Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月12日 08:33 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月22日 15:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月28日 08:59 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月13日 01:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月3日 21:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月4日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


こんにちは、現在Tb1.4G(266)を使っております。温度管理にかなり苦戦し、何とか今はKANIE(4800rpm)で落ち着きました。しかしながら、今になって、CPUファンの取り付け方向が気になりだし色々調べましたが、いまいち的確な回答が得られませんでした。現在は吹き付け方向に取り付けて、CPU温度が常時58〜62ぐらいをうろうろしています。吸気ファン1 排気ファン1 でケースはスチール製です。皆さんはどうされていますか?
0点


2002/05/11 11:30(1年以上前)
吹きつけファンが有利です。ヒートシンクの最も熱を持っている中央部に風が直接当たるのが効率的だからです。
書込番号:706496
0点


2002/05/11 11:44(1年以上前)
ハイホさんレス有難う御座います。CPUの温度はこれ位なら大丈夫ですよね?
書込番号:706518
0点


2002/05/11 12:16(1年以上前)
ドラえもんやキティやピカチューのケースにてリテールファン使用で室温+27度くらいですね
吸気ファンを取り付けて、スマートケーブル使用して固めのシリコングリスです
書込番号:706564
0点


2002/05/11 12:22(1年以上前)
こんにちわ。うちはTb1.4(200)で、正確ではありませんが今は46度です。
ケースは安物で排気・吸気ファン無し。付ける気も無しです。(汗)
CPUファンもいわゆる清音タイプと言われる物です。
58〜62という温度は、今すぐどうこう言うレベルでは無いかもしれ
ませんが、夏は温度が上昇するでしょうし、おそらくアイドル時の
温度だと思うので、高負荷時にも気をつけたほうがよろしいかもし
れません。
書込番号:706574
0点

CPU温度が常時58〜62℃というのは性能上問題有りませんが、ちょっと高いかも。
騒音など気にしなければ、ケース内の排気ファンを強力なものに変えてみては?
書込番号:706744
0点


2002/05/11 23:02(1年以上前)
皆さん色々なレスありがとう御座います。結果的にやはり吹き付け方向の方が酔うのでしょうか?温度に関してはもう少し様子を見てみます。測定方法も色々ありますし。因みに内はギガバイトのハードウェアーユーティリティーでの温度測定のアイドル時の温度です。
書込番号:707692
0点

ALPHAのサイトが参考になります。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
http://www.micforg.co.jp/jp/faqj.html
書込番号:708406
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


アスロン1400リテールBOXを買いました。
(リテール版の掲示板ではないですが、リテール版の板がないのでご勘弁ください)
マザーはK7S5VでDDR128MB×2をつけています。
ビデオカードはG400DH32MBです。
使用していると、何故かしばらくしてフリーズします。
時間にして30〜1時間程度です。
コア欠けなどしていませんし、熱伝導シールをはがしてシリコングリスにして
銅の専用熱伝導版をつけたりしたのですが、変化はありません。
FSB100に落として、1050MHzで駆動させると調子よく動きます。
(ちなみにメモリのクロックは133のままでも大丈夫)
これって、不良品でしょうか???
メモリとマザーとCPUを別々の店で買ったのが間違いだったな・・・ボソッ
0点


2002/01/22 08:44(1年以上前)
私はこのマザーはまったく知らないのですが、K7S5A(同じメーカーですよね?)が電源にうるさいマザーだった事を考えると、電源の情報がほしいところです。
知らないマザーのレスを付けてしまったので勘違い等ありましたらご容赦いただけます様お願いいたします。
書込番号:485851
0点


2002/01/22 08:49(1年以上前)
K7S5Aですがハズレを買うとインピーダンスの不適合で
Thunder Bird+FSB133では安定しません。
自分ならマザーを買い換えます。
以下過去ログからの引用です。
原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
書込番号:485858
0点

普通なら不良だけど
このマザーでこの症状は不良かな(笑)?
けっこうよくあることなので。
過去レスで一発ででてくるんじゃないかな?
ってほど一般的です。
でちなみに
>対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
その頻度は落ちたかもしれないですが
Xpでも起きます・・・。
書込番号:485919
0点



