSB133でテストしていたのですが
今のところうまく動いているようです。
どうしたんだろうか・・・不思議です。
もうしばらくこのまま頑張ってみます。
だめなら、インテルに鞍替えしようか・・・と(^◇^;)
でも、金欠だからやっぱAMDでないとだめかな・・・
書込番号:487199
0点



2002/01/27 23:46(1年以上前)
もう、誰も見てないかもしれないけれど、その後のレポートです。
時間的な差はありますが、やはり、使用しているうちに突如終了することがあります。
このときは一時間くらいだったかな。
フリーズするのとは、またちょっと状況が変わったのかな?
とも思えますが・・・やはり、1050MHzでしか駆動させられない1400です。
リテールなんだけどなぁ・・・一応。
1.33GHzをかっといたほうが安かったなぁ・・。(;´д`)トホホ
やはり、助言通りマザーを換えてみるかぁ。
お勧め・・・ありますか?
EPOXかGIGABITEになるのかな・・・
ASUSとかAOPENのもよさそうだな・・・・
迷いまくり・・・(ToT)
書込番号:497513
0点


2002/02/18 02:12(1年以上前)
EPoXは安いけど不良品が多いって聞きました。安定した製品をお探しのようですから、やはりASUSにしたほうがよろしいかと・・・
書込番号:544396
0点

何か電源を大きいのに変えれば
片付くようなきもするけど。
マザー買えるなら
ギガバイトかな。
書込番号:544415
0点


2002/04/22 15:52(1年以上前)
すでに遅しって感じですが、
私も電源を変えれば良いような気がします。
時間が経つと落ちる点からして、
電力の不安定さが引き金になってるというのは、
疑う余地が大きいと思います。熱とMBと電源です。
ENERMAXの電源は安定してるので、お勧めです。
このメーカの400Wくらいの電源に置き換えてみては。
書込番号:670256
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
質問です!今FMV M5/807を使ってます。
CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いたところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。どうしたらいいですか?今Athlon800MHzです。
0点


2002/01/17 23:05(1年以上前)
富士通への依存を止めてマザーごと買い換える。
PCごと新規に買いなおす。
いい夢見たと思って諦める。
書込番号:477464
0点


2002/01/17 23:12(1年以上前)
> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。
> どうしたらいいですか?
「どうしたらいいですか?」と質問されてものぉ・・・(笑)
富士通に限らず、メーカー製のPCの場合には、そのメーカーがアップ
グレード用に設定したオプションでも存在しない限り、あらゆるパーツの
交換もしくは増設は、「サポート対象外」という事は常識じゃな。
FMV M5/807 に搭載されている M/B は KT133 を使っているようじゃが、
はたしてどの程度のクロックまで動作するかが問題。
結論としては、「うまく動作しないかもしれない」というリスクを覚悟
の上で、自己責任で試してみるしかないじゃろ・・。
んでも、「CPUをもっと速くしたい」って事じゃけど、現状のクロッ
クが 800MHz ならば、「必要にして十分な速さ」なんじゃないのかのぉ?
ときに、メモリはどれ位搭載してるん?もし標準の 64MB のままならば、
メモリ増設した方が、はるかに有効じゃぞ。
書込番号:477480
0点


2002/01/18 00:53(1年以上前)
かまわずあげる! (自分でCPUとか対応していることを確認を必ずしてから) 壊れたらもとのAthlon800MHzをくっつけておけばいいんじゃない?
その前に、今使っているPCの詳細をもっと書いたほうがアドバイスしやすい
です。
書込番号:477648
0点

こんばんは。
CPUに限らず、あらゆる部品交換はユーザーの自己責任で行うものです。
メーカーに問い合わせても希望の回答は得られないでしょう。
では、どうすればいいか?
それはまず、ネット上で同じ作業を行った人から情報を得る事ですね。
他の掲示板等で情報を探してみましたか?
もし情報が得られなかった場合は、そのまま強行的に作業をするか止めるかですね。結論はあなたが決めて下さい。
書込番号:478696
0点


2002/01/18 20:53(1年以上前)
はじめまして、ゆ?きさん
私も、ここの書き込みで、皆さんからアドバイスを頂き自作PCライフをエンジョイしているものです。
メーカーPCのCPU交換を希望されているようですか、ほかの皆さんとほぼ同じ意見です。
> CPUをもっと早くしたいので、交換しようと思ってます。でもメーカーに聞いた
> ところ、CPUの交換についてのサポートはしてないと言われます。
メーカーからこういった回答を得て、あなたはどう考えましたか?
サポートされないなら、やめようと思いましたか?
サポートなんて糞食らえ! 何とかなるはずだ、と思いましたか?
そのときの第一印象が、答えのはずです。
この手の質問については皆さん無責任な発言をされません。それは、自作を含め、PCの改造行為が自己責任の上で成り立っていることを重々承知されているからです。
購入当時いくらぐらいしたかは存じませんが、それを失ってもかまないと言うのなら、いろいろなサイトで検索して挑戦してください。
少々手厳しい書き方になってしまいましたが、結局のところ、そこまで腹をくくってないとこの掲示板ではいい情報が得られないのではないかと思うんです。
それでも不具合とかの問題が出れば、皆さんは手をさしのべてくださるでしょう。
ですよね?
書込番号:478807
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





