Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信75

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。お願いします。

2001/09/25 00:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 yukayukaさん

みなさまこんばんは。
素人の私ではわからないことがありますので、お聞きしたいのですが。
私の妹がパソコンの購入を考えてたのですが、店で売ってる出来上がったパソコンより、自作したほうが安くあがるってことを聞いたそうで私が色々調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一応決めました。
ただここの掲示板を見ていると、発熱のこととか色々と問題ありそうですが、
素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
それともう一つお聞きしたいのですが、マザーボードってありますよね。
それのことですが、どなたかが来月あたりにAthlon4と言うのが発売するとおっしゃってましたが、今後そういったCPU(MPUですか?)を既存のマザーボードに付けることができるのでしょうか?マザーボードは皆さんがお奨めのGA7DXRにしようと思っています。
パソコンパーツの店で店員さんに直接聞くのは緊張しますので、書き込みさせて頂きました。こんな素人ですいませんが、どなたかお手すきの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:302145

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に55件の返信があります。


AkiHina!さん

2001/10/02 12:30(1年以上前)

たーしかに。
でも、初心者にとって、ショップの店員って
PCのことなら何でも知っているように思えて、
なんでもホントのことを言ってるように思えちゃうんですよね
僕は、店員より、ここの意見を尊重します。
店員なんて、いつも絶対何らかの下心あると思っていますから。
店員もAMD売っといて電源とかトラブルの相談うけたくないんでしょう。
まだ、PEN3勧められなくて良かったんじゃないかな?

書込番号:311114

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/02 19:22(1年以上前)

>P4マザーでお勧めはGA-8ITXRです

やはりギガですか、他にはIntelのやつとかも安定してそうですね。

書込番号:311542

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/02 19:24(1年以上前)

>ここのBBSの方々がさんざん「Intel系にしなさい」
>と言っても全然聞かなかったのに、
>店員に言われたら悩むんですか?

悩まれたのは妹さんの方では?

書込番号:311545

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/10/02 23:29(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日は妹と一緒にここに来てます。沢山沢山アドバイスありがとうございます。

>しほぱぱさん
何度も教えて頂いてありがとうございます。そしてすいません。
恥ずかしい話ですけど、以前ビデオキャプチャーのこと書いて頂いてたのですが、
正直その時は全く意味が分かってませんでした。動画編集やりたいなんて言いながら・・・。
色々とインターネットとか雑誌とかで勉強したら確かにペンティアム4が適していると書いてありました。
値段のほうも1.7Gくらいでしたら結構手頃なんですね。

>下部さん
MTV1000とはなんだ?と思い調べました。高いですけど評判いいんですね。
予約録画とか、高速エンコード処理とか、ちょっと難しそうだけど、DVD見ながらTV録画できる
なんて知らなかったので、予算が許せば是非是非入手したいです。
ちなみにAthlonのマザーボードでも動作確認したとのことですので一安心です。

>日厨連さん
AthlonXPというのはデスクトップ版パロミノコアのAthlonのことですか?
マザーボードはAthlon・ペンティアム4のどちらにするにもギガバイト製にしようと思ってます。
調べてたらデュアルBIOSとか@BIOSとかあって、初心者にはむいてそうでしたので。

>ピンクーウさん
ピンクーウさんはペンティアム4がお奨めなんですよね。
以前MTV1000の時もインテルなら大丈夫って言って頂いてましたが、
インテルのやつは色々なパーツとの相性が良いってことですか?
今更なんですけど、ちょくちょくのぞいて頂いてるみたいでありがとうございます。
同じ女性ですのでいつもコメント頂くとひそかに嬉しかったりしています(笑)。
もちろん誰からコメントいただいても嬉しいんですけどね(笑)。

>Y Tさん
確かに私の考えはちょっと軽薄でした。
でも店員さんを前にして実際お話を伺うと、正直グラッときちゃいました。
店員さんおおっやった話の中で、フォトショップはSSE2に対応してるから、
Athlonよりペンティアム4の方が快適ですよってとこに妹が反応してしまったのです。

>AkiHina!さん
おっしゃる通りです。私も妹も実際店員さんを前にすると、なんか言ってることが全部本当のことの様に聞こえてしまって・・・。
私たちが知らない事をスラスラ言われるとついつい信じ込んじゃいました。
あまり信じちゃだめなのですか?

とても長い書き込みになってしまって申し訳ないです。
しかも一部の方にしかお返事できなくて・・・。誠に申し訳御座いません。
とにかくまだまだ勉強しようと思います。
一応今の時点で購入しようと思ってるパーツは、
CPU:Athlon(パロミノAthlon)又は、ペンティアム4の1.7G
マザーボード:ギガバイト社製  メモリ:DDR又はDirectRDRAM
ハードディスク:IBM社製     グラフィックカード:ギガバイトGV-GF3000
ドライブ:リコーのDVD+RW    ケース:クーラーマスターの前面に青い蓋がついたやつ
以上です。予算はオーバーするかもしれませんが・・・。
間違ったことや、勘違いしてること等、沢山あると思いますので、
どーぞガンガンつっこんで下さいまし。

書込番号:311892

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/03 00:18(1年以上前)

yukayukaさんこんばんは
いろんな方のアドバイスを聞いて、自分なりに調べて勉強するなんてエライ!!それに「こうしたい。ああしたい。」という信念がある。(店に行って多少揺らいだようですが・・・)
「掲示板とは本来はこうあるべきだ」という典型的な例でしょう。そのような態度がたくさんの人のレスがつく原因だと思います。(白熱ランキング1位、歴代24位)
ちょっと持ち上げ過ぎかな?(笑)
さて、M/BはGigabyteとのことで↓を紹介します。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
もう見てたらごめんなさい。
最近は日本語のBIOSなどもあり、かなり使いやすくなってきているので、機能や性能だけにとらわれず、操作性、メンテナンスやサポートにも重点をおくことも重要だと思います。
たいしたアドバイスができませんでしたが、がんばって自分が納得のいくマシンを作ってください。
PS.店員もこの掲示板で勉強しているとの噂もあるので(笑)この掲示板のアドバイスを尊重したらいいと思います。

書込番号:311974

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/10/03 00:41(1年以上前)

反論覚悟で・・・(笑)

どうしてもインテルの方が多数派だから、他社(周辺機器やOS)のテスト対象はインテルが主体と言う事になるのよね。
相性のトラブルが少ないのは、そう言う理由から。

書込番号:312012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/03 04:49(1年以上前)

用途を考えるとグラボがオーバースペックの気がします。
3Dゲームに興味が無いようでしたら半分の予算でも用は足せます。
あと、無理にGIGABYTEで揃える必要も希薄です。
予算が足りなくなったら先ずここを見直しましょう。
あと、AthlonはBulkしか入手できない可能性もありますので
念のためクーラーも吟味して下さい。

書込番号:312179

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/03 09:20(1年以上前)

>間違ったことや、勘違いしてること等、沢山あると思いますので、
>どーぞガンガンつっこんで下さいまし。

では早速(笑)
半角カタカナは機種依存文字なので、なるべく使わないようにしましょう。

書込番号:312261

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/03 09:43(1年以上前)

半角カタカナを嫌われる方は多いですが、機種依存文字と言う訳ではないでしょう。
興味がありますので、この掲示板で半角カタカナが文字化けして読めない環境の方がおられましたら、書き込みをお願いいたします。

書込番号:312279

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/04 01:16(1年以上前)

面白そうな掲示なので参加させていただきます。
動画の編集について。ご存じかもしれませんが、データが大きいのでデータHDDからを読みながら
編集しながらHDDに書き出す、という作業をが頻繁にあると思います。
だから、HDDを2台(元データ用と、書き出し用)にするとCPUを多少早くするより、よっぽど効果がありますので
予算に含めておくことをお薦めします。(PhotoShopには関係ないですが。)

それと、今さらかもしれませんが、ここの掲示板や店員の方がPentiumを薦められる理由は確実性かと思います。
古いもの、多く出まわっているものは今までに動いた実績やトラブルの例が数多くあります。
ですから、この組み合わせだとまず間違いなく動くとか、もしトラブルがあってもおそらくここだろうとか言えるわけです。
そこが、安定性ということだと思います。仮にこのコンピュータを仕事で使うのであればそこがいちばん重要になってきます。
こういった場合は最新チップなどはもってのほかです。
(コンピュータが動かなくて納期に間に合いませんってわけにはいかないですからね。)
お店の方も仕事ですから、より確実でより安定しているものを薦めるのは当然だと思います。
自身がトラブルでもめたくないというのはもちろんあると思いますが、お客さんに喜んで買い物をしてほしいというのがいちばんにあると思います。
(コンピュータ関係じゃないけど販売経験あり。)
お客さんは店に付くわけではなく、人(店員)に付くのだから対人関係は大事にしていると思います。
ましてや初めての自作でトラブル続きだとお客さんが店や店員を不信になってくるでしょうから。