2002/01/22 23:19(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
感謝感謝です。
大変申し訳ない。
マザーの型番をタイプミスしていました。
ECS K7S5Aでした。
FSB 100と133しか選択できない、淋しいマザーなんですが
持っていたSDRAMとDDRRAMの両方が使えるというのでこれにしました。
マザーの「ハズレ」と言う可能性も大きいですか・・・。
ところで、今日、FSB133でテストしていたのですが
今のところうまく動いているようです。
どうしたんだろうか・・・不思議です。
もうしばらくこのまま頑張ってみます。
だめなら、インテルに鞍替えしようか・・・と(^◇^;)
でも、金欠だからやっぱAMDでないとだめかな・・・
書込番号:487199
0点



2002/01/27 23:46(1年以上前)
もう、誰も見てないかもしれないけれど、その後のレポートです。
時間的な差はありますが、やはり、使用しているうちに突如終了することがあります。
このときは一時間くらいだったかな。
フリーズするのとは、またちょっと状況が変わったのかな?
とも思えますが・・・やはり、1050MHzでしか駆動させられない1400です。
リテールなんだけどなぁ・・・一応。
1.33GHzをかっといたほうが安かったなぁ・・。(;´д`)トホホ
やはり、助言通りマザーを換えてみるかぁ。
お勧め・・・ありますか?
EPOXかGIGABITEになるのかな・・・
ASUSとかAOPENのもよさそうだな・・・・
迷いまくり・・・(ToT)
書込番号:497513
0点


2002/02/18 02:12(1年以上前)
EPoXは安いけど不良品が多いって聞きました。安定した製品をお探しのようですから、やはりASUSにしたほうがよろしいかと・・・
書込番号:544396
0点

何か電源を大きいのに変えれば
片付くようなきもするけど。
マザー買えるなら
ギガバイトかな。
書込番号:544415
0点


2002/04/22 15:52(1年以上前)
すでに遅しって感じですが、
私も電源を変えれば良いような気がします。
時間が経つと落ちる点からして、
電力の不安定さが引き金になってるというのは、
疑う余地が大きいと思います。熱とMBと電源です。
ENERMAXの電源は安定してるので、お勧めです。
このメーカの400Wくらいの電源に置き換えてみては。
書込番号:670256
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

2002/03/27 21:58(1年以上前)
[620430]BOXの違い という過去ログを参照してください。。。
書込番号:622655
0点


2002/03/28 00:06(1年以上前)
ええ、その通りですね
しかし、別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?
Boxはリテール品の事です
リテールとバルクぐらいはわかりますよね?
CPUについてはファンがついてるか、ついていないかとの差だと言う人もいますけどねw
書込番号:623016
0点


2002/03/28 00:13(1年以上前)
リテールはきちんと箱詰めされたパッケージ商品。
バルクはOEM向け(パソコンメーカー向け)の、CPUならCPUだけ、拡張カードなら拡張カード(と説明書やドライバ)だけの単体販売品の事です。
前者にはきちんとした保障が付きますが、後者にはそれが無いと言っても過言ではないでしょうね。
書込番号:623037
0点

>別に返答に困るほど長くないので答えてあげてもいいのでは?
同じような質問がよく出てるので返信があほらしくなるときがありますよ。 少しは自分で探そうとすることも必要ですので・・・
書込番号:623040
0点



2002/03/28 08:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。これからは、過去ログをみてからきくことにします。
書込番号:623672
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

2002/03/05 14:27(1年以上前)
普通修理対象外です、CPU。取り扱い上の不備で破損された場合、交換も出来ません。諦めましょう、素直に。
書込番号:575652
0点


2002/03/05 15:08(1年以上前)
コア欠け・・・どうやって修理できるの・・・?
書込番号:575708
0点



2002/03/05 18:00(1年以上前)
CPUはあきらめることにしました。
BOXの保証はどのようなときに使えるのでしょうか?
書込番号:576011
0点


2002/03/05 19:20(1年以上前)
コア欠けないのに動かない初期不良時に保証使える。逆に半導体をどう修理するのか君を問い詰めたい気分だ。
書込番号:576160
0点


2002/03/06 00:26(1年以上前)


2002/03/07 00:14(1年以上前)
コア欠けを修理できると思う知識しかないのならドスパラで保険掛けて買えよ
書込番号:579020
0点


2002/03/10 19:32(1年以上前)
俺もそうおもう、
初心者はドスパラで買おう
書込番号:586571
0点


2002/03/13 01:23(1年以上前)
自作7年になるけど、いつのまにかドスパラは初心者向けの店になってたんですね。(笑) じゃんぱらでコア欠けの在庫をよくみるので、動作するなら同店で売って、ポイントでドスパラで買い直すってのはいかが?
書込番号:591779
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


ケース=星野金属JAZZ(電源335)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRW
CPU Athlon1.4G(リテール品)
MB GA−7DXR
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
で自作したのですが、1ヶ月程たった今日いきなりシステムダウンした後、
2度と立ち上がらなくなってしました。何度、電源を入れての「ピィー、ピィー」と音が鳴るだけで画面に何も出てきません。こんな事は、私自身初めての
ことで慌てています。この症状は何か教えてください。お願いします。
0点




2002/02/23 20:32(1年以上前)
ありがとうございます。早速、試して見ます。
書込番号:556190
0点



2002/02/23 21:49(1年以上前)
当てはまる所はいくつか変更しましたが、何も変化ありませんでした。
すべてショップ持込かな?
書込番号:556332
0点


2002/02/24 03:58(1年以上前)
エラー音がわからないのでなんとも言えませんが、とりあえず
・電源供給はコンセントから直で
・モニタケーブルの確認(接触不良、断線、品質)
・頑張って組直し(笑)
くらいでしょうか。
あとコールドスタートからだと電源の種類によってはエラー音が鳴るものがあります。
書込番号:557067
0点



2002/02/24 20:40(1年以上前)
本日、CPU メモリーをショップで動作確認してもらいました。ショップでは、正常に動いたのですが、自宅では相変わらずピィー、ピィーと永遠に鳴っています。ショップの話だと、電源が足らないか、相性かもと言われました。今使っている電源はケースの付属です。スペックは下記と同じです。http://www.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html
みなさん、どう思いますか?。教えてください。
書込番号:558347
0点


2002/02/27 14:24(1年以上前)
タコ足配線してませんか?
同一ブレーカーから他に電気食う物つないでるとか?
書込番号:563885
0点



2002/02/27 20:46(1年以上前)
タコ足配線せずにコンセント直なのですがダメなんですよ。いろいろやっているうちにCPU壊れたのかなぁ?
書込番号:564530
0点



2002/03/03 21:27(1年以上前)
2週間ぶりに復活しました。うれし〜。
結局、電源とメモリーだったみたいです。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:572436
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


2001/12/16 17:29(1年以上前)
XPやMP、Athlon4ではないAthlonなら全部Thunderbirdです。
書込番号:426619
0点

AthlonにもK7、K75(K76)、Thunderbird、Palomino(Athlon4、XP、MP)の4種類がある。見るだけで簡単に見分ける方法はわしも知らん。
ロット番号を調べてリストを見るしかないみたい?
書込番号:426664
0点


2001/12/16 18:50(1年以上前)
K7,K75コアのAthlonはSlotAしかないはずなのでSocketAのAthlon(MPやXPで無い物)はみなThunderbirdコアと思って良いかと。ただThunderbirdコアのAthlonはSlotAとSocketAの両方にあるのでご注意を。
書込番号:426734
0点


2001/12/16 18:52(1年以上前)
MK99さん
ところでAthlonがCPUの名称で、Thunderbirdがコアの名前と言うのは理解されてます?
書込番号:426738
0点

なるほど、皆さんありがとうございます。
>ところでAthlonがCPUの名称で、Thunderbirdがコアの名前と言うのは理解されてます?
はい理解しています。
書込番号:426964
0点


2002/01/31 19:00(1年以上前)
結局リストの下の方にあるAthlonThunderbird1.4GHzと
このAthlon1.4GHzって同じなんですか
書込番号:505271
0点


2002/02/04 05:57(1年以上前)
ここのページのathlonとathlonThunderbirdの違いは、FSBクロックが266Mhzか200Mhzかということのようですよ
書込番号:512900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





