Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション

Athlon 1.4G(266) SocketA バルクAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月31日

  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの価格比較
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのスペック・仕様
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのレビュー
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのクチコミ
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクの画像・動画
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのピックアップリスト
  • Athlon 1.4G(266) SocketA バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信75

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。お願いします。

2001/09/25 00:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 yukayukaさん

みなさまこんばんは。
素人の私ではわからないことがありますので、お聞きしたいのですが。
私の妹がパソコンの購入を考えてたのですが、店で売ってる出来上がったパソコンより、自作したほうが安くあがるってことを聞いたそうで私が色々調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一応決めました。
ただここの掲示板を見ていると、発熱のこととか色々と問題ありそうですが、
素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
それともう一つお聞きしたいのですが、マザーボードってありますよね。
それのことですが、どなたかが来月あたりにAthlon4と言うのが発売するとおっしゃってましたが、今後そういったCPU(MPUですか?)を既存のマザーボードに付けることができるのでしょうか?マザーボードは皆さんがお奨めのGA7DXRにしようと思っています。
パソコンパーツの店で店員さんに直接聞くのは緊張しますので、書き込みさせて頂きました。こんな素人ですいませんが、どなたかお手すきの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:302145

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/25 00:19(1年以上前)

自作が安いってのは5年くらい前までの話。
値段で食いつくなら、やめといたほうがいいよ。
値段を求めて組むと仕上がり悪いし。
AthlonはCPU単体は安いけど、その他で金かかるみたいだし。

書込番号:302159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/09/25 00:28(1年以上前)

できたら、最初はインテルの方がいいです
TUSL2+セレロン1GHzあたりがお勧め
どうしてもAMDで組むなら時間と予算は余裕を見てください

あと、ひとつのショップで全部の部品を買うのもひとつの手かな

書込番号:302172

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukayukaさん

2001/09/25 00:37(1年以上前)

きこりさん、しほぱぱさんこんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
なんか安くあがらないってのはショックですが、でも自作したいです。
私なんか機会にうといので、全くこのやる気の根拠はありませんが、
せっかく色々調べたんだし、今日なんかDOSVなんとって言う本まで買って
やる気満々なんです。一度決めたからには、やっぱり実行したいです。
お金がかかるってのも妹と二人でなんとかします。どれくらいかかるか知りませんが...。
でもインテルってペンティアムとかセレロンですよね?皆さんの評判悪いんじゃないんですか?
なんかほんとにお馬鹿ですいません。めちゃくちゃ素人なんで。
まだまだ諦めませんよ(笑

早速のお返事、妹共々感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:302184

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/09/25 00:47(1年以上前)

経験上、自作の場合1割ぐらいはトラブルかな???
初めてでは、動かなくてもパーツ不良かどうかすら判らないでしょう。
身近に詳しい人がいない限り、(特に1台目は)止めた方がいいですね。

書込番号:302207

ナイスクチコミ!0


はつねさん

2001/09/25 00:47(1年以上前)

ほんと失礼ないいかたなんですが、
そんなにめちゃくちゃ素人ならintel系がいいと思いますよ。
自作機オタクの間ではメジャーなアスロンではありますが
確かに高性能低価格でというかオタクな私もアスロンですが、
きこりさんの仰るとおりもう値段のアドバンテージもありませんし、
本当に素人だと思われているならやめられるべきです

それならばたとえばエプソンダイレクトやツートップのように
好きなパーツを選んで組み立ててくれるようなメーカーをおすすめします。
NECや富士通のものより全般的にやすく仕上がりますし、
それなりのものも選べます(メーカ品と比較してではありますが)。
せっかくお求めになられてもCPUを焼いてしまったりしては
何にもならないと思いますので……

書込番号:302208

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/09/25 00:49(1年以上前)