すみません話がそれてきました。
でも、趣味で買うのなら自分が(妹さんも)どれだけ満足できるかだと思います。
「トラブル結構、今後もいろいろパーツを取り替えたりしてコンピュータのハードウェアを楽しみたい!」というのなら
初志貫徹、Atnronで遊ぶがいいのではないでしょうか。
逆に「コンピュータは組んでしまえば中は見えない、私の趣味は映像の作品作り」というソフトウェアを使うことがメインなら
(妹さんはこちらか? 勝手な推測)Pentiumはいい選択だと思います。

楽しい買い物をしてください。

書込番号:313353

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/04 03:07(1年以上前)

まあ、やはり店員さんといっしょでPen4をすすめますねえ。
ちなみに僕が来年ぐらいには買いたいなと思ってる構成予定です。

CPU pen4 1.7G(ソケット478)
M/B GIGABYTE GA8ITX(i850,478ピン)
メモリ RIMM 256MB×2
ビデオ RADEON8500
HDD WESTERN DIGITAL 1000BB (100G U100 7200)
キャプチャ カノープス MTV1000
PEN4対応電源付きアルミケース
…今の価格で全部足せば20万ぐらいするかな?
来年になればかなり下がってるんじゃないかと期待してます。

あとは今のマシンから流用で
HDD IBM IC35L040 (40G U100 7200)
サウンド フィリップス アコースティックエッジ
DVD-ROM MATSUSHITA16倍速
CD-RW プレクスター PX-W1210TS/BS
5.1chスピーカー
FDD&SCSI&LAN&IEEE1394 etc…

だいたい、以上の構成を全部買えば30万円ぐらいじゃないですか?
(購入予定のも含めて)あ、モニタとマウス、キーボード、OS等は別で。
用途はTV、DV画像の編集等、マルチメディアに強いマシンですね。

まあ、3Dゲームしないのなら、ビデオはもっと安い1万円程度のRADEONとかG450。
音楽にこだわらなければ、オンボードサウンド&2スピーカー。
これで、5万円ぐらいは安くできますね。
それで、液晶15インチモニタ買えますよ。CRTモニタなら19インチが買える。
なら、だいたい30万で豪華画像編集マシンができますね。
サウンド&スピーカーはあとで欲しくなったら買い足せばいいし。

ということで、画像編集重視なら大容量HDD2台ほしい&
画質の綺麗なビデオカードですね。(RADEONとかG450orG550等)

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

>一応今の時点で購入しようと思ってるパーツは、
>CPU:Athlon(パロミノAthlon)又は、ペンティアム4の1.7G
>マザーボード:ギガバイト社製  メモリ:DDR又はDirectRDRAM
>ハードディスク:IBM社製     グラフィックカード:ギガバイトGV-GF3000
>ドライブ:リコーのDVD+RW    ケース:クーラーマスターの前面に青い蓋がついたやつ

書込番号:313447

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/04 10:42(1年以上前)

自作に30万もかけてはいけません。
買った後であなたががっかりするような気がしてなりません。
10万程度ならまだ「自作だから」と納得できると思いますが
30万も出してうるさかったり不安定だったりするとシャレになんないです。
ここの人たちは速度を重視する方が多い気がしますが
普通にPCを使っている方に組んであげたら
速度などはまったく不満を言われることはなく、安定性と騒音
のことをよく言われます。
最近妹のために組んだPCは
ベアassist2000e,富士通40G、セレ800,256Mメモリー という構成で
4万切ります。用途はフォトショップなどですが、
スペックはこれで十分です(やはり騒音で文句を言われましたが)。
出来るだけ良いもので組みたいというあなたの気持ちも
分かりますが、もう少し予算を削ってみては?

書込番号:313690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/04 23:07(1年以上前)

まあ、現実的なことを言えば、今ならCeleron1100MHzあたりで組めば
画像編集もできる、安定した構成が10万程度でできるでしょう。
ぼくも初の自作はそれぐらいで気楽に作って、後から拡張していく方が
楽しみもあるとは思うのですがね…。

まあ、yukayukaさんはスレの最初の方から予算30万!て出してるし
手堅いintel系を勧めても、駄目みたいなので、ハイスペックを勧めたんですけどね。

まあ、予算を出すのは本人なんだし、安物買いの銭失いっていうのもあるし(笑)
最初から、ガーンと豪勢に行くのも本人の自由じゃないですか。
自作に30万もかけてはダメです!って言い切られても、個人の自由だし…。
予算があって、やる気になってらっしゃるんだから、迷わしても何だと思います。

まあ、5年前に初めてNEC pc-9821V200を買ったときも30万ぐらいしたしなあ(笑)
いやーあんときはこれだけ金かけたハイスペックは、当分安泰だろうと思いましたよ…。

書込番号:314443

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/04 23:16(1年以上前)

モニター、キーボード、マウス、ケース、プリンタ全部を含めて30万円なら、納得できますな。上の5点はなるべく吟味した方がよろしいかと。本体のみで30万は、、、確かにどうかな、と思うところもありますの。

書込番号:314462

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/04 23:47(1年以上前)

自作の醍醐味は、グレードアップです。
1年以内になんらかの手を加えたくなります。

長く使える物や信頼性(キーボード、ケース、電源)に投資して、旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
なんてどうでしょう?

書込番号:314525

ナイスクチコミ!0


でぐりーさん

2001/10/05 00:05(1年以上前)

はじめまして。
とてもいい感じに盛り上がっているスレッドですね。
ずっと楽しみにROMしてました。
yukayukaさんがとっても意欲的なのが、なにより
好感度大なのでしょう。
それにしても、予算30万円は実に羨ましい限りです。
陰ながら応援してます。がんばってください。

書込番号:314555

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/10/05 01:16(1年以上前)

みなさんこんばんわ〜♪
>F-LOVEさん
白熱ランキング1位、歴代24位って?!
何かと思いましたが、書き込み回数がカウントされてたのですね。ビックリ( ゜_゜;)
でも私がしつこく皆さんに付きまとってるのでちょっぴり複雑です(^^ゞ
たいしたアドバイスじゃないなんて、そんなことないですよ!
どんなことでも私にとっては栄養材料です(笑)。

>ピンクーウさん
反論なかったですね(笑)。もっとAMDもテスト対象にして欲しいものですね。

>夢屋の市さん
PC-DIY立ち読みしましたよ。でもちょっと私には難しいことが多かったです。
グラフィックボードはMillenniumG550も検討しようかと思ってます。
画像がきれいって書いてありましたので。
CPUクーラーはカノープスのFirebird7(?)にしようと思ってます。

>日厨連さん、taka99さん
教えていただかなかったら私気づかないとこでした。ありがとです。
機種依存とかってよくわかりませんけど、見返してみると文字がちっちゃくて
読み難いですね。

>其蜩さん
HDD×2台にそんな効果があったのですね。勉強になります。
ってことは仮に80GのHDDを一台買うのなら40G×2台のほうがいいってことですよね?
勘違いかな(;^_^A   

>tsuru4962さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
おかげでRADEON、G550も検討することができました。
3Dゲームはしませんので、ちゃんと用途にあったパーツ選びしたほうが賢いですものね。

>あんこくさん
騒音ってそんなにひどいのですか?作ってからでないとわからないのでちょっと不安です。
どこかで掃除機みたいな音がするって書き込みを見たのですが・・・。

>tabibito4962さん
>まあ、yukayukaさんはスレの最初の方から予算30万!て出してるし
>手堅いintel系を勧めても、駄目みたいなので、ハイスペックを勧めたんですけどね。

だめじゃないですよぉーー!皆さんのご意見を聞いて真剣に考えてます。
なかなか煮つまらない私たちですが(;^_^A

>ぷちしんしさん
予算のほうは妹が頑張って奮発するそうです。
夜勤のバイトまでして貯めたので、使い切ってやるって豪語してますから(笑)。
でも皆さんのアドバイスを聞いて、削れるものは削る、プラスするものはプラスする
って言ってますけどね。出すからにはより有効な使い道を考えます。

>taka99さん
>旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
>なんてどうでしょう?

これは大事なことかもしれませんね。
ここの掲示板で見たのですがAthlonXPが発売したのですよね。
性能に関して、まだ正式発表の前なので詳しくは分からないって書いてありましたが、
もしAthlonより発熱がガクっと低いとか、他にもなんか魅力的なことが
沢山発表されたらショックですもんね。
私なんて、もしかしたらこの前の土曜にAthlonを購入してた可能性ありますもん。
まぁ、そんなこと考えすぎるといつまでたっても何もできませんけど・・・。
でもペンティアム4の2Gとかは高いので、その点が恐怖ですね。

みなさん毎度長々とすいませんm(._.)m
いいかげん書き込みやめろとか言われそうでビクビクしてます。
でも皆さん親切に私の相手をしいただけるので、ついつい甘えちゃってます。
いきなり話変わりますけど、最近妹の学校でこのページが結構アツイらしいです。
妹は美大に行ってるのですが、授業でパソコン使ったりするので、
友達もパソコン欲しがってるらしく、興味津々に書き込みを見てるんですって。
学校のお奨めはMacだそうですが、Macを持ってる子が一人もいないらしく、
windowsのパソコンは妹も含め何人か持ってるので、みんなwindowsがいいそうです。
って私ぜんぜんどうでもいい事書いてしまってますね。すいません。
ではでは。失礼いたしまっす。(^o^)/~~~

書込番号:314664

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/05 05:22(1年以上前)

>yukayukaさん
>ってことは仮に80GのHDDを一台買うのなら40G×2台のほうがいいってことですよね?
>勘違いかな(;^_^A   

勘違いじゃないです。そのとおりです。
たとえていうなら、ノートの下書きを清書することを思い浮かべてください。
ノートに書いてある何ページもの内容を、同じノートの途中のページへ書き写そうと思うと
ページをめくっては戻り、めくっては戻りという事になりますよね?
厚いノート一冊よりも薄いノートが2冊あるほうが、書き写すのが楽なのは容易に想像できると思います。
ただ2台になる分、電気食いますが・・(皆さんがいわれるように電源いいの買ってください。)

騒音に関してですが、妹さんの主な用途にDVD鑑賞というのが気になりますね。
映画のしんみりとした静かな場面の台詞がファンの音で聞こえない、なんてシャレにならないですよ。
その点、学校で薦められてるというMacはメーカーが作ってるだけあってさすがにすごいです。
デザインの秀逸さはさる事ながら、G4cubeなんてあれだけの速さ、大きさででファンがないというのは
熱設計の良さを端的に物語っていると思います。

>taka99さん
>旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
>なんてどうでしょう?

これは私もそう思います。最新の半導体なんて半年後には半額なんて事にもなりかねないですからね。

実は私もyukayukaさんと同様、初めての自作を考えているのですが全く逆の方針で、
安定性重視、低消費電力(=静音)、低予算(^^; です。
具体的にはHDD、MO、CD−Rは今あるSCSI外づけをそのまま使用。ケース内はPEN3 800ぐらいと440BXマザー、
グラフィックボードは2Dの発色では定評のあるmillenniumで、ケースファン無し といった感じです。
動画を扱わない私にはこのぐらいで十分かと思ってます。なんてったって、今がPEN2 300ですから。
ちなみに用途はPhotoshopと音楽(waveファイル)の編集です
(私の師匠はさらに古くMMX233 メモリ64MBですばらしい画像を作ってきます。)
で、私ならマン・マシン・インターフェース(人間と機械の接点)にはお金をかけますね。
長時間、そして長期間使うものですから、ディスプレイ、キーボード、マウスはいいものを使いたいです。(静音化も同じ視点)
それとケースはデザインも大事かな?

参考にはならないかもしれませんが、こんな考え方もあるということで。

書込番号:314820

ナイスクチコミ!0


Repianoさん

2001/10/05 09:28(1年以上前)

こんにちは。毎日このスレッドを楽しみに読んでいます。
私は自作を始めて半年ほどですが、最初の頃この掲示板と回答者の方々にお世
話になりました。自作初心者として何かの足しになればと思い書きこみます。

この半年間で3台Athlonマシンを組みましたが、その間にマザーボードを2回
交換し、CPUを3個ほど壊しました…(涙)
これを読んでる方々にはあきれられてしまいそうですが、1個めはファン取付
時にコア欠けさせてしまい、2個めは焼き鳥、3個めは順調に動いていたので
すが、ある日突然動かなくなりました。CPUは取扱い要注意ですね^^;

予算30万というのは羨ましいですね。私の場合は予算がなかったせいもあり、
最初はそんなにスペックの高くないマシンを作りました。自作をしていく内に
最初は全然わからなかった各パーツの機能や特徴を学んでいき、雑誌やWebを
読み漁っていくうちに、「今度はこのパーツが欲しい」、「これを加えれば
もっと快適になるんじゃないか」と考えるようになり、いろいろと拡張して
いくようになりました。余った部品はパーツを買い足し、1台組んで妹にプレ
ゼントしたり、それでも余ったものはオークションで売ったりしています。

yukayukaさんが一度自作したPCは1年なり2年なりは手を加えないで使用して
いくのでしたら、最初から高価で性能の良いパーツで組むのも良いと思いま
す。でも、ちょこちょことパーツを買ってきては拡張を楽しみたいと思って
らっしゃるのでしたら、最初は安めに仕上げるのも一つの方法だと思います。

私は部品を結構無駄にしていますが、勉強代と思うことにしています。^^;
上でぷちしんしさんがおっしゃってる5つの周辺機器及びパーツは、最初か
ら良いものを購入されることをお勧めします。

それでは頑張ってお気に入りの一台を組上げて下さい。

書込番号:314928

ナイスクチコミ!0


リカちんさん

2001/10/14 13:59(1年以上前)

そろそろCPUのせかえたいなぁと思って見てたら。。。
すっごい長いねココ(^^;
無責任かも知れないけど
取りあえずやってみるのが一番かな?
やってみて初めて見えてくる事もあるしね♪

静電気には気をつけてね〜
これから冬だし・・・

書込番号:328339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この構成から・・・

2001/10/11 10:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 すだちさん

アスロン1.4にしたいのですが
ここを変えるべきって意見をお聞かせください。

CPU:DURON800(リテールFAN)
M/B:K7VZA3.0
メモリ:PC133CL3 256M*1
HDD:IBMの20G 7200(3070・・・より新しいやつです(汗
DRIVE:32xCDROM
グラフィック:カノープスX20
サウンド:SB PCI
ケース:Cooler_MasterのケースFAN*4のアルミケース
電源:ケース付属のseventeam製350W(300だったかも

結構アバウトになってしまいましたがこんな感じです。
OSは98SP1
用途はゲームがメインです。(3D、2D共)

よろしくお願いします。

書込番号:323825

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/10/11 11:16(1年以上前)

DuronのCPUファンを流用しようとさえしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:323865

ナイスクチコミ!0


スレ主 すだちさん

2001/10/11 23:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
一応自己責任で試してみました、リテール版なのにクーラー別買いして・・・
結論、1400(133*10.5)では起動するもののフリーズ。
1050(100*10.5)で安定動作してます。
ちなみにCPUクーラーはサンダーバードR7です。

そうそう甘くはなかったようです^^;

書込番号:324628

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/10/12 10:35(1年以上前)

クロックを落として安定するのなら後は電源ぐらいですね。

書込番号:325152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2001/10/10 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 びーーんさん

発熱が多いとのことですが、静かで冷却性能の高いクーラーを探してます。おすすめを教えてください。

書込番号:322965

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/10/10 21:27(1年以上前)

そんなのありません!!

書込番号:323023

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 21:32(1年以上前)

ありますけど、それはパーツを買って組めばいいってモンじゃないです。

書込番号:323033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 21:57(1年以上前)

強いて言えば少しでも大きいFANを使う事でしょうか?
それでも筐体からの廃熱が十分に行われることが前提ですけどね。
例えば
Swiftech MC-462(マザーを選びます)http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/11/print/625977.html
Zalman CNPS3100(ケースを選びます)http://www.zalman.co.kr/english/product/cnps3100.htm
のようなものですね。
あ、Swiftechについている純正FANは回転数が高いのでFAN替えましょうね。

書込番号:323084

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@雑談中さん

2001/10/10 22:22(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991016/etc_senfu.html

こ〜ゆ〜のに静かなポンプを組み合わせるとか。

http://www.jah.ne.jp/~yasuken/

こ〜ゆ〜のを使うとか。

液体窒素に沈めちゃうってのもよく聞く話だし。

書込番号:323134

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/11 02:25(1年以上前)

アスロンではよくCPUクーラーのことをが話題になりますが、
私の経験では、CPUクーラーよりもPCケースの方が大事
だと思います。元のケースが初代ジャズだったこともありますが、
フリーウェイのケースにかえて10度以上下がりました。
ただケースと電源のファンの音で、CPUクーラーの音が気に
ならないぐらいうるさいですが。

書込番号:323587

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/11 10:46(1年以上前)

使っていないので勧めることはできませんが
PAL8045
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
SwiftechのMC-462と同じくらいの性能です。
ファンが2900回転でもPEP66以上の
冷却性能があるみたいです。
ケースの廃熱がよければ2500回転ぐらいでも
いけるかも。

書込番号:323834

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/11 10:57(1年以上前)

上のはレスですが、2500回転で使って
焼き鳥になっても私は責任を取れません。
あくまでも参考なのであまり気になさらないで下さい。
純正クーラーで使えば問題はないと思います。

書込番号:323847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 kazumanさん

Athlon1.4G(266)が定格にてデュアル動作するとの噂を聞いて製作にチャレンジしようかと考え中ですがMPではないのでもちろんメーカー保証はありませんが試された方いらっしゃいますか?注意点は何ですか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:316705

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/06 21:18(1年以上前)

動作はするかもしれませんが、デュアルとしては、機能しないでしょう。

書込番号:316804

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/06 21:45(1年以上前)

え、そうなんですか?う〜う〜さん

書込番号:316839

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 21:50(1年以上前)

たしか、MPからデュアルサポートされてませんでしたっけ?

書込番号:316847

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/10/06 22:34(1年以上前)

ThunderbirdコアのFSB266では、起動はしないと本で見た記憶があります。
う〜う〜さんの書き込み通り、MPが動作保証されています。
でも、噂があるんだったら教えてください。
ちなみに、Duron800MHz×2でもOKですよ。

書込番号:316919

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/06 22:51(1年以上前)

およ?
TigerMPで1.4GHz(266)デュアルしてますけど。
注意点は何ですかと言われても・・

一応保証外なので気をつけてね。
くらいしか言えませんが・・
ウチのは安定動作してます。

書込番号:316951

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 23:11(1年以上前)

けん10さん デュアルとして機能しているのでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:316991

ナイスクチコミ!0


いしかわ1326さん

2001/10/06 23:37(1年以上前)

電力の関係でMPのみのサポートでは?Duronはまだ消費電力が少ないですから(^ー^;
ま、自己責任とさえ割り切れば何やってもいいのでは?いざという時は皆さん助けてくれますし。
冷却だけはしっかりと!!

書込番号:317026

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 23:57(1年以上前)

今、本で調べてみたらデュロンでも動くみたいですね。
しかし、デュアルとして動いているかは不明です。

書込番号:317064

ナイスクチコミ!0


かず_さん
クチコミ投稿数:27件

2001/10/07 02:50(1年以上前)

DuronとAthlonの組み合わせや、MPとXPの組み合わせなどでも普通に
デュアルで動作すると聞いたことありますけど・・・
というか動作しないっていう組み合わせのほうは、あまりきいたこと
ないですね。

書込番号:317344

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/07 10:16(1年以上前)

普通にデュアルで動いてますけど。
午後ベンチで耐久ベンチ(1CPU使用の設定にして)かけながら普通にIE立ち上がるし、何もしないでいればCPU使用率50%だし。
Photoshopのフィルタ(シングル動作)をかけながらもほかの作業普通にできますよ。

書込番号:317587

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/07 10:19(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/herumi/gogo_bench.html

ちなみに、定格動作1.4G*2ではマルチプロセッサ部門の8位にランクインしてますね。
ウチのも同じような値出てます。

書込番号:317589

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/07 10:34(1年以上前)

大変勉強になりました。
けん10さん、ありがとうございます。

書込番号:317599

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumanさん

2001/10/08 19:16(1年以上前)

えっTigerMPで1.4GHz(266)デュアルしている!しかも安定動作で!それはすばらしい。
けん10さん、マシン構成を教えていただけませんか?

書込番号:319839

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:18(1年以上前)

HPにマシン構成載せてるんですが、最近忙しくて更新だいぶ遅れてます。
そのうちレポートもまとめてアップしますが・・
とりあえずマシン構成だけこちらに書いておきます。

電源 RL-401ATX(400W)
M/B TYAN Tiger MP
CPU Athlon1.4GHz×2
RAM PC2100 レジスタードDDR CL2.5 256MB×2枚
(ノーブランド、SAMSUNGチップ)
VGA Canopus SPECTRA5400R2

HDD 
SEAGATE ST380021A(バラVI)
IBM   IC35L040
IBM   DTLA307045

光学メディアドライブ
CD-R  PLEXTOR PX-W1210TS/BS
DVD-ROM HITACHI GD-7500

カード類
SOUND CREATIVE SB/DA2
SCSI  Adaptec AHA-29040AU
NIC  10/100 かにさんチップ

書込番号:320240

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:21(1年以上前)

>SEAGATE ST380021A(バラVI)

バラIVでしたね。
IVが出るのはいつか・・(笑)

書込番号:320244

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:47(1年以上前)

IVが出るのは・・・じゃないや
ここはVIって書こうとしたのに・・
今日は疲れました〜(笑)

書込番号:320297

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumanさん

2001/10/10 03:50(1年以上前)

けん10さん、ありがとうございます。特に特殊な物は使ってらっしゃらないみたいですので手持ちのパーツとあわせて挑戦してみます。

書込番号:322109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

音が気になる!

2001/10/08 00:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 店員其の二さん

Athlon1.4G(266)にFire bird R7を使用していますが、
どうも騒音が気になります。もうちょっと静かなクーラーはないでしょうか?
リテール品のクーラーの評価もついでに教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:318739

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/08 01:11(1年以上前)

CPUの温度は、どの位ですか?
あまり回転数の低いものを選びますと、
焼き鳥を作ってしまうかも知れません。

書込番号:318766

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 01:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
現在、BIOS上で48度です。一番高いときで、52度でした。(夏場にベンチを数回走らせた後)どんなもんなんでしょうか、この数値は?

書込番号:318796

ナイスクチコミ!0


トッティさん

2001/10/08 01:36(1年以上前)

いい数字なんじゃないですか?
リテール品だと60℃ぐらいです。

書込番号:318807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:39(1年以上前)

ファンコントローラーという手も有りますよ。
参考までに焼き鳥にならないよう注意して下さいね。
http://www.system-j.com/

これでFire bird R7の回転を下げてみてはどうでしょうか?
下げる時には
高速電脳等で扱ってます。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:318813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:41(1年以上前)

すいません訂正です。(^_^;)

下げる時には、焼き鳥にならないよう注意して下さいね。

書込番号:318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 02:22(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみます。
ついでにお聞きしたいのですが、350kWクラスの電源でお勧めの品はないでしょうか?(静かなもの!!)
現在は、OWL-602WS-D付属のDELTA製 DPS-350NBA です。

書込番号:318878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:54(1年以上前)

TORIKAの「超静音PC電源」 ”静(sei)シリーズ”と言うのが有ります。

http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:55(1年以上前)

リンクが切れてしまった。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:56(1年以上前)

上手く行かないみたいなのでコピーして使って下さい。

書込番号:318909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:58(1年以上前)

ここから辿って下さい。
http://www.torica.com/products/torica-original/index.html

書込番号:318914

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 03:17(1年以上前)

ZZ-Rさん、ありがとうございます。参考になります。
とりあえず、CPUクーラーのほうを先にどうにかします。

書込番号:318929

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2001/10/08 15:13(1年以上前)

真夏の九州でR7使ってて60度位、リテールだと70度を超えることもしばしば。
今は50度半ば位ですね。私は、あまり気になりませんがそんなに大きな音
しますか?R7

書込番号:319510

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 15:54(1年以上前)

そうですね、ちょっと気になります。
R7の音だけじゃないと思いますが。たぶん、CPUクーラーと電源の両方だと思います。

書込番号:319577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATX2.03規格電源はAthlon対応?

2001/10/05 03:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うめはらさん

ATX2.03仕様の300W電源を譲ってもらえそうなのですがこれってAthlonやPEN4対応電源なのでしょうか?
電源の箱には何も表記がなかったもので...


書込番号:314780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/05 06:12(1年以上前)

Pen4への対応はコネクタに「田」の字をした+12Vや細身のAUXコネクタが
あるかどうかで判断できます。(名前うろ覚えなのでどんどん突っ込んで)
Athlonへの対応は電源に貼ってあるシールから型番を探し
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で検索して下さい。
ただし、この検索はプロセッサを選択する必要がありますので、自分なら
この辺りを使う、というクロックをえらぶか、もしくは一番低いクロックを選んで下さい。

書込番号:314832

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2001/10/05 10:05(1年以上前)

まあP4対応でなくても変換コネクタあるので動くでしょうけど。
容量のもんだい

書込番号:314964

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめはらさん

2001/10/06 02:32(1年以上前)

素早いレスをありがとうございます。
教えていただいた情報を元に調べてましたら大方、理解できました。
NなAおOもーどさんにも感謝しておりますが特に夢屋の市さん、親切にありがとうございました。

書込番号:315999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング