Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 04:03 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 03:21 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月26日 07:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月25日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月20日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4G(266)、GA7-DXRで組んだのですが、CPU温度が90度くらいになってしまいます。電源をすぐにいれてBIOS上で確認しても、75度になっています。
GIGA-BYTEのマザーはCPU温度が高めに表示されると聞いたのですが、本当でしょうか?
0点


2001/08/17 03:47(1年以上前)
銅板挟んだり、変なクーラーつかってませんか?
書込番号:255672
0点

BIOSや監視ソフトの表示に惑わされず、
安物でいいからちゃんと温度計で測った方が
いいと思いますよ。
温度計でその数字ならかなりヤバめ。
ヒートシンクとコアが密着してるか要確認。
書込番号:255740
0点



2001/08/17 13:45(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。ヒートシンクを触るとかなりあついのでクーラーの容量不足かもしれませんね。ちなみに安くて良い温度計があれば教えて下さい。
書込番号:256004
0点


2001/08/17 19:58(1年以上前)
とりあえず 焼きあがる前 に 調べた方が・・・・
ゲームでもバンバンやっていて そのくらいなら まだしも じっと眺めていてその温度なら はっきり言って すこし 高いと思いますよ。
書込番号:256323
0点


2001/08/27 03:12(1年以上前)
排気ファンをつけると、さらに冷えます!
書込番号:267037
0点


2001/08/27 04:03(1年以上前)
さらに排気ファンからダクトを引っ張ってCPUクーラー横から吸い取れば
熱がこもりません
書込番号:267058
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4Gで組んだのですが、クーラーが回っていなかったようで、その後起動しなくなりました。これってCPU壊れたのかな?何度位でCPUって壊れるもの。ちなみに気が付いた時にはCPUファンがとても熱かったです。
0点


2001/08/11 14:00(1年以上前)
壊れているものと思われます。90%以上の確率で。私も1.33Gでしたが
ヒートシンクとCPUの間に入れる銅のスぺーサーの向きを間違えてヒートシンクとの間に隙間ができて壊れました。このときは1分程度だったと思います。その後、別の自作マシンでFUNが急に止まり警告プログラムが起動してあわてて電源を落としたときは助かりました。この時も1分程度だったと思いますが・・。何度で壊れたかは、定かではありませんが冷却システムが不良になると1〜2分程度で焼けてしまいます。
書込番号:249721
0点


2001/08/11 14:04(1年以上前)
アルミ部分が さわれないほどだったら やはり あったかい 焼き鳥 状態のようですね。
書込番号:249726
0点

その辺の周波数は95℃じゃなかったかな?
Intelはクロック上がるほど限界温度下がるのに
AMDは逆に上がるんですよね?
VIAは表示する必要すら無さそうですが。
書込番号:249917
0点


2001/08/11 21:51(1年以上前)
私の 先輩達も知らない間に 1.4G-266 2個も壊してて しばらく 黙ってるの 何かのはずみにわかったんですけど でも 1.4Gって 最初から あつ過ぎると 思いませんか・RUさん・・・(まさかアツイという意味のRUさんではないですよね)
書込番号:250062
0点



2001/08/13 18:33(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。多分壊れたんでしょうね。ところでAthlon1.5Gって出るの?どうせ買い換えるなら少し待ってみようかな。
どなたか知っている方いましたら、教えてください。
書込番号:251860
0点


2001/08/13 20:06(1年以上前)
1.5Gネー Ruさん 今度 壊れる ときは もっと 熱いですよ。
書込番号:251935
0点


2001/08/27 03:21(1年以上前)
1.5Gを買うのであれば Athlon MP を買ったほうがいいようなきがしますぅ
書込番号:267040
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


はじめまして。
既存のPCに新しくCPUを乗っけ代えたのですが、何も写りません。
電源を入れると真っ黒の画面のまま、エラー音が
「ピー、ピー、ピピピッ」となって何も動きません。
PC自体は友達から譲り受けたものなのでMBのタイプがわからない
のですが・・・。メモリはノーブランドの128MBで、HDDはIBMのIC35L040です。
グラフィックカードはオンボードです。譲りうける前は違う構成でしたが
動いていたそうです。CPUとMB以外は他のIntelマシンで動いていました。
これはCPUが壊れたのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/08/25 07:03(1年以上前)
とりあえずPCIスロットの間とかに型番が書いてあると思いますので
それを探してみてください。
書込番号:264770
0点

マザーボードがTB1.4に未対応。
脱着時のミス(コア欠け・焼き鳥・差込が浅い)
電源が弱い。
等いろいろ考えられますので
NなAおOさんの言う通りMBの型番もお願いします。
書込番号:264780
0点



2001/08/25 10:14(1年以上前)
とりあえず、前の状態に戻して
BIOSを最新にして下さい。それで、試されて見て下さい。
書込番号:264873
0点


2001/08/25 10:53(1年以上前)
その友達に聞いたらわかるんじゃない?
書込番号:264905
0点



2001/08/26 07:07(1年以上前)
皆様、いろいろとありがとうございます。
とりあえずMBの型番を調べようとPCIスロット間を見たのですが、
どうやらPCIスロットが、MBに拡張ボード見たくにくっついてる(?)
てるので、判別は出来ませんでした。ので、あもさんに教えてもらった
ページからBeep音の判別をしますと、どうもDRAMの故障orCMOSのエラー
のようなので、とりあえずそちらをいじってみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:265936
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4Gのクーラー(高木産業6千円位)を購入したのですが、
音がびっくりするくらいうるさくて、パソコンに集中できないくらい
で困っています。まるで、飛行機の中でエンジン音を聞いている位
の騒音です。ショップの方が、2Gにしても全然ひえますとおっしゃった
ので購入したのですが、予想以上の騒音に驚いています。
どなたか、静かで1.4Gでも十分大丈夫なおすすめなクーラご存じの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

FANだけパナの静音に変えればいい思う。
ほぃほぃのお薦めはリテールFANだけど。
書込番号:240503
0点

1.4Gでしたら
KANIEのHedgehog-294MやCanopusのFirebird R7、
後は、Zalman TechのCNPS5000-Plusが良いと思います。
五月蝿いと感じれば、やはりファンだけ低速の清音ファンに
変えたほうが良いですね。
書込番号:240572
0点

CNPS5000を標準モードで使っています。
静音モードで1.4GHzはちと辛いかも知れません。
むしろCNPS3100の方が静かかも知れません。
3100はマザボのレイアウトで効き方が違ってくるのが難点ですが。
書込番号:240603
0点


2001/08/02 21:08(1年以上前)
わたしは 1.4G(266) に交換してからは FIREBIRD-R7 を 使用しています。 うるさいと 言う人も いらっしゃいますが うなりや 金属音 を ほとんど含まない しゅうー という音はあまり気になりませんし よく冷えています。
書込番号:240665
0点


2001/08/03 00:05(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます!
私のCPUファンですが、高木産業と書きましたが、親和産業の
間違いでした。申し訳ございません。型番はMC-370です。
http://www.hartwareplanet.de/swiftech370/s370.htm
今までがPentium2での使用でCPUクーラの音なんて全く気に
ならなかったのですが、Atlonにし、このクーラにしてから
フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
私としては、アルミ製のヒートシンク(?)は気に入っているの
で、ファンだけをとにかく静かなのに買い換えたいと考えております。
形状(ビスの穴)の位置など、他のメーカのFANとは合うのでしょうか?
こういうものは規格が統一されているのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:240873
0点


2001/08/03 06:37(1年以上前)
>フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
大き目のインシュレータかレンガブロックをPCの下に置いてみては?
書込番号:241042
0点


2001/08/03 21:33(1年以上前)
私は 冷却FAN の振動ではなくて 50倍速 CD の 振動防止に タイルカーペットを パソコンの下に 敷いて見たところ 大変効果がありました。
書込番号:241694
0点


2001/08/25 11:31(1年以上前)
私は金具をこしらえて8cmの静音ファンを取り付けています。
市販の変換アルミダクトだと能率が少し悪くなるようです。
ケース前面下部には新鮮な空気が入るように9cm静音ファンを
取り付けています。
ミドルタワー以上でないとこれらの対策をしても焼け石に水
かもしれません。
書込番号:264948
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


初めて PC 作成にチャレンジすることになりました超初心者です。
CPU の電圧の設定が必要だとうわさで聞いたのですが、
どこでどのように設定するのでしょうか?
また、Athlon 1.4GHz (266) の場合はいくつに設定すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/08/19 22:21(1年以上前)
普通は自動設定でいいはずですけど?
書込番号:258567
0点


2001/08/19 22:29(1年以上前)
自動で認識するので心配なさらなくてよろしいですよ!
それより、クーラー取り付けのときのコア欠けは気を付けて下さいね。
書込番号:258583
0点


2001/08/20 06:27(1年以上前)
デフォは1.75vでしたが、発熱対策で1.65vにしてます。
これでよいのか悪いのか解りませんが順調に動いています。
書込番号:258930
0点



2001/08/20 13:20(1年以上前)
とても安心しました。みなさん、ありがとうございます。
書込番号:259146
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


質問なのですが、Athlon1.4G(266)でマザーボードはギガバイトのGA7ZXRでPCを組もうと思っているのですが、使用されているチップがKT133なのかKT133Aなのかがイマイチ判りません。購入しようと思っているのはGA7ZXR-Cなのですが、各ショップのGA7ZXR-Cリンクを辿っていくとGA7ZXR-Cのページはなく、
GA-7ZXR(Rev. 3.0)(KT133A) とGA-7ZXR(KT133)のどちらかに繋がってました。
GA7ZXR-Cって一体どんなマザーボードなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら是非宜しくお願いします。
0点


2001/08/17 19:42(1年以上前)



2001/08/17 21:03(1年以上前)
見る人が多い方が返事貰えるかと思ってこちらにも書き込んだのですが、二又はいかんですね。
<(。_。)> モウシワケナイ
書込番号:256372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