>私が色々調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一応決めました。

参考までに、いろいろ調べてathlonにしようと思った理由をお聞かせ下さい。
ちなみにPentiumIIIの評判が悪いようには思えないのですが、どうでしょうね。

書込番号:302213

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/25 00:53(1年以上前)

yukayuka さんこんばんわ

評判が悪いというより、ちょうど新コアに移る過渡期で、マザーボード自体も、そのコアに対応しているマザーボードが、やっと出揃ってきたという状況です。
その前のマザーボードですと、BIOSのアップデートでの対応か、CステップのCPUを探すような状態でした。
そういった混乱が一時あったということです。
最近は、Pentium4もだいぶ安くなってきましたし、そちらで組まれても良いかもしれません。
Pentium3とCeleronでしたら、グラフィックカードなどもさほど相性とか考えなくても良いと思いますので、初めてでしたら、しほぱぱ さん の仰る組み合わせなど無難だと思います。

書込番号:302218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/09/25 00:56(1年以上前)

トラブルになりやすいこと

CPUの取り付け時にコアがかけやすい
安いケースを買うと電源が不安定
メモリーやビデオカードで相性が出ることがある
(結構、トラブルも慣れれば楽しいですが)

最初は安いDuronは、いかが?
(電源もそれなりの物なら動くし)

なるべく、使用目的を書いてください

書込番号:302224

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/25 01:07(1年以上前)

AMDかインテルかというのは、もはや好みの問題でしかありません。
私は、初自作はDuronで完成まで1時間もかかりませんでした。
セレロンで組んだこともありますが、それと比べてみても特別難しいことはありません。
ただ、高クロックのAthlonほど電源を選びます。
AMDでいくなら最初は壊してもふところがあまり痛まないDuronをおすすめします。
トラブルが起きるときは、AMDでもインテルでも起きます。
身近に詳しい人がいなくても、自作関係の本1冊とインターネットにつなげる環境があればだいたい何とかなります。(いるにこしたことはありませんが)

書込番号:302235

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/09/25 01:21(1年以上前)

まあ動く確率の方が高いから自作もいい経験かも知れませんね。
しほぱぱ さんの言われるように、同じショップで全部揃えると割安かな?
パーツのショップでの補償は1〜2週間程度なので、一気に組むのが良いです。
HDDは、数ヶ月後におかしくなるのがあるから、
代理店補償付き(1〜2年)を選ぶのも良いです。
数100円程度の違いだと思います。

書込番号:302252

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2001/09/25 01:28(1年以上前)

現時点の知識では無理かと、もう少し勉強してからでないと。
自作本、いくらでもでてるから・・・
あと、PenIIIなどインテルの方が無難です。

書込番号:302266

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/25 01:46(1年以上前)

ショップにお願いして、各パーツの見積もりを出してもらいましょう
見積もりはただでしてくれるはずです。

 私としては、ショップに組み立ててもらうほうが無難かな?とおもいます
あと、パソコン工房さんとかは、組み立てをコーチしてくれるサービスもあります
私は、自作に自身がないので、ショップが組み立てたマシンを買いました
そのあと、少しずつ、買いたしたり、交換したりしています。

書込番号:302295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/25 02:32(1年以上前)

導入を考えれば、メーカー製のほうが良いと思いますが。。。最低でもOS(windowsMeか2000)と、たぶんoffice2000パーソナルか、justhomeあたりは買う事になるし、最低でもOSのみは買わないといけないんですよ。基本系のソフトは高くつきます。
自作をするよりは、マウスコンピュータとかに頼むほうが確実で、メモリ増設などを自分でやれば、それのほうが良いと思います。どうしてもやりたいのなら、最低でも、何台か組んだ経験や知識のある人を側に置いてやって下さいね。

書込番号:302332

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 05:55(1年以上前)

予算はどれくらいでしょうか。私のおすすめはDulon。
初心者はインテルというのは昔のこと。今インテルは過渡期で、PenVもtualatinとCoppermine、Pen4も478と423と種類がありすぎてわかりにくい。それに応じてマザーボードもメモリも電源ケースも選ばなければならないし初心者にはわかりにくい。
>店で売ってる出来上がったパソコンより、自作した
>ほうが安くあがるってことを聞いたそうで私が色々
>調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一
>応決めました。
とおっしゃるとおりAthlon1.4Gで組むならコストパフォーマンスは高い。ただこれも電源を選びますから注意。それとヒートシンクファンなど熱対策も。
親切な店でしっかり店員さんに聞いて買うのが、初めは勉強にもなっていいでしょう。
あれこれ選ぶ時が一番楽しいので、やはり趣味の世界だと・・・。自分が気に入ったもので組み立ててみて、まずそこからだと思います。

書込番号:302385

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 06:00(1年以上前)

追伸
GA7DXRなら、どのDulon、Athlonでもいけますよ。

書込番号:302390

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/25 06:13(1年以上前)

>でもインテルってペンティアムとかセレロンですよね?皆さんの評判悪いんじゃないんですか?

これは、ペン4が高クロックの割に性能が出せないからでしょうね(笑)
ペン3は良いと思いますが、ペン3の1GHzがペン4の1.6GHzと同じくらいの値段って言うのが・・・ねぇ?

自作初挑戦でAthlonでも、がちがちのパーツで固めれば大丈夫だと思いますよ〜
マザーなら7DXRとか、ビデオカードならカノープスとか、ドライブならプレクスターとか、初挑戦なら「他人とは違うパーツを使いたい!」なんて思わないだろうし・・・
コア欠けの心配は、ファンは取り付けやすいFirebird を使うか、初めから保証を付けてもらえばいいし(ドスパラで・・・)
電源も、ちゃんとAthlon1.4GHz対応の物を使ってれば平気です。
がんばって自作に挑戦してください。

書込番号:302394

ナイスクチコミ!0


ミッキー吉野屋さん

2001/09/25 07:35(1年以上前)

自分の経験ですが…
始めはやはり、ショップ(ツートップ)で組んだパソコンを購入して
後から気に入ったパーツ(ビデオカード、サウンド、ハードディスク等)を交換し、そのつど勉強をして知識を高めてきました。
重大な基礎となる部品であるマザー、CPU、電源、は始めから稼働できる状態で手に入れるのが重要な点。
その他の部品は底スペックの物を選びショップ組んでもらう。
手元に届いたらケースを開けて中身の構造、配線を見て勉強。
その後から、交換や増設をするのが良いと思います。
ただ出費が痛い…
あとは自作の情熱!かな?

書込番号:302433

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/25 10:54(1年以上前)

悪いこと言わないから、ショップブランドでPEN4マシン組むのが無難だよ。
使ってるからわかるけど、Athlonマザーって癖強いと思うよ。

つまらないとか自作の醍醐味が云々とか言う人もいるけど、無難なもの作るっていうのも悪くないと思うけど。

書込番号:302522

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/25 11:12(1年以上前)

最初はベアボーンか(こんなやつhttp://www.messe.gr.jp/overtop/bb.html
キットパソコンでhttp://w3.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=7

書込番号:302545

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/09/25 15:28(1年以上前)

yukayukaさんは、つくる気満々みたいですのでいまさらどこぞの
ショップの完成品を買えなんていえないですね。
あえて言わせていただくならツートップの組み立てセット辺りかな。
ここなら店も信頼できるしひとまとめでパーツ買えば間違いとか
あればその都度教えてくれるし電話でも回答くれますしね。
あくまで組み立てセットですので組むのは自分なので自作の喜びも
あるんじゃないですかね。
「俺(私)の作ったPCだ!」ってな感じで。
それと各部品もこちらの希望の物で見積もりもしてくれますよ。
ただ予算の関してはバラで買うよりも多少安いといったところですね。
結果メーカー物やショップオリジナルよりは高いですね。
あとOSやソフト買ってたらかなり高い買い物ですね。
まあ大概の人は初めにメーカー製PCを買ってそれからそれなりの知識を
つけて自作に走ってるんじゃないでしょうか?
自作は必ずしもうまくいくわけではない、泥沼にはまる可能性もある
ということだけは認識した上でやってみてください。
ちなみに私は今まで友人や会社なども含めてのべ10台ほど作りましたが
一番不安定だったのは自分のだけでした・・・。
また懲りずに初物パーツで一台製作予定です。
PCとの格闘の日々がまた始まる予感がしてます。


書込番号:302784

ナイスクチコミ!0


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この構成から・・・

2001/10/11 10:33(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 すだちさん

アスロン1.4にしたいのですが
ここを変えるべきって意見をお聞かせください。

CPU:DURON800(リテールFAN)
M/B:K7VZA3.0
メモリ:PC133CL3 256M*1
HDD:IBMの20G 7200(3070・・・より新しいやつです(汗
DRIVE:32xCDROM
グラフィック:カノープスX20
サウンド:SB PCI
ケース:Cooler_MasterのケースFAN*4のアルミケース
電源:ケース付属のseventeam製350W(300だったかも

結構アバウトになってしまいましたがこんな感じです。
OSは98SP1
用途はゲームがメインです。(3D、2D共)

よろしくお願いします。

書込番号:323825

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/10/11 11:16(1年以上前)

DuronのCPUファンを流用しようとさえしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:323865

ナイスクチコミ!0


スレ主 すだちさん

2001/10/11 23:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
一応自己責任で試してみました、リテール版なのにクーラー別買いして・・・
結論、1400(133*10.5)では起動するもののフリーズ。
1050(100*10.5)で安定動作してます。
ちなみにCPUクーラーはサンダーバードR7です。

そうそう甘くはなかったようです^^;

書込番号:324628

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/10/12 10:35(1年以上前)

クロックを落として安定するのなら後は電源ぐらいですね。

書込番号:325152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2001/10/10 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 びーーんさん

発熱が多いとのことですが、静かで冷却性能の高いクーラーを探してます。おすすめを教えてください。

書込番号:322965

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/10/10 21:27(1年以上前)

そんなのありません!!

書込番号:323023

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/10 21:32(1年以上前)

ありますけど、それはパーツを買って組めばいいってモンじゃないです。

書込番号:323033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/10 21:57(1年以上前)

強いて言えば少しでも大きいFANを使う事でしょうか?
それでも筐体からの廃熱が十分に行われることが前提ですけどね。
例えば
Swiftech MC-462(マザーを選びます)http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/11/print/625977.html
Zalman CNPS3100(ケースを選びます)http://www.zalman.co.kr/english/product/cnps3100.htm
のようなものですね。
あ、Swiftechについている純正FANは回転数が高いのでFAN替えましょうね。

書込番号:323084

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@雑談中さん

2001/10/10 22:22(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991016/etc_senfu.html

こ〜ゆ〜のに静かなポンプを組み合わせるとか。

http://www.jah.ne.jp/~yasuken/

こ〜ゆ〜のを使うとか。

液体窒素に沈めちゃうってのもよく聞く話だし。

書込番号:323134

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/11 02:25(1年以上前)

アスロンではよくCPUクーラーのことをが話題になりますが、
私の経験では、CPUクーラーよりもPCケースの方が大事
だと思います。元のケースが初代ジャズだったこともありますが、
フリーウェイのケースにかえて10度以上下がりました。
ただケースと電源のファンの音で、CPUクーラーの音が気に
ならないぐらいうるさいですが。

書込番号:323587

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/11 10:46(1年以上前)

使っていないので勧めることはできませんが
PAL8045
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
SwiftechのMC-462と同じくらいの性能です。
ファンが2900回転でもPEP66以上の
冷却性能があるみたいです。
ケースの廃熱がよければ2500回転ぐらいでも
いけるかも。

書込番号:323834

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/11 10:57(1年以上前)

上のはレスですが、2500回転で使って
焼き鳥になっても私は責任を取れません。
あくまでも参考なのであまり気になさらないで下さい。
純正クーラーで使えば問題はないと思います。

書込番号:323847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 kazumanさん

Athlon1.4G(266)が定格にてデュアル動作するとの噂を聞いて製作にチャレンジしようかと考え中ですがMPではないのでもちろんメーカー保証はありませんが試された方いらっしゃいますか?注意点は何ですか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:316705

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/06 21:18(1年以上前)

動作はするかもしれませんが、デュアルとしては、機能しないでしょう。

書込番号:316804

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/06 21:45(1年以上前)

え、そうなんですか?う〜う〜さん

書込番号:316839

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 21:50(1年以上前)

たしか、MPからデュアルサポートされてませんでしたっけ?

書込番号:316847

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/10/06 22:34(1年以上前)

ThunderbirdコアのFSB266では、起動はしないと本で見た記憶があります。
う〜う〜さんの書き込み通り、MPが動作保証されています。
でも、噂があるんだったら教えてください。
ちなみに、Duron800MHz×2でもOKですよ。

書込番号:316919

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/06 22:51(1年以上前)

およ?
TigerMPで1.4GHz(266)デュアルしてますけど。
注意点は何ですかと言われても・・

一応保証外なので気をつけてね。
くらいしか言えませんが・・
ウチのは安定動作してます。

書込番号:316951

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 23:11(1年以上前)

けん10さん デュアルとして機能しているのでしょうか?
どうか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:316991

ナイスクチコミ!0


いしかわ1326さん

2001/10/06 23:37(1年以上前)

電力の関係でMPのみのサポートでは?Duronはまだ消費電力が少ないですから(^ー^;
ま、自己責任とさえ割り切れば何やってもいいのでは?いざという時は皆さん助けてくれますし。
冷却だけはしっかりと!!

書込番号:317026

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/06 23:57(1年以上前)

今、本で調べてみたらデュロンでも動くみたいですね。
しかし、デュアルとして動いているかは不明です。

書込番号:317064

ナイスクチコミ!0


かず_さん
クチコミ投稿数:27件

2001/10/07 02:50(1年以上前)

DuronとAthlonの組み合わせや、MPとXPの組み合わせなどでも普通に
デュアルで動作すると聞いたことありますけど・・・
というか動作しないっていう組み合わせのほうは、あまりきいたこと
ないですね。

書込番号:317344

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/07 10:16(1年以上前)

普通にデュアルで動いてますけど。
午後ベンチで耐久ベンチ(1CPU使用の設定にして)かけながら普通にIE立ち上がるし、何もしないでいればCPU使用率50%だし。
Photoshopのフィルタ(シングル動作)をかけながらもほかの作業普通にできますよ。

書込番号:317587

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/07 10:19(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/herumi/gogo_bench.html

ちなみに、定格動作1.4G*2ではマルチプロセッサ部門の8位にランクインしてますね。
ウチのも同じような値出てます。

書込番号:317589

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/07 10:34(1年以上前)

大変勉強になりました。
けん10さん、ありがとうございます。

書込番号:317599

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumanさん

2001/10/08 19:16(1年以上前)

えっTigerMPで1.4GHz(266)デュアルしている!しかも安定動作で!それはすばらしい。
けん10さん、マシン構成を教えていただけませんか?

書込番号:319839

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:18(1年以上前)

HPにマシン構成載せてるんですが、最近忙しくて更新だいぶ遅れてます。
そのうちレポートもまとめてアップしますが・・
とりあえずマシン構成だけこちらに書いておきます。

電源 RL-401ATX(400W)
M/B TYAN Tiger MP
CPU Athlon1.4GHz×2
RAM PC2100 レジスタードDDR CL2.5 256MB×2枚
(ノーブランド、SAMSUNGチップ)
VGA Canopus SPECTRA5400R2

HDD 
SEAGATE ST380021A(バラVI)
IBM   IC35L040
IBM   DTLA307045

光学メディアドライブ
CD-R  PLEXTOR PX-W1210TS/BS
DVD-ROM HITACHI GD-7500

カード類
SOUND CREATIVE SB/DA2
SCSI  Adaptec AHA-29040AU
NIC  10/100 かにさんチップ

書込番号:320240

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:21(1年以上前)

>SEAGATE ST380021A(バラVI)

バラIVでしたね。
IVが出るのはいつか・・(笑)

書込番号:320244

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/08 23:47(1年以上前)

IVが出るのは・・・じゃないや
ここはVIって書こうとしたのに・・
今日は疲れました〜(笑)

書込番号:320297

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumanさん

2001/10/10 03:50(1年以上前)

けん10さん、ありがとうございます。特に特殊な物は使ってらっしゃらないみたいですので手持ちのパーツとあわせて挑戦してみます。

書込番号:322109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

音が気になる!

2001/10/08 00:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 店員其の二さん

Athlon1.4G(266)にFire bird R7を使用していますが、
どうも騒音が気になります。もうちょっと静かなクーラーはないでしょうか?
リテール品のクーラーの評価もついでに教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:318739

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/08 01:11(1年以上前)

CPUの温度は、どの位ですか?
あまり回転数の低いものを選びますと、
焼き鳥を作ってしまうかも知れません。

書込番号:318766

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 01:30(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
現在、BIOS上で48度です。一番高いときで、52度でした。(夏場にベンチを数回走らせた後)どんなもんなんでしょうか、この数値は?

書込番号:318796

ナイスクチコミ!0


トッティさん

2001/10/08 01:36(1年以上前)

いい数字なんじゃないですか?
リテール品だと60℃ぐらいです。

書込番号:318807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:39(1年以上前)

ファンコントローラーという手も有りますよ。
参考までに焼き鳥にならないよう注意して下さいね。
http://www.system-j.com/

これでFire bird R7の回転を下げてみてはどうでしょうか?
下げる時には
高速電脳等で扱ってます。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:318813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 01:41(1年以上前)

すいません訂正です。(^_^;)

下げる時には、焼き鳥にならないよう注意して下さいね。

書込番号:318821

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 02:22(1年以上前)

ありがとうございます。参考にしてみます。
ついでにお聞きしたいのですが、350kWクラスの電源でお勧めの品はないでしょうか?(静かなもの!!)
現在は、OWL-602WS-D付属のDELTA製 DPS-350NBA です。

書込番号:318878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:54(1年以上前)

TORIKAの「超静音PC電源」 ”静(sei)シリーズ”と言うのが有ります。

http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:55(1年以上前)

リンクが切れてしまった。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/index.htm

書込番号:318907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:56(1年以上前)

上手く行かないみたいなのでコピーして使って下さい。

書込番号:318909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/08 02:58(1年以上前)

ここから辿って下さい。
http://www.torica.com/products/torica-original/index.html

書込番号:318914

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 03:17(1年以上前)

ZZ-Rさん、ありがとうございます。参考になります。
とりあえず、CPUクーラーのほうを先にどうにかします。

書込番号:318929

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2001/10/08 15:13(1年以上前)

真夏の九州でR7使ってて60度位、リテールだと70度を超えることもしばしば。
今は50度半ば位ですね。私は、あまり気になりませんがそんなに大きな音
しますか?R7

書込番号:319510

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員其の二さん

2001/10/08 15:54(1年以上前)

そうですね、ちょっと気になります。
R7の音だけじゃないと思いますが。たぶん、CPUクーラーと電源の両方だと思います。

書込番号:319577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATX2.03規格電源はAthlon対応?

2001/10/05 03:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 うめはらさん

ATX2.03仕様の300W電源を譲ってもらえそうなのですがこれってAthlonやPEN4対応電源なのでしょうか?
電源の箱には何も表記がなかったもので...


書込番号:314780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/05 06:12(1年以上前)

Pen4への対応はコネクタに「田」の字をした+12Vや細身のAUXコネクタが
あるかどうかで判断できます。(名前うろ覚えなのでどんどん突っ込んで)
Athlonへの対応は電源に貼ってあるシールから型番を探し
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
で検索して下さい。
ただし、この検索はプロセッサを選択する必要がありますので、自分なら
この辺りを使う、というクロックをえらぶか、もしくは一番低いクロックを選んで下さい。

書込番号:314832

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2001/10/05 10:05(1年以上前)

まあP4対応でなくても変換コネクタあるので動くでしょうけど。
容量のもんだい

書込番号:314964

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめはらさん

2001/10/06 02:32(1年以上前)

素早いレスをありがとうございます。
教えていただいた情報を元に調べてましたら大方、理解できました。
NなAおOもーどさんにも感謝しておりますが特に夢屋の市さん、親切にありがとうございました。

書込番号:315999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Athlon 1.4G(266) SocketA バルク」のクチコミ掲示板に
Athlon 1.4G(266) SocketA バルクを新規書き込みAthlon 1.4G(266) SocketA バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク
AMD

Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング